【史上最凶】FFタクティクスのヤバすぎるトラウマ要素

  Рет қаралды 136,077

てつお / ゲーム考察&ストーリー解説

てつお / ゲーム考察&ストーリー解説

2 жыл бұрын

ファイナルファンタジー史上最も恐ろしいトラウマ要素を持つFFT。他のナンバリングの比じゃない絶望を味わえるのもある意味本作の魅力。
<プレイ推奨>
apps.apple.com/jp/app/final-f...
◾Twitter
tetuohentai?s=03
◾おすすめ
【壮絶】FFタクティクスのストーリー解説
• 【FFタクティクス】FF史上最も重厚で壮絶な...
FFタクティクスは何がすごかったのか?
• 【神作】FFタクティクスは何がすごかったのか?
Alan Walker - Force [NCS Release]
• Video
open.spotify.com/track/4YhITu...
© (C)1997, 2007,2011 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
#FFT #ラムザ #ディリータ

Пікірлер: 229
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 жыл бұрын
ベリアスのところで使わない技の「悪夢」を紹介してしまってミスってます。ごめんなさい。存在が悪夢みたいなもんというゴリ押し解釈でおなしゃす🙇‍♂️💦
@user-rs1zy2cr2x
@user-rs1zy2cr2x 2 жыл бұрын
あと、ベアリスって言ってしまってますねw ベリアスは狂気 PS版は話があんまり分からなかったけど、、200時間という 初めてゲームでやり込んだ作品です
@user-yj2hu3ts3l
@user-yj2hu3ts3l 2 жыл бұрын
PS版やったことない人に、ウィーグラフ戦簡単だったと言われるとイラっとします。
@karugo
@karugo Жыл бұрын
ウィーグラフ・ベリアス戦は先行して進めていた兄がしっかり詰んで絶望するところを見ていたので無事回避。サンキューマイブラザー
@natto-mainichi-kue
@natto-mainichi-kue 2 жыл бұрын
やはりウィーグラフ、赤チョコボ、マインドフレイア、リオファネス城屋上 この辺が思い浮かびますね
@user-vj7mq5kn3m
@user-vj7mq5kn3m Жыл бұрын
ウィーグラフ線→ギリギリ勝つ→ベリアス→しぬ→ ウィーグラフからやり直し マジ鬼畜すぎる
@user-ss7pt7df8e
@user-ss7pt7df8e Жыл бұрын
ティータはゴラグロスが盾にしたから当たったんじゃなくて ティータ自体に人質としての価値は一切なく 死んでもなんの影響もないから ゴラグロスを殺すのに邪魔と言う理由で殺されただけ この言い方だと助けようとしたけど ゴラグロスが盾にしたから矢が当たってしまったみたいな言い方だわ
@user-hj6fu7ql3e
@user-hj6fu7ql3e 2 жыл бұрын
タクティクスは戦闘・ストーリー・育成も楽しかったですが、儲け話の秘境・財宝コンプにハマって各都市の酒場に足繁く通ってましたw
@tareko946
@tareko946 2 жыл бұрын
黒本を真に受けガッツリプレイした(今も本が家にある)私は今年41。でも名作です。懐かしいな。携帯でやろうかな
@user-ob3ds6vs2n
@user-ob3ds6vs2n 2 жыл бұрын
ラスダンでマテリアブレイド破壊されて最後素手で参戦したクラウドさんを忘れない
@springfield0724
@springfield0724 2 жыл бұрын
クリア後だけどオーランの最後が悲しかった いい奴過ぎてめちゃくちゃ好きだったのに
@sysysssf
@sysysssf 2 жыл бұрын
ベリアス戦で詰んで最初からやり直した勢です。それでも名作と思える作品です。あと、レベル上げが自殺行為だと知ってやり直したのもいい思い出です。
@kaz4883
@kaz4883 Жыл бұрын
源氏シリーズの嘘に関しては 検証した結果不可能だったとしても「仕様上絶対不可能なのか、それとも検証者の運が悪いせいで成功していないのか」を確定することは出来ないので こうなってくると攻略本の出版社としては「製作者からの情報を信じる」以外の選択肢が無いんですよね そこで製作者が出版された本を見て「それ見た事か」とか言ってもそれは違うだろうと
@samakotoboki4130
@samakotoboki4130 Жыл бұрын
ウィユヴェ-ルが意外と楽しかったな・・・
@user-rc4br5pu6t
@user-rc4br5pu6t 2 жыл бұрын
懐かしい…ウィーグラフの一騎打ちで完全に詰んでやり直す羽目になったわ、その時の習得ジョブの内容なども考慮しても絶対に勝てないって諦める時の苦渋の決断が辛かった…
@sifiimage5271
@sifiimage5271 Жыл бұрын
リオファネス城ウィーグラフで詰んでやり直したわ。最近"詰む"ってカジュアルに使われてるけど、本当の詰みを教えてくれるのがFFTなんだよな
@wmdtjapgdnwajthp
@wmdtjapgdnwajthp 2 жыл бұрын
エルムドアは源氏デマのみならず、ルカヴィ姿もなかなかに衝撃的でしたね… 元がイケメンなだけにあのギャップがなんとも…
@user-xc1hc3kg4r
@user-xc1hc3kg4r 2 жыл бұрын
黒本持ってました。 源氏シリーズの小数点以下は途方も無さすぎて諦めてました。 黒本の最初にあるキャラクターとジョブ達のイラストと説明がめちゃくちゃ好きでした。 魅力的なキャラクター達すぎて当時模写してみたり。
@akosuke
@akosuke Жыл бұрын
自分も初プレイ時はべリアス戦で完全に詰んでしまいやり直しましたよw トラウマというほどではないですが、アサシンのセリアとレディを仲間にしたいなあと思ってたのに、アルテマデーモンに変化してゲゲッと引いてしまったのが印象に残っています。
@user-vp6vl9ie1h
@user-vp6vl9ie1h 2 жыл бұрын
源氏シリーズの罠に見事にハマった者です。これでもか!ってくらいエルムドアを弱体化させ、味方を強化し、何時間もトライしました。懐かしい。
@user-ol8pl3sq8k
@user-ol8pl3sq8k 2 жыл бұрын
ゴルゴラルダ処刑場とかゼイレキレの滝でガフガリオンにやられまくった思い出
@user-ir2hd9gb5p
@user-ir2hd9gb5p Жыл бұрын
クラウドの固有ジョブが魔法属性で頑張っても強く育てられない(固有ジョブを生かせない)のが一番残念でしたね。
@a1808030
@a1808030 2 жыл бұрын
ベリアス戦でやり直した一人です。 開発スタッフちゃんとテストしたのかよと何日も思いましたね。あの時は。
@user-in5em1bm5w
@user-in5em1bm5w 2 жыл бұрын
1番のトラウマは酒場で依頼を受けて、青地域間を移動して時間潰してる時に間違えて赤地域に移動してしまい、エンカウントし負けてリセット、数時間分パァ。
@user-zi8ob2ni5h
@user-zi8ob2ni5h 2 жыл бұрын
難しかったけどそれ以上におもしろかったな… ベアリスの3連戦で詰んだのが懐かしいw
@user-uf2jz9xt8e
@user-uf2jz9xt8e 2 жыл бұрын
記憶を無くしてプレイし直したいゲームNo.1です。
@user-wp4up8lj8n
@user-wp4up8lj8n Жыл бұрын
ffシリーズの中、一番HD化して欲しい作品がこれだよね。
@user-qz6su3rb4j
@user-qz6su3rb4j 2 жыл бұрын
このゲームは本当に名作、序盤に盗みで延々ラムザのレベルを上げて60くらいにしてから戦闘終わらせたら突然敵が強くなったけどなんとか食らいついてくれた魔道士組の援護もあってなんとかゴリ押しで進めていけた、最終的に詰みポイントやトラウマ要素に対抗してカメレオン算術ホーリーに行き着くのはあるあるだと思う。
@Dor4neko
@Dor4neko 10 ай бұрын
句読点と読点の使い方が終わってて最高にゲーマーぽくて好きよ
@no.2196
@no.2196 2 жыл бұрын
一周目→何とかクリアはしたけど、難しすぎるだろ! 二周目→テレポ最強! 移動力の大事さを思い知らされましたw
@user-hg9pj1sc3d
@user-hg9pj1sc3d Жыл бұрын
初見でベリアス戦で詰まない人いるの?ってくらい絶望を味わいましたね。 再戦時には忍者部隊で乗り切りました。 ストーリーが最高過ぎて何度もプレイしている作品です!
@user-mw7ii6em5c
@user-mw7ii6em5c 2 жыл бұрын
ベリアス戦で積んでしまい、やり直し、トラウマを抱えたまま、直前でレベルを上げてたら、キャラクターの年齢が凄いことになった。
@user-lr1gd1bp5y
@user-lr1gd1bp5y Жыл бұрын
セーブ分けるのとガッツリ育てるタイプだったから特に詰んだ記憶はないですが 逆にランダムバトルで出てくる赤チョコボがアホほど強かった思い出はあります 後ラムザにアルテマ覚えさせられるのを後で知ったのも悲しいポイントですね
@user-fz8fu2pk8g
@user-fz8fu2pk8g 2 жыл бұрын
基本的に、ラムザが序盤でエールを覚えているかどうかでその後の難易度変わりそう
@user-hb2ws2eh4n
@user-hb2ws2eh4n 2 жыл бұрын
エールはかなり有能ですよね
@user-fz8fu2pk8g
@user-fz8fu2pk8g 2 жыл бұрын
@@user-hb2ws2eh4n コスト0、チャージ0、必中、スピードアップ、重ねがけ可能、自分にも味方にも使える、こんな技が弱いわけがなきですよね。しかも、ゲームスタートから使えるようになるうえ、JPも200と安い!
@user-fz8fu2pk8g
@user-fz8fu2pk8g 2 жыл бұрын
完全初見だと、最初のガリランドですら詰む可能性あり(仲間の出撃法が分からない、操作が分からない、さらに敵も決して弱くない)
@user-tl7vw7jq8n
@user-tl7vw7jq8n 2 жыл бұрын
人生で唯一攻略本を隅々まで読み込んだ作品です。マジで記憶無くしてもう一回やりたいと思えるゲームの一つですね!
@user-mf7qy8en6w
@user-mf7qy8en6w 2 жыл бұрын
そしてまた源氏装備を盗むため小数点以下の確率に挑むんですね(酷)
@user-dc5co6lx7l
@user-dc5co6lx7l 2 жыл бұрын
算術使うから戦闘で詰むって記憶は残ってないけど、源氏シリーズには何時間も奪われたなぁw
@user-zt8fs1yn7g
@user-zt8fs1yn7g 2 жыл бұрын
深夜まで続いた生放送だったのに、黒本の真実が暴露された時のコメント量は凄かったなぁ。
@user-nj9gs8rk5t
@user-nj9gs8rk5t 2 жыл бұрын
そろそろFFオリジンきますね! オリジンで気になってるところとかありますか?
@user-ue2do3kh9q
@user-ue2do3kh9q 2 жыл бұрын
チョコボかわいい さすがFFのマスコット。
@user-li5pe5do9s
@user-li5pe5do9s 2 жыл бұрын
エルムドアから盗めない証拠はもうひとつあって、 オルランドゥで剛剣で武器壊そうとしても0%で効かない。 コイツのジョブにメンテナンスがついてる証拠としかいいようがない
@user-ut5le9tv6t
@user-ut5le9tv6t Жыл бұрын
私もエルムドアから源氏シリーズを盗もうと必死になっていた一人です。この動画で懐かしく思い、またやってみたくなりました。べリアス戦は確かラムザを竜騎士にして乗り切った覚えがあります。
@mahi3917
@mahi3917 2 жыл бұрын
個人的にはザルバックの死に方もトラウマものに思うです…あんなん、悲しすぎて…
@brhidet
@brhidet 2 жыл бұрын
源氏シリーズは私も攻略本を信じて、盗もうとしましたw。数時間トライしても全然盗めないので、諦めた記憶があります。あれは悔しかったなぁw。今となっては懐かしい思い出ですが。
@ncisncis1662
@ncisncis1662 2 жыл бұрын
ゲーム開始1時間…「ドーターのスラム街」てめぇだけは絶対に許さない!ってくらい何度もボコられた。
@user-zd2zf3fw2z
@user-zd2zf3fw2z Жыл бұрын
(分かる)
@user-jc5xe7iy2g
@user-jc5xe7iy2g Жыл бұрын
アイテムやら何やらアビリティ覚えないと使用出来ないという初見でクソムズでした
@shinkuro2838
@shinkuro2838 2 жыл бұрын
当時まさにキュクレイン戦前にセーブしてしまい、更に守りの指輪を装備もしておらず詰みました。。。あれは絶望やった笑
@user-yi7wn5jd7o
@user-yi7wn5jd7o 2 жыл бұрын
詰みポイント多いですよね! ガフガリオンには何度も苦しめられましたw
@user-ng2us6og4k
@user-ng2us6og4k 2 жыл бұрын
赤チョコボ大好きで顔カワイくて敵では怖いけどずっと使ってました!攻略本そういうことだったんですね!僕は盗もうとしなかったのでよかったです。ベリアスは覚えてますねー!確かに本当に名作!
@user-rh6dp6qv2f
@user-rh6dp6qv2f 2 жыл бұрын
節目節目で凶悪な罠を仕掛けて来るから『止められない、止まらない』んだよなFFT。 やっぱりてつろす氏はティファを手に入れたのか・・・
@user-vx1xf4nq1o
@user-vx1xf4nq1o 2 жыл бұрын
FFT懐かしいですね~😃 14:31のベアリスはどこかの花売りみたいで笑いました🤣
@user-nf4qh4wp3u
@user-nf4qh4wp3u Жыл бұрын
まさにキュクレインとウィーグラフで詰み、ゼロからやり直しました。 当時小学6年なりのひねり出した攻略法は、オートポーションをセットしておき、エクスポーション以外全部捨てて戦闘すること。 それでも無双稲妻突きの方が威力は高いのですが、HPを削り取られる前に距離をとって地烈斬でどうにか倒しましたね。懐かしい。
@mo____mo1795
@mo____mo1795 2 жыл бұрын
最高に育ったキャラが亡くなった時は 前のセーブの所まで戻ろう~って それから ちょっとのセーブでもしておく セーブが99個あったからちょっとづつポイント変えても大丈夫な用にもう一戦するとセーブでしたね 3回はやり直したね
@lazyfox3934
@lazyfox3934 2 жыл бұрын
タクティクスやるとホントにチョコボ嫌いになるw
@StudioKBYS666
@StudioKBYS666 2 жыл бұрын
エルムドアから源氏シリーズ盗めると見事に騙されたPS版勢です。苦戦しながらも取り巻きを掃除しエルムドアのブレイブとスピードを極限まで下げて無力化したあと取り囲んでひたすら盗む盗む…思い出しただけで吐き気がしますw だいぶ時が経ってから、エルムドアのジョブ、アークナイトには隠しアビリティでメンテナンスがセットされているのでどうやっても盗めない、という情報を聞きマジで絶望感にうちひしがれました。
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 жыл бұрын
ほんと絶望ww
@kai64
@kai64 2 жыл бұрын
初代PS版でのベリアス戦はきつかったなぁ。瀕死HP回復という運任せでなんとか勝てたのを覚えてるw
@Nao-qv1wp
@Nao-qv1wp 2 жыл бұрын
悪夢はキュクレインとザルエラだったような💦仲間がクリスタル化するのが辛くてカウントゼロなったらやり直します🤣
@chibataku0192
@chibataku0192 2 жыл бұрын
JK-VOICEネタ懐かしいです。個人的に戦闘で難しかったのは、ドーターと一番最初の街中で戦うマップ。後半になると算術や白刃取りなどの強いアビがわかるのでいいのですが、序盤の投石やポーション投げしかない戦闘は地獄でした。リオファネス城はMPすり替えとMP回復移動で抜けました(`・ω・´)ゞ
@user-ud9mf5bg5b
@user-ud9mf5bg5b 2 жыл бұрын
タクティクスはイベントよりもフリーでのバトルがほんとに気を抜けませんでした。レベルを上げればあげるほど野良の敵のレベルもあがるのでラスボスよりも野良赤チョコボの方が怖かった
@herohero2235
@herohero2235 Жыл бұрын
モンク集団はトラウマでしたね 忍者軍団もです😅 新しいジョブに変えた途端に当たるんですよね💧
@landsky89
@landsky89 2 жыл бұрын
お疲れ様です❗ セーブしますか?のやつめっちゃ恐ろしいですね😱 好きでいつも仲間に入れてたキャラが途中亡くなってしまうのは切なくてもうやるせなくてここまで育てたのになんでやねーん!となります😅エアリスが代表です😣 前回も思ってたんですが、骸旅団って言いにくそう😂
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 жыл бұрын
もう滑舌が死んでますw
@hk426
@hk426 2 жыл бұрын
ベリアスに対して当時ネットなどで攻略情報がなく、自分でたどり着いた対策がオートポーションでした。ポーションを持たずにハイポーションだけ持たせばオートハイポーションになるのでそれで乗り切りました。
@user-jq1hy2hg5d
@user-jq1hy2hg5d Жыл бұрын
エクスならさらに安心ですね😊
@tackyaa
@tackyaa 2 жыл бұрын
タクティクスはこちらが対策の装備などをして、いざ意気揚々と挑んでも、敵は別のいや〜な面倒臭い技を使ってくるという鬼畜仕様。 アルガスの名言(迷言)をオマージュして、 『鬼畜に神はいない!』
@user-vp6xy4hb3g
@user-vp6xy4hb3g 2 жыл бұрын
名言ですね🤭
@user-mk7dj8oj1s
@user-mk7dj8oj1s 2 жыл бұрын
レベル上げを頑張った後のカンスト赤チョコボ軍団はトラウマになりました
@user-ok3hh1nv1i
@user-ok3hh1nv1i 2 жыл бұрын
初見ベリアスはマジで詰みましたww 小学生ながら、ない頭で必死にどうすれば!!と考えて編成やジョブを考えてた気がします PSP版から調整されたんだ... あの苦行はある意味いい思い出になってしまったんですねw
@user-wz6vl4hk7h
@user-wz6vl4hk7h 2 жыл бұрын
タクティス、ストーリーもキャラも好きでやってたけど、フレーバーストーリーで読めるウイユベールも好きだったなぁ。短い文章と選択肢なんだけど、最後まで読みたくて何回もやった気がする((´∀`*))
@129mandms8
@129mandms8 2 жыл бұрын
PS版では源氏シリーズ…1時間くらい粘りました。この時代はどのボスもモンク二刀流で乗り切りました。 PSP以降は、暗黒騎士無双でした。
@user-hi7ug4rs7v
@user-hi7ug4rs7v 2 жыл бұрын
ベリアスにはかなりやられた。格闘忍者攻撃力UPねじり鉢巻き力だすきって脳筋装備は攻撃力凄いが食らうとやばいHPが低い
@user-wz8bc5fe3u
@user-wz8bc5fe3u Жыл бұрын
最初ジョブのこと知らなくてずっと初期メンツで頑張っていました!
@user-xo5ze2ou4e
@user-xo5ze2ou4e 11 ай бұрын
当時はメモリーカードの容量問題もあって、セーブを複数に分けるって言うのはあまりしてない人はそれなりに居そう
@nmr1417
@nmr1417 2 жыл бұрын
エルムドアと相性最高のキャラを用意してコマンド短縮のためにギルやハートを盗むを習得せずスピード&ブレイブを最低↔️最高に調整して数日間盗むをかけ続けたという思い出 受験時期に
@user-eq8qz5kp1m
@user-eq8qz5kp1m Жыл бұрын
そんなに詰みポイントが有ったなんて知らんかったな 昔コンビニ限定で販売してたのを買って、毎日コツコツやってクリアしたなぁ
@chaofanda
@chaofanda 2 жыл бұрын
小学生時にベリアスでやり直した者です。HP調整して瀕死HP回復で乗り切ったと思ったところに連戦。セーブは1個しかなく…
@mamu1629
@mamu1629 Жыл бұрын
キャラクターの死でいちばん壮絶なのザルバックやと思う。ミュロンドでの会話が辛すぎる……
@user-rs1zy2cr2x
@user-rs1zy2cr2x 2 жыл бұрын
また、やりたいなぁ、、 でも、、やれる環境持ってないんだよなぁ 夜中にこっそり起きて 親に見つからない様にすごいやり込んだ作品です やりたいなぁ、、 どうすれば今できるのかなぁ
@user-vf8lc6ul2z
@user-vf8lc6ul2z 2 жыл бұрын
源氏シリーズに泣かされた者です。 当時、黒本を信じ寝ずにプレイして苦しまされたのは悪夢のような出来事でした。 嘘なんじゃないのか?と、何度も自問自答を繰り返し、試行錯誤し諦めたときの悔しさは今でも忘れません。 運営は許しませんが、最高のゲームでした!
@user-zt9cl6mq4v
@user-zt9cl6mq4v Жыл бұрын
これはホントに、今さらっと動画を見ただけでもゾクッとする程良い作品っ!! 良い作品は他にも幾つもあるけど、このタクティクスは特別なものを感じながら夢中になってた。 人知の及ばない物凄い絵画を目の当たりにしている様な、 現実の歴史も、こんな感じで裏で汚いものが蠢いていて、それこそが人間って突きつけられているような。 良い作品の中でもずっと忘れない、ずっと忘れたくないって思うような、一つの大きな世界観でしたm(_ _)m
@Criticalcrista1
@Criticalcrista1 2 жыл бұрын
私もはじめに長文失礼します。 キュクレイン戦は初のルガヴィ戦だから問題なかったけど、ベリアル戦がいちばんやばいかと、、、。 『小数点以下の確率で盗む』の黒本は捨てずに残しています。むしろ、キャラクターの名前やチョコボデータで満足していたから、、、。 キャラクターの死はエアリス以上に悲しい。 イズルードとガフガリオン(闇の剣)は仲間になりたかった。その代わりに姉のメリアドールが仲間になったり、オルランドゥや暗黒騎士で安心感がでたんだけど、、、。 このゲームは主人公のレベルで難易度が格段に上がるシステムだからモンスター揃いのランダムバトルが常にトラウマかと思う。
@user-kg7je3uz8i
@user-kg7je3uz8i 2 жыл бұрын
飛べるチョコボは黒だけだったと思います。 後は高低差無視で跳んできますがちょっと意味が違うかな。
@user-vp6xy4hb3g
@user-vp6xy4hb3g 2 жыл бұрын
キュクレインは本当にトラウマです。ヘイストかけっぱなしでどうにか勝てました
@user-ed8us3yx4r
@user-ed8us3yx4r 2 жыл бұрын
キュクレイン戦はマジで最初からやり直したやw
@user-oh5up2od9v
@user-oh5up2od9v 2 жыл бұрын
ウィーグラフはガチでやばい メモリーカードという性質上セーブ1個の人はたくさんいただろうし 最初からはやらず色んなパターンを試してクリアした結果SRPGがうまくなった
@itukiti-aibo
@itukiti-aibo 10 ай бұрын
あーなつかしいね。チョコボのダンジョンか何かに付属でついてきた、公式魔改造データでボスを使うの楽しかったなぁ。
@user-rk1jy5zu8e
@user-rk1jy5zu8e 2 жыл бұрын
キュクレインはイヤらしかったな こいつ倒せなくて最初からやり直したな よく言われてるウィーグラフはたまたま瀕死HP回復がハマってくれて楽に勝てたけど
@user-cl3lu2pu1k
@user-cl3lu2pu1k 2 жыл бұрын
いつも楽しく視聴しています😊 長男が、FFシリーズは11以外全部クリアしているので聞いてみました。 セーブ〜詰みのトラウマ「わかるーーー!!」だそうです。それでもクリア頑張った、と。 私もやってみようかな…と言ったら、お母さんにはシミュレーションは難しいよ、と言われました🥲 てつおさんのストーリーまとめ何度も観てプレイした気分だけ味わっています。
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 жыл бұрын
親子でそういう会話できるの素敵!
@user-cl3lu2pu1k
@user-cl3lu2pu1k 2 жыл бұрын
@@user-dz4dp9cc5r ありがとうございます😊 ゲーム好き家族な上に子離れ出来ないダメダメ母だったりします。
@user-tp7wd5fl6e
@user-tp7wd5fl6e 2 жыл бұрын
魔人ベリアスは、本当にめっちゃ強かったw
@yamoto_mib
@yamoto_mib 2 жыл бұрын
ベリアス戦は集中砲火で何とか切り抜けました ベリアスを片付ければ勝利なので 殲滅戦だったらやめてますね多分
@user-co5tu1pb2x
@user-co5tu1pb2x 2 жыл бұрын
リオファネス城でセーブしますか?にはまってウォーーン!してた。ゲーム内の文献でベッド砂漠にサンドウォームがいるらしいことが分かってからペットにしたくて超粘ったけど見つけられなかったのが懐かしい。
@perlduke
@perlduke Ай бұрын
大丈夫?ハミ痛の攻略本だよ?の真実がこうしてのちのち明かされたのって デュライ白書の真実が後世に日の目を見ることになるストーリーと重なってエモいっすね
@bsunsmoon2
@bsunsmoon2 2 жыл бұрын
PS2の3台目まだ生きているので、PS1のオリジナルソフトを未だに引っ張り出して、年に数回やっています。データは3回目をクリアしたものを使っていますが、3回目にして、全ての特殊キャラを集められたからです。未だに、全キャラのオールジョブ・オールスキルマスターには至っていませんが、レベルはカンストしています。ちなみに各エリアで出現する敵は、違っていますが、その数と構成(数種ある固定出現敵モンスター)はランダムです。一番ひどかったのは、全てモンクで12人出てきたことがありましたが、全滅しました。セーブは小まめに致しましょう。あと、個人的には、ディープダンジョンは暗く、ステージの全様と下階への入り口が見えないため、ストレス倍増するので、ほとんど行っていません。
@user-obaaaachan
@user-obaaaachan 2 жыл бұрын
まさに、説明どおりの箇所で詰みました。 一度目の詰みでも学ばず、二度と最初からやり直しましたので、絶望×2ですね。
@user-fh1kh9px6e
@user-fh1kh9px6e 29 күн бұрын
最初ウィーグラフ戦は負けイベと思って挑んで、倒さなあかんの!?ってなった時の絶望感が凄かった…
@lennynao652
@lennynao652 Жыл бұрын
初コメです トラウマってわけでは無いかもしれませんが、ゾディアークとアルテマのラーニングは苦労した思い出があります
@user-fz8fu2pk8g
@user-fz8fu2pk8g 2 жыл бұрын
逆に、フィナス河さえ抜ければあとは楽勝(らしい)
@is6020ua
@is6020ua 2 жыл бұрын
①セーブしますか? 動画内で言われている通り、予備のセーブデータを用意して連戦前のセーブデータを残しておけば問題ないのですが、当時発売されていたPS1のメモリーカードのデータは上限がかなり少なかったのも罠でしたね。FFTはその中でもセーブに必要な容量が少ない方でしたが、少しでも容量を節約しようとして、セーブデータを1つだけで進めようとすると初見殺しの罠にハマって戻れなくなってしまいましたよね。 ②赤チョコボ 個人的に、FFTにおいて一番やられることが多かったのは、「Brave97の白刃取りで防げない攻撃をしてくる敵」でした。97%の確率で物理攻撃を完封する白刃取りをつけていると、どうしても負けっこない気分になって敵の攻撃への警戒が甘くなってしまい、結果白刃取りで防げない攻撃をしてくる敵にやられてしまうことが多かったです。赤チョコボはその代表格でしたね。 ③源氏シリーズ エルムドアの固有ジョブ「アークナイト」は固有アビリティ(アビリティとしてセットしなくても自動でついているアビリティのこと、例えば忍者の「二刀流」)として「メンテナンス(装備が絶対に破壊されたり盗まれたりしなくなる)」がついているため、エルムドアの装備は絶対に盗めないんですよね。しかし、攻略本が間違っていた、というのは話題になりましたが、開発者がわざと嘘をついた、というのは初めて知りました。それはちょっと…とは思いますね。 ④キャラクターの死 個人的にはザルバックの死がショックでしたね。ザルバックはティータを見捨てたため嫌いな人も多いでしょうが、ザルバックの性格や後の行動を考えると、あれはあくまで厳格な人間であったがための行動であり、仮に人質にされていたのがティータではなく実の妹のアルマであっても同じ行動をしたのではないかと私は思っています。それと、ザルバックは固有アビリティ「破壊魔剣」を持っているため、ぜひ味方で使いたかったキャラなんですよね… ⑤魔人ベリアス PS版だと、私はどちらかというとベリアスよりも、その前のウィーグラフとの一騎討ちで苦戦したタイプですね。ベリアス戦はベリアスは強敵ですがこちらにも仲間がいるので、あの手この手でなんとか勝ち筋を見つけることができるのですが、ウィーグラフとの戦いはこちらはラムザのみの一騎討ちなので、どうしても手段が限られてしまい、勝てない場合は絶対に勝てない、という状況に陥りました。ウィーグラフは忍者以上のスピード、ナイト以上の攻撃力で聖剣技を使ってくるので、ウィーグラフの攻撃を2回以上耐えるHPか、ウィーグラフを1回で倒す攻撃力がないと厳しいんですよね…ほぼ確実に先制されるので。カメレオンローブを装備しているとウィーグラフは聖剣技を使ってこないということを知っていたら普通に勝てますが、当時はそんなこと知らなかったですし…PSP版だとウィーグラフはかなり弱体化されているので普通に勝てますね。
@user-tq7wm8mf7f
@user-tq7wm8mf7f 2 жыл бұрын
PS版を何度もクリアしたからなのか、スマホ版でガチガチに編成して警戒しながら挑んだウィーグラフ戦が呆気なく終わってしまったときは驚いた
@weiredspotting5479
@weiredspotting5479 Жыл бұрын
ベリアス倒すために時間かけて白魔導士2人にホーリー覚えさせた記憶があります😂
@-rhyme-6254
@-rhyme-6254 Жыл бұрын
苦労して入手した石化銃の威力を試したくて、装備して戦闘始めたら自分が石化してて、そのまま全滅しましたね
@user-nr8bv1jm1k
@user-nr8bv1jm1k 2 жыл бұрын
深いのよね、人の闇を感じますね
@user-ek7il8gm8p
@user-ek7il8gm8p 10 ай бұрын
やっぱ普通に出てくるチョコボのチョコメテオが一番トラウマ
@penitan
@penitan 2 жыл бұрын
例の黒い本の被害者です。 ガフガリオンをLv95の忍者まで育てて正宗を投げて貰ったのもいい思い出です。
@8hosh169
@8hosh169 2 жыл бұрын
ウィーグラフとの一騎打ち 何度も繰り返し、ラムザを竜騎士にしてHPを削りきるまでジャンプをすべて命中させるというごり押しで乗り切ったことをよく覚えています
@kawaguchikolupinus9570
@kawaguchikolupinus9570 2 жыл бұрын
おなじことした、、、
@user-kg7je3uz8i
@user-kg7je3uz8i 2 жыл бұрын
モンクで会心お祈りで突破しました…
@user-vp6xy4hb3g
@user-vp6xy4hb3g 2 жыл бұрын
同じことした人は居るんですね。ウィーグラフに近付かない様に槍でチクチクでしてました
@hk426
@hk426 2 жыл бұрын
オートポーションで乗り切りました。
@user-tu7gg2rn1n
@user-tu7gg2rn1n Жыл бұрын
psp版以降はやっぱり弱くなってたんですね! 感覚あってた😂
【壮絶】FFタクティクス主要全キャラ完全網羅
36:24
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 291 М.
Stupid Barry Find Mellstroy in Escape From Prison Challenge
00:29
Garri Creative
Рет қаралды 21 МЛН
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 71 МЛН
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 20 МЛН
【FFタクティクス】FF史上最も重厚で壮絶なストーリー解説
43:40
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 1 МЛН
FF10の隠し要素まとめ
24:59
名作RPGまとめ
Рет қаралды 55 М.
FF史上最強の桁違いにヤバいボス5選
10:23
どーがのゲーム語り
Рет қаралды 61 М.
世界一わかりやすいキーファ=オルゴデミーラ説
33:23
てつお / ドラクエ考察&解説ch
Рет қаралды 2 МЛН
【トラウマ】FFタクティクスの全くクリアさせる気がないステージ8選
13:48
神レトロゲーム情報局【ゆっくり解説】
Рет қаралды 320 М.
【FF12】10000超ダメージ連発!!FF12に存在するチート級の最強武器7選
23:23
【神作】FFタクティクスは何がすごかったのか?
12:13
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 153 М.
skibidi toilet 75
3:52
DaFuq!?Boom!
Рет қаралды 19 МЛН
1000+  МЕГАЯЩИК АШСАМ НЕ ТҮСЕДІ ЕКЕН?!
26:01
Асхат Gaming
Рет қаралды 43 М.