階層アウトラインでまとめる 【企画・ゲーム設計】

  Рет қаралды 197,192

桜井政博のゲーム作るには

桜井政博のゲーム作るには

Күн бұрын

アイデアを練ったり、企画や仕様、シナリオやレポートなどを整理するのに困ったことはありませんか?
基本的だけど合理的な方法があるのでガイドしておきます。
私の企画書も番組も、これがあるから作れました。

Пікірлер: 178
@星の子-u5h
@星の子-u5h Жыл бұрын
こういう人の話を無料で動画で見れるのほんといい時代
@roundgothic
@roundgothic Жыл бұрын
時代というか桜井さんがいい人すぎるやつでは
@fujiwarasandayo-
@fujiwarasandayo- Жыл бұрын
むしろ課金させて欲しいんだわ…
@まっちゃ-k7m
@まっちゃ-k7m Жыл бұрын
@@fujiwarasandayo- 桜井さんならそのお金でゲームを買ってあげて!って言いそうだなぁ
@saitama-j4w
@saitama-j4w Жыл бұрын
広告くらい貼ってくれても全然構わない
@Ika3desu4
@Ika3desu4 Жыл бұрын
有料にすると、他のゲームプロデューサーやらが収益を得る手口のモデルに成りかねないし、無料の体裁とってるのが、桜井さん自信のイメージアップとかにも繋がるし、良いんじゃないの
@Tora-ir9ho
@Tora-ir9ho Жыл бұрын
やっぱ『桜井政博の社会で生きるには』だろこれ
@うじ-o3c
@うじ-o3c Жыл бұрын
何がいいって、具体的なアプリ名を出してくれてる上に、最も普及しているであろうアプリのマイナーな機能を紹介してくれてること。
@userhihara56412otoya
@userhihara56412otoya Жыл бұрын
改装アウトラインって便利だな〜って呑気に見てたけど、しれっとこのKZbinチャンネルでしっかり使ってるの凄い
@artless1443
@artless1443 Жыл бұрын
桜井さんの動画でwordの勉強ができるとは思わなかった
@t.m.9227
@t.m.9227 Жыл бұрын
本題の階層アウトラインもそうなんだけど、最後に出したカテゴリーも抜け漏れダブりなく整理されていて、準備力がかなり高いんだなあと感心する
@不眠症星人
@不眠症星人 Жыл бұрын
社員研修代わりに動画出してるまである
@杵と臼-i1g
@杵と臼-i1g 2 ай бұрын
これで書きたいことを書き出しまくってレポートや週報を作ってみたのですが、すごくやりやすかったです 見直しやすいし、伝えたい情報のバランスの確認もできるので便利です。今後も駆使します!
@スノードロップ-r8s
@スノードロップ-r8s Жыл бұрын
存在は知ってたけど具体的な操作が分からず放置状態のものを、こうして解説して貰えるの凄くありがたい
@疲れたおっさん-p7m
@疲れたおっさん-p7m Жыл бұрын
ほぼ開幕で桜井さんの「えっ?知らなかったです」 ってとこが仕草と声が可愛い
@Ikasama-tamagoSoulいかたま
@Ikasama-tamagoSoulいかたま Жыл бұрын
やっぱこれ色んな人に見せるべきだろ
@liosio441
@liosio441 Жыл бұрын
趣味でゲーム作ってるけどこの動画が一番ためになった 前まで家に帰ってPCに向かい何やればいいか思い出すのに毎回10分くらいかかってたと思う 作業する前にまずこれを開いておけば次何やるかもすぐわかるし
@追加Y
@追加Y Жыл бұрын
2:06「いか(以下、イカ)に使えるのかはそれぞれの人次第ですが」 だからアウトライン下の例がインクリングだった...? その道30年は伊達じゃない...!
@osho_L_second
@osho_L_second Жыл бұрын
ゲーム業界にいたら上司からこのチャンネルは全部見ろ!って言われそうだなぁ、本当に質が良い
@二代目ノーマルジャパン
@二代目ノーマルジャパン Жыл бұрын
うぽつです。 文章を階層化してまとめられるのか… 中々に便利な機能だな。整理がしやすそうで良いね。
@PKFLASH
@PKFLASH Жыл бұрын
もともとはゲームの話を聞くためにチャンネル登録したけど ゲーム以外にも有用な情報が多くて…これはありがたい
@YH-et7er
@YH-et7er Жыл бұрын
この考え方っていろんなところで応用できますね。今、会社のホームページを改訂するのに同じ様な作業をやってて、このまとめ方が肝だなとつくづく思い知らされています。
@バイラスゲイル-l7k
@バイラスゲイル-l7k 2 ай бұрын
この人の凄いところは、動画内で発現したことを動画の構成などで実践してみせていることだと思う
@masshiro00
@masshiro00 Жыл бұрын
Excelは結構色々活用してる人も多いけどWordって意外と知らない機能多いんだよね アウトライン知らない時は見やすくするためにわざわざ手動でインデント変えたり整えたりしてて無駄な手間だったなぁと思う
@キグロマサナオ
@キグロマサナオ Жыл бұрын
まさかこのチャンネルでWordの機能を学べるなんて! 試してみたら本当にあったし、使ってみたら便利そうだった。
@menrui-zuzozo
@menrui-zuzozo Жыл бұрын
途中で別の誰かに仕事内容を引き継いだり、後から参加したスタッフにも理解がしやすい仕様ですね✨😳✨
@_ausa
@_ausa Жыл бұрын
知人にフリーソフトでこういうことができるメモ帳を紹介されてから愛用してますね。 アイデアをまとめやすいし、後で見返す時も探しやすくて便利。
@hamuhamu3625
@hamuhamu3625 Жыл бұрын
ソフト名を教えていただけないでしょうか.
@やっしぃ-k1m
@やっしぃ-k1m Жыл бұрын
全く関係ない職種ですが、桜井さんの解説は役立つ情報がたくさんあって助かってます!
@pigshiy
@pigshiy Жыл бұрын
概要を展開しなくても毎回全文表示されてるの流石としか言いようがない
@そらぞめ
@そらぞめ Жыл бұрын
横文字でメチャクチャな情報を二次元に格納することで見やすくするアイデア,いいですね.
@loerie
@loerie Жыл бұрын
長いドキュメントを作る時は必須レベル…特に厳密な書式の定まっていない社内文書や備忘録ほど効率的で便利。書いている自分がわけ分からなくなった時も助かる。 アウトライン機能との組み合わせで、文書内リンクのついた目次を自動で作れるのもWordいいなって思う。 PDFにする時はPDF化するソフトによってはその文書内リンクを保持できないワナもある。
@inaco9999
@inaco9999 Жыл бұрын
ストーリーエディターというツールがこれを文章レベルで管理できるというものだった 多分設定だけ作って諦めてしまった人も多いことと思う
@おもり-l4e
@おもり-l4e Жыл бұрын
やっぱり桜井さんめちゃ仕事できるひとなんだなぁと実感。若い人ほど、この動画を見て、若いうちにこういう人の考え方を吸収していってほしいと思うなぁ。
@Kurorisu-A
@Kurorisu-A Жыл бұрын
桜井さんが使ってるなら【役立つこと間違いない】ので こういう小技的な話もっと欲しい
@匿名匿名2-x9k
@匿名匿名2-x9k Жыл бұрын
【役立つこと間違いない】の部分だけ後からパラメータ調整できるよう切り出すのか…プログラムが大変そうだ
@GGGchan_00
@GGGchan_00 Жыл бұрын
インデントでやってた…… こんな便利なのあったんか……… ありがとう、桜井さん🙏🙏🙏
@tatsuya-games
@tatsuya-games Жыл бұрын
いつもありがとうございます、勉強になります🙏
@son-o9w
@son-o9w 2 ай бұрын
自分はマインドマップに早々に出会って、こちらに傾倒しました。 アウトラインは見栄えもよいです。マークダウン、Python言語、見栄えを重視してくれてて成果物が見やすいです。 マインドマップも枝と葉の構造ですが、キーワードを思い付くセンスとか、葉と葉を結ぶ線とか、思考がウォーターフォールでなく平面かつ発散です。
@iam_a_fish_
@iam_a_fish_ Жыл бұрын
階層アウトライン用メモサイト使ってるけど、すごくアイディアをまとめやすいので好き。
@ramon5955
@ramon5955 Жыл бұрын
具体的なアプリを例に出すのは珍しい
@natsukitsuna
@natsukitsuna Жыл бұрын
Wordを使ったことがなかったので、ご解説ありがたいです。
@zeNon_projectN
@zeNon_projectN Жыл бұрын
アウトライン機能を使って作ったwordファイルをパワポで開くとそのままスライドが完成するから超便利
@user-oq5vs9uy4r
@user-oq5vs9uy4r Жыл бұрын
階層アウトラインで箇条書きにしたあと清書するのは考え落としなどを少なくするのに便利ですよね 今も使ってます
@sn6l9m96
@sn6l9m96 Жыл бұрын
この機能は知らなかった 色んなところで活用できそうです 情報ありがとうございます!
@akstn1_xp
@akstn1_xp 3 ай бұрын
Notion覚えないといけないと思ってたけど、wordで使えるって知ってから早速使ってます
@じぇふ茶
@じぇふ茶 Жыл бұрын
wordの機能一つとっても、説明や利用法が簡潔でとても解り易いなぁ。
@匿名匿名2-x9k
@匿名匿名2-x9k Жыл бұрын
自分用の作業メモを書く際、機能があると知らずに矢印で階層分けしてました… →こんな感じです。階層を多用するwikiで編集することが多いので、自然に癖が付きました。 →→今度から是非機能を活用してみます。ありがとうございました!
@kotetu7610
@kotetu7610 Жыл бұрын
情報の親と子の位置関係何わかりやすくて便利なんですよね。 順序がある事を書く場合、番号付きにすると分かりやすい。
@kon_sento
@kon_sento Жыл бұрын
これゲーム作りじゃなくてもめちゃくちゃ使えるやつじゃん…
@mayaton
@mayaton Жыл бұрын
こういうものこそ「なるほどそんな手があったのか!」と「なるほど!使う機会がない!」に分かれるが自分は後者であることが悲しい。
@teto8266
@teto8266 Жыл бұрын
動画内で桜井さんがおっしゃっているように、階層アウトラインは自分メモ用、もしくは閲覧専用での情報共有用の使い方が良いですね。多人数が編集する前提の資料をアウトライン化すると、閉じてた項目が漏れたり消されたりして大惨事になるケースがあったり。 何かの学習(学生なら試験、社会人なら資格試験)の時、教科書の内容をアウトライン化したものをまとめると、すっきりと頭の中に入ることが多いのでオススメです。
@tomoinu
@tomoinu Жыл бұрын
1993年ってWindows95リリース前・インターネット普及前でPCそのものが一般家庭に滅多ない時代だから、相当時代を先取りできてたんだなあ…
@kamikome
@kamikome Жыл бұрын
word標準搭載なんだ! 階層構造は素晴らしいよなぁ…
@sige__
@sige__ Жыл бұрын
階層アウトライン、便利ですよね。 私が最初に出会ったのは まさにWordだった気がします。
@reef4234
@reef4234 Жыл бұрын
最後の動画のカテゴリー分けはチャンネルの再生リストから動画がどのカテゴリーに割り振られているかが分かりますね 「Z: お知らせ」には最初に投稿された「このチャンネルについて」と「桜井政博 ディレクター作品」がそれぞれ「File Z01」「File Z02」と番号が振られています 家庭用ゲームは仕様の量が膨大になるのでスタッフが理解するためにも効率的にまとめることが必要不可欠なのだと思いますが、KZbinチャンネルも同じ考え方で設計されていることが見やすさに繋がっていて素晴らしいです
@diceman1125
@diceman1125 Жыл бұрын
たまに使うんですけど、階層のレベル感が揃わなかったり組み替え直しが頻発したり部分的に極端に深くなったりと、なかなか「キレイな」使い方ができませんね。 自分の頭の中がいかに整理できていないか、ムラがあるかが視覚化されます。
@エンリ-h1p
@エンリ-h1p Жыл бұрын
あー、良いなこれ。うん、凄く良い。 真似させてもらおう。
@tetorasu2009
@tetorasu2009 Жыл бұрын
階層は20年ほど前の個人ゲーム攻略サイトで見かけましたね。 非常に使いやすい反面、Webだとレイアウト的に厳しい所もあった記憶があります。
@rero_rariru
@rero_rariru Жыл бұрын
桜井さんの動画、アップされる度に見ていますが、動画がカテゴリー別に分けてるの知りませんでした。 この動画見終わったあと、再生リストをみたらちゃんとカテゴリー別になっていてわかりやすい!
@moru620
@moru620 Жыл бұрын
メモ帳にタブキーでインデントしてたけどwordで階層作った方が見やすそうかも
@tasuki_3145
@tasuki_3145 Жыл бұрын
全国の会社に研修動画として流したい
@qìshuǐ-q4e
@qìshuǐ-q4e Жыл бұрын
アウトライナーに特化したツールだとWorkflowyやDynalistなどオススメです!
@naoki556
@naoki556 Жыл бұрын
Wordを長年使っててアウトライン機能知りませんでした。 早速明日から使ってみます!
@sushisteakOC
@sushisteakOC Жыл бұрын
両学長も階層アウトライン多用してますよねえ
@魚の腹の部分
@魚の腹の部分 Жыл бұрын
階層化はマインドマップとか特性要因図とか、色んな現場色んな場面で使われてますね、分析手法であって、それが最終的な成果物にならないのも同じですね~
@なんとかバーン
@なんとかバーン Жыл бұрын
ありがたい (追記) 分岐のあるシナリオを作る時にアウトライン有用だと分かり、使ってみたらかなり楽になりました 本当にありがたいです、非常に助かりました
@areacreate
@areacreate 11 күн бұрын
こういう機能心の底から欲していました‼︎ 今までラグが少ないという理由でapple純正のメモを使っていましたが、今後はこちらに切り替えようと思います。
@秋ちゃち丸
@秋ちゃち丸 2 күн бұрын
これめっちゃ助かります
@ぶるーむ-c4b
@ぶるーむ-c4b Жыл бұрын
カテゴリ分けの仕方はセンスなのかな じぶんでこういうのやってみても分類が曖昧になってしまう
@nthdthdyjsehsnw4ethwbt
@nthdthdyjsehsnw4ethwbt Жыл бұрын
マインドマップとかも階層構造作れますよね。
@ふにふに-b8b
@ふにふに-b8b Жыл бұрын
桜井さんみたいに頭の中が整理されてる人が使うからこそ良い機能な気がする。自分が使ったら無駄に内容増やしちゃいそう。
@世界銭湯力
@世界銭湯力 3 ай бұрын
本当勉強になるなぁ
@HiroshiYamachan
@HiroshiYamachan Жыл бұрын
自分は階層デレクトリーもしくは階層フォルダーという考え方を取り入れていました。  Windowsパソコンの場合ピクチャーフォルダーがあってさらにその年の年数フォルダーを作ります。さらにジャンル別にフォルダーを作ります。 状況によっては複雑になりますがある意味わかりやすくなります。
@celeron0505
@celeron0505 Жыл бұрын
マインドマップみたい
@dadad1258
@dadad1258 Жыл бұрын
-文章の階層化  └本当に   └大切    └やで
@xsek1353
@xsek1353 Жыл бұрын
見たこと・使ったことはあるけど名前は知らない系の機能 多分「知らなかったです」と言ったスタッフさんも存在は知ってたんだろうなと思う かくいう自分も……
@ICE-ck4zc
@ICE-ck4zc Жыл бұрын
WordとかDynalistとかNotionとか...よく使えますよね
@ムエッタ
@ムエッタ Жыл бұрын
OneNoteはポンチ絵として似た感じに使えますよね
@kotamoto7018
@kotamoto7018 Жыл бұрын
「私が使い始めたのは1993年頃ですかね。」 早すぎて驚愕!!
@MUSKA05
@MUSKA05 Жыл бұрын
知らなかった~~~~!!色々と使えそうだ~~~!!!
@ぽんちゃん-c4p
@ぽんちゃん-c4p Жыл бұрын
他業種ながら勉強になりました笑
@user-tf2cr8ib5rSNES
@user-tf2cr8ib5rSNES Жыл бұрын
こんばんは高評価ですお久しぶりです
@Kanaria390
@Kanaria390 Жыл бұрын
めちゃくちゃいい
@aa327
@aa327 Жыл бұрын
良い事聞いたぜ!
@to7ajrm60
@to7ajrm60 Жыл бұрын
カテゴリーにお知らせってあるの気になるな…。
@High-G-minecraft
@High-G-minecraft Жыл бұрын
Dynalist使ってたけどWordでも出来るのか...
@user-tomohito
@user-tomohito Жыл бұрын
「表も使うかもしれないしWordだと面倒だなぁ」 「せや!Excelで方眼紙作ったろ!」
@h870ghbg
@h870ghbg Жыл бұрын
そして印刷でずれて泣きをみると・・・
@ともや-h9h
@ともや-h9h Жыл бұрын
0:09 桜井さんの可愛い動きです
@ghostdog6974
@ghostdog6974 Жыл бұрын
仕様書書くことの多い仕事なので使ってます やっておくと目次が自動化出来るんですよね もっと簡略化するメモ書きはマークダウンとか併用ですね
@世界一運の悪い爆死専門
@世界一運の悪い爆死専門 Жыл бұрын
そんな機能あったのか 英語ってだけで何が何の機能だかわかりにくくなる まさに触ってみればわかるって話か
@yutayokoyama722
@yutayokoyama722 Жыл бұрын
パワーポイントのアウトラインを使ってました。 Wordでより便利なバージョンがあるとは。。
@TramiNguyen-oi3kp
@TramiNguyen-oi3kp Жыл бұрын
I love this channel!
@zr7ya8
@zr7ya8 Жыл бұрын
「マイクロソフト社Word 参戦!」
@weepjp
@weepjp Жыл бұрын
Zって「Z:お知らせ」だったのか! 「このチャンネルについて」 File Z01 (初投稿) 「桜井政博 ディレクター作品」 File Z02
@ねこ-k5b4b
@ねこ-k5b4b Жыл бұрын
markdownで同じようなことしてます
@send1023
@send1023 Жыл бұрын
データ構造、構造体をプログラミングで学ぶ人。これくっそ大事やで。
@高駿-f3i
@高駿-f3i Жыл бұрын
そうやっても使えるのか
@ShiMeiWo
@ShiMeiWo Жыл бұрын
これはプログラマ視点では、木構造コンテンツの表現法のひとつ「ドリルダウンリスト」というやつ。 木構造のビュー:モデルは、意外と実装上の相性が悪いんだけど、『こち亀』によれば、とくに年配のユーザーからは「見たい情報に、必ずたどり着ける」と重宝がられるUIとのこと。
@Ri-rieZukinoHito
@Ri-rieZukinoHito Жыл бұрын
プログラムを組むときには必ず考えなきゃいけないよね。 CPPだとクラス化かな?
@Everredphd
@Everredphd Жыл бұрын
Markdownで便利ですよね。
@santa-zyamaneko1759
@santa-zyamaneko1759 Жыл бұрын
……(え!……知らなかったです!Σ( ̄□ ̄;)はっ!。ためになる動画ありがとうございます🎉🎉🎉)
@ポンタロー
@ポンタロー Жыл бұрын
PDFでデータまとめる時もこれだなぁ
@上下上下上-c6x
@上下上下上-c6x Жыл бұрын
ほんとすげぇな
@marysue243
@marysue243 Жыл бұрын
やっぱりマインドマップ式のメモは使いやすいのかな
@nyankichi1504
@nyankichi1504 Жыл бұрын
WBSとかもそうだよねー
@nachume-ff14
@nachume-ff14 Жыл бұрын
マインドマップみたいなものを94年じゃ書き出すツールが無いからワードで行ってたんだな
全員まとめて意図を知る 【チーム運営】
3:37
桜井政博のゲーム作るには
Рет қаралды 199 М.
ゲーム性を上げると、一般性が下がる 【ゲーム性】
4:02
桜井政博のゲーム作るには
Рет қаралды 249 М.
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН
요즘유행 찍는법
0:34
오마이비키 OMV
Рет қаралды 12 МЛН
Wednesday VS Enid: Who is The Best Mommy? #shorts
0:14
Troom Oki Toki
Рет қаралды 50 МЛН
収納のしかた 【雑談】
9:36
桜井政博のゲーム作るには
Рет қаралды 849 М.
GCCX×桜井政博#3 振り返れば奴がいた リターンズ その1
20:18
【公式】ゲームセンターCX チャンネル
Рет қаралды 724 М.
【亜空の使者】のカービィ組が主人公すぎる件について…解説!!【スマブラX】【星のカービィ】
28:53
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 4,8 МЛН
A: 仕事の姿勢1 (まとめ動画) #01~#10
29:28
桜井政博のゲーム作るには
Рет қаралды 419 М.
分解、考察、再構築【企画・ゲーム設計】
3:29
桜井政博のゲーム作るには
Рет қаралды 205 М.
GCCX×桜井政博#2 有野の挑戦 特別編【大乱闘スマッシュブラザーズ】
29:20
【公式】ゲームセンターCX チャンネル
Рет қаралды 851 М.
日報のすすめ  【チーム運営】
4:23
桜井政博のゲーム作るには
Рет қаралды 272 М.
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН