水車を使わない水力発電Ⅵ

  Рет қаралды 442,732

IKEMURA99LAB

IKEMURA99LAB

Күн бұрын

Пікірлер: 172
@menow2525
@menow2525 9 жыл бұрын
水車はエネルギーの損失が大きいと述べているが実際水車を水流に逆らって回している訳では無いのでタービンの軸での摩擦以外での損失は無いかと なのでむしろ抵抗の少ない空気より抵抗の大きな水で回した方が強い力で押せる=エネルギーが高いと思うのですが
@TS-dj7gm
@TS-dj7gm 4 жыл бұрын
水車の水も事実上上から下に落ちることによって回るからね。
@عبدللهبنعبدلله-ن8و
@عبدللهبنعبدلله-ن8و 2 жыл бұрын
幸せな人生をお祈りします……ありがとう 🔴ムスリムは創造主である唯一の真の神へ従う者だ 🔵我々は唯一の御方、創造主、真実の神(アッラー)のみを崇拝しなければならない。 🔴者を援助、食物を与え、支えるように勧めている。 🔵イスラームは、人種や肌の色や国籍に関わらず全ての人間は平等であると教えている。 🔴イスラームとは唯一の真の神であり創造主へと従うという意味だ。 🔵ムハンマドは40歳になった時に、天使ガブリエルを通じて啓示を受けた。 🔴預言者ムハンマドは述べた。「もし、ある男がイエスを信じ、私(ムハンマド)を信じるなら、彼は二倍の報酬を得るだろう。」 🔵イスラームは私達の両親と高齢者を敬い、気に掛けるように命じている。 🔴彼は人種、肌の色または国籍に関わらず全ての人間は平等であると言う。 🔵し主の許しを乞うこと。己を愛するように人を愛すこと。 🔴全体を異教と偶像崇拝から、唯一の神(アッラー)へのタウヒードと従順へと変えた 🔵イスラームは弱者、貧者、困窮者や障がい者を援助、食物を与え、支えるように訴えている。
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP Жыл бұрын
@@TS-dj7gm 風車の大きいのがたった1~2MW。。。 普通の水車は100MW~300MW。。。。見えない場所にある力持ちですね(^^)
@uprinter
@uprinter 5 жыл бұрын
動画主が言いたいのは 重力移動を体制移動に変換すれば 質量の無い空気でも 水の質量で圧力を作れるから タービンを押すパワーは水レベルで 抵抗は空気レベルと言いたいんだろうけど それなら タービンじゃ無くてスーパーチャージャーが必要で 水車よりタンクの方が製造コストが高いし 高効率で軽く回るタービンは無いし 高効率の重いタービンをまわすなら 空気は圧縮ロスが有るし水車と変わらないロスは有ると思う 落下エネルギーは重いからパワーが有るけど そのまま水流を空気の移動に変換すると俺の単純計算だと パワーが8分の1に減る。 摩擦抵抗が有るから羽を回せる訳で 摩擦の少ない風はタービンの羽をすり抜けて行く量は増える。 (で、スーチャーがいると) 水中で+水のパワーで-水の抵抗 空中で+空気のパワーで-空気の抵抗 同じ体制の流量なら水の方がパワーは上で、 スーチャーならどっちも同じ、 だったら変換しないでそのままスーチャー使えば良いけど 水にはゴミが混ざってるからスーチャーは使えない、フィルターやメンテのコストを考えると水タービンが1番
@nonndakureemonn
@nonndakureemonn 9 жыл бұрын
水力発電に使われる水車ていろいろありますが、発電効率が85%~93%もあります。この方式が効率、コストともに優れていると言うなら数字を出すべきでしょうね。
@Yt8462719350Omega
@Yt8462719350Omega 7 жыл бұрын
これって、潮力発電の原理だよな
@yoshisuesatoshi5580
@yoshisuesatoshi5580 7 жыл бұрын
水車発電は水の抵抗で回ってる、液体と気体とでは、物を動かす力が格段に違います。
@ib4950
@ib4950 7 жыл бұрын
欠点は空気箱。水槽とは逆に、大きくなるほど非効率
@TS-dj7gm
@TS-dj7gm 4 жыл бұрын
問題は常に実用化にある。維持管理をどうするのか、だね。
@principle2256
@principle2256 4 жыл бұрын
水量水圧と風量風圧が同じ値で、その重量は圧倒的に違う。 重量が違うというのは運動エネルギーが違うということ。 その水量の落差が持つエネルギーのうち、風力として風車が取り出せるのは比重の分大幅に割り引いた量しかない。 もったいないすぎる。
@福田路雄
@福田路雄 5 жыл бұрын
豪雨災害が多くなった日本には小規模水力発電所が必要不可欠です 山間部の手入れを怠り倒木 と豪雨が一気に流れて大洪水になるのです 山間部の耕作放棄地を掘り下げて調整池に改良し小 規模多段水路式発電所を多数建設すれば使いきれ無いほどの発電量があるとの試算があります 水力発電を主電源にすれば地球温暖化と気候変動による災害を防止でき脱原発脱火力発電が実現します
@ukeshis
@ukeshis 10 жыл бұрын
これはすごいねぇ。 環境を壊さない配慮が必要になるかと思うけど、風力や太陽光と比べて安定した電力が得られるのが魅力的。
@KANNJIINOKI
@KANNJIINOKI 10 жыл бұрын
説明にも有るようにタービンの気密性がカギです。 その製造も簡単でなければいけません。 そこで、タービンではなく、ピストンにしたらいかがでしょうか。 SLの如くです。 ピストンという完成されたローテクによって気密問題と製造しやすさは解消されます。 これなら配管を切り替えるだけで、水を貯めるときも放出するときも、エネルギーが取り出せます。 また、水車の流体摩擦が大きいのがデメリットといいますが、それは同時にメリットでもあります。 流体摩擦がないと水車は回りませんので。 空気タービンはその逆ということです。
@betaniko20010
@betaniko20010 10 жыл бұрын
風圧で台所の換気扇がまわるイメージ
@ToshiakiKato
@ToshiakiKato 10 жыл бұрын
確かに発電量に比べて、装置自体がかなりの大規模になるため、新規作成は厳しいと思う。廃棄された水路やトンネルのようなものを使うなら望みはあるかも。 水力発電なんかは、装置自体のコストを抑えるために全体の効率に目をつぶっている部分があることを理解してください。
@koukaku2501
@koukaku2501 8 жыл бұрын
波力発電って知ってる?
@中村茂弘-n2s
@中村茂弘-n2s 2 жыл бұрын
水車を使わない水力発電を見て感激しました。電力不足が叫ばれる現在、早い事例の紹介が必要だと思います。何とかならないでしょうか?私は、港などで進めば安価な投資で進むように思いました。是非、もっとPRを!と微力ながら期待し、エールを送ります。
@伊井大
@伊井大 10 жыл бұрын
すでに実用化されている波力/空気圧発電とよく似ていますが、それを潮位などの低水位差で大量の水に使うところに新奇性が認められるのではないでしょうか。私は素人ですが水より気体の方が高エネルギー密度化が容易で粘性係数が低いので高効率、言い換えれば高速回転が必要な交流発電機向きなのはまったく納得できます。川の河口、最後の数メートル分の落差を複線のトンネル化するのが良いのではないでしょうか?
@ブラックコーヒー-i5q
@ブラックコーヒー-i5q 8 жыл бұрын
ここにコメントしてる人達、、皆凄いね。みんなの知識をそれぞれ集めれば少なくとも個人レベルでやれる自然エネルギー、ソーラー以外も沢山増えてきそう。
@黒崎孝ノ介
@黒崎孝ノ介 5 жыл бұрын
コメント欄の半数が小学生レベルだと思いますが・・・ 波力発電ですでにタービンはただの換気扇の様なものは実在すると思います。 この動画のミソは低圧力差でも発電出来るということなのでまずは 実機を作成して実験するのが良いと思うのですが。
@jyuutan003
@jyuutan003 Жыл бұрын
面積とエネルギー変換の関係が気になりますが素晴らしい発想だと思います。高さ位置エネルギーの利用も考えられますね。
@aaabld33659bk
@aaabld33659bk 5 жыл бұрын
これはこれでなかなかいいアイデアだと思いますねぇ~よく考えられるなぁ~
@Takosan-po2uw
@Takosan-po2uw 11 жыл бұрын
港湾だと海面とコンクリート床で既に似たような構造が形成されているのでわずかなコストで発電させることができそうですね。 潮力発電になりますが
@onegaineko
@onegaineko 6 жыл бұрын
とりあえず、これの試作発電所を作ってデータ取ればいい。
@イチエフ
@イチエフ 8 жыл бұрын
海で波力発電機はすでにあるよ  波高の上下をシリンダを介し狭い通気口の気体の出入りに変え回転に変換して発電する 実験はしてたらしいけど、結果は知らない コストが見合わないんだろう(海水の流れを使ったものはどれもコスト合わず) ブイの明かりの発電ぐらいに使っているかも 効率が悪いのではないか 水を堰き止めるところがエネルギロスとなる 位置エネルギの小さい水を量で集めるのは効率悪い 水面を上下させるに川をせき止める広い幅のダムを作らねがならない 水面を上下させるに堰を開閉させねばならない 水の抵抗がなければ水車は回らない
@kenyama3276
@kenyama3276 10 жыл бұрын
大きなタンクの密閉性を保つのは従来の水力発電よりコストがかかるかと思うのですが。 でも実証実験してほしい技術ですね。 素人の意見でした。
@cyd9183
@cyd9183 4 жыл бұрын
かなり前から波力発電ってのがあって、実験されているのに全然普及しないってことは問題があるってこと
@juto710
@juto710 3 ай бұрын
え、まさかこの主は水車って止まってる水を使ってると思ってるの?
@UMA0986
@UMA0986 6 жыл бұрын
落差を空気圧に変えてタービンを回すのですか?水でそのタービンを回してはいけないのでしようか?水でピストンシリンダー式のエンジンみたいなのを回してもいいし、おむすびローターのロータリーエンジンを回した方が簡単だったり・・・
@takayasushuto4176
@takayasushuto4176 3 жыл бұрын
面白い発想です。 これは製品化されているのでしょうか。
@linesmanimpulse
@linesmanimpulse 5 жыл бұрын
いろいろ考えてますね~。 ご苦労様です。
@wakasaseitai
@wakasaseitai 9 жыл бұрын
ブレード式の風力発電の形状を少しウネる形状に変えて往復運動する様にしたら、似た様な効率で発電できないのか?と動画を観る前にふと感じました。 空気の粘性と圧縮性を考えるとなかなか制御しての安定発電が難しそうですから、一旦キャパシター等に蓄えてナトリウム電池などに蓄電してから使う方が有用な気は致します。
@markjp3261
@markjp3261 Жыл бұрын
水が運動しているのに密度が1/1600しかない空気しか使わないのは効率が悪すぎる。 空気の代わりに液体の流体を使うか、浮力も使うのがいいと思う。
@hinomarunohata
@hinomarunohata 6 жыл бұрын
規模が大きいものだと水槽が浮いたり動いたりしそうですね。空洞が水圧に耐えられるのかな?
@gyopicyan999
@gyopicyan999 8 жыл бұрын
工事費と土地代がかさみそう
@小川きよし-z1t
@小川きよし-z1t 9 жыл бұрын
そう、桟橋堤防の下に沢山ドラム缶状のセルつなげて、昔こんな実験なかったけ? タービンの形はおもしろい。
@MsSky009
@MsSky009 5 жыл бұрын
そこまでこの方式が良いというのなら、タンクの体積とダムの体積、工事費を比べ、両方の発電容量の差が知りたい この大きさで毎分何Kw/hの発電が見込めるとか具体的に知りたい、これじゃ只こんな方式もある、と言ってるだけ 電動機を水に漬けて回転させてもモーターに負荷がかかるのは当たり前だし、水車ってのはその負荷で発電しているわけで、 実験の意図が理解できない。 要するにちゃんとデータ出してから発表しろ!って事です。
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n 5 жыл бұрын
貴様も非国民か。もっと妄想しろ。いいか?この動画が説いているのは魔法の異世界だ。 真意は事実を改変できる。
@MsSky009
@MsSky009 5 жыл бұрын
@@りんごはっぴー-r9n お前こら! 喧嘩売っとんのか? あー? 非国民てなんじゃこら おー? こんな面積の要る発電所現実的じゃあ無いんじゃ あほう、よー考えてみー お前あたまわるいんちゃうか?
@MsSky009
@MsSky009 5 жыл бұрын
@@りんごはっぴー-r9n お前が喧嘩売ってきたんやぞ 貴様とか 非国民とか お? 見えん相手やったらやりたい放題か? そこから改な、お前とは議論できん。 あー、KZbinって何でこんなやつばっかりなんやろうホンマに、2chでほざいとれ、 アホくさ!
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n 5 жыл бұрын
@@MsSky009 すまん言い直す あなたも非変態か?
@chinkonoke1
@chinkonoke1 7 жыл бұрын
水車じゃなくて風車じゃないか
@toohuudoo
@toohuudoo 7 жыл бұрын
非常に効率の良い空気タービンが作れうるというのは 分かるが、本当にコストは見合うの?
@雑草という草はない
@雑草という草はない 7 жыл бұрын
これはインチキだよな。適当に検索するとエネルギーの変換効率は水力で80%、普通の火力で55%、風力で25%と書いてあるのを見つけた。効率の高い水力発電を捨ててわざわざ風力発電(と同じだよね)にする意味が分からない。
@starletjog
@starletjog 6 жыл бұрын
水力発電というより、潮汐発電では?空港並みにタンクを作るだけの水量(=流量)があるなら、バルブ水車発電の方がよほど高率的。また、100mの落差云々は根拠なし。400m以上の高落差ではペルトン水車、中落差のフランシス水舎、中・低落差のカプラン水車やチューブラ水車、低落差大流量用のバルブ水車と使い分けて効率はどんなに悪くても93%はある。
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 6 жыл бұрын
なんだかややこしい話だなー。 話を簡単にするために理想的なタービンを考えてみる。タービンに回転抵抗はなく、ブレードとケースの間に隙間は一切ない。作動流体は粘性がなく、圧縮性もない。 で、注射器からホースを介してタービンにつなぐと、注射器を押した容積に比例しただけタービンが回る。 ところが実際にはいろんなロスが発生するわけ。たとえば粘度。ホース内壁は速度ゼロで流体中心部ほど速度が高いから、そこに変形のエネルギーが消費される。タービンに入って、出る瞬間も流体の形状が変化するのだから、エネルギーロスが起きる。そういう意味では粘性の少ない方が良いが、あんまり粘性が低いと、実際にはタービンとケースの隙間があるだろうから、そこからするする逃げ出してしまうので損かもしれん。中間的なところに最も効率の良い粘度があるんじゃないか。 あと、空気は圧縮性があるからロスになる。 空気にせよ水にせよ単なるエネルギー伝達の媒体にすぎない。どっちが損失が少ないかは試してみないと分からないのではあるまいか。
@タカタカ-u6i
@タカタカ-u6i 5 жыл бұрын
発電は運動エネルギーを電気エネルギーに変えることである。 運動エネルギーは、質量かける速度2乗を半分にしたもの。 ここで、水の密度は1000kg/m3、空気の密度は1.29kg/m3。 同じ速度で動く水と空気の運動エネルギーは、空気は水の約千分の1です。 この事実を踏まえて水力発電を悪く言わなくても良いのではないですか。 水力 発電の効率が悪くても0.1%電気エネルギーに変換できれば空気力発電に匹敵できるのではないでしょうか?
@mearil
@mearil 8 жыл бұрын
確かに効率は悪そうだけど、流れさえあれば高低差が少なくても発電できるのはメリットだろうなぁ…川でも設置できるだろうし。 比較は小水力発電と比較しての効率の比較だろうな。 あとは、水の流れに脈動が生まれるし。
@mahimahida
@mahimahida 2 жыл бұрын
水から空気に変えると、質量を捨てることになりますね。体積は同じですが、効率が上がるということに対して疑問。
@かまてん-l4k
@かまてん-l4k 5 жыл бұрын
液体は基本圧縮も膨張もしないのでタービン負荷に対してエネルギー伝達が良いですが、気体はタービンに負荷がかかると圧縮されてそこでエネルギーの伝達が悪くならないですか?
@かこうえん-l4l
@かこうえん-l4l 2 жыл бұрын
俺もそう思った。空気は圧縮されたときに発熱するし膨張時には冷える。それより前に巨大なコンクリートの水槽を温めたり冷ましたりすることで大きく損失が出ますね。
@中野豊一
@中野豊一 3 жыл бұрын
何処かで実施している所が有りますか?
@chiakiizumita
@chiakiizumita 9 жыл бұрын
波力発電の一種と同じじゃないかな
@hamakitty1216
@hamakitty1216 2 жыл бұрын
これだけ莫大な建設費がかかる水力発電は、元を取るのに気が遠くなりそう。 水路を開いたり閉じたりするのにも、水圧がかかってるので相当なエネルギーが必要。 それと圧縮空気で発電するなら、自動車のターボのタービンが一番効率がいいんだろうけど、それの大型版を ワンオフで制作するとなると、IHIあたりに発注して開発費込みで1基あたり10億とかになりそう。 安上がりにそこいらの風力発電の機器を利用するなら、水車を上回る効率のいい発電は無理で、 素直に水車で発電した方がはるかにロスがないと思うが。
@yudaya99
@yudaya99 5 жыл бұрын
全部鉄筋コンクリートで作ったらダムの何倍も費用がかかるな。首都圏外郭放水路をイメージすればいいのかな。洪水対策とセットにすれば使い道はありそう
@จิงโจ้สีน้ําเงิน
@จิงโจ้สีน้ําเงิน 9 жыл бұрын
水中を歩く抵抗 凹凸のないコマの抵抗 このあたりの説明は間違ってます この場合コマと水の抵抗を発電のロスと考えるなら逆にコマと水の抵抗が無ければ発電に適している事となりますが、抵抗がなければ水の動きでコマを回せません 抵抗がないと発電もできないです ペットボトルロケットを空気だけで飛ばせばより遠く飛びますか?
@とくめい-z7v
@とくめい-z7v 9 жыл бұрын
お急ぎの方は5:20ぐらいから見ればいいかも。この発想はなかったです。排気時(水を貯めるとき)でいうと、排気口を円柱ではなく円錐の形状や、自動車のターボみたいな構造にする(?)と、圧縮空気にして排気できますよね? その圧縮空気でタービンを回すのはどうでしょうか? ファンは回転数の約3乗で発電量が増えるはずなので、かなり回転数を上げられるのではないでしょうか?(そうする事で、全体の効率どうなるかは、わかりませんが)
@とくめい-z7v
@とくめい-z7v 9 жыл бұрын
その後よく考えてみたのですが、コスト面で見ると、このコンクリート槽を作ろうとすると、大型の水車を作るよりも膨大な金額がかかりそうですね。数百億とか言っているダムの建設費が良い例でしょう。そのダムを2つ作るのですから、追加コストは数十億~数百億円になるのでは。地下に作るにしても、穴を掘るとすると数千億かかるのでは。大型の水車の発電システムはせいぜい数億ぐらいではないでしょうか。これでは、あまりコストメリットが無いように思います。効率面で見ても、圧縮空気が水面や壁面を押す力で損失が大きそうです。あと水位が上がるときは、水位が上がろうとする力に対して、発電機は抵抗になるので、水位の上昇も途中で止まってしまうかもしれませんね。そういう色々な面を考えると、普通に、重力加速された水でそのまま水車回して発電する方が、効率が遥かに高いような・・・
@bakuto1236
@bakuto1236 8 жыл бұрын
これ、水車じゃなくて風力発電の変形ですね。 まず、水は抵抗が高いと言う説明は間違っては居ないですが、その後の効率が悪いと言う説明は何に対しての効率なのかはっきりさせないと。 出来れば%で出さないと何の理論も実証もない与太話にしかならないですね。 ちなみに水力発電の効率は80%以上(大型ですけどね) 風量発電の効率は約40%。(これも大型ですが) そして風力発電の効率の理論限界値は約59%です。(ベッツ係数でググって下さい) 風車部分のプロペラの形状が現在のベッツ係数を覆す物でもない限り、水力より風力のほうが効率が良いとは言えないんですよね。 それとこの程度の空気の流量だと大した発電量にならないですね。 まあ効率云々は置いておくとしても、少量の空気を利用した発電は色々考えてる人は居ますよ。 地下鉄の空気を利用、高速道路の風の流れを利用した発電等も考案されたことは有りますが、すべて安全性や採算性の問題で実現しておりません。 この発電が利用できるとすれば、弁の開閉を電気を使わない方式に変えてドラム缶などでお金をかけずに作り、LEDの街灯を点灯させる辺りを狙うしかないのかなと思いますね。
@yasudan7690
@yasudan7690 8 жыл бұрын
LED電球やLEDのクリスマス電飾が有って良かったですね! で堕ち。 GJ
@bakuto1236
@bakuto1236 8 жыл бұрын
昔のコメにレス頂いたので、もう少し詳しく指摘してみます。 動画の説明でも有るように水の位置エネルギーは「E=mgh」なんです。 そしてその水を動力源として使う限り取り出せる最大エネルギーが「mgh」以上にはならない。(エネルギー保存の法則) そして水の「抵抗」と言う言い方をしてますが、これは水自体の密度が空気より高く、重いからなんですよ。 mghのm(質量)の部分ですね。 重いからエネルギーが大きく、抵抗が有るんですよ。 そしてその抵抗で水力発電のプロペラを回すんですよね。 抵抗が無ければプロペラは回らないです。 そして水を直接使わず空気を使い風車を回す方法を用いた場合、空気の摩擦や漏れ、水槽内の水の摩擦がでてエネルギーがロスします。 そして風力発電の効率は40%程度で理論値の限界が59%です。 単純計算で水のエネルギーmghを100とした場合、取り出せるエネルギーはロスを考えると40以下になります。 そして水力の効率は80%以上。 100のエネルギーを持ってれば80は取り出せる計算になります。 そして風車はどんな風速でも最大効率で発電できる訳ではないです。 風車の種類によって変わります。 また、空気を圧縮しないと水の位置エネルギーを十分に利用できないのと、大規模な気密性の高い水槽を作るコスト、風車設置のコスト、系統連系出来るぐらいの品質にするコンバーター等のコストなど考えると、kw辺りの建設費は膨大な金額になりますね。 そして効率は単純に圧縮空気を使わないとすれば私の予想では100から取り出せるエネルギーは0.1以下程度でしょうね。 そして、こういった素人を騙すような動画を何の目的で作るんでしょうね? 訳が解りません。 こういった荒唐無稽な理論を謳う物の特徴ですが、抽象的な言葉を沢山用いて肝心な数値や計算過程は有耶無耶にする事が多い。 今回も水車は効率悪い!と言ってるけど水車の効率を数値で示してなく、効率悪い悪い言ってるだけですからね。 そして効率が良いと言ってる風車がどれだけエネルギーを取り出せるかのシュミレーションもなく、コンクリートが安いとか言ってるがどれぐらいの規模の物がどれぐらいのコストで出来るかも全く触れていない。 そして水のエネルギー「mgh」から、どういった過程を経て空気の力に変換してるのかの変換の理論や計算式が無い。 まあ、具体的な数式や数値だすと直ぐに嘘がバレるんで出さないんですよね。
@yasudan7690
@yasudan7690 8 жыл бұрын
私も理系の技術者でアルゴリズムやそれを実現するLSI開発していたので素人騙す記事には反論したくなるのです。 無駄なことだとわかっているんですけどね。 リタイヤエンジニアより。
@majimaruri
@majimaruri 10 жыл бұрын
みんな分かってないねえ 水の圧力がそのまま空気に伝わるから発電効率はほとんど落ちないよ
@雑草という草はない
@雑草という草はない 7 жыл бұрын
タービンを水(液体)で回すのと空気(気体)で回すのでは圧倒的に液体で回す方が効率が良いと思うのですが(粘性抵抗の違い)。皆が気にしているのはそこです。物理法則は覆せない。
@TS-dj7gm
@TS-dj7gm 4 жыл бұрын
@@雑草という草はない  水を一気に抜くと、空気が大量に入ってくるってことかあ。そんなパワーは一瞬で終わるのでは。そして、でかければでかいほど、その大量の水をどこに流す気なんだろう???
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP Жыл бұрын
水を下流側に排出するときに真空で駆動するんですね。タービンの差圧が小さいね。。。 風車の間欠動作みたいにするのかな?ちなみガスを扱う機械はシールがむつかしく 効率があげられないです。ピストン駆動のほうが漏れが少ないかなあ? 試しに回すなら、エアベーンモータ/エアツールに使っているようなものがありますけどね。 ちなみに水車の効率70%~90%とかいうレベルを超えられるとは思えないですけど? しかも河川水を使えば環境破壊著しいですね。生物の上流下流間の移動ができませんね。
@eringichan
@eringichan 5 жыл бұрын
コンクリート層の水の出入り口にもタービンを付けたらさらに発電できるのでは?
@masao5945
@masao5945 5 жыл бұрын
大気圧以上の圧力は得られなさそう・・
@TS-dj7gm
@TS-dj7gm 4 жыл бұрын
実際、上の空気の抜け穴から出てくる力が、いかほどになるのかは興味があるね。人間程度なら浮く?
@21nettender47
@21nettender47 5 жыл бұрын
どの程度の発電が出来るか、全国にある地下貯水槽に付けて見たらいいと思う。 もし実用化できるなら、治水と発電に一挙両得です。
@usb2283
@usb2283 4 жыл бұрын
いう通りならば、電気代が安くなりそうですが。
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n 7 жыл бұрын
漫画の中の話しと思っていましたが異世界の理論も有るのですね!
@釈迦に説法するアキラ
@釈迦に説法するアキラ 5 жыл бұрын
そもそも風車を回す風量の体積が水量の体積変化と同じであるという事実だけで詐欺と分かってしまったwwww
@よちよち-m8u
@よちよち-m8u 3 жыл бұрын
堆積する土砂取り除く為の費用で お金かかる
@月夜の猫-f1p
@月夜の猫-f1p 5 жыл бұрын
実際作る技術はあるだろうし水圧空気圧組み合わせたらかなり電気は作れるだろうけど作ってしまうと税収ピンチだから作らないだけだろうなって思う 電気の税収に対して火力発電に使う燃料費は安価で、残る税収率がウハウハってだけじゃないの?
@hamutaka2573
@hamutaka2573 10 жыл бұрын
水の方が重いのにあえて同量の空気で発電する意味が解らない。 空気にしたらタービンを回す動力小さくなるだろ?
@辻捨丸
@辻捨丸 6 жыл бұрын
🔴 hamu taka さんに少将苦言。 半端な有識者が素晴らしいアイデアを潰してしまってはいませんか?確かに、このサイトには矛盾が多くツッコミどころ満載です、しかし、前向きに見ると素晴らしいアイデアです!そして、あなたのように問題点が発見できたとしたら、それでだめになるのではなく、一歩実現に近付いたという事なのです 例えば取水口と排水口にも水車を付けたとしたどうでしょうか?他にも卓越したアイデアが有るものと考えます。人のアイデアを貶すことは簡単です。 その前に前向きに評価する習慣が必要と私は思います。 辻 捨丸(本名です)
@五山切通
@五山切通 2 жыл бұрын
下水道にも水流、濾過、蒸留、沈澱、分解、メタンと一粒で2度も3度も美味しいのを考えなはれ。ためしなはれ。
@kuntahide
@kuntahide 3 жыл бұрын
未だ実現しないって事は何か問題があるって事では。
@Wチーズまっくん
@Wチーズまっくん 5 жыл бұрын
水の方が質量が大きくエネルギーが大きい。スカスカの空気を使う意味がわからん。
@mttin7
@mttin7 5 жыл бұрын
ド素人がw
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n 5 жыл бұрын
貴様それでも日本人か?もっと厨二になれ。異世界に行け。自分だけの現実を手に入れろ。
@kaikiyamada3019
@kaikiyamada3019 5 жыл бұрын
面白いと思います。
@BENESUTA
@BENESUTA 6 жыл бұрын
凄い
@BenjaminEsposti
@BenjaminEsposti 8 жыл бұрын
It doesn't seem that special to me. That might be because I don't understand Japanese language.... But, the pump design looks very similar to a "Roots blower." Also, what about the tolerances? The tolerances matter when you want it to be able to work efficiently. Another problem with the design in the video is that the output is pulsating. That isn't good for liquids, because liquids are hard to compress. The pulsating pressure would cause a lot of vibration and stress on the pipes.
@daviddavids2884
@daviddavids2884 7 жыл бұрын
ever hear of googletranslate this seems to be an air-powered water pump design. the air pressure may be produced by using water in confined spaces and gravity to move / pressurize the air. this idea is probably fatally flawed. but you never know. cheers
@中野豊一
@中野豊一 3 жыл бұрын
エア−タ−ビン とは発明ですよね
@川上弘-m9w
@川上弘-m9w 5 жыл бұрын
流れた水量当たりの発電量を比較してみないとどちらが効率が良いか結論を言うのは早計でしょう。数値の比較がすべて。
@Mokkon
@Mokkon 8 жыл бұрын
空気が間に挟まっていれば良いなら、高速魚雷みたいにスーパーキャビテーションで普通の水車を回すとどうなるのでしょう? 水車のハネの根元から空気を噴き出す感じで
@もと-m8c
@もと-m8c 5 жыл бұрын
現実的には難しそう。机上の空論とはこのことでしょうか?
@pigriotn
@pigriotn 6 жыл бұрын
地球人はこれだから・・・ 宇宙と地球をつないでそこに風車繋げたらもっと電気が生まれるって知ってる?
@kintro6087
@kintro6087 5 жыл бұрын
タービンは大型の方が、損失少ないんじゃなかったっけ? あとゴミなどの問題も、螺旋水車なら解決できたはず
@知的小会社
@知的小会社 3 жыл бұрын
空気の流量は水の流量と同じというのを見落としてるよね?(笑) 仮に、空気弁を閉じて圧が高まってから発電するとしたら 間欠的に発電するわけで、水流があっても発電しない時間が生じる事になる
@hhosaka7264
@hhosaka7264 11 жыл бұрын
エアタービンのアイデアがすばらしい。
@aaabld33659bk
@aaabld33659bk 5 жыл бұрын
まぁ、この国は段々原子力に疑問を抱いてきてる時期だからなんでも実用化してみて判断するのがいいじゃないかなー?
@権平名無し-r5v
@権平名無し-r5v 10 жыл бұрын
空気は圧縮されても縮む性質が有るので、こんな方法では風車はゆっくりとしか回らない。 しかも、タンク内の水位が上がるに連れて発電量は減少する。 発電効率が上がる所か最低の発電効率になるだろうし、発電機の回転方向が入れ替わるのと、一定の発電機の回転数を保てないので周波数を一定にできないため「同期発電機」が使えない。(脱調を起こす) 従って、「系統運用」が出来ない。タンク内が満杯になって切り替える時、発電がゼロになり、むしろ受電となってモーターとして回転してしまうので送電線系統に接続出来ない。 何一つ良い点が無い。ムダなシステム!!
@権平名無し-r5v
@権平名無し-r5v 9 жыл бұрын
saodake takeya 水の高低差によるポテンシャルエネルギーを運動エネルギーに変えて水車を回すのと、水の容積を利用して空気を圧縮するのとでは「天地雲泥」の効率差になる。 しかも、水車は水の抵抗が有るから回るのであって、「空気の抵抗の方が小さいからよいのでは?」という考え方は根本的に誤りである。
@権平名無し-r5v
@権平名無し-r5v 9 жыл бұрын
***** 風車は無料のエネルギーとして利用いるが、効率は極めて低い。 しかし、利用しなくても空気は流れているので使わないよりは良い。 水も同じだが発電効率は直接水車を回すほうが格段に高い。 最初から「発電効率」の事を言っているのに理解していないようですね。!!
@権平名無し-r5v
@権平名無し-r5v 9 жыл бұрын
***** だとしたら、全てここにに書き込んだ人の意見は無意味になる。 「頭大丈夫か?」かなり病んでいるみたいだな。 空気の方が効率が良いなら船の動力は全て「大型扇風機」になる。殆んどの船は水中スクリューなのを考えれば判る事。 真摯に他人の意見を聞けない輩は「反論の為に馬鹿を曝け出す」みっともないぞ!!。
@権平名無し-r5v
@権平名無し-r5v 9 жыл бұрын
***** では聴くが、お前はなにを実行したんだ。 何もせず、ほざいているだけで「思考」すらしていない。!! 何をしたのか、ここを観ている人が判る様に答えなさい。
@権平名無し-r5v
@権平名無し-r5v 9 жыл бұрын
***** 早く答えろ!!クズ
@岩井健二-m4n
@岩井健二-m4n 6 жыл бұрын
コメ欄のみんなすごいな。はじめの円グラフ見ても動画見続けられるんだ?
@akihisamotoki703
@akihisamotoki703 10 жыл бұрын
水漏れ問題を解決できるのかな。
@dodesyo1
@dodesyo1 6 жыл бұрын
摩擦とか高効率とか口で言うだけ。数式で示せよ。mghの質量mの意味わかってるとは思えない。
@北村明-j2n
@北村明-j2n 6 жыл бұрын
水量の安定化によってむしろ損失が多いか。
@たまご-x8d
@たまご-x8d 8 жыл бұрын
(´・ω・)河川つっても、市街地や住宅地付近で装置作るとなると小さいのが点在して発電した電力を周約させるための 電線による抵抗で電圧下がるだろうし・・・んじゃ上流で大型の作ると、見てくれは結局ダムになっちゃうよね・・・ またフィルター等つけるとは思うけど流木や土砂などが蓄積すると当然除去が必要になり 維持管理の手間と費用が掛からないだろうか? 波力発電の亜種とも言えるね、自然の波の上下運動を人工的な密閉空間から押し出しと吸引される空気圧に 置き換えて回転運動に変えてるだけでもあるし まぁ器具による物理的な摩擦等の抵抗が小さくなるので効率は上がるとは思うけど ただ、常にクリーンな水、空気を取り入れる事が可能なのかどうかまで考慮する必要ないでしょうか?
@betaniko20010
@betaniko20010 10 жыл бұрын
水車ではなくて扇風機のプロペラ使ったほうが?
@vnoernnerbnovnviawrobger5906
@vnoernnerbnovnviawrobger5906 9 жыл бұрын
よく考えるねこんなの
@pxb14700
@pxb14700 8 жыл бұрын
波力発電と同じ原理ですね。 低落差(3~5m)、大流量発電はアマゾンや中国に実在しますよ。
@nonndakureemonn
@nonndakureemonn 9 жыл бұрын
水力発電に使う水車ってペルトン水車とかフランシス水車とか高効率の水車です。動画で紹介されているような水車の形状じゃありませんwww
@辻捨丸
@辻捨丸 6 жыл бұрын
🔴 nonndakureemonn さんに少将苦言。 貴方はこの分野について相当詳しい方のようです、しかし、半端な有識者が素晴らしいアイデアを潰してしまってはいませんか?確かに、このサイトには矛盾が多くツッコミどころ満載です、しかし、前向きに見ると素晴らしいアイデアです!そして、あなたのように問題点が発見できたとしたら、それでだめになるのではなく、一歩実現に近付いたという事なのです 例えば取水口と排水口にも水車を付けたとしたどうでしょうか?他にも卓越したアイデアが有るものと考えます。人のアイデアを貶すことは簡単です。 その前に前向きに評価する習慣が必要と私は思います。 辻 捨丸(本名です)
@自然愛好チャンネル
@自然愛好チャンネル 6 жыл бұрын
タービンみたいなのも初めに出てきたから良いんじゃね
@青山太郎-x6j
@青山太郎-x6j 9 жыл бұрын
このくらいのことは、3分以内で説明してください
@wawiuwewo
@wawiuwewo 6 жыл бұрын
波力発電で昔から実験やってるよ。
@sambar555
@sambar555 5 жыл бұрын
もう少し水力発電装置を勉強したほうがいいですし、他の人も言ってますが、流体摩擦が高いから風力よりも発電効率が高いです。 水車の抵抗の図で間違っている点は、水車が最初の圧を受けてから、反対側に回っても水の中に水車が残っているということです。 この動画の説明からすると、水か空気かの違いであって、どちらも回すために抵抗とその後の抵抗のもどちらも残ってますよ。 一部だけ切り取って、無駄でしょって説明不十分で落第点です。 ちなみに、本当の水車の吹き出し口って本物見たことありますか?ここでの紹介している水車は川に仕掛けた簡易水車です。 一般的な発電用水車は落とした水を細いノズルから一気に水車に吹き付ける仕組みになっていて、水車自体もずっと水の中に浸かってもいませんよ。
@心の親父
@心の親父 6 жыл бұрын
面白い思いつきです。しかしこの中間タンクの密封性、バルブの大きさ開閉エネルギーなど単純なエネルギーの出入りだけを考えてもプラスの電力は得られないはずです。中学生レベルの思いつきアイデアです。
@giridegozaimasu
@giridegozaimasu 5 жыл бұрын
どうせなら普通に水の出入口にも水車を付けたらいいんじゃないかと思った あ、潮力発電プラスαになっちゃったw
@自然愛好チャンネル
@自然愛好チャンネル 5 жыл бұрын
そうしてももともと取れるエネルギーをエアタービンと水車で分け合う事になるだけじゃね? それより潮力発電の水車を無くしてエアタービンだけにした方がここの動画で言うように摩擦損失が減って発電効率が良くなるかもしれない。(多分間違ってる) まぁ設計して解析した訳でもなんでもないから、逆に発電効率が下がる可能性もあるけど というか良く考えてみれば風力発電の理論効率は60%以下、水力発電は現状で80%ほどの発電効率だから結局は水車の方がうまく行くかもしれない。 摩擦損失について動画で言われてるけど、逆に水は粘度が高いためにタービンによって多くのエネルギーを取り出せるとも言える。
@lambolike1321
@lambolike1321 3 жыл бұрын
効率うんぬんは置いといて、アイデア自体は面白いと思います。ちゃんと物理学を心得ていらっしゃる。フリーエネルギーがどうたらこうたら紹介する連中とは違いますね!
@kiki-gh2te
@kiki-gh2te 5 жыл бұрын
これなら風力発電でいいと思う。
@kazuomoriya348
@kazuomoriya348 5 жыл бұрын
エアータービンがキモ。 難しいのではないでしょうか。
@yyyoshi71
@yyyoshi71 5 жыл бұрын
電力が波動するような電気は使えないね。実験や想像のの話ならいいと思うよ。
@hirotakainami3559
@hirotakainami3559 9 жыл бұрын
原子力が戦争の引き金でしょうが〜も〜何度言ったら分かるんだ〜
@lpn48354
@lpn48354 8 жыл бұрын
水車で水を動かしたら水の抵抗受けるのはわかる ただし発電として使うには水で水車を回すわけで・・・ 水の抵抗が高いからより高いトルクを得ることができる 詐欺だなw
@zengshan7
@zengshan7 11 жыл бұрын
wwwこの装置作るのに数百億かかるなwww 費用対効果が無いんじゃねーのww これより小規模で位置エネルギー+αでの発電方法はあるよww 俺としてはP=9.8×有効落差H×使用水量、つまり理論出力を超える水力発電装置が欲しい所だな。 案はあるが金が無いから作れないけどなww
@yasudan7690
@yasudan7690 5 жыл бұрын
ダムを山間部に造るのはダム建造材料費に比べて貯水量が膨大だからです。  つまり、山間部の谷間のほんの一部を堰き止めるだけで、他の水を入れる99.9%の壁や底は自然に有った物を利用できるからです。  一方、空気室を造るには全てを人工物で造らなければいけないので自然物でコスト削減を行うことができません。  頭悪杉としか思えませんな~・・・・笑 追伸。 空気室を小型にして短い周期で貯水排水すれば良いと考えているかも知れませんが、それを成り立たせる為には大量の水を貯めるダムが必要になると云うパラドックスに落ちいっていますね。 マジで頭悪杉
@yasudan7690
@yasudan7690 8 жыл бұрын
いずれにせよ、大きな水源のためのダムが必要だし更に空気室造るための大きな構造物を造る必要がある。 それに、連続して発電出来なくてとぎれとぎれになる。 当然水流も低下して発電効率も低下する。  素直に高性能水車使った方が連続で安定して高効率で発電可能である。  まるで、電気モーターより往復機関の蒸気機関車の方が効率が良いと云っているようなもの・・・ばかばかしくて途中で観るのをやめました。
@hideshine2090
@hideshine2090 8 жыл бұрын
水力発電にはさすがに劣りますが、高低差だけで発電が可能な点。 ダムが作れないような所にも、ダムみたいなものが作れる点 はいいと思います。 あと、ダムは地形的な問題で作れなかったり、自然破壊につながったりと、色々な問題を抱えているので、作りたくても作れないのでは? ただ、人の意見を一方的にディスるのはやめちくり~
@ib4950
@ib4950 8 жыл бұрын
断じて「巨大ダム水力」の代用ではない。 大規模で建設可能な地形が残っていないとか、危険な工事で犠牲になる人柱とか、今更なことを考えてはならない。 小規模な水源および水槽で発電可能な技術だから、応用が広くなる。それに注水・排水の両過程でタービンが動くから連続発電も可能。
@yasudan7690
@yasudan7690 8 жыл бұрын
勝手に造って赤字出して破産してください。 以上。
@12g-b7a2
@12g-b7a2 5 жыл бұрын
発電方式は同意出来ないが、 複数機並列運転すれば脈動は回避可能だろう❗
「小水力発電アイデアコンテスト」
14:08
chiikinokizuna
Рет қаралды 230 М.
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
The Genius of Small Hydro Turbines
14:47
Undecided with Matt Ferrell
Рет қаралды 982 М.
水が電気になるの!?<沼上発電所 発電のしくみ編>
6:48
東京電力ホールディングス株式会社
Рет қаралды 49 М.
超小型水力発電
4:42
Japan Video Topics - 日本語
Рет қаралды 1,1 МЛН
水車を使わない水力発電Ⅳ
8:11
IKEMURA99LAB
Рет қаралды 56 М.
[Unemployed Survival] Make your own generator with a Showa washing machine [#10]
18:57
限界集落で無職になる
Рет қаралды 318 М.
【日本の技術】水から生まれた新燃料 酸水素ガス
4:28
ファイナル焼酎
Рет қаралды 493 М.
こんな発想なかった!!全く新しい風力発電
9:59
司郎智康
Рет қаралды 250 М.
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН