No video

スピード解説・南北朝 『足利尊氏死後の幕府、いったい何があった?』 <足利義満解説・前日譚 第6回>

  Рет қаралды 138,497

太田うしいち

太田うしいち

Күн бұрын

前回⇒ • 興福寺、ついに敗れる!「足利義満VS興福寺」...
次回⇒ • 最強の管領!?細川頼之登場まで<足利義満解説...
足利尊氏死後から足利義満登場までの幕府政治についての話です
この時代、通説すらまともに語られてない…
世間的にはもちろん、多くの歴史好きにも「なかったこと扱い」にされている期間ですが、凄まじい内部抗争が展開されておりました
参考文献
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝 北朝編』戎光祥出版
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
音源
/ baron1_3
dova-s.jp/
ucchii0artist....
peritune.com/
soundeffect-la...
vsq.co.jp/spec...

Пікірлер: 91
@user-bj7og7nm6w
@user-bj7og7nm6w 2 жыл бұрын
斯波高経は観応の擾乱での右往左往っぷりでイメージ悪くなっているけど、建武延元の乱では一貫して尊氏たちと一緒に戦っているし、義詮期は将軍家に対してはちゃんと忠実だったりするので、その辺のイメージも浸透すると良いな……。 そしてこんな激動期に絶妙なポジションで一定の影響力維持し続ける道誉おじさんの立ち回り方がやばい。
@gionsyouji5831
@gionsyouji5831 2 жыл бұрын
どいつもこいつも癖が強いww
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Жыл бұрын
そうそう! 世渡り上手のバチ当たり!
@user-kattak
@user-kattak 2 жыл бұрын
南北朝時代の栄枯盛衰の激しさはほかの時代と比べられないといつも思います。地方の場合でもこの凄さは変わらない。 そしていつも忘れ去られる足利一門一番の名門吉良家の没落について・・・。
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Жыл бұрын
赤穂事件の悪役吉良上野介義央(よしなか)さんの直系のご先祖様ですね!
@suigunnakasu5842
@suigunnakasu5842 2 жыл бұрын
「スピード解説」が19分あるという事実だけで既に面白い
@yamatonokuni-rekishi
@yamatonokuni-rekishi 2 жыл бұрын
こう見ると南朝が幕府内の内部抗争に負けた武将を受け入れる避難所を運営する慈善団体に見えてきてしまう不思議…
@moritanikun
@moritanikun 2 жыл бұрын
初代将軍様の御舎弟が前例なんだから そらそうもなるよ…
@john_andaman3498
@john_andaman3498 2 жыл бұрын
観応の擾乱なんか足利シビルウォーで、南朝本来の武将は働いてないという…w
@user-il4oc6nm6w
@user-il4oc6nm6w 15 күн бұрын
この時代って足利、細川、畠山、斯波のややこしい問題と敵味方ややこしい問題で敬遠気味だが、こういうふうに動画を上げてくれるとわかりやすくて勉強になるから嬉しい。
@user-dp7jh6dl8x
@user-dp7jh6dl8x 12 күн бұрын
そりゃ南朝には駒がないからね。 どんな奴でも迎えなきゃ立ち行かなくなるもんね。
@O-mega51
@O-mega51 9 күн бұрын
尊氏ですら南朝と結ぶタイミングもありましたから 北朝軽く扱われすぎ…けど最終的に残れて良かったね😅
@user-oi5dt9tt8d
@user-oi5dt9tt8d 2 жыл бұрын
「観応の擾乱」といい「貞治の変」といい、みすみす南朝に延命のチャンスを与えてしまった感がある。室町幕府で安定していたのは義満の代くらいだったから、将軍の力が大して強くなかったことが伺える。
@naoki080808
@naoki080808 2 жыл бұрын
争いたい奴が常に居るから、担ぐ神輿が残ったって印象。 大内とか山名とか南朝勢が応仁の乱でも暴れるし、関東なんて義政までのほぼ全ての将軍の代で「鎌倉vs上杉」やってるし・・・  南朝が無ければ無いで、別の神輿担いで喧嘩してそう
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 жыл бұрын
自分は何か南朝側がやらかしてしまったような印象も有ります。尊氏降伏時に正統顔で御所に収まれば良かったのでは? と考えてしまいます。
@john_andaman3498
@john_andaman3498 2 жыл бұрын
後南朝(ジオン残党並にキリ無く出てくるやつ)
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p 2 жыл бұрын
自分で関東を統治しなかったのが要因なんじゃないかな。関東管領や、鎌倉公方だと間接統治をしているうちに駄目になったのかもしれない。京都も、管領がのさばっで来るし。やはり、関東に都を置き、頼朝的な独裁か、北条や徳川みたいな一門独裁をするかしかなかったのかな?
@O-mega51
@O-mega51 9 күн бұрын
仁木と細川は愛知県岡崎市北部、矢作川沿いに地名が残っています 足利氏が承久の乱の褒賞で三河に土着して仁木、細川、一色、吉良などの足利分家が出て室町幕府の創成期を支えてます 三河といえば徳川家臣団の結束が有名ですが天下人を輩出する下地が鎌倉中世から出来上がっていたのかもですね😊
@user-dp7jh6dl8x
@user-dp7jh6dl8x 12 күн бұрын
高兄弟たちの後継が仁木兄弟というのが面白いな❕ 執事兄弟から執事兄弟へといったところか。
@naoki080808
@naoki080808 2 жыл бұрын
今回、掃除屋的な立ち位置の道誉も、 門跡の御所焼き討ちという前科持ち。 むしろ1番やばいやつという。 絶望しかない
@user-vv8jw1wl9b
@user-vv8jw1wl9b 2 жыл бұрын
なんとなくティターンズとエゥーゴの対立が頭をよぎった
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 2 жыл бұрын
むしろ2010年代にアメリカの陰で起こったことがそれに例えられるようになるよ。
@MUSASI40
@MUSASI40 2 жыл бұрын
仁木、細川、山名、大内、土岐、斯波、赤松、一色など有力守護の力を適度に削いで安泰を図るのが室町幕府の基本姿勢か
@harigane4773
@harigane4773 2 жыл бұрын
風雲児たち方式で前日譚がどんどん増えていく。未完にならないようお身体には気をつけてください。
@user-qy8ct1bf5g
@user-qy8ct1bf5g 2 жыл бұрын
複雑すぎてなかなか頭に入ってこないけど、 この時代、問題児しかおらんのはよく分かったw
@supremegarbage9796
@supremegarbage9796 2 жыл бұрын
更に深まる尊氏のカリスマ性。
@juliuscaesar6771
@juliuscaesar6771 2 жыл бұрын
仁木氏、活躍してたはずなのに何で消えたんだろう、と思ってたのですがこんなことがあったのですね…
@shou-sho
@shou-sho 2 жыл бұрын
斯波高経は執事になるなぞ我が家の恥と言ってますね。結局懇願されて仕方なく13歳の息子にやらせるという。 つまり、この時点で斯波家と細川家では家の格が全然違ったんだけど、頼之の活躍でともに三管領の一角を担うまでに成長するんですね。
@user-kattak
@user-kattak 2 жыл бұрын
斯波というけど当代史料では大体、足利として出てくるくらいの足利一門内の名門ですから(一番は勿論、吉良家こちらも当代史料は足利です。他は足利を名乗れません)
@ikepiikepi0315
@ikepiikepi0315 2 жыл бұрын
鎌倉幕府時に作った「問注所」が未来の室町幕府ではまったく機能不全だったコントみたいなホントの話だね
@jodasow
@jodasow 2 жыл бұрын
スピード解体 足利尊氏死後の内部抗争 に空目した。さすがに解体には至らなかったけど尊氏死後早々に内紛続きですね。
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 жыл бұрын
面白い。乙です。
@john_andaman3498
@john_andaman3498 2 жыл бұрын
※こんなですが鎌倉幕府より長生きします、なお機能不全
@user-wx6dl2zi7x
@user-wx6dl2zi7x 2 жыл бұрын
あの時代の大河を見た者の呪いかな。 佐々木道誉が陣内孝則で再生される。
@user-vf4im8mc8j
@user-vf4im8mc8j 2 жыл бұрын
結局室町幕府の原点って、尊氏さんの桁外れの「器量と人望=カリスマ」が全てなんやなぁと。 みんなが尊氏に親しんで愛されたくて一時は纏まるけど、そのタガが外れると途端に内輪揉めになるという鉄板の展開。
@reboot85
@reboot85 2 жыл бұрын
新興宗教が教祖の死後に内輪揉めして分裂するのと似てますね。
@user-ct8fk3cx8t
@user-ct8fk3cx8t 16 күн бұрын
こうしてみると戦国以前から室町時代は戦争ばっかのやべえ時代だったんだな
@umakara55
@umakara55 4 күн бұрын
むしろこっちのほうが戦乱の時代っぽい。戦国時代は人口増えてるし
@KOME1990
@KOME1990 2 жыл бұрын
足利尊氏って劉備みたいなポジションで劉備亡き後、関羽と張飛が喧嘩して仲が悪くなって殺し合いになってるみたいな状態だな。
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 жыл бұрын
上手い。入ってくる例えですね。乙です
@user-cr3hr8sj1e
@user-cr3hr8sj1e 2 жыл бұрын
畠山国清が余計に中央の政治に首突っ込んで国清麾下関東武士が不満たらたらだったのは知ってたがこんなにがっつり中央に絡んでたのか。 そら討伐されますわ。 河越直重「ククク…国清がやられたようだな…」 宇都宮氏綱「フフフ…奴は薩埵山三人衆の中でも最強…」
@user-cl3gy8hd7c
@user-cl3gy8hd7c 2 жыл бұрын
幕府共通の敵が弱体化したら何が始まるか、皆は分かるかな?
@sai5966
@sai5966 2 жыл бұрын
そうだね粛清だねw(テンプレ)
@auldneez2245ist
@auldneez2245ist 2 жыл бұрын
内戦だ!内戦だ!
@user-gy3hj5bc5t
@user-gy3hj5bc5t 2 жыл бұрын
足利尊氏ってカリスマ性と戦上手ぶりやけして諦めないメンタルとか考えたら、天下を取った人の中でNo.1だと思う。
@john_andaman3498
@john_andaman3498 2 жыл бұрын
K殿(奥州藤原氏が怖くてあまり出られなかった)や徳川さん(長いお座り)と並べると 一番ヒロイックな感じがする、一番統治機構でしくじってる気がするけどw
@reboot85
@reboot85 2 жыл бұрын
推測ですが、尊氏は細かいことは気にしない親分肌で、汚れ役は全部直義や執事に任せてたから慕われたんでしょうね。
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Жыл бұрын
歴史ドラマとかで、 源朝臣頼朝公、 やたらめったら水をがぶ飲みする、 居眠りをする(←低血糖性意識不明) 居眠りした時、氷砂糖を口に入れて意識を回復する、 屋外で立ち小便するとアリ🐜などの昆虫が集って来る などの糖尿病の症状を繰り返えせば良いのかもね。
@user-ry3du7we4k
@user-ry3du7we4k 2 жыл бұрын
鎌倉といい室町といい、重石がなくなるとすぐ内輪もめを始めるのは体育会系のサガ
@harigane4773
@harigane4773 2 жыл бұрын
八十八さん検索してしまったけど、KZbinはやってないのね。久々にニコニコ見なければ。
@user-md6cc3vf4b
@user-md6cc3vf4b 2 жыл бұрын
室町人だからしょうがない。 というパワーワードw
@takeara2970
@takeara2970 2 жыл бұрын
執事罷免から反撃を成功させた高兄弟ってやっぱスゲーってなりました(なお恒例ムーブに)
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 жыл бұрын
ようつべ解説史上に残る大傑作長編 兵農分離 以降なかなか調子が上がらない印象を受けます。気が済むところまで 掘り下げた挙句、解らない事はわからないとするスタイルが誠実で良いと考えますが。
@user-Usokusai
@user-Usokusai 2 жыл бұрын
やっぱり清和源氏が内紛ばかりに思えてしまう。時代が下るごとに源経基の子孫が増えるのは当たり前なのだが。
@user-tx5ge2nw7t
@user-tx5ge2nw7t 2 жыл бұрын
もう源氏ってネフェリムみたいだな、仲間同志で 共喰いしている所が
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p 2 жыл бұрын
平氏とかは、独裁色が強いよね。一門結束で。北条氏や織田家なんかも。
@user-ns9zz6le2t
@user-ns9zz6le2t Жыл бұрын
そりゃ中学の教科書に内ゲバの歴史とかのせられんわな。 どうやってもキレイなストーリーにできん。
@funasanlibra
@funasanlibra 2 жыл бұрын
力こそ正義というシンプルな時代
@rokuemu114
@rokuemu114 2 жыл бұрын
力のない正義とは何か
@funasanlibra
@funasanlibra 2 жыл бұрын
@@rokuemu114 強いて言うなら自分の身を滅ぼしてでも人を助けることですかね。 現実には見たことないけど。
@rokuemu114
@rokuemu114 2 жыл бұрын
@@funasanlibra 自分の身を滅ぼして酒屋やパチンコ屋、女を助けている人もいるでよ
@funasanlibra
@funasanlibra 2 жыл бұрын
@@rokuemu114 あーたしかにそれもある意味正義ですね。
@user-rl2yl9yu9o
@user-rl2yl9yu9o 2 жыл бұрын
何だかこれ、まずいのが来ちゃいましたね
@user-bw3vi7by7d
@user-bw3vi7by7d 2 жыл бұрын
足利義満といえば、アニメにもなった一休宗純。 一休宗純の連歌の弟子で蜷川新右衛門こと、蜷川氏は山城守護および政所執事(まんどころしつじ)を世襲した伊勢氏の親族であったため、伊勢氏の下で山城守護代および政所代として軍事・警察および財務・訴訟を司る一族として活躍した。また幕府の奉公衆(ぶこうしゅう)でもあり、隣国丹波に所領を与えられ有事の際には軍事力を提供した。
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 жыл бұрын
13:32仏舎利はオリンピック競泳用プール 2つ分あるらしいですね。(勘違い。 アヌンナキが回収に来るとか.....
@user-jl8os7pq4q
@user-jl8os7pq4q 2 жыл бұрын
何かあれだね、この頃の武将って今のアフリカ軍人みたいだな
@kirin4126
@kirin4126 2 жыл бұрын
佐々木導誉の扱いが少ないのはどうよ!
@TheHaimani
@TheHaimani 2 жыл бұрын
室町時代のグダグダっぷり見ると、家康・秀忠は凄かったんだなぁと思う。 社会背景が全然違ったのもあるんだろうけどさ。
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 жыл бұрын
実際は同じくらい困難な状況だったようにも思えます。やはり家康.秀忠が頑張ったのではと考えます。譜代の家臣に対する統率が上手かったのが勝因かと。逆に尊氏は気前が良すぎて守護勢力が将軍より実力を持つ不安定な体制が残ってしまった。
@user-gy3hj5bc5t
@user-gy3hj5bc5t 2 жыл бұрын
もちろん頑張ったのもあるけど、 これは家康の一般的な評価に通じるんだけど、 家康は信長、秀吉のように天才肌では無くて、新しい何かを生み出す能力はないと言うことを本人もわかってたから、過去の先人達の成功や失敗をよく勉強してそれを活かしてたらしいよ。 そう言われると過去の失敗に学ぶ姿勢が家康の秀でた所であり、それを幕府創設時活かせれたし、秀忠も自分は家康のようにって感じで家臣達に支えてくれと言ってたように、 圧倒的なカリスマ性を持ってた天才じゃなかったのも上手く行った要因だと思う。
@user-bm1sf6wi1t
@user-bm1sf6wi1t 2 жыл бұрын
清氏と義長ってもめごと起きて幕府が裁定機関つくってもお互いいらねぇ武力で決着じゃああって流れで気が合うって実はこいつら仲がいいんじゃねぇか?
@hrybn114
@hrybn114 2 жыл бұрын
今回はこれでいいです。 早く足利義満編に入ってほしいです。
@user-tx5ge2nw7t
@user-tx5ge2nw7t 2 жыл бұрын
細川頼之は1329年生まれだから義詮とは一つ違いか 元服してすぐ頼之は尊氏付きの小性をしていたのかな?
@tomockinh
@tomockinh 2 жыл бұрын
ぱんいちさん、チャッスチャッス。
@user-oz7kw8iz5p
@user-oz7kw8iz5p Жыл бұрын
源氏っていつの時代にも内部抗争がお家芸
@MrYoshichan
@MrYoshichan 2 жыл бұрын
室町時代はホントにいろいろあり過ぎだねw
@mashi1675
@mashi1675 2 жыл бұрын
いよいよ「じい」の登場ですな。
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 жыл бұрын
尊氏死後 例えれば、西郷木戸大久保全て居なくなった明治10年の状況が浮かびますね。 伊藤井上山縣クラスでもなんとかするしかないので出来る事からやって行くと。 となると、義輝が東条かな....
@user-ol9qh1sd4l
@user-ol9qh1sd4l 2 жыл бұрын
25年くらいずっと「しばよしまさ」だと思ってた。
@user-cu2dh3tl1y
@user-cu2dh3tl1y Жыл бұрын
昔の日本の歴史の本にはよしゆきと書いてありましたよ よしゆきになったのはここ十年くらいだと思います
@ヒロアンB
@ヒロアンB 2 сағат бұрын
清和源氏は本当に仲悪いなあ。
@veryvery525
@veryvery525 8 күн бұрын
遅い
@user-jb9qq3py7p
@user-jb9qq3py7p 2 жыл бұрын
どっちも、人徳も人望もないだけじゃん!
@user-cp5kw2su4u
@user-cp5kw2su4u Жыл бұрын
どっから小僧呼ばわりが湧いてくんのか不可解すぎて涙が止まらん。いや真面目に登場人物の不要な茶番コメントいらんでしょ
@user-yc9ro4pf9s
@user-yc9ro4pf9s 2 жыл бұрын
逃げ上手の若様は出てこないのかな🎵あまりこの時代には興味がないので😃もしかしてもうでちゃったかな🎵
@john_andaman3498
@john_andaman3498 2 жыл бұрын
今やってる中先代の乱が尊氏の建武政権離反直前なので、ここより大分前だね
@user-hi2kw2dv7v
@user-hi2kw2dv7v Жыл бұрын
いや興味持とうよ(笑) というか興味持ってよ はっきりいって南北朝時代は一度はまると抜け出せないくらいですよ わけわからなすぎて 原本太平記に欠巻があることもロマンをかきたてる そもそも作者不明だし
@user-sl8fs5fp1k
@user-sl8fs5fp1k 2 жыл бұрын
何だかんだ通説って偉大だなって(小並感)
【南北朝時代】117 観応の擾乱【日本史】
20:20
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 213 М.
拉了好大一坨#斗罗大陆#唐三小舞#小丑
00:11
超凡蜘蛛
Рет қаралды 7 МЛН
Kids' Guide to Fire Safety: Essential Lessons #shorts
00:34
Fabiosa Animated
Рет қаралды 16 МЛН
Can This Bubble Save My Life? 😱
00:55
Topper Guild
Рет қаралды 83 МЛН
SPONGEBOB POWER-UPS IN BRAWL STARS!!!
08:35
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
『北条時行』鎌倉幕府再興を果たした中先代 #逃げ上手の若君
24:19
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 138 М.
久保田藩 佐竹家のその後 秋田の地で孤軍奮闘した源氏の名門の家
17:15
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 262 М.
拉了好大一坨#斗罗大陆#唐三小舞#小丑
00:11
超凡蜘蛛
Рет қаралды 7 МЛН