【省線時刻表】1925年4月 下関駅山陽・山陰本線 JAPAN SHIMONOSEKI station ;SANYO San'in LINE time table 1925

  Рет қаралды 4,013

ともやん君TV 時刻表研究チャンネル

ともやん君TV 時刻表研究チャンネル

Күн бұрын

【時刻表の紹介】
1925年4月ダイヤ改正後
下関駅 山陽本線 
小郡駅 山口線 時刻表です。
※注
当時は山陰本線は全線開業していませんが、
表記の便宜上タイトルは「山陰本線」としています。
1872年の鉄道開通から発展していった日本の鉄道。
鉄道は国内輸送だけでなく、
海外への移動手段としての役割も果たしていました。
当時の人たちの生活を想像しながらご覧ください。
当時の雰囲気を味わうための参考としていただければ幸いです。
↓特急「櫻」の紹介動画
• 【特別急行 櫻 】時刻表の旅 1940年10...
↓公式X(旧twitter)
/ tomoyankun_tv
↓チャンネル登録はこちら
www.youtube.co....
お借りしたBGM
フリーBGM DOVA-SYNDROME
ワスレナグサ/作(編)曲 : まんぼう二等兵 様
#国鉄 #鉄道 #大正14年 #日本国有鉄道 #発車時刻表 #時刻表 #東海道本線 #東京駅 #下関駅 #戦前 #過去鉄

Пікірлер: 32
@ヒストレイン
@ヒストレイン 3 ай бұрын
一番速い特別急行(後の特急)で東京まで丸1日というのにも、時代をかんじさせる。この頃はまだ丹那トンネルも無く、現在の御殿場線回りて、電化されていたのは東京と国府津のみ、あとは蒸気機関車の時代ですね。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 4 ай бұрын
いつもありがとうございます。 この頃私の母方の祖父は東京、もともとの田舎の佐賀、そして大連とを往復していたそうです。 さて、東京行きの急行の8列車の次にすぐに6列車となっていますが、特急と同様優等車主体のものと三等車主体のもので分けていたのでしょうね。 格を重んじていたのかもしれませんが、実際は瀬野~八本松や今の御殿場線が急勾配で牽引重量が限られ長い編成にできなかったために行われたものと思います。 時間が短縮されればそれが余裕を生むようになってほしいのですが、実際には旅行時間の短縮が更なる仕事を生み出すことになるのは人間の性とはいえ酷なものと考えるこの頃です。
@yamatakehu
@yamatakehu 3 ай бұрын
このころ、石見じゃなくて、岩見益田と書いていたのですね。あと今更なんですが 小郡が「新山口」になったのは残念です。
@zaa00110
@zaa00110 4 ай бұрын
99年前・・・特別急行に乗れば、下関から24時間余りで帝都・東京へ 仮に普通列車でも翌々日の朝には帝都・東京へ・・・。 当時の人たちには「夢の乗り物」だったろうな。 しかも、寝台車&食堂車を連結させて少しでも「快適な列車旅を」と慮った 当時の鉄道省職員にも敬意を表さねばならない
@TSUYOS185
@TSUYOS185 4 ай бұрын
三等寝台車はまだなく、さらには背中は板張りの普通列車と言えども今の新幹線ののぞみ号とは比べ物にならないステイタスがあったことと思います。旧制中学卒業者すら少ない時代、東京や大阪まで出向くのは人生のビッグイベントでした。
@kataakeo7730
@kataakeo7730 4 ай бұрын
明治初期までは、下関から東京に行くには、基本、徒歩しかないので、30日以上かかったのでしょうから、そうでしょうね。馬で行く場合でも、とても2~3日ではなかったでしょうから。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 3 ай бұрын
​​@@kataakeo7730さま この時代の100年前は参勤交代で江戸と全国の領地を大名行列が往復していました。凄い藩では2000名の方が領地と江戸を往復していたことも。 薩摩藩はその道中に2ヶ月かけたとのことです。 この時代で2日、今は新幹線なら6時間半。飛行機ならアクセスも入れて3時間。交通の進歩は凄い!
@ttmm6794
@ttmm6794 16 күн бұрын
柳井津って、今の柳井港の事かね……?
@hc-ir2dr
@hc-ir2dr 6 күн бұрын
柳井津は現在の柳井です。
@ttmm6794
@ttmm6794 6 күн бұрын
そうでしたか。有難うございます。
@HAJIMENINOMAE-pt2ys
@HAJIMENINOMAE-pt2ys 4 ай бұрын
オープニングのBGM「ワスレナグサ」いつも心に沁みてます♪
@hc-ir2dr
@hc-ir2dr 4 ай бұрын
柳井津駅は現在の柳井駅です。 石見益田駅は現在の益田駅ですが、石見がついているのは当時東北本線に増田駅(現在の名取駅)があったためです。
@立直一発-f4d
@立直一発-f4d 4 ай бұрын
三田尻駅は現在の防府駅です 出雲今市駅は現在の出雲市駅です
@金子ファミリー-k9y
@金子ファミリー-k9y 4 ай бұрын
私が幼かった頃(昭和中期)は道路事情が悪かったせいもあり、遠くに旅行や出張する機会は今よりかなり少なかったです。 住んでいる世界が小さかったのですよね。 なので、鉄道に乗車するというのは一定の覚悟と緊張感と喜びを伴うものでした。 大正末期ならなおさらで、汽車は別格の乗り物だったと思います。 冒頭に呉行、次いで柳井津行が出てきましたので、(以前投稿しましたが、備後の片田舎から柳井の女学校を出て、その後に呉で祖父と出会った)明治生まれの祖母を思い出しました。1925年というと、祖母が18歳になり女学校を卒業して呉に移動した頃です。
@yuuki.f2988
@yuuki.f2988 4 ай бұрын
普通 東京行(白目)
@vfcfha
@vfcfha 4 ай бұрын
釜山までの関釜連絡船を使えば満州や北京まで列車に行けたようですね。後特急(和食堂車)より急行(洋食堂車)の方が食堂車のグレードが上だったのは意外でしたね。
@hc-ir2dr
@hc-ir2dr 4 ай бұрын
8列車は急行では最高級の列車で、京都までは一等展望車も連結していたようです。 当時特別急行は日本全国でも、東京下関間に2往復(この時刻表で夜に出発する)しかありませんでした。
@tomoyankun
@tomoyankun 4 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 急行8列車は展望車も連結されていたのですね。特急列車も顔負けの豪華さですね。大変驚きました。
@味噌汁のきらめき
@味噌汁のきらめき 4 ай бұрын
動画お疲れ様です。 関門トンネル開通以前の下関はまさに国際玄関口という場所ですね。
@鵺屋敷の管理人鵺太郎
@鵺屋敷の管理人鵺太郎 4 ай бұрын
丹那隧道は工事中で御殿場回り、新垂井線も無く、下関駅が始終着で九州には連絡船に乗船して門司を目指す。 下関から船舶で朝鮮半島を目指す。 今では考えられない旅です。
@kataakeo7730
@kataakeo7730 4 ай бұрын
下関駅(山陽本線)だけの時刻表だと思っていたら、なぜか途中から小郡駅(山口線)の時刻表が始まり、 想定していた下関駅(山陰本線)の時刻表ではなかった。
@kataakeo7730
@kataakeo7730 4 ай бұрын
そうか。1925年4月だと、まだ小串線の国有化前でそこから先の益田までの区間(今の山陰本線)がところどころ未完成だったのですね。
@桐の五七
@桐の五七 4 ай бұрын
この時期の鉄道利用者は少なかったみたいですね、まだ一般庶民が利用するにはかなり高いハードルがあったのかも、利用しているのは一部の富裕層や軍関係者ぐらいか、山陽本線の行先も大阪や広島や名古屋行きは無く東京や京都行きが多いのも時代背景を感じます。
@gingaexpress6539
@gingaexpress6539 4 ай бұрын
東京までだと、特急で約24時間。それこそ普通だと30時間以上…。ものすごいスケールですよね。 当時は普通列車でも様々なところへ行けるよう、行先や経路に工夫をされていたのが窺えます。 まさか小郡から山口線と山陰本線経由で福知山へ行く列車など、今では考えられない列車ですもんね。 当時の鉄道関係者の知恵と苦労には、頭が下がる思いです。
@小野文秀
@小野文秀 4 ай бұрын
作成お疲れ様です! あ…やっぱ動画があげられてましたね。 仕事の都合上、中々見れなくて申し訳ない。 神戸から更に西に行きましたね。 東京行の特別急行は、既になくなってしまった寝台特急の前進かな? 昔は普通列車で、夜行なんて当たり前でしたもんね。
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 4 ай бұрын
本数は決して多くありませんでしたが、それぞれの行き先と到着時刻が壮大過ぎました。大正14年当時の鉄道旅行はまさに「サバイバル」といった感じでしょうか...
@小田俊一-y3l
@小田俊一-y3l 4 ай бұрын
30分足らずで、山口?
@kataakeo7730
@kataakeo7730 4 ай бұрын
それは小郡駅(現・新山口)から山口駅までの所要時間です。
@小田俊一-y3l
@小田俊一-y3l 4 ай бұрын
@@kataakeo7730 なるほど。じや今とまつたくかかる時間かわらない。新山口駅山口駅間、普通で27.28.分。SLが今だに走るはず!
@kataakeo7730
@kataakeo7730 4 ай бұрын
@@小田俊一-y3l たぶん山口線の普通列車(おそらく気動車でしょうが)の制限速度が低い(60~70km/hくらい)で、本気で高速化していないのでは? ちなみに、ご存じかもしれませんが、特急「スーパーおき」なら13分くらいで走破しています。
@osamukanetake6816
@osamukanetake6816 3 ай бұрын
なのに津和野まで3時間…!
@spock_0118
@spock_0118 4 ай бұрын
気のせいかもしれませんが、山陽本線の(上り)長距離列車だけ、発車順に列車番号が減っていくんですよね。他の線区では、普通に増えていくんですが。自分でも、下関の時刻表作ったので不思議だったのですが。
【特急 はと 】時刻表の旅 1950年10月 東京→大阪
8:01
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 4,2 М.
HAH Chaos in the Bathroom 🚽✨ Smart Tools for the Throne 😜
00:49
123 GO! Kevin
Рет қаралды 16 МЛН
Крутой фокус + секрет! #shorts
00:10
Роман Magic
Рет қаралды 22 МЛН
WORLD BEST MAGIC SECRETS
00:50
MasomkaMagic
Рет қаралды 55 МЛН
🍉😋 #shorts
00:24
Денис Кукояка
Рет қаралды 3,6 МЛН
【大正時刻表】1925年4月 那覇駅 沖縄県営鉄道   JAPAN NAHA station   time table 1925
4:51
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 7 М.
【日本最長路線】山陰本線を全線乗車してみた
57:59
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 184 М.
「下関発岡山行」 乗車記録 2005年 山陽本線 111系 快速シティーライナー(5342M)
14:20
813鉄道ch (九州の鉄道動画) Railway Channel in Kyushu
Рет қаралды 9 М.
【国鉄時刻表】1946年2月 東京駅東海道本線   JAPAN TOKYO station ;TOKAIDO LINE  time table 1946
15:12
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 33 М.
【時刻表新旧比較】1964年9月留萌駅留萌本線羽幌線   JAPAN RUMOI station;  RUMOI  HABORO LINE  time table 1964
13:11
【時刻表の旅】1947年11月 引揚列車 南風崎発 普通東京行き
17:59
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 41 М.
HAH Chaos in the Bathroom 🚽✨ Smart Tools for the Throne 😜
00:49
123 GO! Kevin
Рет қаралды 16 МЛН