視聴者質問コーナー#03「フルパニアの安全面は実際どうですか?」「エンジンブレーキは多様しても大丈夫?」「チェーンに油を差すのは必須?」byYSP横浜戸塚

  Рет қаралды 53,365

YSP横浜戸塚 チャンネル

YSP横浜戸塚 チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 60
@黒ジョルジ
@黒ジョルジ 4 жыл бұрын
他社に乗ってますがいつも参考にさせてもらっています。今回も勉強になりました。ありがとうございました。
@user-lapustube13
@user-lapustube13 4 жыл бұрын
中古車のくだりで「ケガにつながるものから先に直す」っていうお話が出ましたけど、カスタムでも一緒ですよね。ボアアップしてブレーキがノーマルのままとか…。 エンジンがノーマルのままでブレーキだけ強化しても…と思ったものです。今となっては正解だったと思います。
@otinntinnmann499
@otinntinnmann499 4 жыл бұрын
バイクの形のスクーター。 原付→DNA50、ストリートマジック50、原付2種→ストリートマジック110、普通自動二輪→DNA180、大型→色々。 二輪免許をもっていない自分でもぱっと思いつくだけで何車種かあるんだからまだまだ沢山あるんじゃなかろうか?
@ごまだんご-g3j
@ごまだんご-g3j 4 жыл бұрын
スッテネ乗りです ヘプコのMAX積載のセットですが、油断するとフロント浮きますね ただ、もともと車重あるので安定しているのは事実
@AQUAMARISO
@AQUAMARISO 4 жыл бұрын
洗車は日陰でやるってのも勿論ですが、夏にはやらないです。 島田さんが言ってる通り、洗剤がすぐ乾いてしまうからですね。 あとエリミネーターVはエンジン・キャブ周りはとても複雑で元々整備性が悪く、トラブると超大変です。
@truegrave6785
@truegrave6785 4 жыл бұрын
TRACER900GTのフルパニアの件ためになりました。 実際に純正サイドケースとシートッバッグを併用してアクアラインを走行しましたが風に煽られてふらついて怖い思いをしました。以来日帰りはシートバッグで泊まりはサイドケースのみにしています。
@imaTaBeTeRuYo
@imaTaBeTeRuYo 4 жыл бұрын
リターンして色々乗って落ち着いたのが現在ホンダ車2台! 去年から何気なく観てて、いつの間にか登録してて、観る度にうんうんとうなずいてw そして排気量違いで来月頭に納車です。 人生初の新車を! や、ヤマハですw 島田さんのせいですww 引き続き観ますねwww
@セロー225たけぼう
@セロー225たけぼう 4 жыл бұрын
神戸では、まだ新聞屋さんはガブですよー💦 島田さんは、他社のバイクを否定しないから本当に好感が持てますね!😃 旧型クロスガブですが、中国製のノーマルタイヤは22000kmで交換しました。 自分はフォルツァで台風で風速23m、瞬間最大風速35mのときに、片道15kmのときに通勤して、バイク屋さんで、フォルツァとまったく無傷の中古の18000km走ったセロー225WEを交換してもらいました。 いま、27000km走っています。 ほんとに故障がないです!😃 島田さん、アップしなあかん!や、絶対に無理しないでくださいねー! これからもずっと応援しています!😃
@NoriKoba2077
@NoriKoba2077 4 жыл бұрын
配達でカブを使っていると、始めは頻繁にチェンジして走るが、疲れてくると2速と3速しか使わなくなる。スクーター当たった日はラクラク
@yuk1ma292
@yuk1ma292 4 жыл бұрын
邪魔くさい時は2速と3速を行き交ってニュートラルに戻さない。株主あるある?
@matatavi_rider
@matatavi_rider 4 жыл бұрын
いつも楽しく見ています 質問よろしいでしょうか 足つきを良くする社外品のローダウンリンクキットを付けたら、ノーマルのバランス崩れたり曲がらなくなったりしますか? フロントフォークの突き出しとかの調節はした方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します
@ジョーギリアン-x2w
@ジョーギリアン-x2w 4 жыл бұрын
説明がわかりやすく、すごいためになるし面白いです! 質問です!ヘルメットホルダーにヘルメットのDリングを通してロックするのがいつも大変です。夏だとそれだけで汗かきます。何でこんなつけにくい場所にあるんだと、毎回思ってしまいます。何かいい案はないでしょうか? それともハンドルにヘルメットホルダーを取り付けるパーツを買うべきなのでしょうか?
@yanbouzu8336
@yanbouzu8336 4 жыл бұрын
jog乗りとしてはいいこと聞けたぜ! ありがとうございます!
@吉田健-m5h
@吉田健-m5h 4 жыл бұрын
勉強になりました👍
@bluelover8523
@bluelover8523 4 жыл бұрын
フルパニアが危ない場合もあるんですねー。 とても勉強になりました。 可能性として考えておきますー。
@ゲシュタルト解放軍
@ゲシュタルト解放軍 4 жыл бұрын
エリミネーター250V乗りです メンテは大変だと思いますね
@damcig6832
@damcig6832 4 жыл бұрын
お疲れ様です!チェーンの洗浄やメンテを普段自分でしているのですが、間違った仕方でやっているか不安になったので、正しい洗浄の仕方や注油の仕方などを教えてください♪
@konach1862
@konach1862 4 жыл бұрын
バイク屋さんって、そこで購入してないバイクに対しては冷たい対応をされるイメージがありますが、実際どうなんでしょうか? 車のディーラーと違い、営業と整備が同一なので営業はあまり苦手な方が多いのでしょうか? 気分を害されたならすいません。近所のバイク屋(某メーカー)にメンテナンスを頼んだら断られた経験があったので、教えていただきたいです。
@etseZ900rs
@etseZ900rs 4 жыл бұрын
キャブのオーリングを交換ですかね!
@kingheppoko
@kingheppoko 4 жыл бұрын
アドベンチャー系でフルパニアだと旅バイクらしくて見た目は好きです。 ただ、トップケースを着けると尾灯が見にくくなりそうですが、実際どうなのでしょうか?
@死んだ目をした狐ライダー3155
@死んだ目をした狐ライダー3155 4 жыл бұрын
トップケースが後方に飛び出していると、運転席の高いトラックなどの車が後ろに停車したときにランプが見えない可能性があると思います。そういう時はハイマウントランプなどをトップケースに付けると視認性が良く成ると思います
@remisora-ninja
@remisora-ninja 4 жыл бұрын
自分のMT-09トレーサーもフルパニア装備可能ですが、高速を多用するような場合は、トップケースかサイドパニアのどちらかを選択して乗るようにしています。フルパニアだと高速で風の影響を受けやすいようで、怖かった事がありました。
@suzukinrider8868
@suzukinrider8868 4 жыл бұрын
1泊以上のツーリング時にはフルパニアにしています。(kawasaki純正V35+V56) 高速走行では重量がかなり増えるので凄く安定します。 すり抜けはほぼ出来なくなりますが😅
@藤島レオ
@藤島レオ 4 жыл бұрын
いつも楽しく拝聴しております。 現在MT-10SPの新車購入を検討しています。 そこで質問なのですが、MT-10SPが登場したのが2017年なのでそろそろ来年あたりマイナーチェンジや新しいカラーが出るのではないかと予想して購入に踏み切れていない状況です。 現行車に不満はないのですが高額なバイクなので後悔したくないので、もう少し待ちたいとは思いますが、通年バイクに乗れる土地柄ではないため悩んでいます。 地元のYSPに相談したらユーロヤマハのWebサイトをこまめにチェックするしかないねぇと言われました。 私のような状況の場合は、やはり来年の購入のほうが宜しいのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
@piyashirikozo
@piyashirikozo 3 жыл бұрын
荷物積む前提なら、ケースの方が荷崩れしないから安全。 高速道路で荷物バラまいたらヤバいし。
@aika7217
@aika7217 4 жыл бұрын
島田さんお疲れ様です。 質問の返答ありがとうございます❗ 安全が一番なのでトレーサ900GTに乗るときはサイドパニアのみにします。 (*´∀`)ノ
@xg2503
@xg2503 3 жыл бұрын
バイクの形でAT…だったら KSR110がかわいい。
@konach1862
@konach1862 4 жыл бұрын
YZFじゃないけど祭りは参加したいです
@長井明夫
@長井明夫 4 жыл бұрын
いつも楽しく拝聴しています。 さて、島田さんに質問です エコオイルチェンジャー(オイルドレンボルトがコック式のタイプ)が流行らないのは何故ですか?個人的にはオイル交換が非常にに楽になるので良いと思うのですがね〜 郵政カブ推奨なんだからもっと普及して良いと思いますが、いかがですか?
@yuk1ma292
@yuk1ma292 4 жыл бұрын
島田さんではありませんがワンタッチドレーンは工具無しでイージーに抜けるのは良いけど冬は温めないと抜けるのは遅いかも。10トントラックで約40リットルの場合は10分ぐらいかなぁ。
@ctaka5788
@ctaka5788 4 жыл бұрын
今や250ccクラスでもクイックシフター付きの車両も出てきてるので、そのうち車のmtモード付きのat車みたいにギヤ付きatのバイクも出てくるのかな
@jetstream77777
@jetstream77777 4 жыл бұрын
ニュートラルについての質問です。 セロー250に乗っていますが、エンジンが冷えている時に始動して乗り初めの最初のうちはすんなり入るのですが、そのうちに入りにくくなります(硬くてそのまま2速に入る。)その時は、少し空ぶかしをしてから入れるとスコッと入ります。また、1速の状態でエンジンを切ってからなら入ります。 なぜでしょうか??
@hagureta
@hagureta 4 жыл бұрын
質問です。 バイクを洗車するために遠い洗車場へ行きますが、洗車の流れで、熱々のエンジンに勢いよく水を「ジャー!」ってかけてしまいます。この行為はエンジンには良くないですか? 熱々の金属を急に水で冷ますと鍛えられると言いますが、エンジンに良いような気がしません。 クルマだったら、直接エンジンに水がかかることは無いですが、バイクは、どうしてもエンジンに水がかかります。気にしすぎでしょうか?実際のところ、どうなんでしょう?
@kosikawa85
@kosikawa85 4 жыл бұрын
熱々の金属を水に入れて鍛える温度は金属が真っ赤になるほど熱い温度ですよ(^_^;) ちなみに、刃物を作るときに熱を入れて硬くしますが、その後に焼もどしって行程もあります。 その行程はバイクの温度より高いはずなので熱いエンジンに水を掛けて鍛えられる的な考えはしないほうがいいと思います。 水をかけてジュージュー言うような温度で洗車をすると水蒸気が電装に悪さをしそうなので、缶コーヒーを一本飲むくらいの時間あけるといいのでは?って思います。
@potechi0694
@potechi0694 4 жыл бұрын
チョロQと10円の下り 子供の頃、父に教えられたのを思いだしました
@yuk1ma292
@yuk1ma292 4 жыл бұрын
フルパニア前提というか白バイ御用達のFJRの場合の安定性はどうなのでしょうか? 個人的にはミラーに引っ掛けそうなので<すり抜けしなくても>・・価格的に同一価格帯のT魔の方を買うかなぁ・・チェーンメンテも頻度も少ないし
@takumon71016
@takumon71016 4 жыл бұрын
今xt250x 08年の乗っているのですが、廃盤になってだいぶ経つのですがそろそろ純正パーツが出てこなくなるのでしょうか? 廃盤になってからどれぐらいで純正パーツが無くなりますか?
@Nullpo08
@Nullpo08 4 жыл бұрын
深夜早朝の高速道路を長距離走って行くのはフルパニアでも苦にはならないだろうけど、日中の渋滞や市街地や駐輪場など狭いところを良く入る様ならトップケースだけにしといた方が圧倒的に楽です。 チェーンは給油の都度にエンジンオイルで拭くのが理想的、めんどくさいって人は硬い油やルブを塗ってチェーンはガンガン消耗品として交換して行く事になるでしょう。
@kirarasaka_uni
@kirarasaka_uni 4 жыл бұрын
ボルトRスペックのソリッドアーマーはいつ続編が見られるんでしょうか! ボルト契約したのでめちゃくちゃ気になってます! あと、フロントのウィンカーがCスペックのような位置に移設してあったり、細々変わっているということを仰っていたので、動画がアップされる際はカスタム箇所の詳細なども紹介していただけると大変参考になります!
@ふみふみ-nf5cw9cp6r
@ふみふみ-nf5cw9cp6r 4 жыл бұрын
皆さんの質問聞いてると何のこと? って言うことも初心者の私にはありますが 今回も勉強になりました( ̄ー ̄)ニヤリ
@ka-san3237
@ka-san3237 4 жыл бұрын
前にヘルメットの動画がありましたが、ヘルメットの交換頻度を教えてください。 ヘルメットメーカーだと2、3年とかで交換だと記憶しています。でも、実際もっと使用しますよね? 自分も10年使ったヘルメットを最近やっと買い換えました。
@user-lapustube13
@user-lapustube13 4 жыл бұрын
とっくに回答出てるでしょうけど、10年は流石に…ってことで5年が限度かなと。 1万円しないヘルメットというのも微妙なので、月500円くらいでヘルメット積み立てをしてます。4年で2.4万円、5年で3万円に、実際買い替えるときにちょっと足せば好きな物を買えると思います。
@中西樹生
@中西樹生 4 жыл бұрын
質問させてください! バイクを新車で買う時、よく自宅から近いショップで買った方がメンテナンスの面で良いと聞きますが、あまり遠くのショップで買うのは推奨されないのでしょうか? また、ショップからしても遠方のお客さんは敬遠するものなのでしょうか……? ストレートに言うとYSP横浜戸塚さんで契約したいのですが、自宅が50km近く離れた都内なので悩んでいます…… 率直な意見で構いませんので、聞かせてもらえると嬉しいです!
@nerosuke8922
@nerosuke8922 4 жыл бұрын
こんにちわ。質問です。 ツーリング中に上り坂になってるのに気付かず、右折して駐車してしまいました。 なんとかバイクがサイドスタンドで立つ角度だったので、降りて向きを変えられましたが、さらに角度があったらと思うとゾっとします。気を付けるのが一番ですが、対処の方法等あったら教えていただけると幸いです。 もう少し足が長ければなぁ
@ひよこ-v9v
@ひよこ-v9v 4 жыл бұрын
DCT増えないかなぁ
@いおーん
@いおーん 4 жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます。ありがとうございます。 質問なのですが、SR400のハンドルにアクセサリーをつけようとして、タンクカバーの内側(フレームとタンクの間?)にネジが1本落ちてしまい、しかも隙間にハマってしまったようです。 バイクをゆすっても出てくる気配がないので、そのまま乗ってても問題ないでしょうか。 (自分で分解するのが怖いのですが、お店に見てもらうのも大げさ?)
@alpha-jd3mr
@alpha-jd3mr 4 жыл бұрын
YAMAHAのバイクを買おうと色々と調べていく中で「YAMAHAの燃料ポンプは壊れやすい」という噂を聞いたのですが、ホントですか?
@jackjack-tt7kw
@jackjack-tt7kw 4 жыл бұрын
壊れやすいってのは半分正解かな? 新車だとしょっちゅうリコールかかってるからな。
@いむはた-k4p
@いむはた-k4p 4 жыл бұрын
アイキャッチでかわいい声が聞こえたけど気のせい?
@hide-bk
@hide-bk 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/n4mtooSYfLN7a9k この方は「チェーンメンテは不要!」という風に言っていますが、プロの目から見たらどうなのでしょうか? あまりにもいろんな意見が多すぎて、どれが本当か分かりません。
@RenkaNoInu
@RenkaNoInu 4 жыл бұрын
MT祭りはよはよはよ!!!
@ぱや-i1t
@ぱや-i1t 2 жыл бұрын
@PC9801BlackRX
@PC9801BlackRX 4 жыл бұрын
通常のバイクの形でATのバイクはないって・・・ホンダのゴールドウィングがあるやん。 ちゃんと調べなきゃね。
@カーゴカーゴ-f1b
@カーゴカーゴ-f1b 4 жыл бұрын
@9011 Rudell 2019年からすべての排気量に乗れるようになりました。
@konach1862
@konach1862 4 жыл бұрын
DN-1もだね
@おさんぽ道
@おさんぽ道 4 жыл бұрын
「何歳まで女の子なの?」と同じくらい正解が無い
#008 岡田斗司夫ゼミ「金と女」新春3時間SP(2012/1)
3:11:29
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
最も謎に満ちた重力の長いお話【日本科学情報】【宇宙】
1:50:01
トリシティ300の詳細チェック!byYSP横浜戸塚
19:36
YSP横浜戸塚 チャンネル
Рет қаралды 139 М.
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН