【神ツール!】バッテリー上がりを簡単に解決出来ます!

  Рет қаралды 338,244

モリモトシンヤ

モリモトシンヤ

Күн бұрын

バッテリートラブルに対処できる、小型軽量なバッテリージャンパーの紹介です!
【紹介商品】
BEATIT B10 Pro ジャンプスターター
オリジナルステッカーの購入はこちらから!
mmotors2892.th...
Twitter
/ mmmotor
【使用音源】
フリー音楽素材/魔王魂
maoudamashii.j...
#自動車整備
#バッテリー上がり
#ジャンプスタータ

Пікірлер: 229
@山本邦昭-d3k
@山本邦昭-d3k 4 жыл бұрын
車を購入する際に Amazonで見つけたので 即購入しました。購入して フル充電した後 遠くまで ドライブに行った時 たまたま バッテリーが上がった車に出くわし その場で 早速使わせて もらいました。あっさりとエンジンが かかり 帰りしな その方から たくさんのお土産を 頂きました。正に 神レベルの ジャンピングスターターでした。今回 1ヶ月で 充電が無くなると聞き 早速チェックしたら やはり なくなり 急いで充電しました。的確なアドバイスありがとうございました。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 4 жыл бұрын
お役に立てて嬉しいです!
@ジョージコタニック
@ジョージコタニック 2 жыл бұрын
本日、私のE51エルグランドのバッテリーをあげてしまいましたので、レッカー業者の方に来ていただいて、動画のようなバッテリージャンパーを使用してエンジン始動をしようとしたのですが、セルモーターは勢い良く回りますがエンジンがかかりませんでした。感覚的に燃料ポンプが動作してない感覚でした。勿論、燃料ポンプは問題ありません。レッカー業者の方は首を傾げてましたが、予備のカー用バッテリーをエルグランドに繋いだら一発でエンジン始動出来ました。
@appleapple-io9px
@appleapple-io9px 4 ай бұрын
以前ヘッドライト点けっぱなしでバッテリーを上げ気味にしてしまい、 エンジンをかけようとセルがなんとか回ったのですがかからず、 新品のバッテリーに乗せ換えて回してもかからなかったことがありました。 結局JAFに来てもらい、対応してもらいました。 まず、燃料ポンプのヒューズを抜いてからアクセル全開状態でセルを回し(10秒ほど)シリンダー内に空気だけ送り プラグを乾かした後、ヒューズを差し戻し、再度セル始動でみごとエンジンかかりました。 イリジウムプラグの場合は、セルをゆるく回すとかぶってしまうと教わりました。 昔の2ストのバイクみたいですね。 とても勉強になりました。
@善己堀井
@善己堀井 2 жыл бұрын
僕もその商品買いましためっちゃ便利
@ニャンコふくちゃんのmusicroom
@ニャンコふくちゃんのmusicroom 3 жыл бұрын
今日まさに、 バッテリーが上がってしまって ラパンのマルチインフォーメーションディスプレイに キーシステム要点検とか ハンドルロック要点検とか 不吉な文字が沢山出てきて 顔面蒼白。 保険屋さんのロードサービスに 駆けつけてもらって 持ち運びできる簡易バッテリーで とりま、立ち上げてもらって そのまま 電装品がとても多いので 高性能バッテリーに変えました バッテリーの寿命は ある日突然やって来ますね。
@kankan03
@kankan03 4 жыл бұрын
私が新潟県に住んでいたとき、このバッテリージャンパーはものすごく役に立ちましたよ。寒冷地でのいざというときには本当に役立つ物です。
@おっちゃん-x3m
@おっちゃん-x3m 2 жыл бұрын
森本さんの動画は、土素人の自分にも理解出来る👍️
@carneriansimon6652
@carneriansimon6652 5 жыл бұрын
うちの車はほとんどエンジンをかけないので他メーカーですが同じ様なもので大容量の物を購入しましたところ先日の台風で4日間停電に見舞われ電燈やiPhoneのモバイルバッテリとして活躍しました。 今の所は2週に一度は充電の為だけに1時間程度走るようにしましたのでバッテリ上がりには遭遇していませんがこれから寒くなってきますので常に満充電にしておこうと思います
@kurosekirei
@kurosekirei 3 жыл бұрын
これね、大昔にユーチューバーが紹介してて一つ車に乗せておけばイザと言う時にと、アマゾンで購入して積んでたがそのまま忘れてしまいひょんな事でバッテリーを上げてしまいクレカのロードサービス頼んでエンジンを掛けた覚えが・・・、一度あげちゃうとその後ちょくちょく上がるもんでその度にお世話になりました優れもので数年置いても自己放電しないしUSB電源とか災害時に使えるのでもう一つ購入して今は2個常備しております。バッテリー一度あげちゃうと充電してもダメなんで交換が必要になりますね。動画で1回使うと充電と有りましたが俺のは数回使いましたがまだ充電はして無いですこれは探し出して充電量見ておかなければ駄目ですね(予備が有るから良いですが)。
@マニアパイロン
@マニアパイロン 2 жыл бұрын
同じ製品では無いと思いますがバッテリー上がりのCR-Z ZF2を二年程前にバッテリージャンパーでエンジン始動した事が有りました。
@善己堀井-c8g
@善己堀井-c8g 3 жыл бұрын
僕も買いましたけど凄い便利ですね❤️
@gakio4818
@gakio4818 5 жыл бұрын
企業案件のわりにそんなに褒めないあたり好感持てるw
@とらトラ-k4q
@とらトラ-k4q 5 жыл бұрын
いつもとっても参考になります。先月は二回もJAFの世話になってしまったので、一個用意しておきたいと思いました。これからも便利グッズの紹介も楽しみにしています。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
ありがとうございます。何かあればまた紹介したいです!
@GGG-lh5mq
@GGG-lh5mq 5 жыл бұрын
いやはや、バッテリー技術の進歩はすごいです。 自車の始動に不安があった時期があったので類似製品を買って車に積んでたのですが、 自車で使うことは結局なく、スーパーの駐車場でどこかの主婦を助けるのに役立ちました。 時々補充電しつつ、車に積みっぱです。 ただ、温度が上がりすぎることがない場所に積んでいます。
@hidekazu1774
@hidekazu1774 5 жыл бұрын
車には緊急用に使う目的で普段は、モバイルバッテリーとして使うなら充電忘れも無くて良いと思います。JAF呼んだり他のドライバーに頼むのも嫌な人には、良い製品です。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
他人を助けられる事にも使用できますね!自分がFAFになったみたいですねw
@運び屋稼業のうんたんさん
@運び屋稼業のうんたんさん 5 жыл бұрын
バッテリー上げた経験はないが、上げた車を救援した事は山ほどある・・・
@宗之-v3k
@宗之-v3k 4 жыл бұрын
北海道在住でマイナス30度になるのでバッテリーは上がります。結構な確率でジャンプケーブル積んでます。
@hsc0000
@hsc0000 5 жыл бұрын
バッテリー、自動車、両方の性能が向上したせいなのか、2度出かけた先でバッテリー上がりをやらかしました。わたしが車に乗り始めた30年前では、エンジン始動の時に「ん?バッテリー弱っているな。交換しなきゃ」と思えたのですが、今ではさっきまで快調に動いていたのに、買い物して戻ってくると、セルすら回らない状況に・・・これだけセンサー技術が発達しているのですから、バッテリーの比重を監視してメッセージ出してくれるとうれしいなぁ~ えっ? ちゃんと点検しろ? ごもっともです
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
今のクルマは「充電制御」がありますので昔と事情が変わってきました・・・
@odekakedaisuki
@odekakedaisuki 5 жыл бұрын
私も、自分の車を2~3か月走らせないでそのままにしておくことがしばしばあり、よくバッテリ上がりをしてしまうので、Fashionmonsterのジャンプスターターを持っています。満充電で、ガソリン2500ccに使用で6~7回位使えてます。
@hirofree9983
@hirofree9983 5 жыл бұрын
自分は20年くらい前になるのですが、当時は学生で夜中に遊びに行っていたんですね。 真冬の夜中駐車場に戻ってくるとエンジンがかからないという場面、自分の車や友人の車など何度か経験しました。 車のバッテリーって、そういった助けてくれない場面でお亡くなりになるイメージです。 真冬の夜中なのでバッテリーの電圧降下が著しく原因しているのははっきりしていますが、そういう痛い経験をした人程、こういった製品に飛びつきますよね。 今はプリウスに乗り換えたので、基本ブースターケーブルで助けることができないというのもあり、ジャンピングスターターは車載してます。 噂なんですが、マキタなどの12V電動工具の電池でもジャンピングスタートできるらしい話もあります。(自分の電動工具はボルト数が違うので試せないだけなんですがw)
@me4taki9oh
@me4taki9oh 5 жыл бұрын
兄ちゃん姉ちゃんだった時は通りすがりの人が助けてくれたなぁ でもオッサンなったら世間は厳しいわwww
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
真夜中のバッテリー上がりは絶望ですねwそういう時に役立つかもしれません。
@hirofree9983
@hirofree9983 5 жыл бұрын
@@me4taki9oh 自分ならここぞとばかりに助けますよ。こういうのを車載していると助けたくなるんです。 そういう時は、ボンネット開けて周りを見渡して困ったアピールしてくださいね。 (そうでないと助けていいのかわからないので)
@nekodama3055
@nekodama3055 5 жыл бұрын
この商品最近知ったけど、たとえ一発しかエンジンかけられなくても凄く価値ある商品だと思う。出先の深夜にバッテリー上がってマジで焦ったことあるので。あの時は停車中の優しいお兄さんにケーブル繫いで助けてもらって本当に感謝してます。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
@@nekodama3055 エンジンをかけれるという安心感は大きいですね。
@もよもと-s3e
@もよもと-s3e 5 жыл бұрын
自分もこれ持ってます。インプレッサWRX(GVB)であまり動かさない車なので休日等はよくお世話になっています。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
あまり乗らない車がある場合は重宝しますね!
@猫とよしちゃんネル
@猫とよしちゃんネル 5 жыл бұрын
お疲れ様です F50の4500CCのCimaでは上がりかけのバッテリーでもセルが回りきりませんでした。 妻の会社の社用車のムーヴやタントは完全放電レベルから始動したようです。 私物のバイクには非常に有効です。瞬発力は物足りないですね。 今度フリード程度の車で試してみます。 この手モバイルバッテリーはリーフのシステム起動電圧確保には非常に有効でした。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
やはり大きなバッテリではキツイのかもしれませんね・・・
@fmare1319
@fmare1319 5 жыл бұрын
違う中国メーカーのを使っています。とても便利ですよね。何度も助けてもらいました。 ご紹介されているものは800Aですがジムニーでも1500Aくらいないと不安です。 基本車に積みっぱなしなので寒さでバッテリージャンパーの電圧が低下してしまう可能性もあります。 往年劣化での電圧低下もあるでしょうし、1500~2000Aあれば安心かもしれませんね。
@JACK-A-B
@JACK-A-B 5 жыл бұрын
旅行に行くときに持っていけば、スマホやゲーム機にも充電できるし、いざというときのバッテリー上がりにも対応できますね。買おうかな~⤴️
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
私はクルマに常備しています!
@tadamasa0909
@tadamasa0909 4 жыл бұрын
おすすめ動画に出てきたので拝見しました  それにしてもアクティと森本さんは切っても切れない関係なんだなぁ(笑)
@morimotoshinya
@morimotoshinya 4 жыл бұрын
近所にアクティが多いのでw
@fanbaka1
@fanbaka1 5 жыл бұрын
私くしも車のバッテリーが怪しくて買ったんですが 意外と使えるんでビックリ❗️ 自分で2回と知り合いにい1回使う機会がありましたが強い味方ですね。 スマホにも使えるんで持っていて損は無いと思います。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
スマホにも使えて便利ですね!災害時も役立つかもしれません。
@筋肉もりもりのワンちゃんじゃ
@筋肉もりもりのワンちゃんじゃ 5 жыл бұрын
充電忘れや、不慣れな人がショートさせたり、いざというとき電池劣化してたときのリスク考えると、パンク修理とか距離は限定されるものの無償レッカーとか色々してくれるロードサービスに入っておき、この商品は時間が無いときのバッテリー上がりようのお守り的な用途で持っておくのがいいかもしれませんね。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
お守りの考えでいいと思います。
@ゴンちゃん-g3y
@ゴンちゃん-g3y 5 жыл бұрын
なるほど、ジャンプスターターって言う物があるのか。勉強になった
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
あると便利です!
@momotarotopsecret4415
@momotarotopsecret4415 5 жыл бұрын
あくまで、うっかりとか、出先のバッテリー上がりって感じがしますね。カラカラのバッテリーでもためして欲しかったです。自分も業務用のケーブル持ってますが、カラカラのバッテリーでも一発で始動します。ケーブルが細いのだとカラカラのバッテリーだと全く始動しません。以前お取引先のクルマ屋さんに教えていただきました。ありがたいと感謝してます。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
カラカラだと掛からないと思いますね。
@ディキシー
@ディキシー 5 жыл бұрын
ロードサービス経験者より。このタイプのジャンプスターターは当たりハズレがあります。安いもの(3000円~4000円)くらいのものだと数回で使い物にならなくなることがあります。suaoki(型式U10)など、中華製品でもそこそこ有名なものでポータブル電源を発売してるところであれば業務に使っても問題ないと思います。クラウンクラスでも大丈夫です。ですが、ピークパワーが800Aや1000Aでも寒冷地仕様のディーゼル車(サーフ1KZエンジン)には2個繋げないと使えませんでした。軽自動車やコンパクトカーでは300Aピークのジャンプスターターで十分ですが、D26などの大容量バッテリーを装着してるものは1000Aピーク以上のジャンパーを使用したほうがいいです。suaokiは2000Aのものがあります。自分が使ってるものは、suaoki U10 ジャンプスターター モバイルバッテリー 20000mAh大容量 12V車 逆接続保護 コンパス搭載 防塵  とジャンプスターター RAVPower 14000mAh 12V車用 ( 最大1000A、安心保護機能内蔵、 クイックチャージ 3.0 、LED緊急ライト です。ちなみにRAVpowerは密林ではもう売ってません。購入したい人は、自車に合った物をレビューを見ながら購入したほうがいいです。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
アマゾンでもかなりの数の製品が出ていますね。選択が難しいです・・・
@ディキシー
@ディキシー 5 жыл бұрын
ロードサービスで使うなら、12V24V切り替えがあるものが強力みたいです。すっからかんになったバッテリーには使ったことがありませんけど・・・。ちょっと重いですが、パーマンコーポレーションから出してるHAWKERは1700Aピークです。300Aの物でもハマーは救援できましたしすっからかんになったD23バッテリーでも問題ありませんでした。。
@jobs2347
@jobs2347 5 жыл бұрын
良心的な商品説明でした。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
ありがとうございます。
@magurho
@magurho 5 жыл бұрын
こんなに優れ物なのに、国内メーカー品って見当たらないですね。 やはり、その製品も、隣の大陸製のようですね。 私も持ってたのですが、電子部品の不具合なのか充電が出来なくなり、泣く泣く廃棄しました。 でも、スマホ充電用にも使えるので、また欲しいです。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
この類のものは、ほとんど海外製ですね。
@ぶんぶんがんがん
@ぶんぶんがんがん 4 жыл бұрын
後は容量のもんだいでしょうね。 40Bクラスならいいかもしれないが普通車クラスだと、バッテリーががっていると充電にエネルギーが奪われて セルに電気が回らないという事態もありえる。よって2~3個あればいいのかなあぁ。
@lips04ds49
@lips04ds49 5 жыл бұрын
動画を拝見させて頂きました。 僕は日立のを使っています。 ご近所でバッテリー上がりの出張があり、自転車で行った事がありますw
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
自転車出張も小型軽量だから出来る方法ですねw
@kazum2442
@kazum2442 5 жыл бұрын
森本さん凄いですね‼️企業案件来るなんて🤓👍 近年のバッテリーって、突然上がりますからね~自分は、自宅で上がった事有りますけど😅出先なら1つ常備しても良いですね🤓👍
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
ありがとうございます。お守りの感覚で持っておくといいかもしれませんね。
@山田文代-n4i
@山田文代-n4i 5 жыл бұрын
Kazu m
@nonndakureemonn
@nonndakureemonn 5 жыл бұрын
バイクのバッテリーが冬に上がり気味のとき使ってます。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
バイクは重宝しますね!
@enoponp
@enoponp 5 жыл бұрын
この手の商品、だいたい2000CCのガソリン車ぐらいまでと書かれていることが多いですよね。 あと、いざというとき使えなかったというレビューみますけど、ランプ消し忘れとかで完全にあげちゃうと、ブースターケーブルでも同様ですが、上がったバッテリーを5分ぐらい充電してからじゃないとかかりません。 ブースターケーブルの場合その状態で無理矢理かけようとすると、コードの発熱で最悪接触してるラジエーターグリルやバンパーが溶けたりするので危険です。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
完全に上がり切った時はマイナスを外してかけるという方法もありますね。
@enoponp
@enoponp 5 жыл бұрын
バッテリーのマイナス外したこともあるのですが、80Aのブースターケーブルではフィットやプロボックスのエンジンかけられませんでした。 ただ、この手のバッテリーなら表記上は瞬間最大200Aとか300Aとか出るようなので、バッテリー外せば行けるかもですね。
@takumi1999
@takumi1999 5 жыл бұрын
面白いですね。バッテリー上がりは、運転歴約40年で1~2回。救出1回ぐらい。複数の使い道があるのは良いですね。 1万円ぐらいかなと思ったら、5千円ぐらい。購入しやすい価格帯ですね。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
持っておくと便利ですね!
@ka8107
@ka8107 5 жыл бұрын
物によってですが9回ぐらい使えると思います。私も使用しており現在4代目ですが、携帯と同じで充電環境により痛みやすいです。あと、12v専用だと思うので、24vのトラックはかからないです。
@ka8107
@ka8107 5 жыл бұрын
@@RX78004 満充電で9回かかるということです 寿命は、毎日使用で1年半は使えています。
@ka8107
@ka8107 5 жыл бұрын
@@RX78004 私は、1日に1台以上バッテリー上がりの車に遭遇していましたので、実体験からですね。(仕事で使ってました) ただ、バッテリーが弱ってくると当然エンジンのかけられる台数は減りますので、ご注意ください。
@mutsuhito1868
@mutsuhito1868 5 жыл бұрын
ジャンプスターター 便利だけどAh容量少ない安物中華製だと大容量バッテリー相手だと爆発してケーブルも焼けるから注意してくださいねー (友人がセルシオでやらかしましたw) そこそこのやつだと1回限り軽や1.6L以下の小型車だと大丈夫だと思うので車に積んでれば安心です ブースターケーブル下ろしてジャンプスターターに積み替えたんですが、忘れた頃にバッテリー上がって使おうと思ったら……… ジャンプスターターのバッテリーも上がってて大事な時に役に立たなかった事があります^ ^; それからは普段乗る時に残量減ってたらシガレットから充電するようにしてます 月一家で充電しようと思ってたら結局いつの間にか忘れてるんですよねー^ ^; 業務用には厳しいと思います…… JAFが使ってるようなでっかいジャンプスターターなら大丈夫と思いますが…… あくまで緊急用で原チャリで緊急に駆けつけないといけない場面だと重宝するかもしれませんが……
@fspsbm7426
@fspsbm7426 5 жыл бұрын
同一商品ではありませんが、 二代目プリウスで使ったことは あります。 そもそもシールドバッテリーなので 目視でチェックもできず、 たまにドアロックの動作が 重く感じたので、もしかしたら バッテリーが上がる前兆かと 思ったら、やはり数日後には 上がってしまい、こういうので 接続をして始動させて量販店へ 補機バッテリー交換に駆け込んだ ことがあります。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
何よりこれを使う前に、バッテリーメンテをしっかりするほうがいいですねw
@石橋蓮-s3f
@石橋蓮-s3f 4 жыл бұрын
モバイルバッテリーも冬場夏場に弱いんで車内ではなく自宅に保管がいいですね。
@鬱-j2m
@鬱-j2m 5 жыл бұрын
安物だと高容量のリチウムイオン電池は怖いし、メーカー品だと新品バッテリーが買えてしまうお値段ですから、ケーブルしか積んでません。夏はジャンプスターターを車内に置いておけませんし。
@1epton
@1epton 5 жыл бұрын
12800mAhってあるので単純に電池能力だけで見ると1回限りってことはなさそうですね。 セルスターターはだいたい100Aぐらいが相場(条件が悪いと500Aぐらい行くそうですが)らしいので、 Cレートで8Cぐらい(計算間違ってないか心配)で悪くしても5分はいける気がします。 最近18650とかで暖房服とかいたずらしてたのでちょっと電池のことをかじった程度ですが、 車もだんだんこういう話がメインになっていくのでしょうね。
@9T17-Triode
@9T17-Triode 5 жыл бұрын
1epton 容量の表記は10時間率表示が多いので12800mAh(12Ah)を信用すれば「1.28Aを10時間流せる」という事です。 しかし「12.8Aを1時間流せる」訳ではありません。概ね60%くらいの容量になって35分程度でしょう。 さらに「128Aを6分流せる」訳ではなく容量表記の40%未満になって2分程度でしょう。 毎回10秒で一発始動できれば12回くらい始動が可能な筈ですが、実際に多少始動に手間取る場合を考えれば 5回くらいはなんとか行けるかな〜というところです。 使用したら必ず満充電すべきなので、シガーソケットからも充電出来る様になっていて欲しいですね。
@longbeach2666
@longbeach2666 5 жыл бұрын
ハイエースなどの3Lディーゼルくらいまでジャンプスタート出来るなら出張修理用に良いですね!
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
出張で問題なく使えたら助かりますw
@hakobiya3
@hakobiya3 5 жыл бұрын
エンジンの圧縮圧力に負けちゃいそうですがケーブルの二本掛けならかかるかも…ただしケーブル被覆が燃えるほど高温になるかもです。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
@@hakobiya3 ケーブルが細いのが不安ですね。
@10maruhachi12
@10maruhachi12 5 жыл бұрын
HITACHIとか今まで色んな製品のポータブルジャンプスターター使ってますがハイエースかけれたこと無いです(しがないレッカー屋です)パッケージにはカッコいいこと書いてますがあまり信用なさらずに。かけれてもギリ85Dかな55Bでもダメなときあるし
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
@@10maruhachi12 情報ありがとうございます。大きバッテリーはケーブル繋いだ方が良いですね・・・
@tsuruokanobuyoshi3379
@tsuruokanobuyoshi3379 5 жыл бұрын
リチウムイオン電池の偉大さですね。リチウムイオン電池は、日本の発明です
@toshif.7409
@toshif.7409 4 жыл бұрын
多分ポリマーの方ですね。
@vvvariovv
@vvvariovv 4 жыл бұрын
バッテリー交換したとき、古いバッテリー捨てずに満充電して保管してます。 バッテリー上がりのときはもちろん、停電時の電源としても使えます。
@shigesasa4876
@shigesasa4876 5 жыл бұрын
私は、日立のタイプを使用しています。D31タイプのジーゼル車でも簡単にかかります。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
大きいものでもかかるんですね!それですと出張修理にも使えそうです。
@bbmlukastudio
@bbmlukastudio 5 жыл бұрын
以前バイク屋さんの動画で、スタートアップに失敗してしまう製品がありました。 1000cc前後のバイクだったので、負荷が大きかったのかもしれませんが、 2000cc前後の車で成功したのなら買ってみても良いんですけどね。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
バイクなら十分行けそうな気がします。
@af6114
@af6114 5 жыл бұрын
JAF会員でない人が、バッテリー上がりでJAFを呼ぶ場合は12,880円も払わないといけないですからね。ジャンプスターターを車に積んでおけば余計なお金を払わなくて済みますね。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
お守りとして車に載せておけば安心ですね。
@af6114
@af6114 5 жыл бұрын
@@RX78004 まだレビューを見てないですけど、きちんと商品の説明やレビューを見て買った方が良いということですね。
@af6114
@af6114 5 жыл бұрын
@@morimotoshinya 確かにそうですね。
@コラブタ
@コラブタ 5 жыл бұрын
@@RX78004 それは状況によって違います(例えば、使い方、車の状態とか)、もちろん、たまに個体差の不良品もあります。(^J^)
@mefis3629
@mefis3629 5 жыл бұрын
このレビュー動画とAmazonの商品説明に差異がみられますね・・・ Amazonの商品説明(中華製品によくある意味は分かるが正しくない日本語満載)では 12v車専用ジャンプスターターです。7.2L(7200cc)以下のガソリン車と5.5L(55000cc)以下のディーゼル車対応に対応します。一回フル充電で約20回のジャンプスタートが可能です 。 と書かれていますが動画では1回で空っぽに・・・ 私は電源メーカー最大手suaokiのソーラーパネルを搭載しつつ保険で同メーカーの2000A(トラックも始動可)USB2.4A出力のモバイルバッテリーをグローブボックスに積んでます。 数か月放置してもバッテリーは減りません。
@9T17-Triode
@9T17-Triode 5 жыл бұрын
あなたがお持ちの U28は16Ahの電池を内蔵しています。これは1.6Aを10時間流せると云う能力です。 16Aで1時間 (実際はディレーティングされて1時間より短くなりますがそこを無視して) 160Aで0.1時間=6分 実際にセルモータを回すのは数秒ですが長い目に10秒と考えれば2000ccクラスの車を 36回始動できる筈ですが大電流短時間放電では容量は少なくなるので20回程度になるのは正解と云えます。 軽自動車なら起動の電流は80A程度ですので40台程始動できる事になります。 動画の1回で空っぽ〜というのは空っぽかどうか判りません。そのままでバッテリあがりの数台を始動して 何台までかを始動試験をしていないからです。例によって中華製の「看板に偽りあり」の場合もあります。
@Pokodream
@Pokodream 5 жыл бұрын
アマゾンアソシエイトリンク先で、「一回フル充電で約20回(テスト値)のジャンプスタートが可能」とありますので、それを実際の動画で実証する事が正しい企業案件レビューですね。「ガソリン7.2L車 ディーゼル5.5L車も対応」も、真実なら凄いと思います。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
大きい車で試してないので、使えたらかなりいいですね!
@dokintube
@dokintube 4 жыл бұрын
ジャンプスターターは興味あるんですよね~。 けど、乾電池程度ならともかく、モバイルバッテリーや、この手の容量の大きめのバッテリーは正直怖くて・・・ 車載しっぱなしでも平気なのかも気になるところです。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 4 жыл бұрын
購入して1年以上経っていますが問題無いですね!
@0duka
@0duka 5 жыл бұрын
私もほぼ同じものを持っています。 以前に和尚さんが紹介していたので購入したのです。 私のものは1度の充電で何度か使用できますよ。 構造まではわかりません。 どうなっているのでしょうか? コンデンサーに蓄えて一気に放電しているのでしょうか? あんなに小さな電源でセルモーターを回せるのが凄いですね。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
あの小ささに驚きました!こんなのでブースター出来るのかとw
@コラブタ
@コラブタ 5 жыл бұрын
ありがとうございます
@tomcattop3487
@tomcattop3487 5 жыл бұрын
車だけでなく、バイクにも使用できればいいのだけど、あの巨大なワニ口は 大型バイクでさえ バッテリーターミナルに繋げないので 購入を躊躇しています。 動画中のワニ口の繋ぎ先、プロだと違うと思うのですが・・・一般人向けに基本的なつなぎ方を した訳ですね。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
ブースターケーブルとはつなげ方は違いますよ!この製品は直接端子に挟みます。説明書の通りに接続したまでです。
@Tsuru51
@Tsuru51 5 жыл бұрын
昔スーパーの駐車場でやらかした時、横付けジャンプで通路を10分近く塞ぐ大恥かいてから積むようにしてますね。便利ですよ! ただどこのメーカーでも2L以上の車になると厳しいみたいなコメントが目立ちますね。大排気量向けも開発したらどうでしょうかね
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
乗用車すべて対応!みたいなのがあると嬉しいですね。
@まゆさん60代波乱万丈人生
@まゆさん60代波乱万丈人生 5 жыл бұрын
一個はあると便利ですね。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
もしもの時に便利です!
@NyankoDeKnight
@NyankoDeKnight 5 жыл бұрын
バッテリーの突然死って最近よく聞きます。私も経験があります。 セルが一切回らなくなるのってバッテリーが主な原因なのか、 車自体が拒否してセルを回さないようにしているのかどうなんでしょうか。 もちろんバッテリーが発端になってるのは理解できるんですが、 さっきまでそれなりに回っていたセルがキュルともいわなくなる。 初めて車を購入した30年ぐらい前は突然死ってほとんど聞かなかったような気がします。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
今は「充電制御場バッテリー」なので昔とは構造が変わってきています。
@tomism
@tomism 5 жыл бұрын
満充電で1回だけとは、ちょっと容量少ないのですね。 この手のツールは、数回使うと本体が膨らんで来るという商品もレビューであるので、企業案件とはいえ、後日再レビューお願いします。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
情報ありがとうございます、経過観察していきますね。
@tacky1967
@tacky1967 5 жыл бұрын
相変わらず賢そうな顔してるね〰 俺も賢くなりたかった
@Makochan.
@Makochan. 5 жыл бұрын
この手の商品は付属のケーブルがやけに短いのがあるので、買う場合は注意した方が良い。
@yuaoki393
@yuaoki393 5 жыл бұрын
企業案件をするなんて思わなかったが 実証実験とそれを扱う側との 両方をコンパクトにまとめた 動画はさすがと思う ワコーズのフューエルワン その製品を使い 燃調や燃料ポンプの弱っている車歴の長いクルマに試し 動きや燃料ポンプの動き等 ガソリンの劣化した粘着質が溶けて流れ出すか?を実験してください
@shigesasa4876
@shigesasa4876 5 жыл бұрын
日立のポータブルパワーソース「PPS-18000」と言う機種です。ブースター機能もついているので 完全に放電していても使えます。
@トラウトらいだー
@トラウトらいだー 5 жыл бұрын
ディーゼルの完全放電は難しいと思います。
@SMC777A
@SMC777A 5 жыл бұрын
2.4Lガソリンエンジンで、一発でかかりました。ランプ一個も減りませんでした。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
情報ありがとうございます!
@Ruru_Mars
@Ruru_Mars 5 жыл бұрын
折角、商品提供された案件動画なんだけど これではいざという時は使い物にならないというのが判った。 原付バイクだったら、まぁ、なんとかって感じかなぁ
@ek7559
@ek7559 5 жыл бұрын
〇 長く持つ懐中電灯として 〇沢山充電出来るモバイルバッテリとして 大艦巨砲主義 △ ルームランプうっかり1晩つけっぱなしとかのポカやってセルの回転弱くなった時の救済用 → すぐバッテリの補充電する事 △乃至✕ オルタネータブラシ不良やベルトの緩みなどでの充電不良→運良く掛かったら即森本モータースへ
@tttaaa6553
@tttaaa6553 5 жыл бұрын
森本さんお疲れさまです🎵企業案件🎵おめでとうございます❗ポテンシャル有る事がこれで証明された訳ですね🎵嬉しいです❗これからも初心忘れず頑張ってくださいね❗
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
ありがとうございます!頑張っていきます!
@上原智美-f5z
@上原智美-f5z 5 жыл бұрын
容量が 800A ですと家のは 850A のバッテリーを標準で積んでるので微妙な感じがしますね 車は NV-2500 と アストロが大きな車なので、旧車(2.0L-2.8L のL 型車)と軽ぐらいなら大丈夫ですね
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
大きいバッテリは厳しいかもですね・・・
@watarukuriki668
@watarukuriki668 5 жыл бұрын
中身のバッテリーがちょっと不安ですけど、スマホ・携帯とかとポータブルバッテリーの共用化ができるんで、お守り代わりに持っていても良いかも。 頻繁にバッテリーを上げちゃう人・バッテリーが上がりやすい車は、先ず使い方を変えられるかって事と車の修理が先ですけど。 正常に充電できてる車両なら、1ヶ月寝かしておいても始動できないなんて無いですし。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
私もお守り代わりの感覚でよいと思います。
@zeasu555
@zeasu555 5 жыл бұрын
最近はJAFもこんな感じのやつ使ってますね
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
ケーブルよりこっちのほうが持ち運び便利ですものねw
@jamesloc9928
@jamesloc9928 5 жыл бұрын
しばらく使用していなかったので、電池が活性化していなかったのではないのでしょうか?2三回充放電を繰り返すと、いいかも。同じようなサイズのジャンパーをつかったことがありますが、5,6回は楽勝で始動できましたよ。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
情報ありがとうございます。放電してみますね!
@MrYunichan
@MrYunichan 5 жыл бұрын
ジャンプスターターの電源はLiionだと思うんですが、使用できる温度はどうなのかですね。車のバッテリー上がりは特に低温環境で発生する事が多いのでその辺りがどうなのか気になります。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
温度は気にしていなかったですね。春になってしまったので次の冬使えるかどうかですね。
@コラブタ
@コラブタ 5 жыл бұрын
マイナス40℃からプラス60℃まで対応します、これはテスト値で、状況に因って違います
@os9270
@os9270 5 жыл бұрын
これは注意しなければならないのが 車にジャンプさせると一瞬にして モバイルバッテリーの消費量が大きく モバイル電池が劣化し、膨らんで使い捨てにしかならない・・・ ○ッカイロと同じw
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
何回も使えるバッテリーの登場を待ちますw
@立ち話多歌詞
@立ち話多歌詞 5 жыл бұрын
何度も使えましたよ。
@極楽鴉
@極楽鴉 5 жыл бұрын
お疲れ様です! わたしも自車に積んでいます。 家内のジムニーで完全に上がった 時に一発で始動できました。 もしかの時に一台必要かと思い ますニャンコ🐱
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
役に立ちましたね!
@yuu1tv
@yuu1tv 5 жыл бұрын
違うメーカーのですが持ってますけれど 一個あると便利ですよね
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
もしもの時の不安が少なくなりますね!
@okinawa3011
@okinawa3011 5 жыл бұрын
お疲れ様です! いつも拝見してますー。 出力電流にもよりますが、 バリバリ使えますよ! 完全放電のベンツとか、、、 一発始動ですよ!
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
いつもありがとうございます。使えるアイテムですね!
@一美一美-l5y
@一美一美-l5y 5 жыл бұрын
俺もこれ持ってる一万円で買った❗使ったことないけどね❗ 普通自動車はどうなんだろう?
@toshionishikawa6414
@toshionishikawa6414 4 жыл бұрын
ジャンプスターターのページにジャンプしません。リンク切れです。確認ください。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 4 жыл бұрын
もうアマゾンで取り扱いが無くなったみたいですね。
@hhwgnc34rs4s
@hhwgnc34rs4s 5 жыл бұрын
こんばんは。近頃はバッテリー上がりになることはほぼ無いですが、持ってるといざと言うときたすかりますね。いろんな事に活用できそうですね
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
スマホも充電出来ていいですねw
@かずき-h5f
@かずき-h5f 5 жыл бұрын
外通とかで買い物するとまず取説があることで驚きます
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
日本語対応だったので良かったです。
@reed6600
@reed6600 5 жыл бұрын
満充電で、炎天下の車内に放置し、安全なのか?耐温とかどうなのか?年数は持つのか?色々考えた挙句、やめとこ〜私の車は、プリウスだし大丈夫でしょ
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
プリウスもバッテリー上がるので気を付けてくださいね。先週このスターター使ってプリウス助けましたw
@kkh2803
@kkh2803 5 жыл бұрын
プッシュスタートタイプの車にも使えますか?
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
使えますよ!
@豊山下-o6e
@豊山下-o6e 5 жыл бұрын
それより、なにより、カーバッテリーの位置。悪すぎですね。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
この型のアクティは悪いですね・・・
@9T17-Triode
@9T17-Triode 5 жыл бұрын
私は以前アクティに乗っていましたが〜バッテリの位置で苦労したのでプラス端子に赤色の電線を接続して ボンネットを開けたらすぐにアクセス可能な位置に絶縁端子台を設けていました。 マイナス端子はボディ使用なので不要です。これでブースターケーブルもジャンプスタータも秒速接続です。 プラス端子の絶縁を完璧にしないとショートさせて火災になる恐れがあるのでこれは自己責任です。 ★事故を防ぐために〜追加した端子にはゴムのキャップを嵌めておいて使用する時にだけ外します。
@渡部龍-q8f
@渡部龍-q8f 5 жыл бұрын
バッテリー位置バモスと同じだ
@野口道雄-y4l
@野口道雄-y4l 5 жыл бұрын
バッテリー交換時にも使えるのかな?使えれば良いのですが!
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
交換時は別の道具を使った方がいいかもしれないです!
@野口道雄-y4l
@野口道雄-y4l 5 жыл бұрын
@@morimotoshinya ありがとうございました
@ヨハンボルシチョフ-h6s
@ヨハンボルシチョフ-h6s 5 жыл бұрын
バッテリー上がりでも自宅にいれば古いバッテリーを充電して始動後、そのまま店に行って交換すれば対処できる。 問題なのは出かけた先でバッテリーあがりになること。 車検の度にバッテリーは交換しよう。
@4spd2365
@4spd2365 5 жыл бұрын
我々整備屋の仕事用としては厳しいかも知れませんね。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
ブースターケーブルを持っていきますねw
@toshif.7409
@toshif.7409 4 жыл бұрын
商品にムラ有る様です、5回くらいOKのも有る様ですし農機具(ディーゼル)もOKの物もUPされてますね。
@佐藤一郎-j4z
@佐藤一郎-j4z 5 жыл бұрын
どうせならバッテリーへの繋ぎ方(順番)をカットしない方が良かったですね。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
説明書に書いてあるのでカットしました。
@e331kaitoku
@e331kaitoku 5 жыл бұрын
ディーゼルはきついだろうな。無理やりやると、モバイルバッテリーが膨れちゃいます
@kohakumerano
@kohakumerano 5 жыл бұрын
月に1度の充電は面倒に思いますね~。
@大平修士-p2r
@大平修士-p2r 5 жыл бұрын
たったの1回しか使えない余力のない製品では、自己放電が激しいリチウムイオンバッテリーの特性からいって~いざというとき使い物にならないと思います。
@9T17-Triode
@9T17-Triode 5 жыл бұрын
Li - IONバッテリーは自己放電が極めて少ないのが特徴なのでジャンプスターターに使用されています。 充電をわざわざUSBの5Vから昇圧回路で充電するだけでなく、エンジン掛かったその車のシガーソケット からも充電可能にしておく方が良いですね。使用して放電したらその直後に充電するという事です。 充電には16V程度の電圧が必要なのでその回路も内蔵しておけば製品としては完成度が高いと云えます。 なぜ充電にUSBなのか〜? パソコンもスマホも持っていない人にはUSBは無縁です。
@滝沢優-y6l
@滝沢優-y6l 5 жыл бұрын
森本モータースさん、いい商品紹介いたしますね('ω') バッテリーはライトつけっぱーか、メンテ不足(バッテリーを定期交換しない)しない限りは あがることはあまりないですが、緊急時にはいいでしょうね。 USB端子もついていますので、災害時にも活躍しそうですね。 車のエンジンを動かせるということは、大容量のバッテリーと思いますので、 ポケモンGoとかで使うのには非常にいいかとも思います('ω')。市販のは容量小さいので(´ω`)
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
何かあった時用に車に積んでおくと便利だと思います!
@ct9a9mr
@ct9a9mr 5 жыл бұрын
1月までバモス乗ってましたが、バッテリーあがりでウオッシャータンク移動させるの面倒っすね!! しかも2年間使ってたモバイルバッテリーが熱を持ってパンパンに膨らんできたので使用を断念しました。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
この型のバモスのバッテリー搭載位置は不便ですね・・・
@MrRossi64rossi
@MrRossi64rossi 5 жыл бұрын
出来れば排気量の大きいエンジンの車で実験して頂きたかったかも…(´・ω・`;) もしまた次の機会がありましたらやってみて下さい電|・_・)っ[+-]
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
大きい車が無かったのですみませんでした。機会があれば試してみますね!
@MrRossi64rossi
@MrRossi64rossi 5 жыл бұрын
森本モータース / Morimoto Garages わざわざお返事頂きありがとうございます♪ お忙しいのは承知しております(。・x・)ゞ機会がありましたらと言う事で♪ また次の動画楽しみにしております♪
@コラブタ
@コラブタ 5 жыл бұрын
@@morimotoshinya はい~楽しにしております
@cihko3972
@cihko3972 5 жыл бұрын
もう一度バッテリーあげてそのまま その商品使って掛かるかどうか知りたいですね〜 一度失敗したら 次バッテリー残量が少なくて掛かるかどうかですよね〜
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
また試してみます!
@user-gq6rs3xo6p
@user-gq6rs3xo6p 5 жыл бұрын
suaokiの8000mahで 長期放置(2年)の軽トラとバッテリーあがりの他の 軽自動車二台かかりましたよ?? ランプ二個へりましたけど もしかしたら初期不良だったんじゃないですか?
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
わからないですね。とりあえずかける事が出来たので使っていきます。
@いくちゃん-y2z
@いくちゃん-y2z 5 жыл бұрын
ここまでやっておいてなんで充電ケーブルをシガーソケットにしなかったんだろう
@1974shoji
@1974shoji 4 жыл бұрын
え!シガーから充電出来ないんですか?
@克かつ-c4e
@克かつ-c4e 5 жыл бұрын
1回しかジャンプ出来ないとか… 商品の説明には満充電で20回ジャンプ出来ると書いてあるので充電不足なのか不良品かですかね
@二階から目薬
@二階から目薬 5 жыл бұрын
かつちゃん いや、私も同じの持ってますが軽や小型エンジンで一回が限界ですよ。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
製品差があったのかもしれません。
@立ち話多歌詞
@立ち話多歌詞 5 жыл бұрын
いや繋いですぐにエンジンかけてすぐに外せば5回は使えましたよ。
@もふもふキツネ-w3h
@もふもふキツネ-w3h 5 жыл бұрын
hitach製のジャンプスターターは実用的ですけど、これはダメですね。 軽自動車程度でカラカラになるようじゃ普通乗用車なんて無理です。
@安藤博志-n6j
@安藤博志-n6j 5 жыл бұрын
もふもふキツ
@ishi2898
@ishi2898 5 жыл бұрын
この手の商品は手軽で良いのだけど正直使えないです。廃車の集荷をしていた時に使ってましたが最初は使えるんですが20回程使用して私のはダメになりましたね。他にも結構高いヤツでも1年も経たずダメになりました。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 5 жыл бұрын
やはりお守り程度で持っておくほうがいいのかもしれませんンね・・・
なぜ?14V発電するのにすぐバッテリーが上がる・・・
15:53
モリモトシンヤ
Рет қаралды 1 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
冬眠バイクのバッテリーが上がった際に交換するかしないかの見分け方
9:19
エンジン不調の原因は?メンテナンスを怠るとこうなりますよ!
15:08
[Dead Battery] How effective is the jump starter that's ranked number one on Amazon?
20:20
クラシカch【旧車 クラシックカー】
Рет қаралды 313 М.
【車のプロが教える!】 バッテリーのつなぎ方 │ 車の バッテリー上がりの 緊急対応
6:43
高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life
Рет қаралды 187 М.
【危険】ブレーキの故障は重大事故につながります!
21:54
モリモトシンヤ
Рет қаралды 802 М.
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН