【水不足】99%が間違えてる?!大地震の水備蓄。水道水の保存期間を120倍にする最新浄水器【健康防災備蓄】

  Рет қаралды 42,569

防災士いろはの『健康防災ナビ』

防災士いろはの『健康防災ナビ』

Күн бұрын

Пікірлер: 98
@コレンリズ
@コレンリズ 4 ай бұрын
今迄の動画も全て拝見させて頂いてます。凄く為になっています。ありがとうございます♪早速購入させていただきました😊
@user-tgtg73
@user-tgtg73 4 ай бұрын
いつも貴重な情報ありがとうございます。 水質検査はありがたいです。欲を言えば、ビフォーアフターの比較で見たいところ。そして更に雨水の濾過で水質を調べていただけると助かります。 近いうちにサブ機かフィルターの予備購入を考えていたので、いい機会み恵まれました。前機種とフィルターの互換性はあるといいな。
@donguri-colocolo
@donguri-colocolo 4 ай бұрын
飲料水250ℓ ポリタンク200ℓ バスタブ 雨水タン200ℓ(購入お悩み中) 水道局のホームページで見たのですが ポリタンク内を台所洗剤で良く洗う。 水1000ccに対してキッチンハイター50ccでタンク内全体を3分以上消毒 タンク内を水でよく流してから静かに満タンに水を溜める これで半年はいけるそうです。 (かなり大仕事でした😅) この動画を見たので私は1年毎に交換することにします。 飲めるって分かってとても安心しました。 ありがとうございます😊
@黒-e9o
@黒-e9o 4 ай бұрын
折りたたみ式の雨水タンクは、保管に場所をとらず比較的安価なので、いざという時便利です。 集水として雨水取出し継手やホース、それに藻の発生を防ぐ銅板が必要になります。 他に農業用等のローリータンクを改造しても良いですし、製品も有りますよ♪ 購入お悩み中、であればいかがでしょうか😊
@clockmaster6435
@clockmaster6435 4 ай бұрын
良い浄水器ですね❗ 最強の電動浄水器かも知れませんね❗
@tmtuti
@tmtuti 4 ай бұрын
ソーラー・手回し発電機能ありがたいですが、乾電池でも動くようにしてくれたら最高だった…😢 最近の防災グッズはUSB充電に加え、ソーラー・手回し発電機能が付いているものが多いですが、乾電池も使えるものが減ってる気がします… これで乾電池も使用可能だったら即買いしたけど迷います😫💦
@yhu1686
@yhu1686 4 ай бұрын
手回しバッテリー式は何年も放置してると、使えなくなってる 電池でも使えると助かるね
@戸澤のり子
@戸澤のり子 4 ай бұрын
こんばんは〜🎉 水は必須ですね~😊
@R.P.D.Brighton
@R.P.D.Brighton 4 ай бұрын
ウォーターサーバーでローリングストックしており常に70〜100Lが家にあります。 Greeshowは数少ない0.01ミクロン規格なので手動の方は持っていましたが、いい機会なのでクーポンで電動を買わせてもらいました。 気になったのは飲む容器がある前提での話になっている事ですかね。 FozzilsとかArtec辺りの折り畳みカップをジップロックに入れてセットで保管しておくと良いかも知れません。
@まっきゃん0406
@まっきゃん0406 4 ай бұрын
うちもサーバーで100Lでやってます。それからペットボトルの入ってた箱を半分にカットして使った2Lペットボトルに水道水を入れて無限増殖させてます。→もう300Lは超えてます。ペットボトル6本を箱に入ってますので3段までは安定感ありますよ。 どうせ捨てるボトルの再利用なんで(笑) 75Lの蛇腹タンクもありますが、浄水した水を入れようかと思います
@cocoarose2012
@cocoarose2012 4 ай бұрын
紹介してくださった浄水器、便利でいいですね~
@ぐっち-s5h
@ぐっち-s5h 4 ай бұрын
いろはさん、とても分かりやすい説明動画を作成していただき、ありがとうございます。
@ai5079healthy
@ai5079healthy 3 ай бұрын
ありがとうございます!嬉しいです!
@riko3118
@riko3118 4 ай бұрын
関係ないかもだけど、缶の緑茶も備えてる。 お茶大好きなもんで
@sorabluesky9413
@sorabluesky9413 4 ай бұрын
私も缶のお茶やコーヒーなんかを用意しています🙂 フタ付きだと飲み終わってから水筒になるし、火にかければヤカンになるし、水とお米を入れて焚き火に入れたら御飯も炊けるので、色々重宝すると思います😊 シンプルに「好きな飲み物がある」というのも、過酷な状況下でのメンタルヘルスに役立つと思います🙂
@ライオンさん-e9f
@ライオンさん-e9f 4 ай бұрын
お茶でもカフェインレスのものがよいみたいですね。あと無糖炭酸水もありみたいです。甘いとよけいにのどが渇くからですね。
@riko3118
@riko3118 4 ай бұрын
やっぱりここの人たちは優しい人多い😭😭
@donguri-colocolo
@donguri-colocolo 4 ай бұрын
@@sorabluesky9413メンタルヘルス大切ですよね!私もコーヒー少し備蓄しておきます😊
@oretekidaikigyo
@oretekidaikigyo 4 ай бұрын
水とトイレは他で代用がきかないのでしっかり備えておきたいですね。 うちは飲用水は3週間分、それ以外が50リットルと、浄水器を用意してます。首都圏直下型地震が起きると1週間や2週間で支援が来るか心もとないので、多めに用意してます。
@ai5079healthy
@ai5079healthy 3 ай бұрын
そうですね。本当に川の水を浄水できるかどうかを考える前に、ぜひ川の水を飲むことを検討しなければならない状況に陥らないよう備えていただきたいと思います。首都直下や南海トラフは想定を超える被害になるでしょうから、水の備えもそれに対応する必要がありそうですね。そこまで動画で言及すると視聴者さんもドン引きしてしまうので言えないんですけどね😭
@白銀-c4f
@白銀-c4f 4 ай бұрын
天然水を箱ごと備蓄する。雑用水は水道水を、ベランダに保存。お風呂の残り水は、半タンで残す。手間が掛かるのが難点。浄水器と湯沸コンロは、有った方が良いでしょう💦
@アバロン-y4s
@アバロン-y4s 4 ай бұрын
全自動携帯水質検査みたいなのが欲しい!
@黒-e9o
@黒-e9o 4 ай бұрын
水は水道水でポリタンクに50Lを常時備蓄しています。 折りたたみの雨水タンクには2台で450L、雨水や水道水を貯水しようと考えています。 飲用には携帯浄水器を使用し、貯水で足りない生活用水には浄化した川の水、ですかね。
@いとしのジョリー
@いとしのジョリー 4 ай бұрын
水の備蓄は場所もとりますが、比重が重いので同じ場所に積み重ねて置くには床を強化しておかないと大変危険ですね。
@iyo3437
@iyo3437 4 ай бұрын
保存水120Lの他に、ポリタンク120L+Greeshowを2台備えています。ポリタンクの水は高圧洗浄機で自吸させて洗車に利用しているので、半年を目処にローリングストックしています。自動車1台で40L近くは消費できますよ。最終手段として雨水タンク200L+川の水を飲むを2箱備えてますが、できれば使いたくないなあ。
@綿菱楠里
@綿菱楠里 4 ай бұрын
一応ポータブル電源はあるので、前モデルの購入は検討中なのですが、せっかくいい性能のフィルターを備えている事だし、いっその事手押し式かレバー式の人力で浄水させるタイプも出してほしい所ですね…
@AlkanetBooks
@AlkanetBooks 4 ай бұрын
僕からの質問ですが、灯油は何色のポリタンクに入れますか?😹 同時接続チャットで、関東では赤(出光興産では全国共通の赤白専用ポリタンクに入れます。)という答えが得られましたが、関西では青が灯油みたいなのです。 水は、どっちでもないことから、僕は白色のポリタンクをおすすめしたいです。(お祭りのテキ屋さんも白のポリタンクを使っています。)
@tetsuf1973
@tetsuf1973 4 ай бұрын
関東住みです、灯油は赤タンク、水は白タンクですね ただ経験から白タンクは素材の問題か劣化が早く、暗所に保管しないと気が付いたらボロボロなんて良くありました 赤タンクは直射日光でも問題無いのに、同じ条件で白はバリバリ割れてしまったり・・・
@五十朗餌微涙
@五十朗餌微涙 3 ай бұрын
備蓄してるのは2リットル6本入り二箱と亀の水槽水換え用兼ねた12リットルポリタンクですね。 田んぼの畦用の波板で、マンションのベランダに引っ掛けて雨水貯める物を冬の終わりくらいに作る予定。 戸建てだと雨どいの先に貯水タンク付けるだけで良いんですけどねぇ。
@ai5079healthy
@ai5079healthy 3 ай бұрын
マンションだと雨水貯めにくいですよね💦工夫されてて尊敬します!
@ヒロ-r4w
@ヒロ-r4w 4 ай бұрын
自分の家の水備蓄は9リットルほどペットボトルで用意しています。飲料水ベースで最低1週間分(21リットル)まではペットボトルで用意する予定です。浄水器はその次の段階として生活水の確保用に考えています。自分の地域の自治体の情報では首都直下が来た時断水は最低でも1ヶ月続く見込みです。とはいえ無理して蓄えて疲れ果てては意味がないのでできる範囲で備える予定です。
@takamasa4740
@takamasa4740 3 ай бұрын
買ってしまいました。 前モデルも買っていたのですが…。💧
@ai5079healthy
@ai5079healthy 3 ай бұрын
嬉しいです!ぜひ新しいモデルも有効活用してくださいね😊
@xokaponrxmt
@xokaponrxmt 4 ай бұрын
水質検査まで😮 素晴らしい🙏
@まるまる-b3b7d
@まるまる-b3b7d 4 ай бұрын
ゴミ袋も結構な数必要ですよね。カラスよけのネットを最近購入しました。
@いとしのジョリー
@いとしのジョリー 4 ай бұрын
大型のアルミで出来た組み立て式のゴミBOX購入予定です。1週間ゴミを溜めても凄い量ですものね。
@pipipo-go7qy
@pipipo-go7qy 4 ай бұрын
溜めた水道水 どこまで活用できるのか知りたかったので助かりました。その気になれば飲み水にも可能な様ですね。濾過装置を手作りしてる人もいますけど流石に怖い。浄水器検討してみます。
@三井勇二
@三井勇二 4 ай бұрын
浄水器って大腸菌が取れない物がかなりあるみたいです。 当然ながらウィルスが取れる物は数万だと無理です。 でも見た感じはキレイなのでやっかいですね。🤔
@浮沈子
@浮沈子 4 ай бұрын
なので、川の水を浄水器を通して飲むのはおすすめされないのです ウイルスは他の生物の細胞がなければ増殖できないので、水道水を保管しておいたものなら内部で増殖することはないはずです。 大腸菌その他の有害な細菌も、有機物が豊富な場所とか、脊椎動物の体内などでしか増殖できないものがほとんどです。 だから、元の水に含まれてなければ、それ以上は増えていないという理屈にはなり水道水を保管しておいたものを浄水すればまず問題はないと思われます もちろん例外はどこにでもいつでもありますが
@ライオンさん-e9f
@ライオンさん-e9f 4 ай бұрын
気にならない方は無視してくださいね。これは日本国内での生産品ではないみたいです。それはいいとして、輸入品になるのですが、開発も海外みたいなんですね。少なくとも飲食品関係は日本企業の企画開発品・工場管理だけはあって欲しいかなと。海外品を否定する意図ではありませんし、良さそうなものはガンガン買ってます😶間違った情報でしたらm(__)m
@三井勇二
@三井勇二 4 ай бұрын
@@ライオンさん-e9f コメントありがとうございます。 日本って災害の多い国なのに普段使わない物にお金を使わないのでメーカーも育たないのですよね。🤔 お金と物があるうちに買っていますが、買ってひと安心が現状です。 ちゃんと開封して使って試してみます。 情報ありがとうございました。😄
@三井勇二
@三井勇二 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 近所に河川などないので水道か備蓄水がメインになります。幸い受水槽タンクがあるので直接取り出ししのごうと思っています。 解説ありがとうございました。😄
@peace_peace_z32
@peace_peace_z32 4 ай бұрын
地震のスロッシングにより受水槽は壊れて空になる事を想定するのが吉と思われます。 浴槽に溜めた水も、そのスロッシングにより浴室を破壊してしまう事もありますので溜める量をかなり減らすか、壊れないよう祈ることもだいじかもしれません。 逼迫している南海トラフ巨大地震目掛けて西日本の原発を再稼働しまくっている輩もいますし前回の南海トラフ巨大地震の警報が出た時を見ての通り、警報が出てもメルトダウン爆発する事を承知で停めないのです。 あなたや、あなたのご家族のために原子力災害に対応出来る吸収缶マスクと大量な予備フィルターと逆浸透膜浄水器と予備フィルター、電源等々をご用意ください。 偏西風の風上のアレが、また吹き飛んだ時、西日本は勿論、東日本の大半も住めない街になります。 想定通り、火山の噴火の火山灰に高濃度な放射性物質が混じり、国土を終わらせます。
@月野雫-y4q
@月野雫-y4q 4 ай бұрын
生活用水として水道水を3日以上備えても腐るだけだから、浄水器は必須ですね。
@浮沈子
@浮沈子 4 ай бұрын
一年間保存していた水道水の浄化前の水質も知りたいところですね。とはいえ、それでまだ飲めますって結果が出てしまったらマネしちゃう人が出て問題かもしれませんが
@nyanta-vx8rn
@nyanta-vx8rn 4 ай бұрын
水も含め備えはボチボチしているけれど、家が倒壊してしまったらすべてが無になってしまう心配がどうしてもある。
@黒-e9o
@黒-e9o 4 ай бұрын
心配はつきませんが、お金に余裕が有れば、貸倉庫の利用も選択肢ではないでしょうか。 私には余裕がないので敷地物置や車に寝具や熱源等を一部保管しています。 食糧等はそうもいかないので、1階が潰れても良いように2階に備蓄しています。 敷地内に屋根付きのカーポートと車があるので、そこが無事で有れば暮らそうと考えています。
@nyanta-vx8rn
@nyanta-vx8rn 4 ай бұрын
ご意見ありがとうございます。能登の地震を見るにつけ保管方法にも工夫が必要だと感じます。古い家なので出来るだけ外の倉庫に保管しようと思います。とても参考になりました、ありがとうございました。
@ba6003
@ba6003 Ай бұрын
その心配は分かるけど、だからと言って備えてあるのと備えてないのでは雲泥の差があると思いますよ。先の方が述べられている対策もありますし、何も備えていなければ家が潰れてなくても何も残らないですからね。
@ゆうひあさひ-z8w
@ゆうひあさひ-z8w 4 ай бұрын
手回しが多いですが、実際被災したら体力を温存したくなる気がします。 自転車のペダルに連結して発電するメカニズムが開発されると良いんですけどね…
@学土田-k8n
@学土田-k8n 4 ай бұрын
自宅のスペースと発災までの時間が、許す限り、水備蓄をしていきます。当面の目安は、飲料水、生活用水を各100リットルずつです。もちろん、これは最終目標ちちだはありません。浄水器の購入を検討中ですが、他の動画で浄水器の検証実験を行います。
@学土田-k8n
@学土田-k8n 4 ай бұрын
少し外れるかもしれませんが、ゴミ袋に水と重曹を使って洗濯する方法を紹介する動画がありました。
@かずこ-u3q
@かずこ-u3q 3 ай бұрын
ポリタンクの水道水10個と簡易浄水器が正解ですよ。 池の水は農薬やアンモニアが含まれているので簡易浄水器では飲み水にならないのでダメだと言われています。 今回紹介されている高品質やり過ぎ浄水器は重金属も除去できてベストだと思います。グリーンショーみたいな凄いやつだったら数年貯めた水道水でも多分水質検査は余裕でパスだと思います。実験していないから思うだけですけど。
@さむさん-p4x
@さむさん-p4x 4 ай бұрын
1月の地震で2ヶ月断水しました。幸い家の地区は道路は無事だったので直ぐに前作の浄水器を買いましたよ。給水車が頻繁に来たので、浄水器は使用していません!使用後のフィルターは乾燥が必要ないですか?フィルターがカビたりしませんか?
@ぷりん-e3p
@ぷりん-e3p 4 ай бұрын
@@さむさん-p4x 商品説明には一度使用したら、雑菌が発生するため、規定の使用水量に達していなくても180日に1回はフィルターを交換するように記載がありました。 ですので、購入するなら日常的に使用した方がフィルターが無駄にならないかもしれないですね。
@くーち-z6u
@くーち-z6u 4 ай бұрын
いろはさん、いつもありがとうございます(^^) わりと密集地に住んでいます。 地震災害時、自分の家は無事に助かっても、隣の家が火事になったりして自分の家が火事ならないか心配です。(通電火災の知識がなければ、、、怖いですよね) もらい火対策は何かありますか?
@peace_peace_z32
@peace_peace_z32 4 ай бұрын
浴槽に溜めた水が地震のスロッシングにより浴室や家を破壊し、空に近くなる事を想定するのが吉と思われます。 逼迫している南海トラフ巨大地震目掛けて西日本の源ぱつを再稼働しまくっている輩もいますし先日の南海トラフ巨大地震の警報が出た時を見ての通り、警報が出てもメるとダうン爆発する事を承知で停めないのです。水も空気も厳しく放しゃのうおせんされてしまうのです。
@peace_peace_z32
@peace_peace_z32 4 ай бұрын
編集もしていないのに 何故か編集済みとなった意味が分かりません↑ あなたや、あなたのご家族のために原子力災害に対応出来る吸収缶マスクと大量な予備フィルターと逆浸透膜浄水器と予備フィルター、電源等々の用意が必要です。 偏西風の風上のアレが、また吹き飛んだ時、西日本は勿論、東日本の大半も人が住めない街になります。 想定通り、火山の噴火の火山灰に高濃度なほうしゃせい物質が混じり、国土を終わらせます。
@ai5079healthy
@ai5079healthy 3 ай бұрын
そうですね。スロッシングで浴槽破壊、そこから家にダメージが、、、なんてことは避けたいですね。
@peace_peace_z32
@peace_peace_z32 3 ай бұрын
浴槽破壊ならまだマシなのですが、通常の浴槽に水を溜めると総重量は200キロぐらいになりますし、我が国の巨大地震は2000ガル3000ガルを超えていきますので建物自体の破壊となる可能性もありますので、浴槽の水をあてにしていると残念なことになるかもしれません。
@peace_peace_z32
@peace_peace_z32 3 ай бұрын
長周期(低周波)地震なら保ちこたえる可能性もありますが、長周期地震でも同時に近所の未知の活断層が動いてしまえば記録にも残らない派手なスロッシングです。 でも生き延びるために水は本当に大事ですよね。 返信ありがとうございます。
@にこ25-f7y
@にこ25-f7y 4 ай бұрын
水備蓄はどうするか悩みますね。 今回の改良版も気になります。改良版でない方を注文しようと思いましたが楽天購入ページの備考欄に【当店利用時のご注意 当店は中国に所在する事業者であるためお客様の注文情報は当店が所在する中国へ提供いたします】とあったので躊躇してしまいまだ購入に至ってません。気にしすぎでしょうか、、、
@ai5079healthy
@ai5079healthy 3 ай бұрын
いえ、多くの方がその文言を気にされていました。企業に確認したところ、本社のある中国で情報を管理しています、ということであって、中国政府に情報渡してますってことではないとのことです。あの書き方、怖いですよねw
@jataptmpjtaeuft-dtddj-dtdj
@jataptmpjtaeuft-dtddj-dtdj 14 күн бұрын
災害のレベルにもよると思うんですが 人に持ってる事使ってる所をバレないようにするコツも知りたいです
@ゴエース
@ゴエース 4 ай бұрын
親とふたり、飲料水・生活用水共に200LとGS2801+予備フィルターを置いたまでは良かったのですが 集合住宅規約とクレクレ回避両縛りで雨水タンク設置不可&20Lタンクx20が遊んでいます _| ̄|○ 近隣河川・ため池は恐らく利用不可になりそうとの事なのでなんとかベランダにタンクで......(ノД`)
@donguri-colocolo
@donguri-colocolo 4 ай бұрын
うちの自治体は雨水タンクに補助金が出るのでずーっと購入を悩んでいます。庭が通りから丸見えなので逆に防犯的に危ないですかねぇ?(´・-・`)
@tubenoyafumin
@tubenoyafumin 4 ай бұрын
これはあったら便利だけど買うほどではないかな?自分は水備蓄と携帯浄水器。これで対応できない大災害なら被害がより少ない地域に避難する
@veryvery9495
@veryvery9495 4 ай бұрын
実は災害になったら他県に行けないとか確か規則できたような。 東京だけの話かもしれませんが調べてみる価値はありそうです
@矢立て
@矢立て 4 ай бұрын
吸水と給水、読みは同じ きゅうすい ですが、意味は逆なので、ホースについて、より丁寧な説明があれば良かったです。
@ひむ-q5u
@ひむ-q5u 4 ай бұрын
手回し発電してモーター動かすより手回しでポンプ動力の方が楽じゃね?
@ai5079healthy
@ai5079healthy 3 ай бұрын
それwただモーターの充電を切らせないことは第一前提になるので、最初から労力が必要なポンプ式を備えるのか、充電は必要だけど充電さえあれば電動で浄水できるものを備えるのかは考える必要がありますね😊
@woomyy1404
@woomyy1404 2 ай бұрын
3日経って腐り始めた水道水が浄水器で蘇るって事であってますか?
@ai5079healthy
@ai5079healthy 2 ай бұрын
水は無機物なので腐りません。水に混入した有機物が腐敗して水の品質が下がります。その有機物を浄水器で濾過することによって飲み水として適合する水になる。というイメージです😊 腐った野菜の鮮度が上がる、みたいなイメージとは少しメカニズムが異なります😃
@国分政幸
@国分政幸 3 ай бұрын
夏場の雨水が利用できる可能性があるか?
@ai5079healthy
@ai5079healthy 3 ай бұрын
うーん、表示されている性能的にはいけるかもしれませんが、正直そのリスクを冒すなら、RO膜の浄水器などを使用した方がいいと思います。浄水器は確かに優秀ですが、安全性が目視で確認できない以上盲信することもリスクと考えています。テストした個体は正常でも、自宅にある浄水器が100%安全なのかはなんとも言えません。ぜひ水道水など、できる限り出所が明確で清潔な水を備えていただけると嬉しく思います。
@まめちゅぶ
@まめちゅぶ 4 ай бұрын
まめちゅぶです いろはちゃん あっぷ うれぴい🐦️
@SleepingLion.
@SleepingLion. 3 ай бұрын
Amazonで購入しようと思いましたがクーポンコードが使えないようです・・・
@国分政幸
@国分政幸 3 ай бұрын
都内で百万人規模の被災になったら諦めの境地だからなぁ水なんか何ヶ月分あればよいのか?
@KH-zh7bj
@KH-zh7bj 4 ай бұрын
一人暮らしで、飲料水36Lと、生活用水14L備えてますが、ワンルームなのでこれ以上はちょっとww
@国分政幸
@国分政幸 3 ай бұрын
この浄水機の発電機能は最終手段だな。 ソーラーパネル準備とポータブル電源だろうな。
@ai5079healthy
@ai5079healthy 3 ай бұрын
まさにおっしゃる通りです!
@sicilialemon3834
@sicilialemon3834 4 ай бұрын
いろはさん、こんばんはです( *´꒳ˋ*)ノ⁾⁾ 妹はAQUAを購入して、配送待ちです。 私も同じの買おうか悩みましたが、今回教えていただいたグリーショーさん注文しました! クーポンやら、ポイントやらを活用したら、とてもお安く購入できましたので、交換フィルターも購入しました。 メンバーの方達のコメントも参考にして防災対策を姉妹で励んでおります( *˙ω˙*)و グッ! これからもよろしくお願いします(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
@kazuyasinagawa-wj4rv
@kazuyasinagawa-wj4rv 4 ай бұрын
飲料水24㍑有るが足りない?生活用水はいるな 灯油は白
@wildisthewind1716
@wildisthewind1716 4 ай бұрын
浄水能力があってもそもそも水が水道から出なければ!!
@黒-e9o
@黒-e9o 4 ай бұрын
地震等で大規模停電になっても水道管が破裂していなければ、予備電源で数時間水が出ると聞いたことが有ります。 でれば、機を逃さずバスタブやあらゆる容器、例えばビニール袋を大型のプラスチックコンテナ等に入れ貯水する等。 時間が限られているので、事前準備とイメージトレーニングしていたら、慌てないかもしれないですね😊
@doramikan_ldoe
@doramikan_ldoe 4 ай бұрын
庭に井戸掘れば水不足解消じゃね?名案かも
@donguri-colocolo
@donguri-colocolo 4 ай бұрын
自治体の防災課に紹介してもらった井戸の掘削業者に見てもらったら200万円かかって、どんな水が出るかは分からないと言われました😅
@いとしのジョリー
@いとしのジョリー 4 ай бұрын
井戸を掘る場合は大型の機械を入れるので場所が必要になります。敷地(40坪位あればOK)のお庭が有れば大丈夫です。水は出る様ですが飲料出来るかは難しいようです。
@doramikan_ldoe
@doramikan_ldoe 4 ай бұрын
@@いとしのジョリー   水出れば問題ないのては?浄水器通せばいいじゃん。
@黒-e9o
@黒-e9o 4 ай бұрын
@@donguri-colocolo 自分で井戸を掘る動画をさんざん見ましたが、何本もパイプを継ぎ足し〃大変でした。 結果、鉄分が多くて飲用や洗濯に適さないとなれば最悪ですね。 逆浸透膜浄水器であれば解決しますが、高価であり洗濯で使用するには勿体ないですね。
@i-d4l
@i-d4l 4 ай бұрын
普通の浄水器だと重金属は除去難しいからねえ
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
【美容・病気予防】身体中の炎症が激減して最高の体調になる神食材5選を紹介します!
17:28
さとう式リンパケア 〜1日5分で幸せ美人に〜
Рет қаралды 1,5 МЛН
【持たない暮らし】ラクに暮らす置かない・買わない・使わないもの16選
17:59
How to make the cheapest emergency toilet! (disaster prevention information from Japan)
32:35
MAMA CAMP! ママキャン!
Рет қаралды 1,9 МЛН
【防災】備蓄の収納/災害のトイレ対策など/寝袋・無印の湯煎調理袋
19:51
【緊急シェア】今年の新米は、食べないで。
19:45
哲理学作家さとうみつろう『神さまとのおしゃべり』チャンネル
Рет қаралды 697 М.
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН