山の土地買って小さな山小屋を建てる! ep60 自作山小屋の外壁のマスキングとコーキングしました。

  Рет қаралды 12,840

M'sの小箱

M'sの小箱

Күн бұрын

#山開拓 #セルフビルド #小屋を作る #diy #diy
山の土地(別荘地の一区画)を購入して自分だけのアウトドアベース(秘密基地)を作っています。
2020年8月に開拓を開始し、開拓道具を収納する小さな物置小屋、薪棚をセルフで建てて、その後雨水を貯めるシステムも製作しました。
そして今は寝泊まりの出来る小さな山小屋を作っています。
今回も自作している小さな山小屋の外壁材のマスキング、コーキング施工作業をしました。
初めにカーテンの取付やダメになったソーラーパネルの取外しなどをしてから作業を開始しました。
壁にマスキングしてプライマーを塗ってコーキングして…今回も作業は順調に進むのでした。
定期的に山に行けないので動画の進展が遅いチャンネルですが焦らずマイペースで進めたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆今までコラボして頂いたKZbinチャンネルです◆
【ゆきゆきまうんてん】チャンネル
/ @yukiyukimountain
【Hutte film】チャンネル
/ @huttefilm
【とりぞーチャンネル】
/ @とりぞーチャンネル
【外遊び猫の額ほどですが!】チャンネル
/ @外遊び猫の額ほどですが
【NL】チャンネル
/ @nl-happiness
【げん】チャンネル
/ @diygen
【山を買って遊びます】チャンネル
/ @yama_katte
【里山キコル】KZbinチャンネル
/ @satoyama.kikoru

Пікірлер: 32
@日向慕子
@日向慕子 3 ай бұрын
カーテンもマスキングテープ貼りもコーキングも、面倒な工程があればこそ…楽しいんですね。 素敵な仕上がりです。 じっくり作り上げて行く事に重きを置く価値観がすごく大事なことだと思います。 勝手ながら、一緒に楽しませてもらってます。🙇
@Ms0034
@Ms0034 3 ай бұрын
いつも暖かいコメントありがとうございます♪ そうですよね。面倒な事すら楽しめる様になれば無敵ですよねー! 下手でも自分でやると何でも楽しめるんですよ。 焦っても良い結果は出ないのでのんびりじっくり楽しんでやっでます。 一緒にどんどん楽しんでいきましょう♪♪♪
@goo730
@goo730 3 ай бұрын
流石に下界にももう秋の気配が来てますが コーキング作業にはまだ秋が来てないようですね どハマりしてるうちに冬が来そうで 笑笑笑 雪の積もる前に外回りを終えたいとこですね。がんばっ!
@Ms0034
@Ms0034 3 ай бұрын
グーチョキさん、毎度ご視聴コメントありがとうございます♪ コーキング作業、地味に長引いています。 泊まりで作業出来ると進み方も違うのですが日帰りだとなかなか… 雪が降って来るまでには何とか完成させたいと思っています! はい!頑張りますね!!
@umibohzu
@umibohzu 3 ай бұрын
お疲れ様です。 お天気が なんとか持って良かったですね。 こちらは先週は雲行きが怪しかったのでバーベキューは諦めるしかなかったのですが、今日はとても天気が良かったので先ほどまで庭でバーベキューをしていました。 ようやく 天気が良くなってきたのでほっとしています。山の方の天気も持ってくれるといいですね😊 次回も楽しみにしております。
@Ms0034
@Ms0034 3 ай бұрын
海坊主さん毎度ご視聴コメントありがとうございます♪ 天気は何とか持ちました。 外壁作業なので降られなるくて本当に良かったです。 BBQ良いですね〜! 秋空の下でのBBQは最高だったのではないでしょうか!! 暑さもひと段落してやっと作業し易い時期となりましたので張り切って作業していきたいと思います!! 次回もまたよろしくお願いします🙇🙇🙇
@アサノカツノリ
@アサノカツノリ 3 ай бұрын
手縫い上手ですね。窓枠の内側はスッキリして見た目は良いのですがカーテンは窓枠の内側より窓枠の外へ出して窓を覆う様にした方がすきま風を塞ぎ断熱効果は上がりますよ。
@Ms0034
@Ms0034 3 ай бұрын
はい!断熱効果を考えれば確かに窓枠を覆った方が効果的ですね。 今カーテンに使っている布は100均で買った物で横幅はアレが最大でした。 もっと大きな布が有ったらとも思ったのですが… カーテンレールも含めて今後ちゃんとしたカーテンに変えるかもしれませんがとりあえず現状で行こうと思っています。 アドバイスありがとうございました。
@アサノカツノリ
@アサノカツノリ 3 ай бұрын
@@Ms0034 色々な事情の中での選択に勝手な事を言ってしまいすみません。毎週更新されるのを楽しみにしてます。道中長い様ですのでくれぐれもお気をつけ下さい。
@Ms0034
@Ms0034 3 ай бұрын
@@アサノカツノリ いえいえとんでも無いです。アドバイスは有難いですよ。 また次週もよろしくお願いいたします!
@beat555imp
@beat555imp 3 ай бұрын
カーテン、手縫いですか💫奇麗に縫えてますね💯器用ですね💥マスキングとコーキング、お疲れ様です。上手なものですね💯
@Ms0034
@Ms0034 3 ай бұрын
いつもありがとうございます♪ ミシンは有りますが扱えないので手縫いしてみました。 何とかそれなりに縫えました。 これからもマスキング、コーキングの様子が続きますがまたよろしくお願いします!!
@tajima.kiyoko
@tajima.kiyoko 3 ай бұрын
マイペース⇒素敵です。楽しみながら作業する事が一番ですよねぇ😊😊 ゆっくりと楽しませて頂きます。💕💕 自己満足は起爆剤になるよねぇ🙏🙏 自分も自己満足しながら生きてきました~(笑)✨✨
@Ms0034
@Ms0034 3 ай бұрын
いつもありがとうございます♪ 急いでやっても失敗するのは目に見えていますので、マイペースが一番ですね! 私も楽しいですが見に来て頂いた方が楽しんで貰えるのはもっと楽しいくて嬉しいですね(喜) 自己満足多めでやらせて頂いていまーす(笑) 自己満足って大事ですよねーーー!
@zsonic-3072
@zsonic-3072 3 ай бұрын
こんにちは。 カーテン作成・コーキングお疲れ様でした。 良い季節になってきました、小屋も画像もいい色合いです。良いカメラ使っているのでしょう。 家づくりは大変な作業ですね、高額な費用が掛かるのも頷けます。ただそこに付け込んで吹っ掛けてくる業者もいるのでしょうが・・・ 自分で作れれば細かいところも手を抜かず、納得のいくものができますね。手は抜かないけど失敗した部分も含めて納得できます(笑) 時間の経つのは早いものですがまた来週・楽しみにしています。
@Ms0034
@Ms0034 3 ай бұрын
いつもありがとうございます♪ 暑かった夏も終わって山は随分秋めいて来ました。作業するにも良い季節ですね。 カメラはゴープロとスマホを使っています。 ゴープロはバッテリーとセットで7万円もしたので画像を褒めて頂けると嬉しいですね。 小屋の作りはやっぱり大変でなかなか上手くいかない事も多いですが全て自分で作っているので失敗も納得の行くものとなっています。 そんな所はセルフビルドの醍醐味だと思いますね。 また来週も配信有りますのでよろしくお願いします🙇
@yama_katte
@yama_katte 3 ай бұрын
お疲れ様です。 こちらは朝は少し寒い位に成りましたが日中は暑いです。 丁度いい時期が短くなりましたね。
@Ms0034
@Ms0034 3 ай бұрын
山さんありがとうございます♪ 確かに急に涼しくなりましたね! 確かに朝晩はちょっと寒い位ですね。 日本はの季節は夏と冬の二つになった様です(笑)
@mizuiroakane
@mizuiroakane 3 ай бұрын
『誰も縫ってくれる人が居なかったので』草 奥様はお母様では無いですものね😅 色々なアングルからの撮影 M'sさんと一緒に作業している気分にしてくれました とっても緊張しました そしてとっても楽しかったです
@Ms0034
@Ms0034 3 ай бұрын
ハエポさんいつもありがとうございます♪ そうなんですよね。今の時代は何でも自分でやらないと…なかなか難しい時代ですね! カメラアングルはこだわってやらせて頂いていますのでそう言って貰えると嬉しい限りでございます(笑) 見に来て頂きた方達と一緒に作って行く、そんなチャンネルを目指しています。 次回も楽しんで頂ける様に頑張りますのでまたよろしくお願いします🙇
@ひろしいいずか
@ひろしいいずか 3 ай бұрын
カラマツは、針葉樹の中でも珍しく落葉をします。又割と枝が落ち易い樹木でもありますので、小屋の周り3~5m以内の伐採を、お勧めします。‼️なぜなら、カラマツの枝の長さは、以外に短いですが、長さの倍の範囲で伐採すれば、屋根への直撃を、ある程度防ぐ事が出来ます‼️
@Ms0034
@Ms0034 3 ай бұрын
そうなんですよね。 唐松は秋になると葉が落ちる変わった針葉樹なんですよね! 秋から冬にかけて敷地内は枯れた唐松の葉で茶色のじゅうたんを敷いた様にとても綺麗になります。 確かに小屋の周辺の木を伐採すれば枝の直撃をある程度避ける事が出来ますが小屋の後ろ約一.5m先はお隣さんの土地なので勝手に伐採は出来ないんですよね。 ソーラーパネルはどうするかはまたじっくり考えて行こうと思います。 アドバイスありがとうございました😊
@hmaruo
@hmaruo 3 ай бұрын
コーキング魔神さん! やり忘れはなんとかなるものだし、 なんとかなりましたね。 間違えた場所の方が後々丈夫に仕上がってたりしますよ😅
@Ms0034
@Ms0034 3 ай бұрын
いつもありがとうございます♪ そうなんですよね。 大体の事は何とかなっちゃいますよね。 それくらいの気の持ち様じゃ無いとセルフビルドは出来ませんね(笑)
@Huttefilm
@Huttefilm 3 ай бұрын
こんにちは、コーキングお疲れ様です。 山小屋は湿気がちですが、しっかりコーキングしたら幾分快適になりそうですね👍 すっかり涼しくなって作業は楽になってきたでしょうか? 気をつけて頑張って下さいね。
@Ms0034
@Ms0034 3 ай бұрын
Hutteさんありがとうございます♪ 山の湿気は凄いですよね。 常に湿気との戦いです! 今回初めてやったのですがコーキングって楽しいですね。 剥がす時が堪りませんね(笑) 今年の夏は暑かったし残暑もキツかったですよね。 しかし流石に山は随分涼しくなしましたよー! 楽しみながら頑張りますね!
@VFRHonda-rr5el
@VFRHonda-rr5el 3 ай бұрын
いつも楽しく拝見しています、そろそろウッドデッキですか?楽しみにしています。
@Ms0034
@Ms0034 3 ай бұрын
ありがとうございます♪ ウッドデッキは小屋が完成したらですね。 もう少し掛かりそうです。 気長お付き合い頂けるとか幸いです!!
@satoyama.kikoru
@satoyama.kikoru 3 ай бұрын
M'sさん こんばんは ソーラー残念でしたね。 何とか修理できないのでしょうかね。 もったいないとしか言いようがない。 私は電気については、からっきしなのでアドバイスなんかできません。
@Ms0034
@Ms0034 3 ай бұрын
キコルさんありがとうございます♪ そうなんですよね。勿体無いです! 修理出来るならしたいのですが難しそうです。 新しい物を買ってもまた同じ事になりそうだし。 どうするかはこれからゆっくり考えていこうと思います。。
@takeshimiyoko
@takeshimiyoko 3 ай бұрын
午後から雨が降りませんでしたか? 秘密基地の外装と内装は自力でやりましょうね。
@Ms0034
@Ms0034 3 ай бұрын
午後からの天気は…次週をお楽しみ下さい。 アドバイスはもらう事も有りますが開拓や製作作業は自力でやってますよ。 そしてこれからも自力でやっていきます!
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
【徳島の賃貸はハウスマイル】徳島市吉野本町 2LDK マンション - VR360度動画でお部屋探し
1:47
徳島 賃貸 Ι 不動産 VR 内見Ι ハウスマイル
Рет қаралды 9
【Japan's Tiny House】Living in an earth-friendly way in a small 9.9㎡ house.
12:51
Build a Sturdy Woodshed by Hand Without Using Hardware | New Construction
23:21
大工の正やん
Рет қаралды 1,1 МЛН
Tiny house on a mini truck. From start to finish.
56:46
しどらぼ shido-lab
Рет қаралды 4,6 МЛН