上手な管楽器奏者に共通する「顔」この顔をつくれますか?【吹奏楽部】【アンブシュア】【トランペット】【ホルン】【クラリネット】【サックス】【トロンボーン】【ユーフォ二アム】

  Рет қаралды 10,123

Marl TUBE

Marl TUBE

Күн бұрын

Пікірлер: 9
@わんこのおうち
@わんこのおうち Жыл бұрын
バボラークさんが一番かわいい。
@suisougaku_marlmusic
@suisougaku_marlmusic Жыл бұрын
ちょっと間違うと怖いですよね?(笑)コメントありがとうございます。
@miyukik8258
@miyukik8258 Жыл бұрын
5年ぶりにホルンを吹く者です。 自分のアンブシュアに違和感を感じていました。上手い人は顎が動くけど、自分は動かない。これって唇に力を入れすぎなのか?と悩んでいましたが、こちらの動画でようやく理解しました! 一から吹き方を見直します!!
@suisougaku_marlmusic
@suisougaku_marlmusic Жыл бұрын
ぜひバボラークさんの顔を参考にして下さい。コメントありがとうございます。
@orichan7753
@orichan7753 Жыл бұрын
横から失礼します。音階を口笛とバズィングの両方出来ればベストです。バズィングでは出来ないがマッピだと出来る人が大半だと思います。結局、感覚的な事が大切だと思います。ブランクはリセット期間だと考えればよいかと。
@miyukik8258
@miyukik8258 Жыл бұрын
@@orichan7753 ありがとうございます! 口笛だと音階吹けるのですが、バズィングだと力んじゃいますね💦 口周りの筋肉を鍛えないといけないって事でしょうか? あと、タンギングがうまくできてない様に感じます😓パーンっとはっきりした音が出したいのに、プワァァ〜っと中途半端な音になります。 意識してタンギングすると、ブルっと汚くなるし、どんなトレーニングをすれば良いか悩んでおります😓 ここぞとばかりにすいません🙇‍♀️
@orichan7753
@orichan7753 Жыл бұрын
@@miyukik8258 偉そうに結論だけw 筋肉は思ってるほど必要ないと思います。ただしホルンの場合は最低週1回30分吹かないと持久力も感覚も薄れます。鋭い音もタンギングも出す音全て舌が支配してます。口内圧力を少し高める意識も大事です(*´・ω・`)bね。
@humoshop
@humoshop Жыл бұрын
一流プレイヤーの顔集ありがとうございます!!オーボエ、サックス、ペットともに、今、劇的に変化が起こりました! 顔マネを意識してみて、似れば似るほど、楽に心地よく響くようになってしまって、自分の音なのだと、まだ認知できてなくて音出すたびに脳がビビってます。 今のわたしにとって最高の教えに出会えたようです🎉 プレイヤー達の顔に集中できるような動画構成も感謝です。 鏡と楽器もってこの動画見に練習にきます!たちこめてた暗雲が晴れてきた様です、ありがとうございます!😊
@suisougaku_marlmusic
@suisougaku_marlmusic Жыл бұрын
この顔の下半分は「肝」ですよね。お役にたてて良かったです。コメントありがとうございます。
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
【高難度!?】トロンボーン奏者がホルン奏者に30分体験レッスンを受けたら
14:28
BrassBank【ブラスバンク】x音楽バラエティー
Рет қаралды 33 М.