【しらべてみたら】業務用食品&大容量が激安! 関東で人気の”地方発スーパー”

  Рет қаралды 643,156

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

Жыл бұрын

1000種類超えの冷凍食品&大容量のお肉が安い!
関東でも人気がある”地方発スーパー”の魅力をしらべてみました。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/

Пікірлер: 247
@user-vl2ir9eb4h
@user-vl2ir9eb4h Жыл бұрын
テレビ全くみないけど、しらべてみたらのコーナーだけはかかさずみてる(KZbinで)
@nekohikinobasu
@nekohikinobasu Жыл бұрын
周りのお客さんのカゴは覗かないし色んな工夫があって見てて面白い😊
@NIKKI_Monroe
@NIKKI_Monroe 11 ай бұрын
激安スーパーが近くにあるだけで、生活がかなり変わってくる
@naonao8368
@naonao8368 Жыл бұрын
トライアルはほんと助けられてます。 食料品から化粧品、子供の上靴とか文房具やおもちゃ、ペット用品や家電まである。 とりあえず一回行ってみて、無かったら専門店に行くけど、無いことがほとんどない。 特に化粧品は世の中品薄で買えないときでも平気で売ってる。 夜中に子供からノートがないとか、明日図工でこれ使うとか言われても24時間だからすぐ揃う。 車で30分圏内に4店あるので、無かったら他の店舗に行くとあったりする。
@hiro-cq7cl
@hiro-cq7cl Жыл бұрын
もうね、切り詰めないと無理なのよ
@user-tz4db7lj2v
@user-tz4db7lj2v Жыл бұрын
トライアルって鮮度微妙なイメージあるのとちょっと小汚さあるよな
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
そりゃ安いってそういうこと。 商品に直接関係ない部分やコストにかかわることはスルー。 小汚さなんて所詮は実際に不潔とか衛生上問題あるとかでなく感想だしな。
@user-caramel777
@user-caramel777 10 ай бұрын
千葉在住です。 トライアルは市内にあるのでよく利用するけど、最近すごく高くなったと感じる。 最近メガなんとかとかって感じで無理やり大容量にして売ろうとしてくるのがちょっと嫌。 OKとかコスモスとかTAIYOとかほかにも安い店は一杯あるから、この品物はあの店で、とか使い分けて買うようにしている(笑)
@NO-JAPAN2023S.REBARAYOSHIHik
@NO-JAPAN2023S.REBARAYOSHIHik Жыл бұрын
新鮮に食べるには、必要な食材のみ買う
@maruyupi4753
@maruyupi4753 Жыл бұрын
九州生まれだからトライアルの紹介は嬉しいね。 やっぱり関東の人も安いって思うんやなぁ
@user-of1co2fq4j
@user-of1co2fq4j Жыл бұрын
@@NO-JAPAN2023S.REBARAYOSHIHik 千葉、埼玉ばかりじゃないのか?
@user-cw4kr4sb4p
@user-cw4kr4sb4p Жыл бұрын
インゲンはまじでお弁当作る時に助かる。1品で隙間埋まるんよね😂
@piu081
@piu081 Жыл бұрын
取材対象に動画とか写真まで送ってもらってリアル感出すのって手間かけてる番組だねー。現場ディレクター頑張ってる。面白かったよ!
@user-team_raionmal
@user-team_raionmal Жыл бұрын
🤪
@aikokuwatami1771
@aikokuwatami1771 Жыл бұрын
てすと
@aikokuwatami1771
@aikokuwatami1771 Жыл бұрын
冷凍食品は外国産中心になりつつある。だから外国人優遇、日本人不遇のここが注目するんだろうね。
@user-gj6cp6xj9n
@user-gj6cp6xj9n 9 ай бұрын
あ​@@user-team_raionmal😮
@user-lm9zz3lf7n
@user-lm9zz3lf7n 9 ай бұрын
冷凍食品は裏の表示見ないと中国産だったりします。
@user-ec3pt5zb7h
@user-ec3pt5zb7h Жыл бұрын
トライアルはレジカートもあってセルフレジ6台あるから便利になった。 価格は安いし24時間営業だしほんと便利。 お隣県だから応援してる。 佐賀発ダイレックスも安いから九州万歳。
@saskiyoshiaki
@saskiyoshiaki Жыл бұрын
いいえ、いなげや、エコス、マルフジなど多摩系スーパーも侮れないと思います。
@tikezz8624
@tikezz8624 Жыл бұрын
佐賀発って最近知ったんだけど、スーパーセンターオサダも武雄なんだってね。 一昔前には福岡市に小戸にもあってみんなこぞってオサダ行ってた。 売り場の規模が当時はとんでもなく広いし何でも置いてあって今の新宮トライアルとか空港トライアルみたいな規模だった。
@mouha-damashii.1973
@mouha-damashii.1973 9 ай бұрын
@@saskiyoshiaki さん その辺は関東ローカルなんよ…。
@AaishalNasrallah
@AaishalNasrallah Жыл бұрын
近くに学校や病院があるかどうかは大事だけど、同じぐらい近くに安いスーパーがあるかどうかも大事だよね。企業努力に感謝だ〜☀️
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
治安も悪くなりがちだけどね。 商店って普通に犯罪を誘引するからね。窃盗とか。
@ikom6635
@ikom6635 Жыл бұрын
宇都宮にもトライアルあるけど、改装後のステルス値上げ、便乗値上げで今はすっかり使わなくなったなぁ。(東京で買う方が安いのが明らか増えた) コストコできてから明らかにコストコ意識した仕入れもしてるし、価格帯も上がってしまった。 昔は古びてて汚い所もあった(旧長崎屋の名残)けど地方のスーパーって感じで個人的にツボだったし、"改修費とか気が回らんがとりあえず安いものは仕入れまっせ"って感じ好きだったなぁ。
@user-br1dr5wd6v
@user-br1dr5wd6v Жыл бұрын
冷凍食品コーナーだけでこんなにたくさんあって広いのは初めて見ました!しかも激安ですね!寿司のシャリが売っているスーパーは珍しいですね!自分たちで寿司を握ることができるので子供でも楽しく作れそうだし最高ですよね!
@junko.m112
@junko.m112 Жыл бұрын
ほんっとこの番組、面白い😂
@user-yn4ht6es6l
@user-yn4ht6es6l Жыл бұрын
里芋とイカとインゲンの煮物美味しそうだなぁ 食べたい
@user-ik1kz2xi4y
@user-ik1kz2xi4y Жыл бұрын
しばらく行ってないなあ 久しぶりにいってみようかにゃあ
@eisakunao7120
@eisakunao7120 Жыл бұрын
いつまでこの物価高が続くんだろうか
@GoFoodiesCh
@GoFoodiesCh 10 ай бұрын
I LOVE JAPANESE PRODUCTS , ESPECIALLY THE FOODS
@yukikonoguchi
@yukikonoguchi Жыл бұрын
一億総中流の時代は過去の話。こんなご時世でお母さんたちがしっかりご飯作って子育てしているのは頼もしい。 おにぎりくらい母ちゃんが握ったら、なんてちょっと思っちゃったけどそれで母親の時間がなくなって育児に余裕がなくなるくらいならこうやって安くて美味しいのを買ってあげたほうがいいのかもしれんな。お子さん笑顔やし。
@ukichan4168
@ukichan4168 Жыл бұрын
こうゆうの見るの好き!満たされる!
@user-hv3iw
@user-hv3iw Жыл бұрын
コロッケとか天ぷらとかって作るの大変なんだよね😅油始末も面倒だから助かる
@user-yv5nt1pi6c
@user-yv5nt1pi6c Жыл бұрын
関東でも人気なんですね。バリエーション豊富なものばかりでどれもよさそうです。
@pinominto
@pinominto Жыл бұрын
冷凍庫別に買わないと間に合わない😂
@user-jm7cr2xu5g
@user-jm7cr2xu5g Жыл бұрын
とにかく子供が可愛い❤️ 癒し動画
@user-uo6eg7ic5j
@user-uo6eg7ic5j Жыл бұрын
他人の子供がそんなかわいい?(笑)
@user-nz5wd8gm9z
@user-nz5wd8gm9z Жыл бұрын
赤ちゃんの取材班に向けるこの人たち何だろう? という視線もたまりません かわいい~~~!!!
@nboxblue6241
@nboxblue6241 Жыл бұрын
大阪のスーパーラ・ムーは税別ですが細うどん玉15円。うどん玉 中華 焼きそば麺 17円。弁当185円からありますよ~! サンディはおにぎり税込39円 カンチューハイ79円からありますよ~!
@takahashi2166
@takahashi2166 Жыл бұрын
安いですね❗️やっぱり天下の台所大阪ですね❗️(笑)
@user-bv6wg5vk2g
@user-bv6wg5vk2g 9 ай бұрын
福岡発のスーパー🛒が全国に展開されてとても嬉しい😆です!
@user-pp3jx2dl1w
@user-pp3jx2dl1w Жыл бұрын
家電衣類販売してて羨ましい❗️☺️♥️我が家の業務スーパーは生鮮食品と冷凍、お菓子、調味料お米くらいですね。🤗
@mikanKK
@mikanKK Жыл бұрын
美味しいかどうかや有害な添加物など、味覚や品質で選ぶものだと思っていたけど、冬眠からさめてみると最近の味覚は価格に変わってた。
@user-ov4fw3jo1u
@user-ov4fw3jo1u Жыл бұрын
まぁ安いものは添加物、油、砂糖で美味く感じるもん。ようは飼い慣らされてることにすら気づけてないw
@mooom6145
@mooom6145 20 күн бұрын
ここ見て寿司パーティーの具材買ったけど美味かったよ😊
@kurosekirei
@kurosekirei Жыл бұрын
純国産(日本で採れた野菜魚肉等を使い加工されたもの)なら安心できるのだがなぁ。
@user-yf1go7pm4x
@user-yf1go7pm4x Жыл бұрын
安さを求めたら仕方ないことですね😅
@tenchu6810
@tenchu6810 Жыл бұрын
バナナも値上げで129円になってるけどこの店舗を利用始めたころは75円だったんだからね、それから観ればかなりの値上げだ、しかし他店からすれば地域一番にいろんなものがお安いからついつい通ってしまうよね!
@user-ub5sm2yf6u
@user-ub5sm2yf6u Жыл бұрын
トライアルのBBQは充実してる
@tasukenihon7050
@tasukenihon7050 Жыл бұрын
原材料の出所も確認、報道して欲しいな。
@GYYYO
@GYYYO Жыл бұрын
それは言える。材料が中国産とかだとちょっと戸惑うかな。安全なんだろうけど、少し心配する。特に小さなお子さんが食べるとなると。
@takaoiwate
@takaoiwate Жыл бұрын
まず裏見ちゃうよね。
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
値段見りゃわかるだろ? むしろ国産品を支えたいなら、安くて助かるんじゃなく 高く払って助けたいという義侠心ぐらい持とうな。
@aoikimura9856
@aoikimura9856 Жыл бұрын
この安さは流通のコストが抑えられているからもあるけど、原材料の野菜は農薬まみれでしょうし、加工食品は大量の添加物を使っているでしょう。静岡産のカツオのたたきは買いたいと思いました。
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
とか言って日本産の生野菜が安全かどうかと言われたら微妙ですからね。 輸入品と違って検疫という工程がないですから。
@mymmmmyj4261
@mymmmmyj4261 Жыл бұрын
きんぴらミックス欲しい!
@user-ge6mb3ml5t
@user-ge6mb3ml5t Жыл бұрын
値段に商品内容に、バンザイ🙌 素晴らしいの一言です😊  私の最寄駅そばにも、 茨城発の大型スーパーがあり、 魚系やお弁当、お惣菜が美味しいので助かっています。  地方発だと、 四の五の言う輩トンチンカンもいるけど、 各々の人生ですからね😅 有意義に、美味しい食生活、ライフスタイルを選ぶのは、任意だと思います。
@user-nh3xr4tb7h
@user-nh3xr4tb7h 11 ай бұрын
川崎にもほしい。
@kaemi-
@kaemi- Жыл бұрын
アミカはガチの大容量業務用しか売ってなかった気がするけど、今は小さめのもあるんですね。
@user-cq7kh5oc9b
@user-cq7kh5oc9b Жыл бұрын
中国産だとどうしても買う気にならない💦
@rangers4076
@rangers4076 Жыл бұрын
日本産が安全で大丈夫だと思ってたら大間違いですよ。 ミラノ万博で、日本産の鰹節 が発がん性物質が含まれるので禁止となり、EU産に差し替えられ 野菜は、世界の農薬基準よりかなり上回っているので警告が出されていますよ。
@user-cc1yq3pd3n
@user-cc1yq3pd3n Жыл бұрын
ほんとそれです。 原産国みてそっと戻します…。
@user-js4qp5qf8l
@user-js4qp5qf8l Жыл бұрын
食品だけはそれで正解 アイツら普通に効率を重視するから農薬使いまくりしてる
@taro77793
@taro77793 Жыл бұрын
先日アミカ行ったけど業務スーパーに比べると高いね。そのせいかお客さんも少なかったな
@user-bo6yc8ht3t
@user-bo6yc8ht3t Жыл бұрын
トライアルは焼き芋がおいしいのでみなさんぜひ!
@user-zu2mn7fv7h
@user-zu2mn7fv7h Жыл бұрын
トライアル、最高🎉
@liaveltach
@liaveltach Жыл бұрын
中国地域だと、ラ・ムーがあるからなぁ、近所のトライアルは閉店してしまいました。
@2011yosshi
@2011yosshi Жыл бұрын
冷凍食品はほぼ中国産だから買う気がしない。
@YanYan-ye1tf
@YanYan-ye1tf 11 ай бұрын
トライアルでいつも買う500mlのチュウハイは148円。 格安系のリカーショップで155円くらい。 普通のスーパーだと170円くらい。 コンビニで買うと220円くらい。 同じ飲料メーカーの商品でも価格に差があるので品質云々の話ではない。 単純に同品質のものが安い。
@talove5712
@talove5712 Жыл бұрын
トライアル兵庫の武庫川にあるって聞いたことあるけど…遠いから行けへん。。。 福岡に泊まりに行った時1回だけ行ったことあるけど安かったな。10年も前やし今はどうなんかは知らんけど。 他はあんま知らん。コスモスも1回だけ行ったことあるけど安かった。でもなぁ田舎の方が多い気がする…。 全国展開の業務スーパーは何かと安く感じる。
@user-si4tj4qc9x
@user-si4tj4qc9x Жыл бұрын
アミカは業務スーパーに比べると少し高いかな。
@lilyblue4298
@lilyblue4298 Жыл бұрын
トライアル、数年前までは激安!!と思って遠くても行ってたけどここ最近は、ビッグ、ダイレックス、ラムー、コスモス、ルミエール、Mr.Maxとか激安スーパーがどんどん増えてきたから存在薄くなりつつある。 土日のMr.Maxとかほんと人多すぎてやばい。あと、トライアルは薄暗くて店内小汚いというか、清潔感がないのがちょっとな…と前から思ってた。同じ激安でも↑にあげたスーパーはそんな事ないのに。
@gogo-rc8mp
@gogo-rc8mp Жыл бұрын
レポーターが声をかけるのは何処の劇団員かな?(^o^)
@NashitsuneTokudaiji
@NashitsuneTokudaiji Жыл бұрын
「チャック付の袋入り(簡易包装)で安価で保存が効く」という 加工食品は売れるでしょう。
@kazutoshiimanaka2581
@kazutoshiimanaka2581 Жыл бұрын
多少手間かけて造るのが1番の節約と旨さの共存!
@user-qy2wg8sq1x
@user-qy2wg8sq1x Жыл бұрын
ナレーションはどなたですか? 聞きやすいです☺️
@manas-7763
@manas-7763 Жыл бұрын
福岡県民ですが、トライアル最近はあんまり安く感じなくなったなぁ。特に野菜や玉子。 イオン系のビッグやコスモスとかの方が安い。 ただ最近気になるのは、業務系スーパーって原産国が中国が多いけど、中国が万一台湾へ侵攻したりしたら、業務系スーパーってどうなるんだろうか。
@ok-tomato
@ok-tomato Жыл бұрын
台湾侵攻されたら、食べ物だけじゃなく、生活が大きく変わると思いますよ、、石油とか入ってこなくなりますね。
@lilyblue4298
@lilyblue4298 Жыл бұрын
私も福岡県民です。同じくトライアルは最近行かなくなりました。ラムー、ビッグ、コスモス、ルミエール、Mr.Maxあたりが安いです。
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
台湾に侵攻してるうちは中華がすぐに鎮圧するからほとんど影響ないよ。 一番まずいのは、その後矛先が日本に向けられた場合。
@user-gk8zk1dr3m
@user-gk8zk1dr3m Жыл бұрын
トライアルが恋しくなってきた 近くのトライアル全部なくなっちゃったんだよね😢
@user-py3lg5li7b
@user-py3lg5li7b 9 ай бұрын
車で5分以内に業務スーパーとトライアル両方ある。コスモスも。安いスーパー、ドラッグストアのお陰で何とか生きていけてる。助かるわ~
@amazu_dare
@amazu_dare 6 ай бұрын
穂波か飯塚住みだったら笑う
@Oriana_leung
@Oriana_leung Жыл бұрын
11:30 Reminds me of Jusco😥.
@user-oo2nd5ne2b
@user-oo2nd5ne2b Жыл бұрын
トライアル 店舗によって価格が違う。洋服などは、他社のサイズよりは、少し小さい。
@setuyakuchannel
@setuyakuchannel Жыл бұрын
都内23区の激安スーパーを調べましたがアミカは北区のみですね。 業務スーパーが23区は強いですね。
@miho_6v6
@miho_6v6 Жыл бұрын
トライアルはピザが美味しい
@Yuta0814
@Yuta0814 Жыл бұрын
ガイアナ産、スリナム産とか最近南米の小国産が増えている。 ブラジルやチリは日本円では利益出なくなった?
@user-bg1ib7tg8j
@user-bg1ib7tg8j Жыл бұрын
年寄りも、肉を沢山食べた方がいいんですよね。
@shokoda4340
@shokoda4340 Жыл бұрын
トライアルは福岡でほぼ見なくなったわ。出始めの時はコンビニもやってたのに
@user-nf2gt3fe1i
@user-nf2gt3fe1i Жыл бұрын
何処の野菜のカットなんだろう? 国産なら買いたいなぁ😂
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
値段見ればわかると思いますよ。 それで懸念を感じるなら買わないほうが良いでしょう。
@MiKemike655
@MiKemike655 Жыл бұрын
茨城にもTRIALはありますが、店内がこの動画の様では無いので、余り利用しません。場所によってTRIALの店内が違うのかな?こんなに品は揃っていません。茨城のTRIALは…。
@j3gcen182
@j3gcen182 Жыл бұрын
茨城ですと、石下や北茨城などは古めの感じな一方、つくばやかすみがうらは動画のような内装ですね。店によってまちまちです
@user-ik7de7wq3s
@user-ik7de7wq3s 9 ай бұрын
トライアルは貧乏学生時代にお世話になったわ。旬の鮮魚が100円とかで売ってたしブラジル産鶏モモ肉がグラム46円とか。
@wondergirl6661
@wondergirl6661 Жыл бұрын
ウチの町ではトライアルはつぶれたよ。 みんなデカい冷凍庫持ってるんやな。小分けにするなんて、また解凍して、再冷凍するんかいな。
@azumi8918
@azumi8918 Жыл бұрын
近所のTRIALは質が悪く、電気代はけちるし、評判悪いですが、外は違うのでしょうか?
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
評判悪くても安く買いたい人はそこにしがみつくしかたいってこと。 ブラック企業にもかかわらず辞めない従業員とおなじく。
@j3gcen182
@j3gcen182 Жыл бұрын
一昔前の店だとそのような感じですが、今は明るくて綺麗な内装の店舗もそれなりにありますよ
@azumi8918
@azumi8918 Жыл бұрын
@@j3gcen182 やはり店次第ですね。ありがとうございます。
@user-mb5xd2zx3x
@user-mb5xd2zx3x Жыл бұрын
半年前まで八王子で国産豚肉と牛肉の挽肉100g39円だったんだけどアレは狂ってたな、一度経験してしまったのでとても辛い。 高円寺の駅前の八百屋さんとはまだそのくらいの値段キープできてんのかな?
@user-kg5od8ue4d
@user-kg5od8ue4d Жыл бұрын
親鳥手羽?とか背脂なら20円前後だけど、いわゆる普通の肉はユータカラやよりちょっと安いくらい
@takaoiwate
@takaoiwate Жыл бұрын
安いですね。 でも肉と脂の比率が記載されてます?
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
@@takaoiwate そういうの気にするならしかるべきスーパーに行けばいいだけ。 安売り店の役目は貧乏人にも肉を食わせることだからね。
@QPQP854
@QPQP854 Жыл бұрын
安すぎると怖い.....
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
そういう人は行かなきゃいいだけでは? それで助かる人も多いから存続できるわけで。
@Alheimur
@Alheimur Жыл бұрын
アミカさん、うちの街にも来て~ 冷凍食品のラインナップが多すぎて羨ましい
@raigo045
@raigo045 Жыл бұрын
安いのには理由がある
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
とか言って理由もないのに高いこともしばしば
@user-nr3vc3rn7r
@user-nr3vc3rn7r 8 ай бұрын
関西にも出来てほしいです^_^! 安い😂
@user-ew1lp7sm1w
@user-ew1lp7sm1w Жыл бұрын
どちらの店もたまに行くけど 結局は地元の特売の方が安い まぁ珍しい商品は多少高くても買ってるけど 割高な印象しかない
@SamoArinan
@SamoArinan 8 ай бұрын
トライアルって、スーパーってよりホームセンターのイメージ
@masanaka1524
@masanaka1524 Жыл бұрын
たしかに安い。元祖業務スーパーがあるからわざわざ行かないなぁ。
@user-cn5dp8cr6k
@user-cn5dp8cr6k 7 ай бұрын
びっくりしたのは オムライスが今1キロですね、以前は150グラムでした。随分変わりましたね。
@Tomo-wt3jp
@Tomo-wt3jp Жыл бұрын
トライアルは昔八王子にもありました。
@user-of1co2fq4j
@user-of1co2fq4j Жыл бұрын
当時は特に目立たないスーパーなのでなくなってしまったのかと思います。 今では商品、価格に魅力があるのでしょうか?
@Tomo-wt3jp
@Tomo-wt3jp Жыл бұрын
@@user-of1co2fq4j 基本的に商品の値段は安いと思います。商品の種類も豊富なのと、24時間やっているのでその辺も重宝するのだと思います。
@PNT705
@PNT705 11 ай бұрын
冷凍食品には、レディミールどうよう、多量の添加物が含まれていて危険だとネットで読んだことがありますが、このスーパーの商品は大丈夫なのでしょうか?多少割高でも新鮮な野菜、果物、魚を買う意識を持つことが大切なのではないでしょうか?
@user-il7do7zd9c
@user-il7do7zd9c 10 ай бұрын
トライアルはたまにしか行きませんねー。品揃えはありますけど、マルキョウの方が安いかなぁ。 ドラモリもあるし、コスモスもあるしダイレックスもあるしW
@hachimitsu3746
@hachimitsu3746 Жыл бұрын
安いに、限界の金額あると思う。 何か裏があると思ってます。 みんな、そろそろ気づくと思いますが。 何年デフレ生活してたのかと、日本はと思う。
@setuyakuchannel
@setuyakuchannel Жыл бұрын
賃上げできないからデフレが幸せだったと思う
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
デフレなのは理由でなく結果。 日本以外も経済競争するようになって かつてほど貿易で稼げなくなったことによる結果。 つまり不可避。
@user-gm1ox4pj9b
@user-gm1ox4pj9b Жыл бұрын
うちの近所では野菜とお肉はビッグが1番安い。 卵と豆乳はトライアルがちょっと安いけど、その他は微妙かな?
@tsuyoshi4649
@tsuyoshi4649 Жыл бұрын
トライアルはガチ!
@user-io5gz2kc1r
@user-io5gz2kc1r Жыл бұрын
にくぅ!!
@paseri9697
@paseri9697 Жыл бұрын
トライアルはクレジットカードの加盟店規約違反してる点が気に入らん なんでお咎めなしなん?????
@ktk-uj4rs
@ktk-uj4rs Жыл бұрын
トライアル行くと他のスーパーで買うのアホらしくなるんだよな
@rinasforever2071
@rinasforever2071 Жыл бұрын
地元にOKストア3店舗/肉のハナマサ これがあるから食料品物価上がってない! ■他にも スーパー有名どころが揃いぶみで ⇒1キロ圏内で25店舗近くある(*ᴗˬᴗ)
@user-wb8rh8ut4p
@user-wb8rh8ut4p Жыл бұрын
シャリをわざわざ冷凍の買うとかもったいないだろ。 普通にご飯焚いてすればいいのに。パーティーならなおさら子供と作りながらしたほうが楽しくできていいだろうに
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
業務用のスーパーなんだから、そもそもどのようなユーザーをターゲットにしてるかわかります? そういう場では労働力もただではないんですよ。
@user-nz5wd8gm9z
@user-nz5wd8gm9z Жыл бұрын
子供だとうまく作れなくて、その場は楽しくても2~3回でやりたがらなくなっちゃうから、これはいい! と思いました
@user-pc5cx6ec5h
@user-pc5cx6ec5h Жыл бұрын
お前の感想いうな笑
@_identityren7198
@_identityren7198 Жыл бұрын
食品はロピアと変わらない感じしたけど日用品が100均やネットでまとめ買いするより安い!
@user-ny3ot6qt2b
@user-ny3ot6qt2b Жыл бұрын
うどん玉ならザグザグの方が安いです❣️
@user-fx6rs7kw3k
@user-fx6rs7kw3k Жыл бұрын
カツオは味ないから安いし、しょうがポン酢で無理矢理だよな
@sousei4
@sousei4 Жыл бұрын
九州はトライアルの他に会員限定とはいえコストコとかあるからな。あとルミエールラムウとかも安い。
@mouha-damashii.1973
@mouha-damashii.1973 Жыл бұрын
福岡発と聞いて…やっぱりトライアルやった。 ホント俺がどうにか生きてられてるのはここのお陰ですわw😂 ただ、地元の店より明らかに品数多いね…。
@user-ik7de7wq3s
@user-ik7de7wq3s 9 ай бұрын
野良犬食わずに済んだのはトライアルのおかげや
@user-jb3ui1nw7p
@user-jb3ui1nw7p Жыл бұрын
アミカしゅうまいめっちゃ買う(笑)
@gonta5896
@gonta5896 Жыл бұрын
国産素材で手作りしないのね…。
@miyabi3930
@miyabi3930 Жыл бұрын
一人暮らしだけど、大型スーパーで買いだめして作り置きしてるから、こういうお店はありがたい。まぁ自分は業務スーパー行くけどね。 生活力があって計画的な人なら、コンビニ使わずにスーパー行くよね…
@Mochi-uk7ls
@Mochi-uk7ls Жыл бұрын
健康的な代償を換算すると高いけどね。
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
本当に健康に害するものなら、今頃高齢化問題は解決してるよw 20年以上前から中国産とかさんざん利用されてたわけだしな。 自分で直接買わなくてもソースやタレとか調味料などの原料とか 外食や社食、持ち帰り弁当とかの原料とかとしてな。
@user-ov4fw3jo1u
@user-ov4fw3jo1u Жыл бұрын
@@DJKotony たった20年で時限爆弾は起爆せんわ笑。30年40年ってかかって万病予備軍になるんだよ。中高年でガンになるやつ多すぎな!
@337plumeria4
@337plumeria4 9 ай бұрын
@@user-ov4fw3jo1u ここ20年で癌死亡者25万人から35万人に増えてますね。
@HJ-ry3vi
@HJ-ry3vi 5 ай бұрын
物価高を乗り切るには有難い! けど… やはり原産地や製造元が気になってしまう😰 食事は毎日の事で、やはり体は食べ物で出来上がるから… たまに食べる分には良いでしょうけど
@user-hn4rl9vl8m
@user-hn4rl9vl8m 11 ай бұрын
この角度は万引きGメン
爆買い客続出!夏のコストコで何を買う?【しらべてみたら】
21:47
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 709 М.
Заметили?
00:11
Double Bubble
Рет қаралды 3 МЛН
Тяжелые будни жены
00:46
К-Media
Рет қаралды 5 МЛН
Ну Лилит))) прода в онк: завидные котики
00:51
節約の夏に大注目!業務スーパーの利用法【しらべてみたら】
20:11
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 515 М.
【しらべてみたら】半額はあたりまえ!? 値引きがスゴすぎるスーパー
20:42
Заметили?
00:11
Double Bubble
Рет қаралды 3 МЛН