Exploring The Stronghold Of Japan's Most Powerful Shogun, Tokugawa Ieyasu

  Рет қаралды 1,794,693

Suit Travel

Suit Travel

Күн бұрын

Пікірлер: 682
@SuitTravel
@SuitTravel Жыл бұрын
スーツ旅行チャンネル kzbin.info/door/uDdJRJ6qR-wGILbpq-FXCw
@深津えり-v4b
@深津えり-v4b Жыл бұрын
静岡市には用宗漁港がありますよ
@仁美堀田
@仁美堀田 Жыл бұрын
スーツさん、この動画配信の中の川勝平太静岡県知事やリニア中央新幹線に関することは消去したほうがいいよ。あまりにも、異常だよ。!!👸🙆🍋💙💜💚🧡💛🤎😂😅😭🤣😪😏🥲
@YK-yl1ig
@YK-yl1ig Жыл бұрын
駿府城公園でご移動中にすれ違って、思わずお声かけさせて頂いた50代夫婦です。あの時は大変快くお話をしてくださってありがとうございました。動画のスーツさんそのままで、とても好青年!二人で興奮しておりました。この動画がアップされるのを今か今かと待っておりましたので、静岡旅行の復習も出来て、とてもうれしく思います。ありがとうございました。
@静駿気晴
@静駿気晴 Жыл бұрын
静岡市民です。駿府城の天守台が破却され内堀が埋められた理由ですが、明治時代に陸軍34連隊が拠点を駿府城跡地に定めるのにあたり平地を多くとるために破却・埋め立てられたものなんです。市街地開発の為ではないので、一言お伝えしますね。楽しく拝見させて頂いております。頑張ってね。
@ootakas
@ootakas Жыл бұрын
そりゃ民放なんか誰も見なくなるよねと思わせる内容の濃い素晴らしい動画でした とても考えること多かったです 長い動画が苦にならない動画作るのは私の中ではスーツ旅行交通チャンネルだけです
@小早川美幸-h1e
@小早川美幸-h1e Жыл бұрын
@@かつ-g3w 「内容が良かった」と評価している人に、わざわざ「気に入らない」と言う必要が有るのでしょうか…? まあ、因縁を付け回る事が生き甲斐のようですが、邪魔なので消えてくださいね…
@jantptjmg
@jantptjmg Жыл бұрын
北海道から九州迄転勤した人が、日本中歩いたけど、住むのは静岡が一番だと言って居たコメント拝見し、納得しました。確かに権力を、手にした徳川家康が、選んだ土地ですね。
@空一-j9s
@空一-j9s 11 ай бұрын
tunamiが怖い
@jantptjmg
@jantptjmg 10 ай бұрын
@@空一-j9s さん。学者に、聴いた話として、2000年間地質調査で、静岡は津波の形跡が無いとか。本当なら嬉しいです。静岡市は断層が無く地震の少ない地域とか、地質が異なる伊豆半島がある為守られているそうです。登呂遺跡は川の氾濫で破壊した事が判明してる、そうです。
@空一-j9s
@空一-j9s 10 ай бұрын
@@jantptjmg どこの学者ですか?気象庁だけでなく、静岡県のHPでも津波の危険性が載っていますが?30mクラスがくるのですよ。 以下抜粋 地震によって海底が隆起(または沈降)した場合、この現象により海水が押し上げられ(または引き下げられ)、津波が発生し陸地に押し寄せてきます。 震源が内陸にあっても断層が海域まで伸びる場合には、津波が発生する場合がありますので注意が必要です。 駿河湾や相模湾を震源域とする地震が発生すると、速いところでは地震発生から5分以内に1mの高さの津波が海岸に押し寄せ、津波の高さの最大は、相模トラフ沿いの最大クラスの地震に伴う津波は駿河湾から西の県内では5m前後、伊豆東海岸では10mから18m、南海トラフ巨大地震では10~15mのところが多く、最も高い所では30m以上となると考えられています。
@jantptjmg
@jantptjmg 10 ай бұрын
@@空一-j9s さん。詳しい説明有難うございます。確かに、その通りですね。南海トラフですね。危険視されてる地震は、規模がちがいます。市内に断層が、無い事は、聴いた事かわありましたが。広範囲の地震 は、恐ろしいです。
@yukiyukiyukiyuki
@yukiyukiyukiyuki Жыл бұрын
静岡市民です。 宇津ノ谷の間の宿もですが、花沢の里まで取り上げて頂けるとは思っていなかったので嬉しかったです。 最近は富士山もはっきり見えるようになりました。ぜひ皆さんも静岡いらしてください!
@prof7836
@prof7836 Жыл бұрын
花沢の里、良いですよね🎉
@うだお-r8l
@うだお-r8l Жыл бұрын
鉄道唱歌で多く唄われている静岡に是非行ってみたいです。
@スズヤス-p6j
@スズヤス-p6j Жыл бұрын
静岡のローカルテレビでもここまで風景、歴史を交えて バラエティー番組 でも 放送することは ないな。
@twニコルズ
@twニコルズ Жыл бұрын
凄まじい程の知識量、静岡市民ですが感服致しました。 この動画は学校で子供達に見せてあげて欲しいです。
@ねこねこねこ-m2q
@ねこねこねこ-m2q Жыл бұрын
静岡市民なのに知らないことだらけ… 何でここまで静岡に詳しいのか… ホント素晴らしすぎます♡
@asmr-uc1rb
@asmr-uc1rb Жыл бұрын
静岡はホント良いところだ。 温暖で過ごしやすく人も素朴で親切。
@catdoggy6548
@catdoggy6548 Жыл бұрын
日本語の勉強に最高です。外国人ですが、日本語の未熟の友達に推薦します。
@syokohama6161
@syokohama6161 Жыл бұрын
静岡ってもちろん環境もいいんだけど、「静岡」っていう語感が醸し出す清潔感がいいのよね。 不思議なもので例えばビール1つとっても例えば「静岡麦酒」とか静岡の文字が入るだけで、とても美味しそうに感じられるんだよなあ。
@jantptjmg
@jantptjmg Жыл бұрын
静岡生まれの者は、嬉しい言葉です。感謝です。
@おコメ-c8s
@おコメ-c8s Жыл бұрын
賤機山にちなんで賤ヶ岡ってつけようとしたときに 待ったをかけた人ほんと有能。 静かな岡で穏やかな人が多い県民性にあってるほんとにいい名前だと思う。
@tx2jetson981
@tx2jetson981 3 ай бұрын
典型的な静岡市民の勘違い選民意識ですね、笑っちゃいます。
@syokohama6161
@syokohama6161 3 ай бұрын
@@tx2jetson981 移住者目線で素直な感想なんだけど、どうしちゃったのかな?嫉妬心溢れるコメントありがとう笑
@kanam8838
@kanam8838 6 ай бұрын
神奈川県出身て静岡に10時年住みました。 一旦は地元に戻りましたが、静岡に戻り現在静岡県民です。 地元ではありませんが、静岡県に魅了されてます
@kohashi6631
@kohashi6631 11 ай бұрын
20:52に出てくる橋は「弥勒橋」と言って驚いたことに大正14年の竣工です。 大正時代にこの構造も驚きですが、現在でも普通に使える道幅で設計された事には本当に感動すら覚えます。 おかげで今でも現役で使うことができています。
@Yururi2307
@Yururi2307 Жыл бұрын
地元の上の年代の方になぜ家康さんが静岡で隠居したかについて聞いて回ってみました。交通、地形や温暖な気候もありましたが、今川さんが築いた駿府の都という認識を強く持っていました。 西からのアクセス困難に加え、今川家に守られた場所だったようですね。 静岡の人は本当に今川さんが好きなのだという事も感じました。
@yk-rl4qm
@yk-rl4qm Жыл бұрын
こういうブラタモリみたいなのすごく良いです 静岡に昔住んでいたので泣きそうです
@oz4323
@oz4323 Жыл бұрын
オープニングから最高に面白い 頭いいのにたまに脳筋になるのすき
@sigmasns
@sigmasns 7 ай бұрын
「脳筋」?😊どういう意味かな?
@Yururi2307
@Yururi2307 Жыл бұрын
静岡市出身です。大崩で通勤していた事もあります。戦後生まれの親の話ですが、学生時代は大崩の浜当目に、大崩の静岡側からそのよくハイキングしたそうです。今で言う「遊びに行く」ですね。 用宗は昔、持船と言ったそうで、持船城があり、丸子にも山城ですが丸子城があったそうです。スーツさんの動画を見て、すごく合点がいきました。 清水に山梨の土地があったのは知りませんでした。 今回は静岡を題材に楽しく興味深い動画をありがとうございます。
@syokohama6161
@syokohama6161 Жыл бұрын
見応えある動画をありがとうございます。 駿府城から見える富士山もさぞや美しかったんでしょうね。 5年ほど前に静岡市に移住したのですが大満足です。 振り向けばそこに富士山のワンダフルなロケーション。そこそこ栄えていて便利だし住民の方々の人柄も良い。 気候も温暖、穏やかでアクティビティも充実、食い物も美味い。おでんも最高だが、初めて桜エビのかき揚げを初めて食した時の感動は忘れません。
@九羅蜜美星くらみつみほし
@九羅蜜美星くらみつみほし Жыл бұрын
磐田市民です。今年は大河のおかげで浜松や静岡、岡崎が盛り上がってます。今年は久能山東照宮に行きましたが、日光東照宮にも行ってみたいと思います。
@うなぎパイ-d7o
@うなぎパイ-d7o Жыл бұрын
静岡市民です。スーツさんに静岡でこんなに大作動画を作って頂いて嬉しいです^_^ 静岡市には用宗港があります。良いところなのでまた来てください。 今回のツボはリニアとシニアを間違えたところです。
@hirocomurata5159
@hirocomurata5159 Жыл бұрын
静岡市民です。 楽しい動画をありがとうございました😊 日本平ホテルに宿泊し、浮月楼でお食事をしていただきたかったです❣️ 静岡市は温厚な気候、美味しい物も沢山あって良い所、と言うことを改めて感じました。 望むのは、新幹線のぞみは無理としても、せめてひかりをもう少し多く静岡駅に止めて頂きたい‼️と言う事です。
@Mrs.albicocca
@Mrs.albicocca Жыл бұрын
主人の転勤で3年ほど住んでいました。一番大変な子育ての時期を静岡市で過ごせて、本当にありがたかったです!! 街がコンパクト、起伏が少なく、食べ物はおいしくて温暖な気候。 懐かしい街並みに涙が出そうです。 ありがとうございます。
@いっしーねしー
@いっしーねしー Жыл бұрын
良いなぁ静岡。大体通過するだけなんですが、じっくり観光したくなりました。
@こーこの旅
@こーこの旅 Жыл бұрын
静岡に何度も来ていただきありがとうございました😊地元民より。
@chikas.712
@chikas.712 Жыл бұрын
はじめまして、静岡県民です。 見慣れている街並みをご紹介いただきありがとうございます😊 静岡市には小さな港ですが、用宗漁港があります。しらす漁がさかんな漁港です🐟
@ハゲおやじ-q2e
@ハゲおやじ-q2e Жыл бұрын
こんな詳しい静岡市の解説は市役所や観光案内所よりも分かりやすく聞きやすくうっかり2時間の動画を見惚れてしまいました🎉
@旅グマ
@旅グマ Жыл бұрын
地元民だけどすごく詳しくて驚いた 地名の読み間違いもないし素晴らしい
@papandafg
@papandafg Жыл бұрын
富士川の読みが完璧で嬉しかったです
@852MJ
@852MJ 11 ай бұрын
安倍川も「あべかわ」とちゃんと発音されてましたね。
@DEF-k9d
@DEF-k9d 4 ай бұрын
若いのになんでそんなに詳しいの? 安倍川餅の由来を初めて知りました勉強になります。
@えんきた
@えんきた Жыл бұрын
浜松市民ですが、まさか、スーツさんが静岡に行かれたのが非常に嬉しいです。 今度は浜松にも来てください。お待ちしております。 リニアの事が大変な今でこそ、スーツさんのお気持ち言って頂いて、ありがたいです。
@trtrmanyhobbies
@trtrmanyhobbies Жыл бұрын
スーツさんようこそ静岡へ! 地元民として嬉しすぎる!
@キャットなおりん
@キャットなおりん Жыл бұрын
楽しかったな~静岡普通電車の旅、山も海も湖もあって
@heyjude_0218
@heyjude_0218 Жыл бұрын
@@キャットなおりん嬉しいです😭また来てください!
@awewow5032
@awewow5032 Жыл бұрын
出張で静岡泊だった昨日ホテルで見させていただきました。 面白すぎて寝るのが遅くなりました笑
@fukunetqqq
@fukunetqqq Жыл бұрын
藤枝市民です 地元を扱っていただきありがとうございます 基本的には全部行ったことありますが、かなりマニアックなことまで紹介していただきうれしいです これで県外の方が観光で来ていただければ賑わうかと かつて、藤枝から清水まで7時間かけて歩いたことがあります 花沢のお寺の横から日本坂峠を越えましたが、馬はちょっと難しいですね
@syokohama6161
@syokohama6161 Жыл бұрын
駿河府中、略して駿府ですね。 富士山がとんでもなく綺麗です✨
@akikomacdonald728
@akikomacdonald728 Жыл бұрын
話し方、表現力が抜群。解説の口調がとても流暢で面白く大変楽しめます。 流石に若い世代の人らしく携帯で地図や必要情報を即時入手して行動が出来ると言う醍醐味があって昭和生まれの高齢者にとって学ぶ事が多く嬉しいです。 英国在住35年、日本が懐かしいです。 駿府は私の曽祖母が武家の出身で、徳川家康時代の恐らく旗本(近藤家の末孫)だったと推測しています。
@hiron11
@hiron11 Жыл бұрын
スーツさんの東海道シリーズ大好きです。 駿河国をここまでわかりやすく解説している動画はないと思います。 これからも動画楽しみにしております。
@かづきほたる
@かづきほたる Жыл бұрын
藤枝市民です。宇津ノ谷峠も花沢の里も大好きなハイキングコースです。 蔦の細道を歩いた後だと江戸時代の峠道は道幅も広く階段もなくて歩き易く感じます。 往年の旅人気分を楽しみながら歩くには最高の場所です。 地元民でも知らない情報教えて頂いて、また歩きに行くのが楽しみになりました(^^) ありがとうございます!
@yukofisher3234
@yukofisher3234 Жыл бұрын
Mr. Suit, I love your program! I am Japanese living in US for many decades. For myself forgetting history of Japan, your program is teaching me great deal of history. Thank you for your hard work and I like your voice. Sounding as same as JR announcement! Fuji san was sooooo beautiful in your video!! I cried for thinking of my home land… please keep up your wonderful work!
@caratdiamond-q4l
@caratdiamond-q4l Жыл бұрын
駿河湾フェリーに乗って土肥港と往復しましたが、晴れた日だったので、富士山も青い海も素晴らしく感動しました。日本平ホテルや夢テラスからの清水港の眺望も絵に描いたように美しいです。静岡最高❤
@user-hi5mm4of4f
@user-hi5mm4of4f Жыл бұрын
東京にある銀座は、元々静岡市にある銀座が由来で徳川家康の時代に東京に移されました。 これも家康がきっかけです。
@kv6205
@kv6205 Жыл бұрын
葵区両替町一丁目5番地付近に駿府銀座跡の碑がありますね(金座跡碑は葵区金座町に)。なお、同じ両替町一丁目の3番地付近には、十返舎一九の生家跡があります。
@jantptjmg
@jantptjmg 10 ай бұрын
@@kv6205 さん 情報有難うございます。一度見に行きます‼️
@user-ty2cs1vh2h
@user-ty2cs1vh2h 9 ай бұрын
金座・銀座は伏見が原点じゃないんでしょうか。確かに今川家全盛時代は繁栄したそうですがその時代に金座や銀座があったんでしょうか。
@jantptjmg
@jantptjmg 9 ай бұрын
余談ですが東京の、銀座は、始め駿府の両替町が移りそのまま名乗ってました。それが銀座に名前を、変えたと、聴いです。どなたかはっきり解る方説明お願いします。
@日本十段
@日本十段 9 ай бұрын
ウイキペディアで銀座と検索した答えです。徳川家康が関ヶ原の合戦で勝利した後の1601年に京都伏見に銀座を置きました。これは、その後移転しまして京都銀座と呼ばれていて明治時代まで存続しました。 徳川家康は次に1608年に静岡の駿府に銀座を開設します。しかし、これは1612年に江戸に移転されて廃止されます。 そして、1612年に江戸の銀座に(当時は両替町と名乗りましたが)駿府の銀座が移されます。なので、江戸の銀座の発祥は駿府の銀座の移転で正解のようです。 京都は徳川家康が最初に作った銀座という扱いになり、江戸の銀座には直接的には関与しないようです。 なお、銀座という名前の最初は堺であるとなっておりました。  知らんけど
@3po-x6w
@3po-x6w 22 сағат бұрын
静岡市民です。 我が故郷、静岡の歴史の奥深いところまで調べて頂き感激しております。天守閣が現存していたらと心より思っています。町名については、東京の銀座は静岡の金座町の次という意味で名付けたと聞いています。また、紺屋町はこんやではなく、こうやまちと読みます。 追(大)手町、番町など東京の中心地にその町名がなぞられていることも静岡が 元だったのでしょうか?自分でもいろいろ調べてみようと思いました。配信ありがとうございました。
@pmmm117
@pmmm117 Жыл бұрын
大崩海岸、前に甲子園まで自転車で行った際に通りました。 海沿いなのに坂がキツく、今は廃道になってしまった区間の景色がとても良かったのを覚えています
@heyjude_0218
@heyjude_0218 Жыл бұрын
地元民としてスーツさんに紹介していただいてめっちゃ嬉しいです!! ありがとうございますどうぞまたいらして下さい🙇‍♀️
@水野直樹-t8m
@水野直樹-t8m Жыл бұрын
静岡への旅、最初に二重橋と周りのビル群から始める出だしも堂に入っています。静岡は冬も温暖で家康でなくとも終の棲家としたい。安倍川、宇津ノ谷峠や大崩海岸と天然の要害に目を付けたのも家康らしい。さらに清水港、美保海岸や日本平と久能山東照宮からの眺望(皆富士山が共通項)、伊豆土肥金山と色々楽しめました。ありがとうございます。
@nkyama
@nkyama Жыл бұрын
ほんの数日前にスーツさんを知り幾つか動画を視聴していたところで、地元静岡の動画が上がり驚いています。スーツさんの視点で地元が語られるのが楽しみです!長いのでまだ全てを観られていませんが、少しずつ拝見します😊 【追記】式を挙げた懐かしい浮月楼、夫や息子と何度も遊びに行った久能山や宇津ノ谷峠、花沢の里までご紹介いただき、一視聴者としても地元民としても嬉しい限りです。未だ知らずにいた歴史も今回の動画で学ばせていただきました。素晴らしい動画をありがとうございました。
@hitoshinishina6639
@hitoshinishina6639 Жыл бұрын
世界のスーツさん、用宗にようこそ! 宇津谷峠〜花沢の里、山にも登られたんですね!大崩海岸の海上橋の近くに住んでいる者からしたら興奮しまくりでした😊 大崩が崩れて亡くなった方がいた隧道ですが、崩れた数分後に私の母親が到着して、崩落に間一髪免れた方が通行出来ない事を教えてくれたそうです。 静岡市にはこの用宗にしらすの水揚げが日本で有数の用宗漁港があります。かつては海外の漁場で採ったマグロやカツオの漁船も入ってました。 小さな地域ですが歴史的にも水軍が有ったりといろいろ見応え有る場所もあるので、機会が有りましたらまたお越し頂けると嬉しいでーす。
@うめはち橙
@うめはち橙 Жыл бұрын
5:34「弁当のことを考えてるより行く方がはやいわ!」が好きすぎるんだが!
@akiran32627
@akiran32627 5 ай бұрын
交通系+旅行系+歴史系+建物系+α=スーツ系は、面白いし、中毒性もある。
@MCLOAD121212
@MCLOAD121212 9 ай бұрын
静岡の住民ですが良く紹介されていて素晴らしいと思いました。 ありがとう。
@影山大介-f5c
@影山大介-f5c Жыл бұрын
スーツくんは、静岡好きですよね。富士山も大好きなようで富士宮人として嬉しいです。
@京極万太郎-k6m
@京極万太郎-k6m Жыл бұрын
明治より前は大崩海岸は干潮時に浜に道ができ馬が通れるほどだったと聞いたことがあります。また大崩海岸には大鷲が飛来する南限の地域の一つだそうです。旧東海道は花沢の里から日本坂峠を越えて静岡の小坂に至るルートでした。現在の日本坂トンネルのほぼ上です。元焼津市民
@kv6205
@kv6205 Жыл бұрын
明治より前というより 19世紀末ごろまで通れたらしいですよ。
@スズヤス-p6j
@スズヤス-p6j Жыл бұрын
@@kv6205 大須賀(現掛川市)の横須賀城は船の出入りがあった とかいわれてますが その後地震で隆起したままで今に至り 大崩海岸は同様に隆起したが その後 海から浸食が進んだのかな?
@emix
@emix Жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。最後もそうですが、途中でちょいちょい県庁のリニアネタをはさむのがツボでした。1:25:32「 いつJR東海に攻め込まれてもいいように」🤣
@ジャスティス斎藤-i3u
@ジャスティス斎藤-i3u Жыл бұрын
静岡大好きだから取り上げてくれてありがとうございます
@asukas.7141
@asukas.7141 Жыл бұрын
手植えの蜜柑、本当に家康が植えたのかはわかりませんが、 当時、駿府に蜜柑(橘)の木がたくさんあったのは、本当の様です。 当時の手紙に蜜柑の話が何度も出てきます。
@堀尾香織
@堀尾香織 Жыл бұрын
実は浜松城にも徳川家康公お手植えのみかん🍊がありますよ。
@KozaburoHayashi
@KozaburoHayashi Жыл бұрын
静岡市に住んでます。まだまだ、静岡市は奥が深いので、また、来てください、、、
@シーム-w8t
@シーム-w8t Жыл бұрын
歴史学者の磯田道史先生が大昔から地政学的に大事な場所だと仰っていたのがすごくよくわかりました
@tabnedlog
@tabnedlog 10 ай бұрын
スーツさんのチャンネルにどハマり中の50代男です。いつも気付きを与えてくれる動画を楽しく拝見させていただいております。今回の静岡とはあまり関係のない話しですが、徳川家康繋がりで利根川東遷、荒川西遷など江戸の街づくりみたいな所をスーツさんの視点で楽しみたいと思っています
@ちゃばしら-c1v
@ちゃばしら-c1v Жыл бұрын
スーツさんの解説が分かりやすくていつも楽しんで拝聴しています✨ 日本の歴史、地形、土地や街の特徴、グルメ全部含めて日本の良さを改めて知ることが出来てます😊
@kog2777
@kog2777 5 ай бұрын
驚くべき企画力と構成の素晴らしさ。感心しました。70歳近くになっても知らなかったことが多くて、勉強になります。これからも頑張ってください。応援しています。
@しまこ-k5d
@しまこ-k5d Жыл бұрын
静岡生まれ静岡育ちですが、知らないことばかりでした。詳しくありがとうございました。 スーツさんに東静岡駅となりにあるグランシップ10階展望ロビー行って欲しかったな〜富士山も見れるし、新幹線や在来線を見下ろせて、桃太郎が見れたり素敵景色なんです。
@naoko381K
@naoko381K Жыл бұрын
どうする家康を毎回観ているのでとても楽しめました。静岡の立地についてなるほどと思いましたが名前の由来は少し切ない気持ちになりました。 東海道や中山道の自転車旅の時もそうでしたがスーツさんの歴史旅を観ていると自分の拙い知識に実感を伴って理解を深めさせてくれる感じがします。これからも歴史に纏わる旅動画楽しみにしています。
@emanon9647
@emanon9647 Жыл бұрын
静岡中部地方、常春とも言える気候、一年中住みやすく良いところです。地元を取り上げて頂きありがとう🎉。(藤枝市民より)
@_haru12295
@_haru12295 Жыл бұрын
静岡の魅力が盛りだくさんでしかも歴史の勉強になってとても楽しかったです!!
@WESPhonics
@WESPhonics 4 ай бұрын
SHOGUNが今朝のニュースでエミイー賞獲得!偶然、徳川家康-静岡へのKZbinが出て来て思うままにクリック。 素晴らしい番組!携帯から画面大きくCPへ江戸時代と比べてくれて、スーツさんの話し方、内容完璧!気持ち良く歴史を詳細に勉強しました!感謝感謝!凄いですね。終了後 一緒に旅をした思いでした。これから2つ目へ
@blueblue3437
@blueblue3437 Жыл бұрын
わー!富士山が感動的に美しい!! 歴史の授業を受けてる気分 何気なく見始めたら2時間超の長尺だった 嬉しいです! 予定ないけど新幹線乗りたくなった 清水のホテル泊まったな〜!
@kittenlilac4685
@kittenlilac4685 Жыл бұрын
かつて静岡市の外堀近くに住んでいました。取り上げて下さってとても嬉しいです。いい番組でした。お城近くは駿府城攻略を難しくするため、狭い道も多く、また直進路が少ないため進んでも前後不覚になる様な場所が多かったです。次回、是非そんなところも見て頂けるといいなと思います。
@くーさん-e1v
@くーさん-e1v Жыл бұрын
懐かしい~。(静岡生まれ愛知在住) 駿府公園は、良く遊びました。赤富士は、夕日ではなく、朝やけの富士山です。非常に美しいです。 赤富士は、年に一二度、見られれば良いぐらいで、めったに見られません。
@user-zm5uk6go4z
@user-zm5uk6go4z Жыл бұрын
富士出身ですが、赤富士は割と見れる気が…黄金色の富士山は片手で数えられるぐらいしかないですね。
@MachizohJP
@MachizohJP Жыл бұрын
1:50:27 マンガンは伊豆半島でも採掘されていました。伊豆半島は火山帯ですので色々な鉱物が採れた為、あちこちに鉱山がありました。1970年頃には殆どが閉山していましたがあちこちに廃坑山や廃トロッコがありました。 西伊豆は割と最近まで陸の孤島で、各町を結ぶ航路が残っていました。鉄道が通る東伊豆とは全く違う雰囲気の場所なので是非観光してみて下さい。 それと静岡市内で家康縁の地としては臨済寺があります。松平竹千代時代を過ごした場所として有名です。
@ハワユーハロー
@ハワユーハロー Жыл бұрын
静岡っていいね
@小田原好江
@小田原好江 6 ай бұрын
静岡市をこんなに深く知ることになるとは思わなかった!スーツマジック! どれ程の惜しみないご苦労をして頂いたか。有難う御座います。
@牧島-i9r
@牧島-i9r Жыл бұрын
結構県庁と葵タワーを間違えてますね(苦笑) でも静岡をこれほど詳しく解説してくださってありがとうございます。地元なのに知らなかったことも多かったです。
@ruru_photo
@ruru_photo Жыл бұрын
ちょうど今日静岡旅行してきた、1日早く見たかった😢
@akira356go1
@akira356go1 Жыл бұрын
そういえば東海道自転車旅って江戸(東京)→駿府(静岡)→浜松→岡崎→伏見→大坂(大阪)と家康が本拠にしていた場所を繋いだ旅なんですよね
@user-Markun
@user-Markun Жыл бұрын
面白く学べる動画!見てて飽きない!
@ねこねこ-g5l
@ねこねこ-g5l 10 ай бұрын
テレビ局が作る軽い食レポばかりの観光番組とは比にならないくらい、情報の厚さと内容の濃さに見入ってしまいました。静岡は好きな観光地で何度も行っていたのに何も知らなかった事に気付きました。次、行くときはこちらの動画をなぞりながら観光したいと思います! チャネル登録しました!
@kv6205
@kv6205 Ай бұрын
NHKの歴史番組を見たことないの?
@Yae-l4b
@Yae-l4b Жыл бұрын
ディズニーの客船の動画見て、海外旅行行きたいなと思っていたら、まさに地元の動画がきて嬉しくなりました。スーツさんに解説で地元の魅力知れました。👍
@naonao7767
@naonao7767 Жыл бұрын
大河ドラマの影響もありつい先日静岡へ行ってきました🚅が···ここまで詳しくは見れてなかったので更に楽しめましたwありがとうございます🙏
@きのこたけのこ-z7f
@きのこたけのこ-z7f Жыл бұрын
最高すぎる動画だ...
@AMY-bj9gi
@AMY-bj9gi Жыл бұрын
いつも楽しく拝見させていただいている静岡市民には嬉しく、勉強になる動画、ありがとうございます🌟 駿府城公園にて、おでんをモグモグしてるところに、私すれ違ったかもです😆🎶
@ひーばあちゃん
@ひーばあちゃん 4 ай бұрын
愛知県住みですが、若い頃就職した勤務先の本社が静岡県でした。娘も偶然にも就職した会社のグループ本社が静岡県であり、入社式は日本平ホテルでした。親の同席を求められたので、日本平ホテルに泊めていただいたのは最高の思い出でした。 まだ改築する前の古い建物でしたが芝生の庭と桜の花越しの富士山がそれはそれは美しかった。 両親も元気なうちに連れて行こうと思いながらかないませんでしたが、本当に富士山と駿河湾は美しいですね。 とても勉強になりました。ありがとうございました。
@ドラミ-t8v
@ドラミ-t8v Жыл бұрын
1:13:20 安倍川や大崩海岸から出た砂や石が海流で三保方面に運ばれてできた三保半島は砂嘴(さし)という地形の典型です
@Huseihidee
@Huseihidee 8 ай бұрын
めちゃくちゃいいチャンネル 駿府城と家康の歴史と東海道と要塞を観光したかった、でも金と時間ない、ありがとうございます😊
@マサハルヨコヤマ
@マサハルヨコヤマ Жыл бұрын
あー,おもしかったです。スーツさんの話術は,スゴい!ブラタモリ スーツ版でした!
@hatsuka756
@hatsuka756 Жыл бұрын
土肥金山の金塊26億まで価値上がってるのですね。元々の金額が4億だったので投資としては成功ですね。
@bosturbo
@bosturbo Жыл бұрын
静岡市は度々休暇で訪れます。清水港周辺だと、フェルケール博物館の常設展示・国内に有った3基中で唯一残った登録有形文化財のテルファー・清水港を上から見渡しやすい観覧車ドリームスカイを巡るのが良かったです。駿府城公園のみかんは映像だと沢山実を付けている様ではありましたが2023年は不作だったそうです。好きに食べられる鳥がちょっと羨ましいですね。
@yoshiwood
@yoshiwood Жыл бұрын
静岡出身なのに、知らない事がたくさんありました。楽しませて頂きました😊
@sk9602
@sk9602 Жыл бұрын
すごいいろいろ勉強になり、面白かったです❗是非行ってみたいです。
@ロジーヌ
@ロジーヌ Жыл бұрын
2時間もの長尺だったんですね!最後まで興味深く見させていただきました。
@sarasa6354
@sarasa6354 7 ай бұрын
山梨でやたら安倍川餅が売られてるのが不思議だったのですが、昔は甲州の人からしたら甘い安倍川餅は大変贅沢なもので、行商などで来た時お土産に持ち帰っておりその名残だと聞きました。 静岡も山梨も住んだことがあり、楽しい動画でした!
@森のくま-o5n
@森のくま-o5n 11 ай бұрын
見ているだけで、静岡に帰った気分でした😌💕いいところに住んでいたんだなぁ〜って改めて思いました🥰。有難うございます。
@nhiro4472
@nhiro4472 Жыл бұрын
あなたのファンの一人です。 FMラジオのDJのような声と語り口調。聴いていて耳に心地良いです。 静岡、清水出身? てくらい静岡に造詣深いですね。
@tftf155
@tftf155 Жыл бұрын
初めまして🙇素敵な静岡旅の魅力を公開してくださいまして嬉しいです✨有難う御座います💯地元でもまだ知らなかった事など教えて頂き感動感激しました🙇💯宇津ノ谷トンネルなど代々のトンネルなど🌹そして日本一丘の日本平の事など💯日本平から富士山を始め360度の眺めの見晴らしも久能山東照宮にもロープウェイで行ける👍そして温暖な気候です🙇素敵な動画有難う御座います🙇🌹💐
@tftf155
@tftf155 Жыл бұрын
日本平テラスから!の見晴らしでした✨
@korosuke749
@korosuke749 10 ай бұрын
スーツさん今回は静岡アップしてくれてありがとうございます🎉 スーツさんのニュートラルな思考好きです また機会があれば遠州も旅してくださいね😊
@pandaman0722
@pandaman0722 Жыл бұрын
地元静岡なのですが、何故家康公が晩年静岡に?というのは子供の頃から謎でしたが、こういう動画を作ってくださってありがとうございます
@小早川美幸-h1e
@小早川美幸-h1e Жыл бұрын
2日目の行程ですが、「富士山満喫きっぷ」を使われれば、かなり得だったと思います… 静岡~熱海、富士~芝川、沼津~駿河小山のJR線と日本平、三保、白糸の滝、沼津港、三津シーパラダイス、十国峠への路線バス、清水の水上バス、駿河湾フェリー、日本平ロープウェイが3,120円で1日 乗り放題になる 切符です… スーツ氏が言われていた 「しずてつジャストラインのシートピッチを詰めたバス」というのは、 静岡市から御前崎の手前 相良営業所を東名高速経由で結ぶ特急バスの専用車の事だと思います…
@marsmar
@marsmar Жыл бұрын
駿河湾フェリーから眺める赤富士が素敵でした。静岡方面は親戚筋がいるのに未だちゃんと訪ねたことがなかったので、とても参考になりました。そうそう。体温...低過ぎのような?平熱が高いと抵抗力も上がるそうですよ。ご自愛ご留意のほど! Thanks〜
@武田信玄-m4o
@武田信玄-m4o Жыл бұрын
とにかく飯が美味いね静岡は 特に海鮮丼! 漁港が多いからどこでも食べられる!
@松本浩明-y1j
@松本浩明-y1j Жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています 私は清水市民です❤ 静岡市清水区に スーツさんが来てくれて 地元を紹介してくれて 大変嬉しいです。
@kv6205
@kv6205 Жыл бұрын
清水区民と言うべきでは?
@遊-c4z
@遊-c4z Жыл бұрын
@@kv6205 元清水市民ということでしょう
@takehikokatsumata3451
@takehikokatsumata3451 11 ай бұрын
すごい。静岡県の魅力を伝えてくれてありがとう。ブラタモリの後継ぎになってください。
@Afurokashiwamothi
@Afurokashiwamothi Жыл бұрын
年末年始に静岡旅行に行こうと思っていたので参考にします!
@salazargeorge4971
@salazargeorge4971 Жыл бұрын
徳川慶喜の静岡時代(幕末~明治)、勝海舟(慶喜公助命貢献)、山岡鉄舟(久能寺復興)、渋沢栄一(慶喜京都時代・ 静岡時代に貢献)、清水次郎長(清水一帯警備・慶喜公投網御供)、などの人物はほぼ同時期に連動しているし、 それぞれ知己があるので、話を組み立てれば今回の動画のアナザーストーリーになると思う。
@kitachan7847
@kitachan7847 Жыл бұрын
静岡市は確かに西には宇津ノ谷峠や大崩海岸、北には南アルプス、東はさった峠、南は駿河湾に阻まれていますね。家康公は岡崎出身だけど岡崎は山が近いので冬場はかなり冷えます。 そして静岡だと七間町界隈は景観がよく映画館やデパートが立ち並んでいてよくイベントも行われています。 他にも清水はエスパルスドリームプラザが一日楽しめますね。
Extreme Challenge: I Made My Wife Ride Trains for 16 Hours in 2 Days!
3:19:23
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 96 М.
北海道の稚内から沖縄の果てまで行ってみた!
3:56:36
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 3,6 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
【睡眠用】ガチで眠れなくなる古代天皇の謎!!【傑作選】
1:40:44
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 1,1 МЛН
A island Made Of Garbage In Tokyo!
1:27:44
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 868 М.
太平洋戦争への道
3:35:33
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,7 МЛН
静岡県の偏見地図【おもしろ地理】
23:31
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 573 М.
11. Byzantium - Last of the Romans
3:27:31
Fall of Civilizations
Рет қаралды 7 МЛН
【サンドウィッチマンと静岡清水ツアーその④】自由すぎるサンドとザキヤマVS柴田
20:28
アンタッチャブルの早速行ってみた
Рет қаралды 1,4 МЛН
Traveling To Kyoto, A Place Where Japanese Culture Deeply Remains
3:09:58
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 8 МЛН
Top Travel Routes in Eastern Japan! Kanto & Koshin Regions
2:58:20
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 884 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН