酸欠?腐敗?根腐れについて解説!

  Рет қаралды 22,474

熱帯植物栽培家の気まぐれ塾YouTube版

熱帯植物栽培家の気まぐれ塾YouTube版

Ай бұрын

熱帯植物栽培家の杉山拓巳と申します。
熱帯植物/観葉植物の楽しさ、栽培方法を生産者目線で紹介していきます。
無編集、ファーストテイクで撮っています。
チャンネルが面白いと思ったら、【チャンネル登録】【グッドボタン】よろしくお願いします!
いつもコメントありがとうございます。コメントの返信できなくてごめんなさい。
皆さまからいただいたコメントは全て拝見させていただいております。
質問はライブ中のみ受け付けております。
特定の商品に関しての質問はお控えください。
KZbin以外にも様々な活動をしています。
【Instagram】
@bc_sugiyama  bc_sugiyama...
無機質用土bestsoilmix、BLACKWATER、THECOMPOSTはこちら
bankscollection.jp/shop/
株式会社BANKSコレクション 
【村長の直売所】不定期で植物販売しています。
KZbin liveで植物紹介後販売したり、たまにしれっと販売しております。
在庫におびえながら雑貨販売中...
tropicalplants.stores.jp/
【WOWマルシェ】不定期開催
植物好きによるWEB上のフリーマーケット
wowmarche.stores.jp/
【ツイキャス】雑談中心ですが・・
twitcasting.tv/c:soncho001/mo...
#観葉植物 #園芸 #houseplants

Пікірлер: 45
@enchan007
@enchan007 Ай бұрын
0:00テーマ『酸欠?腐敗?根腐れについて解説』 1:17酸欠?腐敗? 2:38乾燥させすぎ? 2:47根っこを比較 3:36乾燥した根っこに水をあげたらどうなる? 5:09適度な乾燥とは 6:52どうすればいい? 7:55まとめ 9:33おすすめの水やり方法 10:07エンディング 🔴5/24(金)あさイチ みんな!グリーンだよ「100均観葉で始める グリーンライフ」のコーナーに出演します!
@Hazama-no-Hito
@Hazama-no-Hito Ай бұрын
これは多肉やってると結構出会うパターンです! 「夏場(あるいは冬場)は休眠期だから断水しましょう」というコピペ園芸を信じて、2〜3ヶ月まるっきり水を上げなかった結果、 ご紹介の通りような腐り方をしたり、ギリギリ生き延びてもその期間が明けたあと、立ち上がりが悪く断水前よりサイズダウンしてしまうのはあるあるです。 特に年中葉が枯れない種類の場合は、用あって葉を枯らさずに保っているんだから、少なからず光合成はしており厳密な「休眠期」ではなく「生育緩慢期」とでも言い換えた方が良いのでは?と思います。 実際鉢のサイズや用土の配合を自宅の環境に合わせて1〜2日で乾くようにし、氷点下になる日以外は4〜5日(雨や曇り続きの時は延長)に水やりのパターンにしてから、多くの種類で格段に生存率や成長速度は上がりました。 特に夏場は強光線を光合成して捌かなきゃいけないのに、水分足りてなかったらそりゃ焦げるのも無理ないな、という感じです。 そうすると今度は過度に遮光して光合成速度を下げてしまい、軟弱化して病害虫にやられるのもあるあるです。 「自生地の環境に近い方が良い」という論説もありますが、「耐える力が強いだけでその環境が好きなわけではない」ということも視野に入れておきたいですね。 長々と失礼しました!
@Ambsace8782
@Ambsace8782 Ай бұрын
ユーフォルビアで良く言われる「乾燥し切る手前で水遣りする」が、ほぼ全ての植物への最適解なのですね。 鉢数が増えるとどうしても目の行き届かない植物が出てしまい、救急救命の腕は上がりますが同時に落とす株数も上昇⤴して反省しきりです😥
@lessismore4621
@lessismore4621 Ай бұрын
実験してその結果を見せながら解説してくれるのありがたい☺
@user-pm7pd8sx9k
@user-pm7pd8sx9k Ай бұрын
う、めっちゃ乾燥させ過ぎてました……つい先日も、アロカシアグリーンベルベットの葉が全部萎んでしまい、慌てて抜いたら根腐れしてました… でも、また綺麗な根っこが展開してきてたので、復活チャレンジしてみます!!
@tinylove5582
@tinylove5582 16 сағат бұрын
めちゃくちゃ勉強になりました!
@tomoko-te9th
@tomoko-te9th Ай бұрын
まさしく目から鱗❗️最近スキンダプタス・オルモストシルバーを根腐れで枯らしてしまって、理由が分からなかったけど、わかりました。 リベンジで買ってきた子に活かします❗️
@user-oe1jc1bd3r
@user-oe1jc1bd3r Ай бұрын
なるほど!凄く納得!まさに怪しいのがあるから、早速やってみます!
@user-yp5in4mz8m
@user-yp5in4mz8m Ай бұрын
Olá..!!素晴らしい説明、ありがとうございました。🥰
@user-gr9uc9xv3e
@user-gr9uc9xv3e Ай бұрын
水を怖がる前に環境を怖がった方が良いと思います。 環境が良ければ毎日水やりしても根腐れする事はほぼ無いですが、風通し、日当たりが悪ければ一発で根腐れします。 乾燥させすぎは初心者と無駄に水やり怖がっている人でしょうね。 初心者は水やるの忘れるし、状態見ないから夏場や冬場にやり忘れたりしますよね。私もそうでした。 水を怖がっている人は信じられないくらい乾燥させすよね。
@user-ye1wt9ql5c
@user-ye1wt9ql5c Ай бұрын
ナイスコンテンツ💪💪💪
@katsu2711
@katsu2711 Ай бұрын
だって乾燥させろって言うじゃん。 で、暖かくなったから水やりバンバンするじゃん。もう枯れたわ〜😭
@naosuya3042
@naosuya3042 Ай бұрын
主に蘭なんですが、すごく腑に落ちました。乾かしてるのにどうして根腐れ状態になるのか、ずっと不思議でした。乾かしすぎだったんですね。先日水やりの動画を拝見して植物用にはかりを買いました。使ってみます。
@kouichi.9900
@kouichi.9900 Ай бұрын
僕は風が有ってなにより大切だと思っています。 また風、水、光、土の順にどれが不足しても植物にとってはストレスですし植物を育てる上で必ず意識しないといけない事だと思います
@satokoyamada6022
@satokoyamada6022 21 күн бұрын
めちゃくちゃ心当たりあるし、腑に落ちました!
@channel-trip
@channel-trip Ай бұрын
乾燥し過ぎて痛めた根と枯れた下葉は綺麗にしないとダメですね〜🙂 グラキリスですらエアレーションしてる器の中では水耕栽培出来るのでそんなに怖がる事はないですよね〜
@user-Nana-mimi-3k
@user-Nana-mimi-3k Ай бұрын
なるほど🧐納得です!乾かしすぎてました、気をつけなきゃ
@grin6514
@grin6514 Ай бұрын
水遣りの頻度が多くないのに、どうして根腐れするのかなぁと思っていました。すごく納得できました! 幹や葉に水分を溜めて、乾かし気味に育てるものの方がずっとずっと難しいと感じています。 そういう植物の水遣りをもう少し詳しく教えていただけるとありがたいです! 本当に良い動画!!
@bagomoyo
@bagomoyo Ай бұрын
弱って底値で売られてる植物を買ってきて復活させることが多いんですが有益な情報ありがとうございます
@YS-ld3kr
@YS-ld3kr Ай бұрын
ゴリッゴリに乾燥させてました。うちのプランツかわいそう😢帰ったら重さ量ってあげよう。ありがとうございます🙇
@croissantaro
@croissantaro Ай бұрын
水切れは良くないってことなんですね!そうなるとパキラは難易度高いですね。水が多すぎると幹に含みすぎてるし、乾燥させると今度は痛む。。光があればどうにかなるのかもですが
@aranda9572
@aranda9572 Ай бұрын
村長ありがとうございます! これが知りたかったヤツです。 漠然と知ってて、もやっとした所が残ったまま、どうしても理解出来なかった事です。 実際に根も見比べられて、傷んだ根ってこんな色なんだ〜と一例が見れて、しっかり🧠脳に刻み込まれました。 半年早く村長に相談出来てたら、うちの大きなシェフレラレナータ助けられただろうなと思いました🥹 大きかったから、すごく耐えてくれてたんだなぁと思うと涙出そうです。 でも、コレを教訓にしようと思います。ありがとうございました‼️ 👍👍👍👍👍
@channel-trip
@channel-trip Ай бұрын
村長が最後に有機質なのに根が伸びないって呟いた答えを頑張って考えました🫡 水やりの仕方かと思いました。 村長は たっぷり鉢の底から流れるようにって言ってましたからねー😊 鉢底石の停滞水についても知りたいので講義お願いします🧐
@yoshi33ms
@yoshi33ms Ай бұрын
なるほど、そう言うサイクルで腐って行くのね👍 ̖́-
@boildeggtamago950
@boildeggtamago950 Ай бұрын
この動画すごーーーーーーい 聞いてみれば うんうん。水刺し腐らない! そりゃそうだ!って思っちゃう 実家の蘭腐ってるの大体これだ😮
@user-yb4gz5pf4l
@user-yb4gz5pf4l Ай бұрын
水差しが根腐れしないの例えに、 なるほどな!と思いました。
@isono-shizuka
@isono-shizuka Ай бұрын
村長、私のことお見通しね!www 水あげるの怖がらずにやってみます!
@tetsulpfactory164
@tetsulpfactory164 Ай бұрын
日向での乾燥、日陰での乾燥でも違いは出ますか? 水やりは一番難しい気がする
@user-zm9ji8nl2s
@user-zm9ji8nl2s Ай бұрын
乾燥に強いっていう植物ほど難易度が高いのがまさにこのロジックだと思うw まぁ、オイラは今年もアジアンタムの調子がアレだけどw
@mika-vd4rd
@mika-vd4rd Ай бұрын
もしも乾燥させて植え替えるときは、ミイラになった根は、根がほとんどなくなったとしてもカットしてから植え替えですかね?先端が黒かったら、そこだけカットですか?
@covo38
@covo38 Ай бұрын
コンシンネ・ホワイトボリーと、ベンジャミン・バロックをまさに今年冬慌て水をやり、やってしまった😱
@eve1818-xz3gk
@eve1818-xz3gk Ай бұрын
ギクッ!その通りだわ😅 私うっかりカリカリにしてヤバイ!と水あげてダメにしてる。 もっとマメに巡回しないとですね🫡
@user-qp4cp1zj9o
@user-qp4cp1zj9o Ай бұрын
個人的に肥料が原因になってることが多いいんじゃない説を押してる
@user-ml5gk3il8m
@user-ml5gk3il8m Ай бұрын
私は乾燥させ過ぎでした。サンセベリア枯らした原因がわかりました🙂‍↕️
@chieko_8og411
@chieko_8og411 Ай бұрын
え?わたしのことですか🙋笑 最近何十鉢か植え替えしたら、水切れさせたもので根傷みや根腐れしてるものが結構多くて(特にアロイド)、水やりのベストタイミング狙いすぎてうっかり乾燥させちゃうよりは、早めの水やりの方がマシなのかも…と考えていたところでした。
@yumiel_ban_7574
@yumiel_ban_7574 Ай бұрын
ごめーーん。バレちゃった🤣乾燥させすぎた鉢の中😱まさにうちの子達だわ😭 ごめんよーーー乾燥させすぎる前にちゃんとあげます🙋‍♀️ 気づいた夜にあげるのと、翌日仕事後,夕方にあげるのだったら、どっちがいいんだろ?🙄
@user-ik7eo9hl5p
@user-ik7eo9hl5p Ай бұрын
朝イチ見る!
@AKTEGANEVIL
@AKTEGANEVIL Ай бұрын
無機質土で観葉植物部屋管理しているけど…建物の3方面に隣家あるから日当たりが悪く無機質でも乾くのに時間がかかるし、外で管理をしようにも昔の建て方で土地いっぱいに建物があるから置き場がない… 号サイズが大きいと鉢の土が完全に乾くのに10日前後かかるから水やりのあげ時が難しい…😢😢
@channel-trip
@channel-trip Ай бұрын
鉢のサイズを下げてみてはどうでしょうか?
@Hazama-no-Hito
@Hazama-no-Hito Ай бұрын
保水性のない軽石などの比率を増やす 土の粒が大きいものを使う サーキュレーターで風を当てる などもどうでしょうかね?
@nagisako-nuu
@nagisako-nuu Ай бұрын
やはりそういうことですよね(;´∀`)💦 我が家では、無機質の表面が乾いたら水をあげていますが…時々、なかなか乾かず無機質の表面が緑の苔になっている子をみつけると、だいたい根が傷んでいます。 みんな、同じように水をあげると…乾きすぎる子がいるということですね💦 ただ、村長のコンテンツのお陰で、すぐに植替して全密封で復活させることが出来るようになりました。 この動画をみて、台所のポトスを見たら表面が乾いていて、慌てて水をあげてしまいましたꉂ🤣𐤔
@caudex
@caudex Ай бұрын
さすが!伊達に植物研究科を名乗ってないなぁ🎉
@yoshisuzuki9349
@yoshisuzuki9349 Ай бұрын
ドキッ!私の事だ~
@mnkmr377
@mnkmr377 Ай бұрын
限界ギリギリまで水やりさぼっててごめんなさい……
@yasu0729
@yasu0729 Ай бұрын
表面だけでなく、鉢全体が乾いてからの水やりを推奨してる人って多いですよね 割りばしを鉢の底まで刺して土が付いてこなくなったらOKとか、葉っぱがくたっとなってさらに3~4日待った方が良いって言ってる人もいます なので、私も今までは結構乾かしてから水やりしてました でも、杉山さんの「根ぐされビビりすぎ問題」の動画を見て、思い当たる事が結構あったので最近は表面が乾いたら水やりするようになりました 今のところ、根ぐされはしてないし成長も早くなった気がします 今回、杉山さんは重さが70%位になったら水やりって言ってましたが、気温が低い場合でも同じで大丈夫なのか気になりました 我が家は冬は室温が5度位になっちゃう事があるので、今までは鉢全体が乾くまで待って水やりしてたんですよね 多少葉先が枯れたり葉色が悪くなったりしてたけど春になったら元通りになってたので、その水やり間隔がベストだと思ってました でも、もしかしたら少なかったかもしれませんね😞 水やりは奥が深くて、私もいまだにベストの間隔が掴めてないので杉山さんが水やり動画を上げてくれると凄く嬉しいです また色々教えて下さい🙇🙇🙇
【観葉植物基礎知識】幹水を解説 #観葉植物 #基礎知識
14:50
熱帯植物栽培家の気まぐれ塾YouTube版
Рет қаралды 18 М.
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 33 МЛН
Пробую самое сладкое вещество во Вселенной
00:41
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
00:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 23 МЛН
【福地農園】《何コレ?》こだわり抜いたオリジナル品種を作り上げる匠
27:19
浅岡園芸のポトス革命チャンネル
Рет қаралды 5 М.
【吊るせる熱帯植物】ホヤとディスキディアの増やし方
25:08
熱帯植物栽培家の気まぐれ塾YouTube版
Рет қаралды 102 М.
もう一度伝えたい❗️植え替えについて解説
12:26
熱帯植物栽培家の気まぐれ塾YouTube版
Рет қаралды 22 М.
見つけたら買った方が良い植物を紹介〜アロカシア〜
10:27
熱帯植物栽培家の気まぐれ塾YouTube版
Рет қаралды 23 М.
生産のプロが思う初心者が失敗する根腐れの原因3選 園芸 ガーデニングby園芸チャンネル 245
13:26
花農家ゆうきの園芸ガーデニングチャンネル
Рет қаралды 61 М.
葉水のいるヤツいらないヤツを解説
9:51
熱帯植物栽培家の気まぐれ塾YouTube版
Рет қаралды 43 М.
【観葉植物】葉水は必要?葉を大きく潤いを与える方法
20:43
熱帯植物栽培家の気まぐれ塾YouTube版
Рет қаралды 64 М.
100均にも置いている エアプランツ(チランジア)を発根させてみよう♪ Let's root air plants!
41:28
花森さん - 熱帯植物大好きチャンネル -
Рет қаралды 19 М.
У нас ОТКЛЮЧИЛИ ВОДУ!
0:45
Привет, Я Ника!
Рет қаралды 2,6 МЛН
Муравьи и нарисованные линии 🤯
0:24
FATA MORGANA
Рет қаралды 7 МЛН
Он сладок, как поцелуй Горгоны…
0:58
Havran Show
Рет қаралды 1,5 МЛН
It is not easy to make money#Short #Officer Rabbit #angel
0:56
兔子警官
Рет қаралды 7 МЛН
It is not easy to make money#Short #Officer Rabbit #angel
0:56
兔子警官
Рет қаралды 7 МЛН