シトロエン C4 【試乗レポート】乗りにくさは操る楽しさ!? クセの強さはシトロエン流の持ち味!! CITROEN C4 2022 E-CarLife with 五味やすたか

  Рет қаралды 102,867

E-CarLife with 五味やすたか

E-CarLife with 五味やすたか

Күн бұрын

CITROEN C4 2022 / シトロエン C4
👇内外装編はこちらになります👇
• シトロエン C4 【車両レビュー】他にない独...
Test Car:SHINE BlueHDi
価格:¥3,450,000
全長×全幅×全高×ホイルベース:4,375×1,800×1,530×2,665mm
車両重量:1,380kg
駆動方式:FF
動力源:1.5ℓ直列4気筒ディーゼルエンジン
最大出力:96kW(130ps)/3,750rpm
最大トルク:300Nm/1,750rpm
一人で撮影しているチャンネルなので、走行シーンが少なめです。その分、内容は濃いめ?
ぜひ最後までご覧ください。
※一般道・ワインディング・高速道路・サーキットでの試乗経験を元にインプレッションを語っています。
※一部音声や走行音、映像を加工・編集・合成して収録しています。
★【チャンネル登録】 【いいね】是非、お願い致します。
★クルマ好きの憩いの場『E-CarLive』を密に堪能したい方は下記よりメンバーシップに🙇 / @ecarlife
★E-CarLifeホームページ
e-carlife.com/
★ホンネトークの2ndチャンネルも是非
/ @ecarlife2nd
★お仕事のご相談、ご用命は
mail@cosmicpowers.co.jp まで。
★facebook
/ yasutakagomi53
★instagram
/ yasutakagomi
★Twitter
/ e_carlife
★みんカラ(ブログ)
minkara.carvie...
#C4 #シトロエン #試乗

Пікірлер: 113
@米じい
@米じい 3 жыл бұрын
私も同じアイシン製8ATを積んだPSA車に乗っています。 このミッションは、通常はDレンジ固定でも完全停止直前にニュートラル(N)に入ります。なので停止直前にブレーキの効きが変わりカックンとなりやすいです。 スタート時も同様にブレーキから足を離した瞬間Nから1速に入るので、素早くブレーキからアクセルに踏み換えると、変速のタイムラグによりDCTのようなショックが発生します。 また五味さんのコメントにあったように(ヒルスタートが効かない)緩い傾斜地で停車すると、ブレーキを離した一瞬だけその傾斜の方向へズルッと動いてヒヤッとすることもしばしばあります。 この制御はアイドリングストップのためと私は考えていますが、このようなデメリットの方が多いのでなんとかして欲しいところです。 スムーズに発進するには、ブレーキから足を離して、ほんの少し間を取ってからアクセルを踏めば全くショックは出ません。 また、(C4は試乗していませんが多分)スポーツモードにするとNに入ることが無くなり、普通のトルコンATになります。
@user-djudgphp2f
@user-djudgphp2f 3 жыл бұрын
現行208乗ってますが、謎が解けました…。停車時、エンブレが突然消滅するのでどうしてもカクカクしちゃいますね。スポーツモードで解決できるとは良いことを知れましたが、加えられる音が苦手でSportには極力したくないので、難しいところです。
@モンテクリスト伯-q6p
@モンテクリスト伯-q6p 3 жыл бұрын
買おうと思っていた車なのでちょっと悲しい評価ですね。編集の感じからいうとおそらくE-C4はベタ褒めだと思いますが(まなぶさんも褒めてましたね)、PSAの1.5Lディーゼルはかなり完成度が高いと思いますし、実際試乗したときも言われなければガソリンエンジンみたいな音や質感で、しかもトルクフルですごいなと思ったんですが、五味さんにはハマらなかったみたいですね。どっちかというとATの仕様かな?  僕個人的にはこの見た目で標準装備がここまで揃っていてこの乗り心地でこの値段ならめっちゃお得!(輸入車の中では)だと思ったんですが、やっぱり人を選ぶブランドなのかな。もちろん僕は大好きですよ😊
@quart95
@quart95 2 жыл бұрын
シトロエン社の説明だと、スポーツ指向のプジョーに比べてポップな感じとのこと。 自分は、街中のコツコツした運転感覚、踏み込まなくてもしっかり効くブレーキは、慣れてしまうと楽でいい。 いつも面白い解説、ありがとう!
@Eddie9625
@Eddie9625 3 жыл бұрын
新型の208に乗っていますが、シトロエンもプジョーと同じだとしたら、ブレーキは距離を走って当たりが付けば(それと慣れれば)通常使用には問題なくなると思います。シフトショックは走り出しでATFが冷えてる時は大きく出ますがこれも走っていれば馴染んできます(スポーツモードだとロックアップがきつくなるのでそれでもショックが強くなります)。新車の試乗ではブレーキ、オートマともに悪い印象だけが強調されませんか。足も初期あたりがつけば渋い乗り味が激変します。なおACC使用時の車線の位置決めはプジョーもボタンを押さなくても一定位置を走っていれば固定されます。
@車好きです-p6t
@車好きです-p6t 3 жыл бұрын
車線認識はいちいちボタン押さなくても、任意の場所をハンドル切って走るだけで、右寄り、左寄り、中央って変更できますよー
@eCarLife
@eCarLife 3 жыл бұрын
そんなに賢いのですね💦次回、試してみます!ありがとうございます🙇‍♂️
@Hos-t2n
@Hos-t2n 3 жыл бұрын
現行208もアイドリングストップを切ればマシにはなりますがカックンブレーキになります。止まる直前にNに入れればしなくなるのでATの制御でなってるみたいです。 発進はDCT車の様にクリープで転がしてから踏むとスムーズに動き出せます。DCTの耐久性の心配をATを使う事で無くした擬似DCTだと思って乗ってます。
@aoi-waraiotoko
@aoi-waraiotoko 3 жыл бұрын
五味さんのその戸惑ったコメントにシトロエンファンがワクワクしているに違いない(笑)
@maciao0482
@maciao0482 3 жыл бұрын
トランスミッションのギクシャクさとカックンブレーキって新型C4に始まった話ではなく、ある意味シトロエンの伝統かも。
@moimoi8197
@moimoi8197 3 жыл бұрын
新型C4ディーゼルに試乗しましたが、ブレーキフィーリングはそれほど悪くなかったですよ。 乗って5分くらいで慣れたので、ギクシャク感は感じなくなりました。 私はフランス車を数台乗ってきたので贔屓目かもしれませんが、五味さんはフランス車の特性があまり好きではないようですね。 価格と装備を考えれば、国産車より面白い買い物だと思います。
@隊長川口
@隊長川口 3 жыл бұрын
その通り。 五味氏は運転が下手だから、フラ車が好きじゃないんだよね。
@zbv1944
@zbv1944 3 жыл бұрын
そりゃ好きで買う分には問題ないけどあくまで一般向けのレビューだからね 乗ってて楽しいし昔と比べれば故障も減ってるから選択肢としては有りよね
@浅野安良
@浅野安良 3 жыл бұрын
最初に買ったクルマは、ハイドロのシトロエン。スイッチの様なブレーキで踏力で制御するシトロエンやフランス車は、理解していない。いまは、ルノーですが、C4は、買って乗りたいクルマです。
@user-djudgphp2f
@user-djudgphp2f 3 жыл бұрын
現行208GT乗りですが、シフト、ブレーキフィールは恐らくほぼ同じですね。正直、かなりしっかり試乗しないとこの辺のネガに気付けないと思います。個人的には、知っていれば操作で解決できますし、それを上回る良さがあるので気にならない、という感じです。PSAの車って、人間側が合わせてでも乗りたいというスタンスでないとやっぱり厳しいですね。日本車のように、人に車側が合わせてストレスなく乗れる車を探している人にはおすすめできません。
@motofuminakada1312
@motofuminakada1312 3 жыл бұрын
ブレーキのタッチは往年のシトロエン車のタッチが味わえるってことですね、楽しみです
@IMOZARU1
@IMOZARU1 3 жыл бұрын
シトロエンと言うだけで「乗り心地が最高!」とことさら強調するだけの自動車評論家がいかに多いことか。BMW=スポーティーも同様。高速道路で流すだけならそうでしょうが、日常最も多く使うブレーキに難ある外車は多くあると感じています(マイカーもそうです)。多くの評論家はメーカーに忖度してかコメントせず、後年モデルチェンジ後に実はこれがネックだと思っていたのが良くなったと後出しで言いますよね。今回のようなニューモデルでの忖度なしのレビューは大変ありがたいです。他の自動車評論家さん達もぜひ見習って欲しいですね。
@こめたろう-x9m
@こめたろう-x9m 3 жыл бұрын
今回のレビューは五味さんらしくてとても良かったですよ! 的確なレポートされるジャーナリストも多いですが、その他のジャーナリストや自動車系ユーチューバーのレポートは似通っているので、五味さんのレポートを見る価値があるなと再認識できる動画でした。 この動画を見てC4購入をされる方は、ちゃんと幸せになれそうですね。
@tomu5826
@tomu5826 2 жыл бұрын
やはりシトロエンはシトロエン フランス車はフランス車 万人受けとはいえ良くも悪くもクセあるんですよね~ でもチョイ乗りの印象悪いのはプジョーシトロエンの伝統?ですから(笑) ただ長く乗るとフランス車って味ありますよね~ メカニズムや性能云々ではなく… 感覚的な部分ではなれ難い部分が出てくるんですよね~ 申し訳ないですが、フランス車は評論家先生のチョイ乗りインプレは参考にならないかも… 要は客観的な評価より、好き嫌いで選ぶクルマなんですかね~
@middlevillagemary8876
@middlevillagemary8876 3 жыл бұрын
試乗しましたが、ブレーキに関しては全くそんな風には感じませんでした。シトロエンのブレーキはそういうもので靴底で舐めるように踏むものでしょう?
@atsushitokuyama1601
@atsushitokuyama1601 3 жыл бұрын
いつも動画配信ありがとうございます。今回のシビアなレビューがシトロエン乗りにはとても勉強になりました。
@chunzo4428
@chunzo4428 3 жыл бұрын
試乗させてもらいましたが、ブレーキは強めに効くなーと思ったのでそっと踏むようにしましたが、カックンブレーキにはならんかったです。アイドリングストップが働いてなかったんでしょうか?? アクセルもそんなに強く踏んでませんが、変速のショックも特に気にならなかったし(C3は明確に気になった)……鈍いのか…?
@よこたび
@よこたび 3 жыл бұрын
308GT ラインもカックンブレーキですね 自分は試乗して一目惚れして即買いしちゃったんで、ネガな部分は「しょうがないね」ですませてます 高い買い物なんで試乗ほんと大事ですよ
@hironemu4519
@hironemu4519 3 жыл бұрын
シフトフィールは会社側からのリクエストというコメント以前見た気がします。 しかしブレーキは五味さんの技術でそこまで気を遣うならちょっと俺には難しいかなぁ。 個人的にベルランゴはブレーキタッチ良く感じたんすがねぇ
@chunzo4428
@chunzo4428 3 жыл бұрын
ベルランゴも良くないって動画の中で仰られてますね。 体格とか踏み方によってもコントロール性が変わるかもしれないですね。 やっぱり試乗は大事ですね。
@117riki8
@117riki8 3 жыл бұрын
ブレーキタッチというよりは、 ミッション側の変速やクラッチ操作によるG変化がブレーキタッチが悪いと思う主要因です。 Nギアで止まってみれぱすぐわかりますよ。
@浅野安良
@浅野安良 2 жыл бұрын
試乗してきました。 エグザンティアを思い出すハイドロシトロエン。 ブレーキは、ハイドロシトロエン特有のスイッチのようなブレーキフィールより普通。ストロークで無く、踏力で制御するブレーキフィールは、フランス車ならでは。自分の足の力で止める感じ。 ハンドリングは、ハイドロシトロエンは、遊びがないクイックだったけど、クイックではなかった。 メガーヌと悩む。
@スクールメロン
@スクールメロン 3 жыл бұрын
現ミニのクラブマンSD乗りの感想です こないだC5試乗ついでに60キロ程度の市街地ですが C4ディーゼル運転してきました! C5はクラブマンと運転感覚が似ているかなって感想でしたが C4は同じPHCですが車重が軽い為なのか かなりフンワリとした乗り心地でした。 発進の尖ったクルマは市街地ではギクシャクするもんなんですかね クラブマンもスロコン入れて市街地走行ではレスポンス落としたら わりとギクシャク感が緩和されました。
@gyooooosawa
@gyooooosawa 3 жыл бұрын
ブレーキタッチが悪いのは、マスターバックが左にあってブレーキペダルが右にあることが影響出ているかもしれないですね。 フィアットに乗っていた時にそのレイアウトでブレーキがカックン系でしたね。
@yanshita
@yanshita 3 жыл бұрын
五味さん帽子が似合ってる👍✨
@htakuya543
@htakuya543 3 жыл бұрын
本音レビュー素晴らしいです!
@ずらりん-w6l
@ずらりん-w6l 3 жыл бұрын
見た目同様にクセはそれなりにあるよって感じなんやなぁと思いました抜きブレーキは難しいのよ… にしても編集の節々からボスのEC4推しを強く感じるわね
@akira8335user
@akira8335user 3 жыл бұрын
私は逆にモッサリした加速が大嫌いなので国産車のオートマは大嫌いです。 今昔のプジョーのオートマを乗っていますが 特に出足がカクンとかブレーキを踏んでかっくんとかあまり感じませんね!逆に国産車を乗ると出足とろくてイライラするしブレーキの効きが甘くて怖い! よくあんな甘いブレーキ普通乗ってられるなぁと思ってしまう。 五味さんはあまりにもいい車乗りすぎてて大衆車の感覚が分かんないのかな?
@waka2088
@waka2088 3 жыл бұрын
ブレーキに関してはひとつ前の😊208もカックンブレーキになりやすいですが慣れたせいか今はなる事はあまりないです。うちのはMTなのでオートに関してわからないです。
@成瀬へんぴん
@成瀬へんぴん 3 жыл бұрын
ぶっちゃけ五味さんは辛口なときが一番輝いてると思う
@goalgoal44
@goalgoal44 3 жыл бұрын
フランス産買う人はスタイルで選ぶ人が多いので、インフォテイメント、使い勝手含めて小さい我慢は結構してますよね。あとは五味さんの意見を参考に自分で許容出来るか試乗することですね。
@kkwise5569
@kkwise5569 3 жыл бұрын
とりあえず、燃費はむちゃくちゃにいいですよね。WLTCで街中から高速まで驚くほど。新しいタイヤの影響かなー。そもそも、五味さんシトロエンの足、基本好きじゃないですよね。欧州ではゴルフとかとは比べ物にならない乗り心地とかいわれてますが。
@moimoi8197
@moimoi8197 3 жыл бұрын
フランス車の良さが理解できないのでしょうね。
@青木清-w8e
@青木清-w8e 3 жыл бұрын
今時こんなドラポジ北関東のヤンキーでも無いな😆
@Yoshitarou1120
@Yoshitarou1120 3 жыл бұрын
私の個人的な意見ですが、DS3クロスバックではガソリンがダウンシフトや停止直前でギクシャクはしやすかったです。 EVの方は停止直前でのギクシャクは気にならなかったです。 PSAグループは上記の様にパワトレが選べるとこういった差があるのかもですね。
@t.k.4625
@t.k.4625 3 жыл бұрын
レポート待ってました!試乗で納得してから購入したほうがよさそうですね。 ありがとうございます。
@いんきゃ極
@いんきゃ極 3 жыл бұрын
乗り心地一番いい車って結局どれなのか気になる、バカ高いの抜きで
@akira8335user
@akira8335user 3 жыл бұрын
買った車に慣れてしまえば皆同じ
@ConsiteJapan
@ConsiteJapan Жыл бұрын
さまざまな車試乗動画見て、実際に自分でも試乗しまして、五味氏の評価と自分の好みが正反対と言うのが分かりました。 それで結局このC4を購入、納車となりました。前車もシトロエンですが、ブレーキのカックンについては前車もこのC4もならないです笑 C4に対する五味氏の様々なマイナス評価は私的には好評価な部分で人によって好みが違うなぁと笑
@kkwise5569
@kkwise5569 3 жыл бұрын
五味さん、川口まなぶさんのGLE400のエアサスもプルプル振動が残るプリンちゃんとか言ってバカにしてましたし、逆にエクリプスクロスとか318とかのしゃっきりした足を好む傾向があるので。清水和夫さん、岡崎五郎さんが満点を出してるC5エアクロスの乗り心地もそれほどほめてなかったので、好みの方向が違うということかと。どちらかというと、五味さんの好みが異端な傾向かと思います。いろんな好みがあるのは当たり前でいいことですので、誤解なきよう。。
@まさお-o6o
@まさお-o6o 3 жыл бұрын
ブレーキはパリの街角でガッツリ止まるための設定、みたいなのは聞いたことありますね。 ただ逆にあくせるは五味さん好みに躾けてある感じがしますね、PSAの車は
@kanbayashi84
@kanbayashi84 3 жыл бұрын
ツインクラッチのような挙動は、ツインクラッチの車を所有しているものからすると、許容範囲なのかなと。スタイル、ブランドに思い入れがあるなら買いでしょう。
@せーすけ
@せーすけ 3 жыл бұрын
これぞフランス車って感じですね。 停車前のギクシャクはもはや特徴?
@kuutatakada1206
@kuutatakada1206 3 жыл бұрын
シトロエンって元々難解なのが魅力?なので、五味さんの反応は真っ当だと思う。 私もシトロエンに乗りたいなぁと思って15年経つけど、いざ買うぞ!となると結局プジョー を選んじゃうもんなあ。 シトロエンは周りに何と言われようが、それが個性だ!俺にしか分からない良さがある!って擁護しながら付き合うので、いつの間にか愛着が湧いて長く乗る人が多いみたいですね。リセールが悪いのはもちろんだけどw
@kan-nc1296
@kan-nc1296 3 жыл бұрын
試乗車乗りましたが今迄のシトロエン車に比べればシフトのギクシャクやブレーキは大分まともになった印象でした。個体差?PHCについては確かにコツコツを少し伝えて来る印象でした。
@田舎民ドライブプジョー耐久性
@田舎民ドライブプジョー耐久性 3 жыл бұрын
気になってる車でしたが、意外と辛口評価でした。308のT9型に乗っているので、8速ATの1速2速辺りのぎこちなさも分かります。慣れたら気にならなくなりますよ!
@googoo2575
@googoo2575 3 жыл бұрын
308SW1.6ディーゼル6ATに乗っています。最初はブレーキタッチが悪かったですが、2万キロ走った今は全く気にならないです。(^^)
@ノンフィクションあつみ
@ノンフィクションあつみ 3 жыл бұрын
なるほど? SIAN試乗明日くるとみた。
@jystreamer
@jystreamer 3 жыл бұрын
旧DS4に乗ってたんで、カックンブレーキとアクセルぎくしゃくの感じはすごくわかります。シングルクラッチATだったから納得してたんですが、新しいパワトレでも同じということは、制御の問題(味付け?)なんですかね。長く乗ってれば慣れますけどね。
@Santorini_55_Chihuahua
@Santorini_55_Chihuahua 3 жыл бұрын
違うから
@jinmenneko
@jinmenneko 3 жыл бұрын
何が違うのか、正解は何なのか。 ちゃんと書いてあげないならコメントいらないのでは。
@Santorini_55_Chihuahua
@Santorini_55_Chihuahua 3 жыл бұрын
@@jinmenneko いや6EGSと最新のトルコンATを同じように捉えてること自体トンチンカン。 制御の問題←違うから。
@魅惑のライオン
@魅惑のライオン 3 жыл бұрын
いや、制御の問題ですよ。 あえて変速ショックを出す制御はPSAからのオーダーです。A社の設計部隊から聞きました。 ブレーキも停止直前にニュートラルに入る制御の影響を受けています。
@Santorini_55_Chihuahua
@Santorini_55_Chihuahua 3 жыл бұрын
@@魅惑のライオン 6EGS乗ったことありますか?絶対乗ったことないでしょ?変速ショックをあえて出す制御とシングルクラッチの構造上出てしまうショックは全く、全く別物だから。 何度でも言いますけど、制御の問題ではないです。 根本的な要因です。
@makotot7677
@makotot7677 3 жыл бұрын
ハイドロ時代のブレーキみたいなセッティングなんですね。らしいといえばそうなのかも。
@mr.4486
@mr.4486 3 жыл бұрын
やっぱり、五味さん解説分かりやすいッス🎵
@角刈り-p7q
@角刈り-p7q 3 жыл бұрын
最近フランス車を盲目的に褒めるジャーナリストが何故か多いので、こういうインプレはいいですね。
@けい渡辺
@けい渡辺 3 жыл бұрын
俺の2008でも気にならないし、ジャ-ナリストでも問題にしていない人いる、、要するにブレ-キ下手なんじゃ(笑)
@ecolover9735
@ecolover9735 3 жыл бұрын
五味さんの評価は正直で評価したい。頼りにできる。
@masahasegawa4236
@masahasegawa4236 3 жыл бұрын
ブレーキの感覚だけでもストレスになりやすい… トランスミッションと制御のマッチングが良くないんですね…ガソリン仕様は開発に力を入れる気力がないのかも、と受け取ってしまいそうです
@user-iroziro
@user-iroziro 3 жыл бұрын
カクタス乗ってますが、レビュー観てると試乗したくなってみました。 レビューよく解ります😅 フランス車ですからね👍 自分で試乗しないと解らない事ですね。自分はカクタス意外乗る気になりません😍吾味さん分かりやすいですね。
@安田裕之-b9i
@安田裕之-b9i 3 жыл бұрын
ガソリンタイプもお願いします。
@wulz812
@wulz812 3 жыл бұрын
プロなら説明書も読まずにレビューしないでほしいですね。特に安全技術は走行中に探るものではないですよ。危険です。まあ他人なんで事故しても知りませんが。
@moimoi8197
@moimoi8197 3 жыл бұрын
五味氏のレポートはいつもそんな感じですよ。 ノリだけで内容が薄い。 不勉強です。
@wulz812
@wulz812 3 жыл бұрын
@@moimoi8197 そこそこ影響力のある方の運転ではないですよね。切り替えがうまくいかないなら、使わずに普通に運転すればいいのにと思います。停車してから調べなさいよと(笑)
@zukki_skz
@zukki_skz 3 жыл бұрын
VWのTDIもそうですが,結構聞かせるタイプのエンジンなんですね.それとも単にうるさいのか
@aaryatan
@aaryatan 3 жыл бұрын
フランスってMT人気なんですか?
@Aよっしー
@Aよっしー 3 жыл бұрын
トルコンATでも、ロックアップクラッチを使い過ぎるとギクシャクしてしまう・・・ と聞いた事がありますが、どうでしょうか。 あと、ヘッドアップディスプレイは状況によっては見難いと思うので、補助的なモノだと良いのになぁ。
@鴨南ソバ
@鴨南ソバ 3 жыл бұрын
ヘッドアップディスプレイの使用は任意です。
@jr231217
@jr231217 3 жыл бұрын
ステアリングのセンターが硬い感じがしました。タイヤではなくステアリングに原因があるような感覚。
@隊長川口
@隊長川口 3 жыл бұрын
ゴミ氏は運転が下手なんだろう。 あの程度のブレーキを上手く操れないとは。 それからツインクラッチを連呼しているけどしつこ過ぎ。わざとらしい。 新型C4の情報も知らなかったくらいフランス車に関心が無いならレポートしないで欲しい。
@ぽんちゃん-i9x
@ぽんちゃん-i9x 2 жыл бұрын
ブレーキも馴染むと違和感減りますよ
@じゅごんの趣味部屋
@じゅごんの趣味部屋 3 жыл бұрын
C4試乗参考になりました。3008 Hybrid4と迷っているので、3008 Hybrid4の試乗レビューもお願いします!
@樹人-q3n
@樹人-q3n 3 жыл бұрын
おすすめは現行型ならC5ですかね。
@peace138
@peace138 3 жыл бұрын
車線を認識していないのは人と車のどっち?
@zbv1944
@zbv1944 3 жыл бұрын
見た目は変わっても中身は相変わらずみたいで安心と言うかなんというか カックンブレーキといいAL4から変わらないしつけの怪しいATといい 大分普通の車に近付いたけどやっぱり好き者向けだな
@jhihf
@jhihf 3 жыл бұрын
ブレーキに関しては最近のプジョーシトロエン全般なのかな? 五味さんも208の時にも言われてましたし 私は208購入しましたがブレーキだけは我慢してます
@shoichi..k
@shoichi..k 3 жыл бұрын
クルコンのスイッチは、元々プジョーがごちょごちょのレバーで、シトロエンC4はハンドルスイッチだったんですよ。
@MgimletT-s5o
@MgimletT-s5o Жыл бұрын
おじさんの古い定規で計測しましたって動画ですね。車に求められているものをもう少し幅広く認識されたほうがよさそう。
@taq1956
@taq1956 3 жыл бұрын
本日、e-c4試乗してきました。モータ加速が若干弱いかなーー。 あとサスが柔らかいのは良いのだけれど、ふわふわ感がダメでした。
@oootachi
@oootachi 3 жыл бұрын
思った通りに止まれないというのは、かなりストレスですよね・・・
@st-fj4if
@st-fj4if 3 жыл бұрын
新型がでる前に現行のBMW2アクティブツアラーお願いします!
@user-ju6if9rk2z
@user-ju6if9rk2z 3 жыл бұрын
中古激安ですし、僕も気になります。
@hijet
@hijet 3 жыл бұрын
日本製のアイシン8ATを入れておきながら変なセッティングを要求するPSA パワステはジェイテクトだしサスはカヤバだしもう日本車やんけって感じですけど
@Yu2-i
@Yu2-i 3 жыл бұрын
ヨーロッパフォードのPUMAには乗らんのですか? いつになったら乗るんですか? 日本でも並行で入ってきてるのに。 正規しか乗ら無いとか、どうなんでしょうね?
@AkiNakata
@AkiNakata 3 жыл бұрын
本国ではEVがイチオシで、ICEはMTでって感じですかね
@ヤマネル-z5r
@ヤマネル-z5r 3 жыл бұрын
自分は試乗した車がカックンブレーキだと少しテンション下がってしまいます。
@同檀つつじ
@同檀つつじ 3 жыл бұрын
大体予想通りの試乗内容でしたね。
@ossanlab
@ossanlab 3 жыл бұрын
一般の方の試乗レビューでもブレーキの違和感の話は出てますね。踏み込む力もちょっと強めに必要との感想も見かけますね
@浅野安良
@浅野安良 Жыл бұрын
元エグザンティア乗りとしては、今は亡き小林さんのエグザンティアの記事を良く読んで理論的且つ文学的な批評をお願い致します。 私は、物理学卒の学習塾の先生です。納得いかない場合は議論します。 姿勢が悪いと脳が働きません。運転姿勢を正しくして論理的な批評をお願い致します。
@user-lezetrh
@user-lezetrh 3 жыл бұрын
五味さんキビシー
@san_manma
@san_manma 3 жыл бұрын
ヨーロッパ?の人は発進停止のギクシャクに寛容なのかね…
@toxtutotohametarou
@toxtutotohametarou 3 жыл бұрын
フランス人やイタリア人は運転が荒いみたいだからそんな細かい事は気にしないのかも知れませんね、ATのセッティングからもそんな感じがしますし。
@安田裕之-b9i
@安田裕之-b9i 3 жыл бұрын
やはりフランス車はモデル末期が1番いい
@kasago
@kasago 3 жыл бұрын
フランス人はせっかちらしいから,アクセルもブレーキもドーンと踏むのかもしれない
@okkoaambn
@okkoaambn 3 жыл бұрын
背もたれ倒しすぎ
@sacchinmiki
@sacchinmiki 3 жыл бұрын
アイシンのFF8ATって、DCTポイッんだ。
@hiue9251
@hiue9251 3 жыл бұрын
乗り心地はC5エアクロスと差がありすぎる。まだ馴染んでない面もあるかも知れないけど。ブレーキはそれ程気にならなかった。ATはアイシン。加減速はプログラムの問題があるからその点でも早急に見直して貰いたい。前期モデルのC3はプログラムのVr.アップでかなり改善。国産のレベルが上がって来ているのでしっかり確認したいですね。e-c4とは車重が違うから同じなら問題は軽い方に出るでしょうね。運転の特殊性、オーナーは良いけど、家族が運転を嫌がったり渡すのをためらうようではダメですね。またかシトロエン👊💢出直して五味さんもう一度試乗してもらえと言いたい。
@ko5338
@ko5338 3 жыл бұрын
今回はうけた、ダメなんだろうなぁ〜
@錆びた刃
@錆びた刃 3 жыл бұрын
C4の1.5ディーゼルが最有力候補で検討していたのですが、五味さんの乗り心地評価(カックンブレーキは気にしません)を参考に購入・試乗も中止しました。ありがとうございました。
@てるみわい-f7u
@てるみわい-f7u 3 жыл бұрын
内装トヨタに似てる
@25hamarin76
@25hamarin76 3 жыл бұрын
一通り見た感想… 使いづらそう。
@K2161003k
@K2161003k 3 жыл бұрын
いまいちなのが分かりました
@irix444
@irix444 3 жыл бұрын
売りは見た目だけの中身は平凡でイマイチな車って感じですね
@今夜が山田-p5n
@今夜が山田-p5n 3 жыл бұрын
自身でメンテナンス及び車体保護に努める人はフランス車は絶対に選びません あまり紹介されてないけど各種パ一ツ素材は日本が世界一だと確信してます
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
【CITROEN C4 カクタス】”一度乗ると次に乗る車が無い”と言わせるほどの一台
9:42
テリー伊藤のお笑いバックドロップ
Рет қаралды 48 М.
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН