【東大寺観光がずっと楽しくなる!】歴史好き外国人が奈良の東大寺の面白さに迫ります!

  Рет қаралды 237,808

Discover Japan with Daria

Discover Japan with Daria

Жыл бұрын

奈良に来たら外せない観光地「東大寺」。
大きな大仏様で有名ですが、東大寺の魅力はそれだけではないのです!
【ご支援ありがとうございます】
SuperThanksにて、サポートくださった皆さん、ありがとうございます。
サポートくださった皆さんには、なるべくコメントにてお礼ができるよう心がけておりますが、遅くなってしまうことがありますこと、申し訳ございません。
皆様からいただいたサポートにつきましては、勉強に使う教材や旅にかかる費用、縄文遺跡巡りに当て、今後の良い動画を作っていけるよう大切に使わせていただきたいと思います。そして、せめてものお返しにはなってしまいますが、より一層楽しんでいただけるような動画を作っていけるように頑張ります!
【連絡先】
・メール:daria.jp2019@gmail.com
・Instagram: / sukimani_daria
コラボや取材、その他案件などにつきましては、メールもしくはSNSのDMにてお問い合わせください。
特に私は、日本の名産品やその土地ならではの特産品など、日本の素敵な文化や商品をもっと広められたらなと思っています。
日本各地、その土地ならではの素敵な場所があると思っています。
農家の皆さんや観光PRに関わる方で、ご興味がありましたらご相談ください!
日本の考古学(縄文時代など)で遺跡での取材についても、お待ちしております!(笑)
その他につきましても、お気軽にお問い合わせください。
※メール確認には気を配っておりますが、返答には数日お時間を頂戴することがありますため、お時間には余裕を持って依頼をいただけますと幸いです。
※ウクライナ情勢についての取材依頼は、誠にすみません。現在、ほとんどの場合において控えさせていただいております。状況が複雑で、こちらでも情報の正確性がわからず、慎重になるべきだと判断したためです。ご理解いただけますと幸いです。
【動画作成について】
音源
BGM:
Music from epidemicsound.com
www.epidemicsound.com/referra...
画像
pixabay.com/ja/
(動画内の一部画像は以上のサイトよりお借りしています)
#奈良 #国内旅行 #東大寺

Пікірлер: 294
@user-pk6re2hg2d
@user-pk6re2hg2d Жыл бұрын
完璧な日本語、確かな歴史の知識、そして優しく奥ゆかしい語り方と愛情のこもった案内、おまけに美人と来ていますから何とも印象的な動画です。
@user-km9iv2bs7y
@user-km9iv2bs7y Жыл бұрын
何と穏やかな声なのでしょう。とても心地よいです。
@user-kt9xe6bh4k
@user-kt9xe6bh4k Жыл бұрын
日本人以上に日本人しておられるダリア様に感嘆するしかないです。 勉強もされているんでしょう!そして観点が鋭(するど)すぎて・・本当に勉強になりました。ありがとうございました。また、お疲れ様でした。
@user-hl3pc5ts6m
@user-hl3pc5ts6m Жыл бұрын
ただただ見事で、綺麗な日本語を話される「白い日本人」に賛美を捧げたいです。何から何まで美しかったです。90歳ですがなんにも日本の事を知らない恥ずかしい「使い古しの日本人」ですが、今日、久々に「白い日本人」の「古い日本」に関わる解説をお伺いして感動しました。貴女の審美眼って言っていいのか、どうかですけど「貴女」の鑑賞力と語りのニュアンスの奥ゆかしさには涙が出てくるほどでした。有り難う御座いました。拝聴してよかったです。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
1986年に修学旅行で初めて見たときはその大きさにびっくりしました。 歴史が好きで、平重衡、松永久秀による兵火で焼失したことなどは知ってましたが、規模が小さくなったとはいえ、あの時の驚きは今でも忘れません。 飛鳥寺、四天王寺、法隆寺、薬師寺、東大寺、大安寺と伽藍の造りが変わっていくのも面白いですよね。 観光地の落書きはホントに酷くて、山形県の立石寺に行った時もあまりの多さ、種類にびっくりしました。。。東大寺の七重塔より大きかったとされるのが足利義満が造った相国寺七重塔、100mを超えたと言いますが、東大寺ともども想像を絶する高さです…
@user-hn6gz1ik7t
@user-hn6gz1ik7t Жыл бұрын
ダリアさんの説明を聞いているとすんなり心に入りますし、さらに興味をそそられます。 同じ説明を日本人の学者から聞いても同じ感動や興味は起こらないでしょう。不思議ですね!
@2009kenzo
@2009kenzo Жыл бұрын
大仏様は金色に輝いていたんだ。知らなかった。 しかし700キロの金塊を使ってたとかすごいな! 本当にそうですね。歴史の重みを知れば落書きなど出来なくなりますね。 色々知識を集めて一本の動画に編集するのは大変な作業だと思いますが、そのおかげで大変勉強になってます! ダリアさんありがとうございます。
@user-lu6ej6db1y
@user-lu6ej6db1y Жыл бұрын
日本人である自分が何も知らなくてあなたは素晴らしいあなたこそ日本人だ。素敵な動画ありがとう
@chromists
@chromists Жыл бұрын
NHKの番組より 引き込まれる素晴らしい内容でした♡
@user-rl2fv9ol9j
@user-rl2fv9ol9j Жыл бұрын
奈良の大仏さん。 私達は親しみを込め「さん」を付けてよんでいます。 大阪の小学校に通っていましたが、奈良公園、春日大社と共に遠足でも訪れました。 実際に大仏さんの前に立ち見上げるとその大きさに驚愕します。 娘は小さい頃、仏様が好きで大仏さんにも会いに行きましたが、あまりの大きさに泣いてしまいました。 大仏さんを参拝されたのに柱くぐりはされていない様ですね。新型コロナの影響で中止だったのかな? 動画で紹介が無いのは少し寂しく思いました。 それにしても御主人様の撮影技術はドンドン向上されておられますね。以前からトラックショットはキレイでしたが安定感がさらにましましたし。三脚の使用もマメにされている。そして水平も完璧ですね。撮影の丁寧さを感じます。
@user-rm3cj6rc7i
@user-rm3cj6rc7i Жыл бұрын
中学生のころ修学旅行で東大寺に行きました。昔と変わりません。だけどダリアさんの説明を聞くと歴史の深みを一層感じました。
@user-dk8kb4wi2i
@user-dk8kb4wi2i Жыл бұрын
何度見ても映像、音楽、ナレーションが素敵ですね! 木造建築でこの大きさの建物が現在でも残っていることに 大工の技術のすごさに驚きです。美しい建物、周りの樹木、 鹿さんが迎えてくれる東大寺は素敵です。 また、ダイアさんも素敵でした。
@MITSURUODANI
@MITSURUODANI Жыл бұрын
鹿や鯉などに目をやり遊びながら歩くダリアさんは子どものようでいて落ち着いた語り口、毎回ながら美しく心地のいい動画になっていますね。ありがとう。
@kanjiyasuhara1849
@kanjiyasuhara1849 Жыл бұрын
4十数年前、東大寺の境内にある学校に通ってました。当時は毎日見ていたので、大きなものがあるとはわかっていましたが意識してなかった。それ以来東大寺に来ていませんが、改めて金堂、南大門の大きさを思い出しました。離れていると忘れているのてすね。ありがとうございます、
@MrUkifune
@MrUkifune Жыл бұрын
何とも言えぬ不思議な感情に襲われております。ダリア様を通じて古代や縄文時代の人々があたかも息を吹き返してくるような錯覚に襲われます。さらに大門や仁王像までが生き生きと。 こんなことはなかなか起こりえることではありません。古代人や我々にとってもダリア様はあたかもマリア様のように愛情に満ち満ちた優雅な存在です。
@user-zn8hr7in3m
@user-zn8hr7in3m 9 ай бұрын
私も歴史好きですが彼女の博識、研究心に尊敬をせずにはいられません!素敵な動画をありがとうございます。 日本テイイネ!
@pugkuro1349
@pugkuro1349 Жыл бұрын
ダリアさん。何回も訪れて何回も聞いた東大寺の説明を、今うっとりと聞きました。豊かな知識と溢れる情感。素晴らしい日本語。ほかの動画も楽しみしています。
@user-ib1ej3ih8b
@user-ib1ej3ih8b Жыл бұрын
日本のプロのナレーターよりも正確でわかり易く情感がこもっていて 聴きやすく 引き込まれた。格調の高い動画でした。
@mr.4486
@mr.4486 Жыл бұрын
ダリア先生が 出てると、ついつい 最後まで 観てしまう。 笑笑
@sagacomonmagpie
@sagacomonmagpie Жыл бұрын
画像がきれい、特に自然の色が鮮やかですね、鹿も生き生きとしています。水辺にたたずむ鹿とかなかなか見れないです。餌をひたすらまっていたのかも、ちょっといやしい「鯉」。時々可愛い地図が出てきて分かりやすいです。あなたはすさんだ日本に舞い降りた「天使」です。頑張ってください。有難うございました。
@jpachannel3894
@jpachannel3894 Жыл бұрын
ダリアさんの横顔、スタイルなど観て美形の女性だなぁ・と再発見です。 日本語の発音も良い感じですね・。 癒やされます・。
@minoh101
@minoh101 Жыл бұрын
ダリアさんの見識には恐れいります。素晴らしいです。そして美しく話される日本語は日本人でも話せないレベルですね。毎回楽しみにしています。
@user-mw7xl9jw4t
@user-mw7xl9jw4t 9 ай бұрын
素敵なお嬢様に古都奈良東大寺の壮大な歴史を教えて頂きありがとうございました。
@akiokawasumi4403
@akiokawasumi4403 Жыл бұрын
奈良をこよなく愛す私、年に二回春と秋に訪れること7回、素敵な動画に感謝いたします。この上にある二月堂、三月堂【法華堂】あたりも素敵ですね。
@Ataruu
@Ataruu Жыл бұрын
東大寺の7重の塔。薬師寺の塔のように再建されるといいですね。 それにダリヤさんの動画は、目的地までの交通路などを説明されてて、視聴者の立場を考慮されてるのは素晴らしいことだと思います。
@user-zm5us4mt7s
@user-zm5us4mt7s 9 ай бұрын
ダリアさんの日本の知識が凄すぎる、かなり勉強しているのでしょうね、トークの速度、トーンの感じが凄く聞きやすく素晴らしい今後の活躍を大いに期待してます。
@user-yx6eq4jt5t
@user-yx6eq4jt5t Жыл бұрын
いつもながらの素敵な映像と編集、 そして、綺麗な日本語のナレーション。 凄い動画です。
@naz1742
@naz1742 Жыл бұрын
東大寺は行ったことありますがやはり大仏殿は圧巻の一言ですね😲 知らないことばかりでダーシャの分かり易い説明は有り難いです 復元を目指している七重塔は是非見てみたいものです😏
@saku6559
@saku6559 Жыл бұрын
大学の専門課程で講義を聞いてる感じ🙂 東大寺の壮大な伽藍、安置されてる巨大な盧舎那仏、聖武天皇の勅命により 建立された、現代に至るまで世界最大の木造建築。精緻で迫力に満ちた金剛力士像😐 古代の祈りは今以上に真摯だったんでしょうね😮 法隆寺との類似点とか、かって存在した巨大な七重塔ホンマに興味深い話しばかりで いつも驚かされます。ダリアさんも人間国宝に匹敵すると思う🤩 今回も有難うございました💞
@user-ej7cm8vs2h
@user-ej7cm8vs2h Жыл бұрын
ほんまやね〜国宝の言葉が、ピッタリ⁉️😅
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
温かいお言葉ありがとうございます!とても励みになります😌✨
@user-ik1oi8cs3u
@user-ik1oi8cs3u Жыл бұрын
3週間前に奈良旅行してきて、奈良公園から東大寺~春日大社へと回りワンコインバスを使ってならまちに出ました。ほんとに良いところですね。映像が綺麗なのと、カメラワークが素晴らしく、また行きたくなりました!
@yukato3151
@yukato3151 Жыл бұрын
中学生だった15年以上前、修学旅行で東大寺へ行きました。金堂が視界に入った時にあまりのスケールに息を呑んだことを未だに覚えています。 この感動を後世の方々にも味わってもらいたいものです。
@user-sw8qs8yo7j
@user-sw8qs8yo7j Жыл бұрын
完璧な日本語やね!
@user-zi9rc5tj6q
@user-zi9rc5tj6q Жыл бұрын
映像、音楽、ナレーション、編集が素晴らしいですね。KZbinとはおもえない、まるで『世界ふしぎ発見」のようなプロの制作会社が作ったテレビ番組のようです。また奈良に行ってみたくなりました。
@user-uc6by5eb8y
@user-uc6by5eb8y Жыл бұрын
素晴らしい解説!テレビで見る歴史番組より分かりやすく、そして説明に愛情がこもっています。これからも動画待ってます。
@user-ms5hf3iu4y
@user-ms5hf3iu4y Жыл бұрын
いつも見ていますが、落ち着いた音声で深い学識で視聴者を旅に連れていってくれますね。 奈良県の東大寺も素晴らしいですが、中央部の三輪山や、その麓にある三輪神社と元伊勢神社 桜井にある、仏教伝来の地それらをつなぐ山辺の道周辺も、とても素晴らしいですよ。
@-anshin8487
@-anshin8487 Жыл бұрын
知識の深さと流暢な日本語に驚きました 奈良出身で頻繁に遠足や絵を書き(書かされに)行ってたけど、なんにも知りません! 灯台下暗し、か 勉強し直したいと思いました
@isao1685
@isao1685 Жыл бұрын
高校生のころ,東大寺,興福寺,薬師寺,唐招提寺をよく訪れました。今年60歳になりますが,東大寺の失われた七重塔についてダリアさんが言及してくれたことに驚きと感謝の念を覚えます。ありがとうございます。
@user-hr8jn7vg6p
@user-hr8jn7vg6p Жыл бұрын
奈良って本当に落ち着きますよね ダリアさんの説明も、とても勉強に なります🙂
@user-fb2jq1zh9b
@user-fb2jq1zh9b Жыл бұрын
ありがとうございます!
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
中島諭様、 いつも応援してくださりありがとうございます😌✨ これからもより良い動画を目指して頑張りますね!
@user-tq6ku9ml2e
@user-tq6ku9ml2e Жыл бұрын
歴史の先生であり、ナレーターであり、コメンテーターでもあるダリアさん素晴らしすぎます。 落雷すると木造建築は被害が大きくなかなか保全が難しい様におもえます。でもそれも含めて 歴史だと思うと感慨深いです。ありがとうございました。
@ikedashinsuke560
@ikedashinsuke560 Жыл бұрын
ダリア先生、いつも有り難うございます🍀 何度も訪れた東大寺ですが、今回も良い勉強になりました。 それにしても落書きの酷さには愕然としました😢 これからも「目から鱗の歴史探訪」を宜しくお願いします😊
@user-hakugei
@user-hakugei Жыл бұрын
ありがとうございます! 歴史ある場所は何度見ても良いですね😃飽きる事はありません。いつもながら、楽しい映像でした✨
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
白鯨さん、 (お言葉に甘えて様付けをやめることにしました☺️) いつも応援してくださってありがとうございます!飽きることないと言ってくださるのがとても勇気づけられます!これからもより良い動画を目指して頑張りますね✨
@yourneighbor7939
@yourneighbor7939 Жыл бұрын
日本の重要な歴史を紐解いて見せてくださって、ダリアさんにほんとうに感謝しています。そして、日本人の和を結集して、こうした建造物を作りあげた奈良時代の人々にも感謝!
@imazekitoshio
@imazekitoshio 10 ай бұрын
ダリアさんは最高のユーチューバーの一人だと賞賛したい。
@seriesMobile369
@seriesMobile369 8 ай бұрын
ダリアさんは日本史を世界に虹の橋🌈を掛けてくれるインフラみたいな存在です😊 日本の学生さんも歴史に興味をお持ちの生徒さんもダリアさんの動画で学ぶのも一つの手です🫶
@hidehikotorii
@hidehikotorii Жыл бұрын
いつも思いますが、説明だけではなく、動画の質も素晴らしいですね。
@hideokogawa
@hideokogawa Жыл бұрын
東大寺も凄いですが、歩道を鹿と人間が普通に共存している姿が面白いですね
@user-zd2ef8me4i
@user-zd2ef8me4i Жыл бұрын
貴女は視野が広いから情報量が多くて楽しいです!
@eijit7582
@eijit7582 Жыл бұрын
私は大学で歴史専攻してました。復習や新たな勉強できて、ありがたく思います。これからも楽しみにしています。
@tatsuhlko8035
@tatsuhlko8035 Жыл бұрын
初めて、見ました😊 素敵な番組ですね。古代の日本は国際交流が盛んと習いました。 縄文文化はメソポタミア文明とつながりがあるとの研究もありますね。 ありがとうございます✨
@20215076
@20215076 9 ай бұрын
「世界ふしぎ発見」を観る感覚で楽しめました!解説も素晴らしいです😊
@user-po2vd1hw6z
@user-po2vd1hw6z Ай бұрын
涙が出て止まりません、日本を愛していただけて大変嬉しい。外国人なのに日本語が素晴らしい。
@user-ys2dx2kl6o
@user-ys2dx2kl6o Жыл бұрын
素敵な東大寺の案内動画を有難うございました。美しいに日本語をお使いになることと知識の深さにも驚きました。縄文遺跡にも興味をお持ちとのことで、大変嬉しくなりました。私も縄文遺跡が好きで、みちのく一人旅を都合四回、うち二回は今年と一昨年。今年75歳ですが自宅から青森迄凡そ1800km二度とも車でブラッと回り、彼方此方で「其の歳でよく一人で・・・」と驚かれました。ご存知とは思いますが、青森の大平山元遺跡は世界最古の遺跡の一つで15,000年ほど前のものです。伊勢堂岱・小牧野・大湯・御所野など環状列石の遺跡が多いようです。もし、未だでしたら是非いらっしてください。三内丸山が大変有名ですが、聊か商業色が強くなり過ぎたようです。九州福岡は太宰府の政庁跡や天満宮のほか、記紀に書かれている仲哀天皇や神功皇后ゆかりの香椎宮・筥崎宮、天照大神の姪にあたる女神お三方を祀る宗像大社、鎌倉時代に元寇を打ち破った博多湾に沿った防塁跡なども有りますし、建武の中興時の古戦場跡もあり興味は尽きないと思います。長々と書いてしまい申し訳ありませんでした。
@8831991
@8831991 Жыл бұрын
奈良市東大寺や若草山は矢張り5月の新緑鮮やかな時がイイですネ。 大仏殿、もう何十回も行きましたが、新鮮な気持ちでいっぱいになりました。 ありがとうございます😊❤
@user-jn6ef9kh4e
@user-jn6ef9kh4e Жыл бұрын
東大寺関連のミステリアスさとダリアさんの聡明さに感動しました。
@gudokuan
@gudokuan Жыл бұрын
外国の方はあまり行かれませんが、歴史好きの方には是非見てほしい東大寺の建造物があります。それは法華堂(三月堂)です。古都奈良のみならず日本でも数少ない国宝建造物で、奈良時代(8世紀)創建のものです。西ノ京の唐招提寺金堂・講堂とならび極めて貴重なお堂です。中には同時代に作られた不空羂索観音立像(ふくうけんさくかんのんりゅうぞう)など貴重な仏像も安置され、必見です。、
@chictac8415
@chictac8415 Жыл бұрын
奈良市内に住んでいる者です。毎日通勤で東大寺の前をバスで行き来していますが、このような歴史の奥深さを改めてダリアさんからお聞きしていると、古都・奈良の魅力を再認識させられます。落書きのところで述べていましたが、歴史の重みや素晴らしさを知ることができれば、落書きもなくなるのではないかと私も思います。
@user-ut2lx6vm7p
@user-ut2lx6vm7p 10 ай бұрын
礼儀正しい話し方そして分かりやすく丁寧な説明で聞いていて楽しくなりますありがとう
@marimari-sx8jx
@marimari-sx8jx Жыл бұрын
初めて拝見しました。日本語での説明が素晴らしくてびっくりします。 チャンネル登録しました。大好きな法隆寺の動画も楽しみにみたいと思います。 またスタイルもお顔も美しい方ですね。
@susumu-nf1cq
@susumu-nf1cq Жыл бұрын
いい動画。有難うございました。また違うところ紹介下さい。
@user-bi4zf6gu5g
@user-bi4zf6gu5g Жыл бұрын
まだ2つの動画しか拝見していないですけど、一気に引き込まれました。 言葉のテンポや強弱、滑らかさなど心地よく耳に入ってきます。 説明や感想からホントに好きなんだなぁ~と感じられ好感が持てました!
@user-oy2pm4fn8h
@user-oy2pm4fn8h Жыл бұрын
外国人の貴女がこんなにも日本の歴史の魅力を私達日本人に教授されているのが嬉しくもあり少し恥ずかしくもあり 昔『ディスカバー ジャパン』と銘打ってJrがキャンペーンやって日本の歴史を旅しようと云うものが有りました。ダリアさんのこのチャンネルで興味が出て訪れる人が増えると良いなと思います。特に東大寺は一度は訪れて欲しいです。 と云う私も二回しか行ってませんがf(^^;
@satorukikuchi1724
@satorukikuchi1724 Жыл бұрын
素晴らしい、研究されてますね。Well done!!
@Padme.England
@Padme.England Жыл бұрын
神戸出身なので東大寺には子供の頃から何回も行きましたが、知らないことだらけでした。ダリア先生にいろいろ教えてもらえて嬉しいです。これからもよろしくお願いします。
@hiroakinagahiro1617
@hiroakinagahiro1617 Жыл бұрын
日本語が完璧で、日本の歴史をかなり勉強されている。感激しています。
@kuromidori828
@kuromidori828 Жыл бұрын
東大寺は日本人の誇りです♪
@ff9954
@ff9954 Жыл бұрын
東大寺はやはり独特な存在感がありますね 七重塔完成したらダリア先生の解説おねがいします😄
@higa-ov6cs
@higa-ov6cs Жыл бұрын
東大寺の詳しい説明に感謝します。八角燈籠の古さ、東塔西塔という七重の塔があったことは知りませんでした。 何年か前ダリアさんと同じ道を歩き、鹿さんと遊んでいましたね。 柱の穴には通らなかったのかな。私は通ってみました。このユーチューブで歴史の持つ価値がいかに大切かをあらためて認識させていただきました。映像の構成も素晴らしい!
@higa-ov6cs
@higa-ov6cs Жыл бұрын
高評価ありがとうございます。18歳ほどで来日し4~5年しか経ってないのに、これほど日本のお茶に歴史に興味を抱いてもらい笑顔で愉しんもらえることに、嬉しくなります。次回も楽しみにしています。(*^▽^*)
@user-pu5ev9tg8e
@user-pu5ev9tg8e Жыл бұрын
東大寺の序に新薬師寺の十二神将もお勧めします。
@videoviewer7184
@videoviewer7184 Жыл бұрын
大仏殿を始めとする東大寺の歴史の重みを堪能しました。ありがとうございます。日本の神社仏閣の文化的な背景についてのダリアさんの想いが芯となって通っているように感じる動画です。「厳か」とか日本語使いにも深みを感じます。来日4-5年でこのレベル到達はスゴイなあ。
@videoviewer7184
@videoviewer7184 Жыл бұрын
歴史を知ることの意味・大切さを語るダリアさんの真摯で一途な面もステキです。そうでありながら「鹿と遊んでボサボサ」とか緩い感じを入れてくるセンスもイイ感じ。
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
video viewer 様、 応援してくださりありがとうございます!また、いつも温かいお言葉をかけてくださり、これからも頑張ろうって勇気づけられます😊✨ 東大寺は本当にいい場所ですね!歴史の宝庫で歴史好きにとってとても魅力的な場所です。しかも可愛らしい鹿さんも多いので、ほっこりした雰囲気があって楽しいです。もし機会がありましたらぜひ足を運んで見てください!
@zhongyuhu122
@zhongyuhu122 9 ай бұрын
解説は素敵です!
@qjudgs
@qjudgs Жыл бұрын
綺麗なダリアさんと日本語に脱帽!奈良も楽しめて良かったですね!東大寺にはかなり行った事がありますが、ダリアさんから初めて詳しく勉強をしました。日本の歴史をとても良く勉強されていますね!感心します!
@user-it1ww5zy5q
@user-it1ww5zy5q Жыл бұрын
昔々、社会見学の際、ガイドさんから「大仏様が立ち上がると18mになります。」と聞いて 18mはガンダムの大きさだ!と男子学生達は盛り上がった思い出があります。 一気に親近感が沸きその後のガイドさんの話をしっかり覚えたほど聞き入ってました。 その像が金色だったと聞いた時から、全てが鮮やかな色彩だった建立直後が見たいと今でも思っとります。 七重塔見たいですねー。数百年後には西塔も復元されてたりするかも・・・😄 この建物を残したいという気持ちと聞いて思い出したのが 明治の修復の時英国製の鉄骨を屋根に組み込んだ話です。 木にこだわらずに何としてもこの建物を残すという思いだった人達に感謝です。 おススメの縄文遺跡・・・ 私は行ったことはなく、もうご存じかもしれませんが、長野県の諏訪地方です 黒耀石体験ミュージアムなんてワクワクしませんかー? 参考記事 intojapanwaraku.com/travel/13731/ 縄文から大賑わいの土地にある、諏訪大社も謎がいっぱいで面白いと思います。🤭
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
ぬねのてととと様 いつもご視聴と応援ありがとうございます😌✨ 確かに大仏様の大きさはガンダムに例えられるとわかりやすいですね! 東大寺の七重塔がいつか見られる日が来るといいですね。そしたら、開館の日に合わせて見に行きたいと思います! また縄文遺跡のおすすめと参考記事、ありがとうございます!この場所について始めて知りました。とても参考になります!
@user-it1ww5zy5q
@user-it1ww5zy5q Жыл бұрын
@@sukimanidaria お役に立ててなによりです。 高さ96mともなると日本の宮大工総結集みたいなことになるのかもですね!
@user-tk7he4ch2u
@user-tk7he4ch2u Жыл бұрын
流暢な日本語でとても解りやすい解説で自分より物知りなので恐れ入りました.
@emmanuellebeart2930
@emmanuellebeart2930 Жыл бұрын
先週この映像を観て東大寺に行きました。本日、観なおしています。画像や説明がとてもソフトでいい感じです。感謝。
@user-kc8fo8qu2v
@user-kc8fo8qu2v Жыл бұрын
詳しい。日本語、上手です!
@user-ly7ib4nv3o
@user-ly7ib4nv3o Жыл бұрын
勉強になりました。ありがとうございました。
@user-fu5ub5uk7q
@user-fu5ub5uk7q Жыл бұрын
「鹿」と、戯れた後なので、着崩れしていますが!気にしないで、、、の、前置きは、非常に、🇯🇵人的な、挨拶ですね!! 益々、ダリアさんの話に惹き込まれますよ。   今後の、ダリアさんが訪問する先を、推理するのも、楽しみに成りました!!
@batchy-bachigawa
@batchy-bachigawa Жыл бұрын
ダリアちゃん、こんばんは!🤗 東大寺は、中学の修学旅行で行ったけど、当時の事は全く憶えてないので、改めて観てみると歴史の素晴らしさを感じます。 確かに、法隆寺と似てるね。 関係ない話だけど、どんどん動画の作り方の完成度が上がっていて、本当にテレビの旅番組を観てる感覚でした。
@nogiboshi
@nogiboshi Жыл бұрын
ダリアさんこんばんは!「鹿さんの足跡とお出かけ」とても優しく楽しい言い方に感動しました。ダリアさんの知識や解説能力の高さにもいつも驚くのですが、それ以上に人や物や建物や、色々な物に敬意を払っていると分かる言動にいつも感心しています。これからも応援しております。縄文遺跡、是非とも三内丸山遺跡に行ってみてほしいです。
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
温かいコメントありがとうございます🙇‍♀️ まだ知らないことだらけですが、これからも勉強して視聴者の皆さんに面白く有意義な動画を配信できるように頑張りますね! 三内丸山遺跡に行くのが宿望というかずっと夢だったんです!青森までの交通費が高いので、お金を貯めていつか見に行きます✨
@user-nh1fn5dw2s
@user-nh1fn5dw2s 10 ай бұрын
初めて見させていただきましたが、ダリアさんの日本文化への理解と造詣の深さに感銘を受けました。東大寺は何度も訪れましたが、落書きには気が付きませんでした。ダリアさんのそれへのコメントにも感服しました。日本人として負けないよう勉強しなおそうと誓ったところです。他の動画も楽しみに見させていただきます。
@user-py6xq9sw7j
@user-py6xq9sw7j Жыл бұрын
もはやテレビ番組のようです。更新を楽しみにしていました。 ダリアさんの声から、東大寺の散策をとても楽しまれたのが感じ取れました。😊
@user-xq3mn6lc5h
@user-xq3mn6lc5h Жыл бұрын
幼いころに行ったはずの東大寺。 ダリアさんのお話を思い出しながら、また訪れてみたいです。
@user-qu8ti9vi5n
@user-qu8ti9vi5n Жыл бұрын
ダリアさんの声の響きが最高ですね、癒されます。
@user-ww5cj7zz5e
@user-ww5cj7zz5e 4 ай бұрын
50数年前に大学受験で勉強した忘れかけていた日本史を再度思い起こしてくれました。日本の歴史への深い知識と日本への暖かい思いやりを感じます。 動画のクオリティも非常に高く手間暇かけた作品であると思います。日本が世界に誇る文化遺産の大切さを再認識させられました。 ありがとうございました。
@GOMBE3
@GOMBE3 Жыл бұрын
この動画を見ていて、もう一度行ってみたいなぁ、という気持ちになりました。^^ ありがとうございました。
@user-qh1pe2kk3u
@user-qh1pe2kk3u Жыл бұрын
ダリアさんの動画の特徴は紹介するスポットへの行き方を所要時間、運賃、運行間隔、代替交通手段、マップなど微に入り詳しい親切解説ですね。ダリアさんの性格がよく表れていると思います。それにしても東大寺南大門の朱塗りのベンガラが剥げた様子をこれこそわび・さび(侘び・寂び)と表現するダリアさんの美意識に唸りました。もう貴女は日本人です。
@user-ej7cm8vs2h
@user-ej7cm8vs2h Жыл бұрын
正に、同感です。日本人としか、思えない⁉️😅
@user-kl5nm5xz1c
@user-kl5nm5xz1c 9 ай бұрын
いつ見てもダリアさんは私たちより歴史に詳しく感心します来日して間もないのに日本のことをよく知ってあるのでびっくりまr」多話す声が落ち着いていて聞きやすい
@moncheri591
@moncheri591 Жыл бұрын
ダリアさんの歴史の解説ありがとうございます♪修学旅行で行ったきりです。このような詳しい説明を聞いたら、また行きたくなりました。七十の塔の再建はいつ頃になるのでしょうか?寺院、神社など拝観は本当に楽しいです!心が落ち着き癒されます。また次回を楽しみにしております。
@user-nn2gx3gh6p
@user-nn2gx3gh6p Жыл бұрын
映像を見ないで聞いてると日本人だと思いました。日本語が綺麗で素敵です。
@user-ne1mc9kd1g
@user-ne1mc9kd1g Жыл бұрын
日本の時空を旅する良い旅でしたね。私も改めて、過去の偉業に感謝の念を抱きました。それにしても、過去の日本人の信念と仏を建造することの誇りと情熱は想像を絶するものですね。
@tohokuhonsen
@tohokuhonsen Жыл бұрын
他の寺社の狛犬との小さな違いにまで気がついて解説するとはさすがダリアさん、深掘りしますねぇ。学者気質なんだろうなぁ。探求意欲が旺盛。 日本の歴史はきちんと文献が残っているから物語として面白いんだろうな。
@BuddhaMargDharma
@BuddhaMargDharma Жыл бұрын
ダーリャさん今日初めて貴女のビデオを見ました。流暢な日本語と素晴らしい解説を楽しめました。今年は年末年始を東大寺の近くですごします。 大仏が建立される根源は、玄奘三蔵法師がバーミヤンで大仏像を参拝したことによるのです。ですから中国には、屋外に大きな石仏が数体建立されています。 貴女を登録しましたので、他のビデオを鑑賞させて頂きます。 スパシーバ、ダーリャさん✨😌✨
@searching4cris
@searching4cris Жыл бұрын
とても深い配慮、特に日本文化に対しての愛情を強く感じました。
@kobat1316
@kobat1316 Жыл бұрын
ダリアも行ったんだと思うと嬉しくなる。 共通の所に。
@masatoshi3035
@masatoshi3035 Жыл бұрын
いつも興味を惹かれる映像で感心しきりなんですが、なぜ多分ダリアさんのお国から遠く離れたこの国の歴史にこんなに深く興味を持ったんだろう
@Kinoshita2023tw
@Kinoshita2023tw Жыл бұрын
美しく心優しい時間を過ごし、あなたの動画を拝見しました。奈良は近くなので良く行きます。深い知識に裏付けされた解説は参考になりました。凄いです。これからも拝見します。😊
@user-fc5eq1jm3h
@user-fc5eq1jm3h Жыл бұрын
ダリアさん奈良を紹介してくれありがとうございます。 奈良は歴史的遺産も多く魅力的な町なんですが遺跡や歴史建造物が点在している 事もあり京都に比べ観光客が少なく前回紹介いただいた法隆寺でさえ維持費をクラウドファンディングで集める程の資金難です。当然ですが拝観料も高くなり観光客呼び込みには逆効果になっています。 ダリアさんの紹介により多くの人が奈良を知るきっかけになれば良いと思っています。
@114tamuson9
@114tamuson9 Жыл бұрын
大晦日0時から元旦朝8時まで毎年無料開放されます。ちょうど大仏様の顔の所の扉も開けられてまた違う東大寺を見ることが出来ると思います。3時過ぎれば人もがらがらでゆっくり出来ます(笑)
@hirowave3179
@hirowave3179 Жыл бұрын
大阪万博で7重の塔見ました。懐かしい。
100❤️
00:20
Nonomen ノノメン
Рет қаралды 61 МЛН
Do you have a friend like this? 🤣#shorts
00:12
dednahype
Рет қаралды 56 МЛН
Exploring Nara Park in the early morning. The beauty of Japan
25:51
北のアリョーナ
Рет қаралды 795 М.
Jaw dropping! Kyoto and Nara are so beautiful it hurts 🥲💔
8:50
DNAからみた縄文人ㅣ神澤秀明 博士(日本 國立科學博物館)
39:54
History Genome & Culture
Рет қаралды 464 М.