実体験に基づいてシューツリー不要論を語る【革靴】

  Рет қаралды 32,581

オリバーの革靴ライフ /  THE OLD RIVER channel

オリバーの革靴ライフ / THE OLD RIVER channel

Жыл бұрын

▼チャンネル登録はこちらから
/ @theoldriver
________________________
このチャンネルでは革靴を中心としてファッションアイテムを紹介しています。
▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
/ @theoldriver
BLOGもあります。
▼THE OLD RIVER BLOG
theoldriver.com/
▼Instagramはこちら (@the_old_river_shoes)
/ the_old_riv. .
▼楽天ROOM(紹介アイテムはこちらから)
room.rakuten.co.jp/room_1b460...
【使用機材】
カメラ▶︎amzn.to/3IjtrYh
ピンマイク▶︎ amzn.to/3pJd6Ur
マイク▶︎ amzn.to/3lu5W51
お仕事のご依頼はこちらから⤵︎
theoldriverblog@gmail.com

Пікірлер: 46
@user-dq3qn8go5j
@user-dq3qn8go5j 7 ай бұрын
無理矢理履いてかかとの部分潰れてしまった靴はシューツリーに入れたらめちゃくちゃきれいな形に戻ったので使ってます!
@user-xg4ml5tt5v
@user-xg4ml5tt5v 5 ай бұрын
表面のお手入れをする際にやりやすくなるのでその時に使うという形にしています!
@kotekote4732
@kotekote4732 7 ай бұрын
シューツリーはガラスレザー系の靴の表面に穴が開くのを防ぐ効果はあります。しかし履く頻度が低いなら必要ないとおもいます
@user-py4iv4je7y
@user-py4iv4je7y 8 ай бұрын
殆ど全面的に同意見でびっくりしました。本来はメンテ用なんじゃないか?とすら思います。 紐なしの革靴等は特にせっかく自分の足形なのを無理矢理変な癖にするだけ。 私はソールが無駄に反り返るスニーカーには敢えてシューツリーを入れたりします。
@m.n.9036
@m.n.9036 4 ай бұрын
ローファーのかかとのフィッティングが心配で。同じようなことを思っている人はけっこういるんだなとわかって安心しました。
@morinin
@morinin 6 ай бұрын
父が革靴大好きだったのですが、シューツリーを全く使わない人だったのでほとんどの靴が反りあがって型崩れしてベルルッティなどの高い靴も使えなくなってしまいました。私と同じサイズだったのでいいものは使いたかったのですが。
@sa-xf1ek
@sa-xf1ek Ай бұрын
ベルルッテイははじめからツリーが付いていませんでしたか?
@bluema_rin
@bluema_rin Жыл бұрын
イイネは押したけど、「オリバーさん語りたかったんだなー」っていう感想でした。ほんとタイトル通りw
@masujun
@masujun 8 ай бұрын
使いたい方は使う。いらない方は使わない。これでいい事だと思います(^^♪ 私は一部の靴には使っています。
@user-tc1dv6gr8j
@user-tc1dv6gr8j Жыл бұрын
革靴を買うときにシューキーパーも一緒に買って入れてるんですけど、どうもシューキーパー入れてると革靴が足に馴染むのが遅い気がするんですけど、シューキーパーは関係ないですかね?
@buta4339
@buta4339 Жыл бұрын
除湿に関しては、木材なので効果はありますよね。住宅等でも有名な話ですし、無垢材の除湿効果は高いです。 前に、ハドソン靴店の村上さんにお話しを伺った際に、靴に合ったシューツリーで靴全体の型崩れを防ぐことが出来ると仰っていたので、シューツリーの選び方が正しければ補正効果はあると思います。 ただ、正しいシューツリーを選ぶのが大変で四苦八苦してますが…笑
@user-jp7kl3ht5x
@user-jp7kl3ht5x 5 ай бұрын
Alden純正のはかかとでかいなって思う 自分はかかと小さい民だから、ヒールカップや履き口を大きくしないためにシャープなシューツリー入れてる かかとでかいシューツリーはむしろ入れないほうがいいと思ってる 自分はサルトレカミエが合ってた
@matsuribayashi1
@matsuribayashi1 6 ай бұрын
じゃあそのオールデンのシューツリーちょうだい
@user-el1im2sq9u
@user-el1im2sq9u 6 ай бұрын
シューツリー使ってるの 日本人くらいだと 死んだじいちゃんがいってたな。
@user-hu9kg2bt4q
@user-hu9kg2bt4q 7 ай бұрын
わかってねーな。シューツリー入れると履いてない時カッコいいやん!!
@Tomowet
@Tomowet Жыл бұрын
同じく私もカジュアル用途の革靴がほとんどなため、保管ではシューツリーは使わないですね。メンテナンスの時だけ使います。
@user-du4mq9yf7i
@user-du4mq9yf7i Жыл бұрын
そうなん!?
@user-me6lq7fh7i
@user-me6lq7fh7i Жыл бұрын
革靴好きの大半が シューツリーを 入れる事を推奨している現行の流れに 疑問を持って 自分なりの革靴のポリシーや 方法論で再考を促してくださる興味深い投稿でした。ありがとうございます🎵
@vivid501
@vivid501 4 ай бұрын
シューツリー無しで良いって主張する人の靴はほぼ例外なく無様に反り返ってる靴ばかりだから、もうこの問題は価値感や美的感覚が違うとしか...
@yamada-2007
@yamada-2007 Жыл бұрын
脱いだ靴を1日放置して乾いた次の日にツリー入れてる。
@user-dq3qn8go5j
@user-dq3qn8go5j 7 ай бұрын
同じく!
@MrFeelow
@MrFeelow Жыл бұрын
靴によるとしか、言いようがないよね。 昔、シューツリー無しで保管してたら、ピエロの靴みたいに反り返っちゃったり、ソールとかウェルトか割れたりしたこともあるし。 逆に入れてたら、ガラスレザーにあっという間にクラック出来たり。 靴の様子見ながら、種類変えたり、入れなかったりしてる。
@tama7479
@tama7479 2 ай бұрын
新聞紙丸めて突っ込んでます!
@kenken21757
@kenken21757 7 ай бұрын
メチャ共感!ジョニー・デップもヨレた革靴履いてるけどカッコいいんだよね~。ドレスシューズなんてそんなに履かないしカジュアルでこの手の革靴履くなら全然アリですね!むしろそのさり気なさがかっこいいと思います男らしいと。
@makotokobayashi1959
@makotokobayashi1959 Жыл бұрын
シューツリー入れて飾ってる方がカッコいいという理由だけで入れてますw
@JumpinJackBlush
@JumpinJackBlush 10 ай бұрын
僕もほぼ使うのやめましたね 正直一度革に刻まれたシワなんかシューツリー程度のテンションかけたところで伸びるわきゃないですし そこ抜きでもカジュアルユースなら本当に意味ないなって思って 冠婚葬祭用のものの保管用におまじないとして1個残してあるだけです
@KENCHAN0204
@KENCHAN0204 Жыл бұрын
ツリー入れる派です。 全ての靴にツリーを入れています。 理由は、長持ちさせたいからです。 乾燥はクラックの最大の要因です。 普段から、その靴に合った、ちゃんとしたツリーが入っている靴は、シワがきちんと伸びているので、履きジワの部分もしっかり汚れを取る事が出来ます。 ここが一番大事です。 一見、クリームを入れることが重要っぽく見えますが、最重要なのは、汚れをしっかり落とす事です。 ここでいう、汚れは、埃を媒介とした油分、ステイン、水分、砂なとであり、これは馬毛のブラッシングでは払えません。 取るべき汚れを取らないでクリームを入れても、汚れの上から上乗せしているだけなので、それはシワに対して一切アプローチしていないのと同義です。 ケアする時だけツリーを入れても、シワは一瞬で伸びてはくれないので、それもまたNGと思います。 因みに、ALDENの靴も多く持っていますが、先割れツリーは1本もありませんし、あれはやめた方がいいですね笑
@kn9677
@kn9677 6 ай бұрын
ツリーは意味ないです。ドンマイ
@jmwestonton
@jmwestonton Жыл бұрын
俺様はコードバンのローファーみてえな、皺感つえー方が格好いいシューズにゃあシューツリー入れねえな😁 逆に黒ストなんかにはぜってえツリー入れてますぜ😲
@UnknownUser666
@UnknownUser666 2 ай бұрын
ドレス用には使ってるけどカジュアル用には使わないね 革靴言っても内羽根 ドレス側の人間とカジュアル ワークブーツなんかの外羽根の人間では違うと思う 磨く時は必要だね
@kiki_beer
@kiki_beer Жыл бұрын
自分も要らないと思ってます。 仰っている通り、型崩れ防止に関してはむしろ逆効果の面の方が大きいと感じますし、履きジワも一見伸びて見えても、履いてちょっと歩けば元通りです。クラックの原因は手入れ不足で間違いないと思います。除湿に関しても、所詮木ですから対して期待出来ません。特に履き終わってすぐ入れては湿気が籠るくらいです。 金銭的にも手間的にも、革靴を買う邪魔にしかなりません。 手入れの際も、中に手を入れてしっかりシワを伸ばした方がきちんと手入れできます。 シューツリーの効果としては、革靴を所有する上で、靴に手をかけていると感じる為の自己満足、コレクションとして飾るのに見栄えがいい、くらいでしょうか。 よくシューツリーは革靴のハンガーなんて言われますが、自分は革靴のマネキンくらいに思っています。普通に保管する上では全く要らないと思います。
@OneMeterNutz
@OneMeterNutz Жыл бұрын
メンテナンス用に一つ有れば十分かと思います。片側だけ入れて実験してる人もいましたね。 何年か続けても気持ちそり返りが少ない程度だったかと。 まあ、結局は高い革靴買う人ならもっともらしい事言って薦めれば、一緒にツリーも買ってくれるでしょって言う、 販売側の戦略でしかないような気がします。
@KARAMAZOV_3
@KARAMAZOV_3 Жыл бұрын
「木型に合わないシューツリーを入れると靴が型崩れするんですよ〜」 ちょっと何言ってるか分かりませんでした。当たり前やん笑
@user-wu4jl1oo9p
@user-wu4jl1oo9p Жыл бұрын
型崩れに関しては、そのとおりだと思います。靴に合わないシューツリーを使ったら、皺の進行につながると思います。 シューツリー愛用派です。
@ES-zi1fx
@ES-zi1fx 2 ай бұрын
色んな形のシューツリーをローテーションして入れるとか… ズボラすぎませんか?それぞれに木型に合ったシューツリーを入れるべきだし、シューツリーがない革靴を購入した際は、オーダーシューツリーを入れるので自分の形になります。 革靴をテーマにしたユーチューバーなら、もう少し靴を大切に扱って欲しいと感じてしまいました。
@user-xe7rs7pm8m
@user-xe7rs7pm8m Жыл бұрын
先割れタイプのシューツリーは入れたまま靴磨きするとうっすら跡が浮き出てくる、ような気がしますね。自分は神経質なので一応全ての靴にツリーは入れてますけど。
@kptopics
@kptopics Жыл бұрын
新聞紙を丸めて入れておいたほうがいいです。
@user-sk9dh4qr2x
@user-sk9dh4qr2x Жыл бұрын
うまくローテーションできるだけの十分な数革靴を持ってる場合なんかは、一般に言われるシューツリーの恩恵はそこまでないと思います。オリバーさんがおっしゃるようにエイジングを阻害してない?っていうのは自分も感じるところです。 ちょっとメタっぽく考えると、「シューツリーはー入れた方がいいのか」という質問自体、革靴のケアに関してまだ不明な部分が多く、例えばアッパーが乾燥しているかどうかなどについても判断できないような状態の個人から発せられているという想定がある気がするので、確かにこれに対する答えはいつでも「入れた方がいい」になるのでしょうがw 結局ケアの時なんか入れておいた方がやりやすいですし、いくつか持っておいて、綺麗に履きたいドレスシューズには入れておくという感じでしょうか・・
@rempkpk
@rempkpk Жыл бұрын
最初に文章で纏めてくれ
@user-vs7tp1kf9h
@user-vs7tp1kf9h 6 ай бұрын
KZbin向いてないからどっかのブログ探してきな😊
@zuzu-np7ip
@zuzu-np7ip 5 ай бұрын
ジーンズやバブアーなどと同じく、エイジングはその人のスタイルに応じてしていけばいいと思います。しかし、タイトルの不要論という言い方では、「すべき」主義主張の発信にほかならず、表現として適切か疑問です。 ヴァーシュの「紳士靴のすべて」では、はっきりと靴の長持ちのために必要と記載されており(特に発汗を受ける靴は乾燥後に型崩れをおこし、作り手の想定した形状を崩す)、作り手はシューツリーを推奨しています。 上記を鑑みれば、スタイル紹介として、まとめるべきではないでしょうか。
@user-xx5ke1iq9x
@user-xx5ke1iq9x Жыл бұрын
オリバーさんの影響でオールデン買いました!!! 労働節の上海は人半端ないですね…
@rinsei2012
@rinsei2012 Жыл бұрын
革靴、ブーツの水洗い後の乾燥時、クリーム塗布時に使いますが入れっぱなしにすることはないですね。変な形がついちゃうでしょ。
@funlove525
@funlove525 Жыл бұрын
必要ないと思います、本当に必要があれば購入する際には付いてるはず。 定価15万~20万ぐらいの革靴は何足か持ってるけど、どれも付いてない。 それ以上の物は知りませんが、服なら同じブランドのハンガーが付いてます。
@pkmxphadmwt.m
@pkmxphadmwt.m Жыл бұрын
サイゼリヤ警察みたいなもんか、「ヤ」でも「ア」でもどっちでもいいよってゆう感じの
履かなくなった革靴が増えた3つの理由
26:43
オリバーの革靴ライフ / THE OLD RIVER channel
Рет қаралды 20 М.
【絶対】シューキーパー/シューツリーの種類と選び方!【使ってください!】
10:29
革靴ジャーナル. [Leather Shoe Journal.]
Рет қаралды 67 М.
MEU IRMÃO FICOU FAMOSO
00:52
Matheus Kriwat
Рет қаралды 35 МЛН
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 115 МЛН
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 3,8 МЛН
教科書には載っていないシューケアの基本を10分でマスターできる!【サフィール】
11:13
誤解が多い革靴の疑問答えます これを知れば革靴談義が盛り上がる
19:21
【Q&A】20万円の靴と5万の靴、どっちを買うべきか?
23:50
MBチャンネル
Рет қаралды 147 М.
2,000円ちょいで痛い革靴でも伸ばすと履き心地変わる!(シューズストレッチャー)
12:50
サイズの話 #2【失敗しないサイズ選びの知識】
12:03
今夏、これであなたはローファーの痛みを制す
11:39
革靴ジャーナル. [Leather Shoe Journal.]
Рет қаралды 51 М.
MEU IRMÃO FICOU FAMOSO
00:52
Matheus Kriwat
Рет қаралды 35 МЛН