【スポンジケーキの作り方】ケーキ屋さんが実践するコツを解説!作り始める前の3つのポイント編

  Рет қаралды 55,967

ケーキ屋 ばばちょ

ケーキ屋 ばばちょ

Күн бұрын

Пікірлер: 69
@yuyuyuyu8967
@yuyuyuyu8967 2 жыл бұрын
とても分かりやすくてビックリしました!早速週末に作ってみます🙏🏻☺️🍀
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 2 жыл бұрын
ありがとうございますヾ(≧▽≦)ノ ぜひ楽しんで お作り下さいませ~(´▽`*)
@りな-k4g6k
@りな-k4g6k 4 жыл бұрын
型は両方持ってますが、そんな違いがあるとは知らなかったです😆😆😆 ばばちょさん癒されます😊✨
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 4 жыл бұрын
こんにちは! 両方ですか❗凄いですね😊 一つポイントがありまして、鉄板が平らかどうかです。 焼く時に鉄板に乗せると思いますが、平らでないと下からの熱が伝わりにくくなり、膨らみが悪くなります。 また鉄板が盛り上がっている場合、底が抜けるタイプだと、生地が漏れてくる場合があります。 究極のことを言いますと、ブリキ製の底が抜けないタイプがオススメです✨ もう少しで続編が出来ますので、お待ち頂ければと思います😊
@kumiwada-brown293
@kumiwada-brown293 8 ай бұрын
ばばちょさん、 今年も娘のバースデーケーキにこのレシピを使わせていただきました。 新調したハンドミキサーがごつかったからか(?)生地の肌理が粗く、また粉をいれた時点で気泡が大量に消えていなくなり、嵩が減るのが目に見えてわかりました。これは失敗!と思いきや、それでもほどほどに膨らんでくれました。 今回は娘たちのみならず、夫(初めて!)までも美味しいと言ってくれ、とても嬉しかったです。クリームを塗ってから3日経っても、お店のケーキのように美味しく大感激でした! 素晴らしいレシピをありがとうございます💖 追伸:みなさんの質問、ばばちょさんの詳細な回答を拝見し、改善する部分がわかりました。気泡は本当に生きているように繊細なんですね。次回は、気持ちをこめて丁寧に作ってみます。
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 8 ай бұрын
こんにちは(●´ω`●) コメントありがとうございます(*'▽') お作り頂き嬉しいですヾ(o´∀`o)ノ ご家族に喜んでもらえて 良かったですね‼ 粉を入れた時に 空気が大量に消えたって所が気になりました! 原因としては ・材料を変えた。 ・作り方を変えた。 ・粉を入れる時の生地の温度が人肌より冷たい。 この3点が原因として考えられます。 砂糖を減らしたり人口甘味料などに置き換えたり 粉の一部を米粉にしたり… 材料を変えると失敗に繋がります。 良かったらご参考にしてみて下さい(*'▽')
@kumiwada-brown293
@kumiwada-brown293 8 ай бұрын
お返事をありがとうございます。 考察してくださった原因についてですが、「粉を入れる時の生地の温度が人肌より冷たい」が該当しそうです。ボウルよりほんの少し大きめのお鍋にお湯を入れ加熱しながら湯煎しましたが、気泡が粗くみえたので37度の時点でボウルから外して作業しました。ばばちょさんの動画を拝見すると、かなり大きめのお鍋にボウルの生地と同じくらいまでにお湯を張ってらしたので、次回はそうしてみます。(大き目のお鍋にお湯(70度ですね)をしっかりはり、火からはずした状態で。) 材料を変えたつもりはなかったのですが、そういえば今回はスポンジケーキ用の小麦粉を使ったことを思い出し、原料を確認したところ、重曹とリン酸二水素カルシウムというものが入っていました。このせいで、泡が消えてもそれなりに膨らんだのかもしれません。 お菓子作りは、科学ですね。(*_*) また挑戦させていただきます。 ありがとうございました💖
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 8 ай бұрын
@@kumiwada-brown293 さん おっしゃる通り お菓子は科学的な所があります‼ その小麦粉は使わない方が良いかもですね(;´・ω・) 重曹が入ってるって事は ベーキングパウダーあ入ってるようなものですね。 動画内では日清バイオレット薄力小麦を使ってます。 ご参考になれば幸いです(*'▽')
@kumiwada-brown293
@kumiwada-brown293 7 ай бұрын
はい!もう使いません。 今度里帰りをするときには、日清バイオレット薄力小麦を買います! ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました💖
@hirokoh6663
@hirokoh6663 Жыл бұрын
粉も冷蔵庫から出してすぐでした わかりやすいです、ありがとうございます😊 私は米粉でやってますが、このやり方でトライします
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 Жыл бұрын
生地の温度が冷たくならないように 面倒を見てあげて下さい(*'▽') 米粉だけだと 上手くいかないかもです💦 薄力粉と米粉をブレンドした方が 良いかもですね😊😊 薄力粉の1~2割を米粉にするなど… ご参考にしてみて下さい(●´ω`●)
@hirokoh6663
@hirokoh6663 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 4 жыл бұрын
分かりにくい所などありましたら コメント頂けると嬉しいです(≧▽≦)
@atiqahzibidin417
@atiqahzibidin417 3 жыл бұрын
Hi, Is it possible to have the instructions written down? I could just translate it in English for better understanding. Thank you
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 3 жыл бұрын
@@atiqahzibidin417 Hi, Tlank you for watching! I cannot speak English. I am sorry. Please forgive me.
@atiqahzibidin417
@atiqahzibidin417 3 жыл бұрын
@@cakeya_babacho0141 You do not have to write in English. You may type it out in Japanese if it’s okay with you. I can just translate on my own. Sorry for the inconvenience.
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 3 жыл бұрын
@@atiqahzibidin417 I am sorry I couldnot help you. Come and enjoy making sweets! Thanks for the lovely comment (^^♪
@やまゆき-q4c
@やまゆき-q4c 2 жыл бұрын
先生こんにちわ。スポンジケーキ18センチ型、シフォンケーキ17センチ型でよく焼くのですが先生は、スポンジケーキ18センチだとボウルのサイズは何センチを使ってますか?24センチのボウルだと大きすぎますか。
@やまゆき-q4c
@やまゆき-q4c Жыл бұрын
先生こんにちは。 メレンゲについて教えてください。メレンゲをつくる時はハンドミキサーの中速か高速かどちらが良いのでしょうか?ハンドミキサーは5段階まであります。メレンゲをつくる時はよく中速で泡立てるというのを見かけますが、メレンゲは基本的に中速で泡立てるのが良いのでしょうか?作るものによって、変わりますか? また、生クリームをハンドミキサーで泡立てる時はハンドミキサーは高速でやるべきでしょうか?
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 Жыл бұрын
こんにちは(*'▽') 初めは高速 ボリュームが出たら中速 仕上げに低速でキメを整える これが基本です! ただ レシピなどで変わりますので 臨機応変に対応して下さい。 生クリームは 低速と中速の間が良いと思います! 5段階だと2ですかね。 5段階のミキサーを使った事がないの ですみません💦 生クリームは高速だと 固くなるのは早いですが あまり空気を含みません。 固くなるのと 空気を含むのは別です。 ご参考になれば幸いです(*'ω'*)
@やまゆき-q4c
@やまゆき-q4c Жыл бұрын
ありがとうございます。どんなお菓子でも、メレンゲを使う場合、メレンゲを泡立てる最後には低速でキメを整えるのが良いでしょうか?私は、シフォンケーキ、スフレチーズケーキ、カステラなどに使うメレンゲも、最後に低速でキメを整えてます。
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 Жыл бұрын
@@やまゆき-q4c さん そうですね。 最後は低速でキメを整えるのが 良いですね(*'▽') 気泡が小さくなることで 生地が死ににくくなります!
@カズ藤沢
@カズ藤沢 3 жыл бұрын
近所の平塚駅前のお店は 卵黄が多めの配合で 黄色いスポンジで美味しいですよ
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 3 жыл бұрын
こんにちは!コメントありがとうございます! 卵の風味がしっかり伝わりそうで、美味しそ~ですつ😊 良いですねっ👍
@やまゆき-q4c
@やまゆき-q4c 2 жыл бұрын
スポンジケーキを一晩寝かせたいのですが、常温で寝かせるのと冷蔵庫に入れて寝かせるのはどちらが良いでしょうか。また、敷紙はついたままラップに包み寝かせるので良いですか?
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 2 жыл бұрын
おはようございます(●´ω`●) コメントありがとうございます! 常温で寝かせて下さい。 温度が冷たいと 硬くなるのが早くなります! 敷紙を付けたままタッパーなどに入れ 寝かせて下さい。 外しちゃうと乾燥しやすくなります。 皮のような役割で 感想防止になります(^^)/ ご参考になれば幸いです! 分かりにくい所などありましたら またコメントお待ちしてます(*^^*)
@やまゆき-q4c
@やまゆき-q4c 2 жыл бұрын
回答ありがとうございます^_^ 寝かせる時はスポンジは逆さまにしなくても大丈夫でしょうか?? 焼きあがり後は.逆さまにして冷ましてますが、寝かせる時は完全に冷めてるので逆さまにする必要はないですよね?
@やまゆき-q4c
@やまゆき-q4c 2 жыл бұрын
生クリームやフルーツなどでデコレーションした後は冷蔵庫で保管すべきでしょうか?冷蔵庫に入れたらやはりスポンジが硬くなりますが、デコレーション後は冷蔵庫に保管すべきですよね?
@やまゆき-q4c
@やまゆき-q4c 2 жыл бұрын
スポンジケーキを一晩寝かせる時は、逆さまにしなくても大丈夫でしょうか? 型から外して冷ます時には逆さまにしてます。。
@momo-ph9vb
@momo-ph9vb Жыл бұрын
こんにちは!初めてのスポンジケーキにチャレンジ予定です。動画がすごいわかりやすいので先生の動画を見ながら作ってみたいのですがケーキの型が12センチ型しかないのです。(12型→Φ120、H72mm容量750ml)なんですが先生のレシピのまま作っても問題ないでしょうか?ダメな場合どれくらい材料減らしていいか教えてください。卵の分量などわからないのです😖
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 Жыл бұрын
こんにちは(*'▽') コメントありがとうございます✨ 分量を減らすと失敗する場合があるので レシピの分量通りにお作り下さい。 型に流す時は 8分目くらいに流して焼いて下さい。 ※生地が余りますが  何かカップなどに入れて  別で焼いてお召上がり下さい。 焼き時間は早くなると思いますが 動画内でご紹介してる通り 周りの紙がよれて来たら 焼き上がりの目安です! 寒くなってきたので しっかり温めて空気をたっぷり 含ませて下さい。 分かりにくい所などありましたら またコメントお待ちしてます(*^^*)
@ヨッシー-p1j
@ヨッシー-p1j 2 жыл бұрын
こんにちは。こちらで使用しるているのは5号の形で、その分量でしょうか?
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 2 жыл бұрын
こんにちは(*'▽') コメントありがとうございます🌟 5号より一回り小さい型です。 5号(内寸 直径15㎝)で作る場合は 一割ほど量を増やしてお作り下さい。 動画内で使用してる型は セリアで購入したものです。 分かりにくい所などありましたら またコメントお待ちしてます(●´ω`●)
@秋彦-o6n
@秋彦-o6n 3 жыл бұрын
小麦粉の温度は盲点でした!
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 3 жыл бұрын
こんにちは!コメントありがとうございます! 温度の低下を防ぐことは、とても大切でございます😊 良かったらお試し頂ければと思います🐣 細かいところまで観て頂き嬉しいです✨
@おかあクッキング
@おかあクッキング 2 жыл бұрын
はじめまして質問します^ - ^ いつもスポンジケーキを焼くと 上と下が固くなります、、  上と下だけ切って 使うと 美味しいのですが なるべく切りたくありません。 上下固くなる原因はなんでしょうか?
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 2 жыл бұрын
はじめまして!こんにちは(*'▽') しっかり空気を含ませる しっかり混ぜる ムラの無いようにバター液を混ぜる これで解決できると思います(*'▽') 下の部分が硬くなる一つの原因に 「バター液の混ぜ方にムラがある」 があります。 混ざり具合が悪いと 下に溜まって硬くなります。 上が固くなるのは あまり聞いたことがなくて 正直分かりません💦 すみません。 レシピ的な事かなと思います。 次の動画の 「作る編」と 「ココアのスポンジケーキの作り方(仮)」 をご参考にして頂ければと思います! 材料など変えずに動画の通り そのまま同じようにお作り頂ければ 出来るはずです(^^)/
@日本花子-r1u
@日本花子-r1u 3 жыл бұрын
レシピの卵液の130gは、卵黄60gと卵白120gを混ぜた液(180g)から130gだけを使うってことですか?
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 3 жыл бұрын
こんにちは! 130gだけ使うと言う事です✨ 残りは、料理などにお使い下さいませ😊
@日本花子-r1u
@日本花子-r1u 3 жыл бұрын
@@cakeya_babacho0141 ありがとうございます(*^^*)質問の対応が早くて助かりました!!初心者にとても分かりやすい動画で助かります、更新楽しみにしてます(ФωФ)
@aozora72sukaiburu
@aozora72sukaiburu 3 жыл бұрын
薄力粉は、振るわなくて。いいんですか?
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 3 жыл бұрын
こんばんは!コメントありがとうございます! 小麦粉はフルイます! 次の動画をご参照頂ければと思います😊
@anpaopiyosuke
@anpaopiyosuke 2 жыл бұрын
ブリキの型は15センチでしょうか。どこで買われましたか?なかなか15センチって見つからなくて……
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 2 жыл бұрын
こんにちは(*'▽') 型のサイズは内寸で 高さ 約5.7㎝ 直径 約14.7㎝ です! セリアさんで購入しました(^^)/ 直径15㎝より少し小さいサイズになります。
@anpaopiyosuke
@anpaopiyosuke 2 жыл бұрын
@@cakeya_babacho0141 なにー!セリアにあるんですか!ありがとうございます!行ってみます🌱
@やまゆき-q4c
@やまゆき-q4c Жыл бұрын
いつも、拝見しています^_^ スポンジケーキは、一晩寝かせたら美味くなるそうですが、冷蔵庫ではなく、室温に置くといいと聞きました。 そこで、質問なんですが、夏場にスポンジケーキを室温に置くのは危険でしょうか?夏場ならクーラー効いた部屋に一晩置くのが良いか冷蔵庫に置くのが良いか。ばばちょさんは夏場ならスポンジケーキを寝かせる時はどうしてますか?クーラー効いた部屋に置く、または冷蔵庫で寝かせてますか?
@やまゆき-q4c
@やまゆき-q4c Жыл бұрын
すみません。 追加質問で、冬にスポンジケーキを一晩寝かせる時は、暖房が入っていない寒い部屋に置いています。 室温5度くらいです。これも室温に置くと言えるのかわかりませんが。 スポンジケーキを寝かせる時は、室温に置く。という事に対して夏場と冬場はどうしたらよいのか分からず質問しました。 夏場はクーラー効いた部屋に(室温かなり下げて)一晩置く 冬場は暖房ついてない寒い部屋に一晩置くというのが私のやり方なんですが。。冬場の室温はかなり寒いのでそこに置くには温度が低すぎるのかな?と考えたり。 プロの方は、スポンジケーキを一晩寝かせる時、夏場と冬場ではどのような場所で寝かせてるんでしょうか?長々とすみません。。 よろしくお願いします^_^
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 Жыл бұрын
@@やまゆき-q4c さん コメントありがとうございます✨ 夏場も冬場も その時の常温においてます! 室温が高くても カビが生えたり 傷んだりはしません。 ※一晩だけならです。 冬場も冷蔵庫位寒くなりますが 常温においてます! スポンジは冷たくなると固くなります。 なので冷蔵庫には入れません。 ただ ケーキにしたら冷蔵庫に入れますよね。 なので あまり気にしなくても良きだと思います! 動画の様に 空気をたっぷり含んだスポンジは ケーキにして冷蔵庫に入れても ふんわり柔らかく美味しく頂けると 思います(*'▽') ご参考になれば幸いです(●´ω`●)
@やまゆき-q4c
@やまゆき-q4c Жыл бұрын
ばばちょさんは、夏場でも室温が高い部屋に置いている。という事ですよね?クーラーはつけずに。。 わたしもやってみます(^^) また、生クリームを泡立てる時は、ハンドミキサーは2くらいの速度が良いと、以前教えて頂きましたが、生クリームの泡立ては、メレンゲみたいに最後は低速でキメを整える。という作業は不要なんでしょうか???
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 Жыл бұрын
@@やまゆき-q4c さん 生クリームはギリギリホイッパーですくえるくらいまで泡立てて そこからは 手動で好みの硬さに泡立てます! なので 「キメを整える」ことは無いと言いますか 最後は手動になるので そこでキメが整うって感じです! 生クリームは高速で泡立てないので キメが粗くはそもそもならないとも 言えるかもです。
@ikumisweet1931
@ikumisweet1931 3 жыл бұрын
薄力粉はレンジで温めるのは大丈夫ですか?もしあれだったらいい温め方法教えてください!
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 3 жыл бұрын
こんにちは!コメントありがとうございます! 電チンやってみました❗ 500wで30秒やると熱々なったので、5~10秒くらい様子をみて行うと良いかもです😊 作る編をご覧頂ければ分かるかと思いますが、 予熱しているオーブンの上に置いておけば、ほんのり温まります。そのくらいの温かさで大丈夫です❗ 「小麦粉がギンギンに冷たいと生地が死にやすい」って感じです✨
@ikumisweet1931
@ikumisweet1931 3 жыл бұрын
@@cakeya_babacho0141 あーやってくださったんですねありがとうございます😊600Wの場合はどのくらいですかね?
@ikumisweet1931
@ikumisweet1931 3 жыл бұрын
@@cakeya_babacho0141 ありがとうございます😊
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 3 жыл бұрын
同じ位ですかね😅 今の時期は、室温が温かいので 網を置いたオーブンの上に置いとけば大丈夫です🐣
@ikumisweet1931
@ikumisweet1931 3 жыл бұрын
@@cakeya_babacho0141 あーわかったました!ありがとうございます!
@ikumisweet1931
@ikumisweet1931 3 жыл бұрын
卵の割合は2:1なんですけど卵黄が2で卵白が1ですか?なんか文章がおかしかったらすいません!
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 3 жыл бұрын
こんにちは! 卵黄が1 卵白が2 です❗
@ikumisweet1931
@ikumisweet1931 3 жыл бұрын
@@cakeya_babacho0141 あーそうなんですか!ありがとうございます!
@ikumisweet1931
@ikumisweet1931 3 жыл бұрын
型が底抜けのタイプでも大丈夫ですか?
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 3 жыл бұрын
こんにちは! 底抜けタイプで、大丈夫です🐣
@ikumisweet1931
@ikumisweet1931 3 жыл бұрын
@@cakeya_babacho0141 ありがとうございます😊
@みこと-u5i
@みこと-u5i 3 жыл бұрын
小麦粉って電子レンジでチンしちゃダメなんですか?
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 3 жыл бұрын
こんにちは!コメントありがとうございます! 電チンやってみました❗ 500wで30秒やると熱々なったので、5~10秒くらい様子をみて行うと良いかもです😊 作る編をご覧頂ければ分かるかと思いますが、 予熱しているオーブンの上に置いておけば、ほんのり温まります。そのくらいの温かさで大丈夫です❗ 「小麦粉がギンギンに冷たいと生地が死にやすい」って感じです✨ 貴重なコメントでした❗分かりにくい所などありましたら、またコメント下さいませ😊
@lichita9317
@lichita9317 3 жыл бұрын
Holiii quiero hacer ese bizcocho
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 3 жыл бұрын
Muchas gracias !
@由美子原-b3t
@由美子原-b3t 2 жыл бұрын
スポンジの表面が粗熱とったあと紙について剥がれる。
@cakeya_babacho0141
@cakeya_babacho0141 2 жыл бұрын
こんばんは(*'▽') コメントありがとうございます! 粗熱をとった後 そのままタッパーなどに入れて 一晩おいて下さい。 次の日、ひっくり返して そっと紙を取れば大丈夫なはずです。 すぐに取りたい場合は紙でなく テフロンシートなどをご使用ください。 分かりにくい所などありましたら またコメントお待ちしてます!
@由美子原-b3t
@由美子原-b3t 2 жыл бұрын
@@cakeya_babacho0141 わかりました。又挑戦したい⁉️優しい返信ありがとうございます。
【シェフの技術】スポンジケーキはこう作るとしぼみません
16:39
飲食店独立学校 /こうせい校長
Рет қаралды 214 М.
啊?就这么水灵灵的穿上了?
00:18
一航1
Рет қаралды 96 МЛН
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
00:39
Это было очень близко...
00:10
Аришнев
Рет қаралды 6 МЛН
[Super commentary] 300% successful sponge cake [Basic Genoise]
20:25
ろくキッチン -Ai Fujiroku-
Рет қаралды 1,1 МЛН
カフェ店員が教える!絶対失敗しないシフォンケーキの作り方‪‪❤︎‬
5:24
ふつうのスポンジケーキのつくりかた(なかしましほ)
16:11
ほぼ日おしゃべりYOUTUBE【ほぼべりTUBE】
Рет қаралды 18 М.