No video

Steam-powered Plarail 3rd Version 【Live Steam】

  Рет қаралды 56,688

いわんご

いわんご

Күн бұрын

Пікірлер: 93
@sumeshi8256
@sumeshi8256 3 жыл бұрын
こんなに技術力を持っているのになぜチャンネル登録者数が伸びないのだろうか………
@mirolabo
@mirolabo Жыл бұрын
どう考えても内容がマニアック過ぎるからだと思われます(笑)
@ko4170
@ko4170 Жыл бұрын
あはは😅
@iwango_system
@iwango_system Жыл бұрын
これからもマニアックな動画を時々投稿すると思うのでよろしくお願いします(笑)
@GSE70000_for-viewing
@GSE70000_for-viewing Жыл бұрын
このチャンネル内容が50年進んでるからね
@user-gz3yp7ub4b
@user-gz3yp7ub4b 7 ай бұрын
凄い!としか言いようがありません。 これだけの基本的な材料で、本当に素晴らしいと思います。 有難うございました。
@echigoya53
@echigoya53 2 жыл бұрын
Twitterでは断片的に拝見しましたけど、1号機の動画から通して見るとより高度な作品だと理解できました。改良されていく様子も見ていて楽しい動画ですね。これを思い付く人はそれなりにいると思いますけど、実現させてしまうのは何倍も凄いと思います。
@iwango_system
@iwango_system 2 жыл бұрын
えちごやさんにそう言って頂けて何よりです。ライブスチームとか全く素人の状態で蒸気機関から自作しようという時点でかなり無茶だった気がしますが、満足できる結果になりました。今まで作った工作で自分の中では一番の作品です。
@user-me7il4js2v
@user-me7il4js2v 5 ай бұрын
人間の可能性を改めて知った動画でした。ありがとうございます。小生も技術系の趣味なので励みになります。
@iwango_system
@iwango_system 5 ай бұрын
蒸気機関は意外と日曜大工道具で作れるので興味あればぜひ挑戦してみてください
@agfatas
@agfatas Жыл бұрын
こういう題材で勉強してたら面白かっただろうなぁ 物理
@iwango_system
@iwango_system Жыл бұрын
分かります。工学系の大学とか工業高校だとエンジンの実例も習うのかもしれませんが、高校でいきなり断熱過程とかなんとか言われても難しいですよね… (SLは定圧過程ですかね、ちょっと変わったパターンですが)
@user-rz5nq6kj3f
@user-rz5nq6kj3f 3 жыл бұрын
以前よりも圧倒的に安定して走れていてすごいです いつか自宅の屋内でライブスチームなどやってみたいですね
@iwango_system
@iwango_system 3 жыл бұрын
ありがとうございます!やっぱりギヤ駆動にしたことが大きな要因ですね。走りに余裕を感じます。小さな模型ゆえ屋内のほうが遊びやすいですが、火災は絶対避けたいので、防火対策は徹底しましょう
@renn620
@renn620 3 жыл бұрын
待ってました!!
@Kouichioomura
@Kouichioomura 2 жыл бұрын
アリモノの首振りエンジンでなく、複動式のバルブとピストンを自作したのがスゴイ。おかげでスピードが乗った時の音は室蘭本線の直線みたい。外観は駒吉ぽいケド。(笑)プラレールでスチームパンク、感激しました。
@iwango_system
@iwango_system 2 жыл бұрын
ありがとうございます。無知な状態から自作蒸気機関にいきなり手を出したので、ちゃんとパワーが出るものを作るまで苦労しましたが、ホームセンターの安い銅パイプとハンドドリルだけで実用的な機関を作れるのは発見でした。やっぱり走行時の音は心地よいですね。静かですし。本物のSLもさほど多く乗っていないので、乗りにいきたいものです
@Kouichioomura
@Kouichioomura 2 жыл бұрын
@@iwango_system さん 3号機ですものね、大変だったと思います。もう一つ書くと、1号機からずっとギアードロコなのも良い発想だったと思います。ボギー台車でないから特殊なギアは使わないけど、仕組み的にはクライマックスに近いのかも~。機械式交換駅やラジコン化の動画も面白かったです。
@Kouichioomura
@Kouichioomura 2 жыл бұрын
訂正。2号機はベルトドライブでした。失礼しました。そこでも試行錯誤はあったのですね。
@iwango_system
@iwango_system 2 жыл бұрын
@@Kouichioomura まあ、どっちも同じようなものですw ベルトにしたのは作るのが簡単だったからです。動画で述べた通り2号機で機関のパワーが得られるようになり、一応これでも満足だったのですが、ゴムが濡れてスリップしたり抵抗がかかるという問題を抱えており、改善するならそこかなと思いました。難しそうだなと思っていたギヤボックスも意外と簡単に設計・製作できました
@user-eg7gm1oc6c
@user-eg7gm1oc6c Жыл бұрын
俺が授業中にボーっと考えてたことを実現する奴がいるとは...
@iwango_system
@iwango_system Жыл бұрын
奇遇ですね😄
@user-ow1ei9nu4p
@user-ow1ei9nu4p 3 жыл бұрын
やったね!2号機のネガが解消されて立派な屋内蒸気機関車が完成しましたね^_^  見た目はSDの蒸気機関車みたいで可愛らしいものに成ってますね、次は誰かも言ってた様に坂道に挑戦かな
@asafactory
@asafactory 3 жыл бұрын
複動式の蒸気エンジンすごいです! あと半円形のボイラとスチールウールのバーナも斬新に感じました。 参考にさせていただきたいです!
@iwango_system
@iwango_system 3 жыл бұрын
asafactoryさん、ありがとうございます。いつも精巧な蒸気機関の動画を拝見しています。自分は金属加工の技術が足りないのでボイラー、車体等はハサミで切れる0.3mm銅板を使っています。半円形ボイラーはかまどと一体なので、炎の熱がより効率よく水に伝わる効果を期待しています。本当はちゃんとアルコールバーナーを作ったほうがいいと思いますが、うまく作る方法が分からないのでやっていません。固形燃料でも走るはずですが燃え残りで汚れやすいのが難点ですね。
@Perfe-Riser_398
@Perfe-Riser_398 3 жыл бұрын
すごいな、この二人が話してる… いつも楽しみにしてます。 これからとも頑張ってください。応援してます
@user-ly4wf4ob7q
@user-ly4wf4ob7q 3 жыл бұрын
単機、連結、直線、カーブ、 2号機の純粋なパワーアップを抑え、 全体的に定速で走れるように改良した、 正しくプラレール本来の作りになってきましたね(^_^)
@iwango_system
@iwango_system 3 жыл бұрын
ありがとうございます。蒸気機関駆動という難しいテーマゆえ、3号機がどこまで走れるかは未知数だったので、データとしても確かな推進力アップができて嬉しかったです。
@ideonjapan
@ideonjapan Жыл бұрын
よくこのサイズで出来るものだと思うよ。
@kiyohohen
@kiyohohen 3 жыл бұрын
進化が著し過ぎませんか……! いつもながら、脱帽であります。
@user-iu4pm6dn6s
@user-iu4pm6dn6s 3 жыл бұрын
構造はギアードロコのクライマックス式ですね
@CHIHATANK
@CHIHATANK 3 жыл бұрын
次は坂直線レールを上れるかどうかですね!
@user-zl8fd7ox8u
@user-zl8fd7ox8u 3 жыл бұрын
先輪の意味がよくわかりますね
@kakuno5614
@kakuno5614 3 жыл бұрын
軽便鉄道の機関車みたい!
@stelleratorsuprise8185
@stelleratorsuprise8185 Жыл бұрын
Nice work, even if I understood nearly nothing.
@iwango_system
@iwango_system Жыл бұрын
Thank you very much. I have also made this loco without understanding real steam locomotive well. I’m happy that my all-handmade SL works well.
@kazuoa.4951
@kazuoa.4951 Жыл бұрын
おすすめから来ました。すごい技術力! ただ機関の速度が早すぎていわゆる蒸気機関のイメージが… シリンダーをぶっとくして運転速度を下げる…のは強度的に難しいのでしょうね。
@iwango_system
@iwango_system Жыл бұрын
ドリルを使った自作のため気密性があまり無く、車輪とのギヤ比を小さくしすぎると走れなくなってしまう所が難しいと思います。走行不能ぎりぎりの所で走らせればゆっくりにはなります
@user-fo7gt6js5g
@user-fo7gt6js5g 2 жыл бұрын
すごすぎ
@user-tf9hg8sc4b
@user-tf9hg8sc4b 8 ай бұрын
そういや昔(2004?)水入れたら煙出るやつ売ってたような(サウンドスチームD51とトーマス)
@Perfe-Riser_398
@Perfe-Riser_398 3 жыл бұрын
今回も流石の出来ですね 気密が保てるだけでもすごいのに…
@iwango_system
@iwango_system 3 жыл бұрын
まさに、気密性がポイントです!エンジンの1回転中に十分蒸気を閉じ込められないと、ボイラー内が大気圧とほぼ同じになって力が出ません(1号機の敗因です)。かといってピストンがきついと動かなくなります
@Perfe-Riser_398
@Perfe-Riser_398 3 жыл бұрын
返信ありがとうございます。 やっぱり圧力が大事なんですね。 そこで質問なんですけど、同じ燃料で(使えるエネルギーが限られている)時って、 大きいボイラーはある程度の圧力を保てる(たぶん) 小さいボイラーは、高い圧力を保てる(たぶん) と思っていて、圧力は高い方がいいから、ボイラーは小さい方が模型向きなのかな~とか考えてるんですけど、実際はどうなんですかね? でもエンジンは大きい方がいいみたいなことも聞きますし… 知識不足ですいません。教えていただけると嬉しいです。
@iwango_system
@iwango_system 3 жыл бұрын
@@Perfe-Riser_398 これは興味深い質問ですね。ただ明確な答えは分からないです。確かに言えるのは「水の量」と「伝熱効率」がボイラーの構造を考えるうえで重要だということです。 SLのパワーや走行時間から水(蒸気)の消費量は大体分かるので、それを収められるボイラーの大きさは当然必要でしょう。伝熱効率は、要は炎の熱エネルギーがいかに効率よく水に伝わるかで、一概に大きさだけでは決まらないと思います。 実際のSLはあの筒状のボディーがボイラーで、そのほとんどの体積に水を入れられますが、お湯を効率よく加熱するために、中には多数の煙管(えんかん)が入っています。高温の燃焼ガスの通過するパイプをまるごとお湯にひたすことでガスの熱の大部分をお湯に伝達させるシステムです。このようにしてお湯を強力に加熱できるほど蒸気量が増えるので、必然的に高圧力を作ることができます。結局、ボイラーの大きさは、水量と機関車の構造から総合的に決まるのだと思います。
@Perfe-Riser_398
@Perfe-Riser_398 3 жыл бұрын
なるほど、ありがとうございます。
@iwango_system
@iwango_system 3 жыл бұрын
@@Perfe-Riser_398 補足ですが、3号機の蒸気圧はせいぜい1.2気圧しかないと思います(大気が1気圧なので外との気圧差0.2)。本物のSLだと平気で7気圧、最高で16気圧ほどあるそうなので、歴然とした差があります。ちゃんとしたライブスチームなら3気圧くらい出せると思いますが、自作だと高圧を保つのが難しいのと、高圧でボイラーが破裂したら危険すぎるので、かなり弱い圧力になっています
@TKG1920
@TKG1920 Жыл бұрын
これは登録
@d.higashi1086
@d.higashi1086 7 ай бұрын
幕末に肥前藩の田中久重が作り上げた自走する蒸気機関車の模型もこんな感じだったんだろうか?
@iwango_system
@iwango_system 7 ай бұрын
ペリーが江戸に持ってきた土産がライブスチーム(小型のSL模型)でしたよね。田中久重の名は知りませんでしたが、現代のSLと形は違うように見えますが、エンジンの基本構造は当時から多分同じだと思います。
@user-hq9fq6ng2x
@user-hq9fq6ng2x Жыл бұрын
本物のSLだぁ
@iwango_system
@iwango_system Жыл бұрын
模型じゃない本物のSLです!😌
@user-jv3nn7ly4t
@user-jv3nn7ly4t 3 жыл бұрын
P型...?動輪が16個もあるのか...
@iwango_system
@iwango_system 3 жыл бұрын
よく気付かれましたね。格好つけてD51っぽい番号を付けたのですが、別にD51を再現した訳ではないのでプラレールのPに変えました。
@user-jv3nn7ly4t
@user-jv3nn7ly4t 3 жыл бұрын
@@iwango_system あ、そのPか
@iwango_system
@iwango_system 3 жыл бұрын
@@user-jv3nn7ly4t 国鉄式の表記に従うならアルファベットはAですが(動輪は1軸)、テンダーもタンクも無いので番号に困りますね(^_^.)
@sm3059
@sm3059 3 жыл бұрын
@@iwango_system タンクで直接沸かしてると考えてA10 いや3機作ってるからA13かな
@user-jk4dl3xd8j
@user-jk4dl3xd8j 2 жыл бұрын
いつか機関車のボディーに収まるといいね
@lolipuni1
@lolipuni1 Жыл бұрын
曲の影響かパンジャンみを感じるw 爆発はしないでほしい🤯
@iwango_system
@iwango_system Жыл бұрын
ぱんころー
@C63-1
@C63-1 2 жыл бұрын
複動式は、シリンダーが二つありそれぞれのシリンダーに蒸気が送られる方式なのでこれでは単式ではないでしょうか?あと、ボイラーは、銅パイプなどを加工する形で作るといいですよ。かまぼこ型だと歪みやすく何らかの事故で圧力が上がりすぎたりすると破損、最悪の場合ボイラー爆発してしまうのではないかと思うのですが・・・。
@iwango_system
@iwango_system 2 жыл бұрын
複動式とは単体の蒸気機関に付けられているもので、ピストンを押す力と引く力を1つで両方加えられる蒸気機関のことです。つまり実際のSLは「複動式エンジン2個」が正しいです。ボイラーに関しては確かに円形より圧力に耐えにくい形ですが、このSL自体内圧が0.1気圧程度しかなく、爆発の心配はないという判断です。もっと高圧のライブスチームだと安全弁でボイラー爆発の前に蒸気を抜く機構をつけるのが一般的ですが、今回はもともと圧力が微々たるものなので、蒸気ロスを恐れ、つけませんでした(ゴム栓等で作ればよりよいと思います)
@HIBIKI_channel1
@HIBIKI_channel1 2 жыл бұрын
こっりゃすごいわw
@user-mc9vp9iv2h
@user-mc9vp9iv2h 3 жыл бұрын
蒸気動の次は内燃気動ですね!?
@iwango_system
@iwango_system 3 жыл бұрын
誰かプラレールにRCエンジンを乗せてくれないでしょうか⁉
@mekatuti
@mekatuti 3 жыл бұрын
@@iwango_system coxとかの小型エンジンなら可能ですね
@kazuki199799
@kazuki199799 3 жыл бұрын
次は2気筒を
@iwango_system
@iwango_system 3 жыл бұрын
2気筒にできれば本格SLになりますが、整備が大変なのと蒸気漏れが倍になる恐れがあるので、自分の技術では難しいのが現状です。実は毎回走らせるごとに蒸気機関をティッシュで掃除しています。状態が良くない場合準備に1時間以上かかったり走行失敗したりするので、機関を増やして整備を大変にしたくないという感じです。
@orezitiukoriti3158
@orezitiukoriti3158 3 жыл бұрын
重心を引くして見るのはどうですか
@iwango_system
@iwango_system 3 жыл бұрын
重心は基本低いほうがいいのですが、燃えてる部分を車輪より下げられないのが問題なんですよね、
@orezitiukoriti3158
@orezitiukoriti3158 3 жыл бұрын
シャーシをいちから作ればいい
@iwango_system
@iwango_system 3 жыл бұрын
@@orezitiukoriti3158 シャーシは完全自作ですが、それ以前に車輪がプラ製だし幅が狭いので、燃えないように火の位置を高くしないといけないんですよ
@orezitiukoriti3158
@orezitiukoriti3158 3 жыл бұрын
@@iwango_system 台車をガーラット式蒸気機関車の構造にしたらどうですか
@iwango_system
@iwango_system 3 жыл бұрын
@@orezitiukoriti3158 なるほど、車輪をボイラー前後に振ってボイラーごと重心を下げるんですね?それはアリですね
@user-jr9zb5tj5g
@user-jr9zb5tj5g 3 жыл бұрын
Pというのは動輪が16個もありますけどこれの場合1個なのでAとなずけるといいです。また51と言うと、テンダーがついているので1~49のタンク機関車の番号をつけるのがいいでしょう。
@iwango_system
@iwango_system 3 жыл бұрын
国鉄式にならうと[A1 3]あたりが妥当でしょう。ちなみに厳密にはタンクすらないので番号は少し怪しいです。今回のナンバーはD51とプラレールのPを合わせた創作ナンバーです。16動輪だと恐ろしいですね
@user-jr9zb5tj5g
@user-jr9zb5tj5g 3 жыл бұрын
わかりました次はテンダー機関車っぽいの作ってみではどうですか
@user-jr9zb5tj5g
@user-jr9zb5tj5g 3 жыл бұрын
ちなみにその場合A50になりそうです
@user-jr9zb5tj5g
@user-jr9zb5tj5g 3 жыл бұрын
これと、全く同じのが3台いることになります
@iwango_system
@iwango_system 3 жыл бұрын
@@user-jr9zb5tj5g テンダーを付けるだけなら簡単なのですが、人が乗って石炭をくべるような物ではないので、単なるおかざりになってしまうのが難点ですね。人が乗れる5インチゲージ等の小型SLなら、炭水車付きでC62などを完全再現したものもあります。youtubeにも動画が上がっています
@DKSPdarkspark15
@DKSPdarkspark15 2 жыл бұрын
10:20 八高線sl動態復元?w
@iwango_system
@iwango_system 2 жыл бұрын
そういえば2020年はじめに群馬デスティネーションキャンペーンで「SL八高号」が八高北線を走るはずだったんですが、ちょうどコロナの緊急事態宣言で消滅してしまいました。またいつか復活してほしいものです
@DKSPdarkspark15
@DKSPdarkspark15 2 жыл бұрын
@@iwango_system 懐かしいですねぇ。あれさえ無くなれば各地方でまた客車列車が走りますからねぇ… それまではdd51にでも引いてもらいましょ()
@ヨッシー好きの人
@ヨッシー好きの人 2 жыл бұрын
初見ですギヤでは無く ギアですね
@iwango_system
@iwango_system 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。英語のgearの訳し方の違いだと思いますがどちらも使われます。むしろ工学分野ではギヤ呼びが主流だと思います。例としてタミヤ公式ページでは「ギヤ」「ギヤー」が使われているので見てみると面白いと思います
@ヨッシー好きの人
@ヨッシー好きの人 2 жыл бұрын
@@iwango_system ほう、中学2年なんで そんなにわかんないんですけどね 地理は大好きです数学と
Modified Plarail Pennsylvania Railroad Class T1 Steam Locomotive
9:41
三角ペンタ
Рет қаралды 37 М.
Doing This Instead Of Studying.. 😳
00:12
Jojo Sim
Рет қаралды 33 МЛН
Ouch.. 🤕
00:30
Celine & Michiel
Рет қаралды 43 МЛН
Why Is He Unhappy…?
00:26
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 105 МЛН
曲線高速プラレールでタイムアタック【偏重心】
13:56
ミニ四駆に蒸気機関を搭載してみた : Making Live Steam Mini 4WD Car
7:04
ユウタ / tech_yuuta
Рет қаралды 1,5 МЛН
小学生でもわかる蒸気機関の歴史
11:21
ぴよぴーよ速報
Рет қаралды 468 М.
カプセルプラレール【カププラ伝説】大型ジオラマ
10:00
Plastic Rails 《ぷらすちっく れーるず》
Рет қаралды 134 М.
【プラレール】小田急ロマンスカーVSE(連接台車・10両編成)
6:23
重パシフィックC59~その生き残りをかけた陰謀と暗躍 The JNR's heavy Pacific Steam Locomotive C59
11:39
The Plarail Powered by Handmade Three-phase Induction Motor
6:54
いわんご
Рет қаралды 104 М.