【水道料金】値上げ率48% 地域間で格差20倍に?事業維持に必要な料金を試算「先送りするほど将来の負担に…」|社会部 冨田和裕記者

  Рет қаралды 15,274

ABEMAニュース【公式】

ABEMAニュース【公式】

Ай бұрын

.
◆記者解説シリーズ一覧はこちら
▷abe.ma/4b9BBjM
 
◆過去の放送回はこちら
【アナ雪にラプンツェル】TDS新エリア“ファンタジースプリングス”潜入 アトラクションの魅力は【東京ディズニーシー】|経済部 小林里咲記者
▷ • 【アナ雪にラプンツェル】TDS新エリア“ファ...
 
【超高齢化】“5人に1人”増え続ける認知症患者 どう向き合う?予防・治療ビジネス最前線|経済部 国吉伸洋デスク
▷ • 【超高齢化】“5人に1人”増え続ける認知症患...
 
◆キャスト
本間 智恵(テレビ朝日アナウンサー)
冨田 和裕記者(テレビ朝日 社会部)
「倍速ニュース」
平日よる7時 アベマで生放送中
#水道 #値上げ #公共料金 #解説 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
アベプラCh: / @prime_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZbin動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZbin動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 38
@News_ABEMA
@News_ABEMA Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/4b9BBjM
@user-nk9gb1fc7f
@user-nk9gb1fc7f Ай бұрын
水源の土地 買われてしまったら大変なことになるね
@kenjikoyama7516
@kenjikoyama7516 Ай бұрын
節水競争をメーカーがしてることを知っていたが、水道工事屋さんからトイレが壊れたときに、節水しすぎて、キッチンや、トイレの管詰まりで、業者を呼んで修理代がかかるです。と教えてくださった。節水はいいことばかりではないということで勉強なりました。本末転倒ですね。
@user-ju8el2rv5g
@user-ju8el2rv5g Ай бұрын
むっちゃエコーかかってるやんwww
@sn9894
@sn9894 Ай бұрын
井戸掘らないと…
@shana504
@shana504 Ай бұрын
どんどん値上げしよう!
@Yuna3Dbeauty-cd1fx
@Yuna3Dbeauty-cd1fx Ай бұрын
これまで値上げしてこなかったツケが回ってきただけです。もっと積極的に値上げしてほしいです。
@user-jn8pd8rn4v
@user-jn8pd8rn4v Ай бұрын
古い水道管を順次更新する必要がある(漏水、赤水の原因になるので)→水道の維持費に一定のお金がかかる 節水して水の使用量が減る→水道料金からの収入が減る→が、必要な維持費は変わらない→値上げが必要になる。 このジレンマ。
@user-oe4hj4zt3q
@user-oe4hj4zt3q Ай бұрын
橋もトンネルも老朽化でこれからどんどんダメになる 税金もどんどん上がる
@kohsho4276
@kohsho4276 Ай бұрын
100%、飲料に適した水道水になり、外で買う飲料水が減れば、支出バランスは取れるよね。
@morimori4287
@morimori4287 Ай бұрын
あーわかった! 水道代爆上がり→民間にすれば安くなるよ!→海外の会社に買われる→麻生てへぺろ
@user-ji3vj2tk7n
@user-ji3vj2tk7n Ай бұрын
民間にしなければどうなってるんだろう
@gorogori
@gorogori Ай бұрын
地域間格差は憲法違反ではないし何の問題もないのでは?
@user-di3mi9pu1d
@user-di3mi9pu1d Ай бұрын
財政の厳しいところに住むとインフラも高くなるのは、当たり前や😅 金がある愛知とかに行けば良い
@_everydayenjoycarlife5694
@_everydayenjoycarlife5694 Ай бұрын
事業維持ねぇ。 対応年数をとっくに越した水道管を交換せずに破裂させ、市民に大迷惑をかけている人間の発現とは思えない。
@user-ji3vj2tk7n
@user-ji3vj2tk7n Ай бұрын
これからの時代はインフラも開発途上国並みになるという事でしょうね
@user-ji3vj2tk7n
@user-ji3vj2tk7n Ай бұрын
中途半端な調査ででたらめをいわないように、 もう少しちゃんと調べて、理系の分析官から話聞いたらどうでしょう
@stone8227
@stone8227 Ай бұрын
主に送水設備と水の安全性を担保する為なのかな?水資源自体は豊富な日本(自然の恵み)。その水資源を狙う海外の動きには対応してるのかな(土地買収や水道企業体買収など)?飲める水道は世界基準からいったらトップだし、それを弱体化させない為なのかな?  水資源と水道事業は一旦分けて考えるのか(東京都などは地下水汲み揚げる費用が有るので買い取って欲しい)、それとも一体として考え海外買収を禁止するか、べらぼーに高い関税かけてそれを国内に補填するか。
@nekodesu.4649
@nekodesu.4649 Ай бұрын
海外の土地買収ってワードをよく見るんだけど、どういうことをされるイメージなんだろう 川せき止められたり汚されたりするってことなのかな
@stone8227
@stone8227 Ай бұрын
多分ですが、川からや地下水を汲み揚げる土地が欲しいのでは?地元住民と同じペースで湧き出るものもやってくれたら構わない。ただ、さぁー日本ブランドで売るよー工場建てるよーや、うちの土地からの水は日本には渡さないはやめて欲しいし水質悪くなったら撤退とかあるし、そうならない為に過疎地に人が居るし、生活の為に海外に土地を売ったもあるし(安く買い叩かれる)、だから地方税(交付金)どうするのがある。地方を見捨ててイイわけ無い。
@stone8227
@stone8227 Ай бұрын
水資源に関してはエネルギーもあるのですが(電気)、含みがあるので今はコメント控えます(陰謀論ではなく難しさです)。
@stone8227
@stone8227 Ай бұрын
エネルギーに関しては私は地熱を利用してはどうかと思ってます(火山大国日本)が殆どが国立公園なので手が出ない現状です。もしくは、日本近海に眠るメタンハイドレートの利用ですが今のところコストが高いのが現状です。ただ、今は水は石油に匹敵する資源です。その現状を今の政治家(政治屋は抜き)は知ってるのでしょうか?発言や行動に注目です。
@nekodesu.4649
@nekodesu.4649 Ай бұрын
@@stone8227 水そのものも売れるし、水を大量に使う産業に使われるかもしれないのか。なるほど
@ryuichiosawa2764
@ryuichiosawa2764 Ай бұрын
ハウリングひでぇな
@user-oi9jt3kl6d
@user-oi9jt3kl6d Ай бұрын
節水してむしろ水道代高くなる?
@hiro16231105
@hiro16231105 Ай бұрын
当然あるね❤(^_^)v  郵便料金じゃあるまいし⋯
@user-lc8pt3mu8r
@user-lc8pt3mu8r Ай бұрын
雨量の凄さも強調してよ。ヤバイ煽りは要らんわ
@user-yt3mk8nd4f
@user-yt3mk8nd4f Ай бұрын
公共インフラ、非営利団体である行政が黒字にならないといけないとか思ってるのはヤバい。そして、そんな思い込みを流布するのもどうかと思う
@KAZUHA683
@KAZUHA683 Ай бұрын
最低賃金が上がるのだから水道や物価が上がるの当たり前やん 我々凡人普通の人はいつまでも楽になりませーーん
@kururikurukuru583
@kururikurukuru583 Ай бұрын
水道などのインフラを民間にしたら、利益優先で古い配管とか工事しなくなるよ
@user-ji3vj2tk7n
@user-ji3vj2tk7n Ай бұрын
民営化ではないですよ、配管は役所の仕事です
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 45 МЛН
Why did the angel disappear?#Short #Officer Rabbit #angel
00:38
兔子警官
Рет қаралды 6 МЛН
The Noodle Picture Secret 😱 #shorts
00:35
Mr DegrEE
Рет қаралды 30 МЛН