慶應義塾高校の因数分解2019

  Рет қаралды 281,523

数学を数楽に

数学を数楽に

Күн бұрын

Пікірлер: 247
@suugakuwosuugakuni
@suugakuwosuugakuni 2 жыл бұрын
数学を数楽にする高校入試問題81 amzn.to/3l91w2K オンライン個別指導をしています。数学を個別に習いたい方は是非! sites.google.com/view/kawabatateppei
@AA-kz9nx
@AA-kz9nx 4 жыл бұрын
このあとえぐい問題が待ってると思うとつらい
@無塩ナッツ
@無塩ナッツ 3 жыл бұрын
(x²+4x-45)(x²+4x+19)のやり切った感が教師の思うつぼというかなんというか...笑笑
@생강차生薑茶
@생강차生薑茶 4 жыл бұрын
因数分解って面白いよね。
@SH-vs8rq
@SH-vs8rq 4 жыл бұрын
さすがに大学受験した人なら即解けるけど中3の時に解けと言われたら怪しい つか無理や
@FC3CRX7
@FC3CRX7 4 жыл бұрын
A=x^2+4x+4=(X+2)^2とすれば(A-9)(A-25)-960=A^2-34A-735 、735の素因数分解は3*5*7*7で34が7の倍数でないから(A-49)(A+15)が簡単にでます。またAが平方数なので(A-49)の因数分解も楽です。
@大谷伸昭-h1x
@大谷伸昭-h1x 3 жыл бұрын
x+2=Aとして 与式=(A-5)(A-3)(A+3)(A+5)-960 =(A^2-25)(A^2-9)-960 =A^4-34A^2-735 =(A^2-49)(A^2+15) =(A+7)(A-7)(A^2+15) =(x+2+7)(x+2-7)(x^2+4x+4+15) =(x+9)(x-5)(x^2+4x+19) って解いた。
@くろこのマツモ
@くろこのマツモ 3 жыл бұрын
本当にその通りだと思います。想定解答も絶対こっちだと思います。
@manganese_dioxide
@manganese_dioxide 3 жыл бұрын
上に同じ
@tekalable
@tekalable 3 жыл бұрын
考え方が同じなのでどっちでも〜ってかんじですかねぇ
@yas-156
@yas-156 3 жыл бұрын
@@くろこのマツモ 計算の手間はどちらも一緒で、どちらかが優れているというものではないと思います。
@ガセネタン教授
@ガセネタン教授 3 жыл бұрын
純粋に数学的な解法という意味では優劣の話ではないと言えるかも知れないが、これが入試問題ということを忘れてない? こっちの方が x^2+4x-45 の因数分解に気付かずに取りこぼすリスクが少ないから、「受験数学のテクニック」としては優れていると思うけど。
@goro_tanaka
@goro_tanaka 4 жыл бұрын
y=x+2 とすると (y-5)(y-3)(y+3)(y+5)-960=(y²-9)(y²-25)-960=y⁴-34y²-735 735=3*5*7*7 より y⁴-34y²-735=(y²+15)(y²-49) y²=x²+4x+4 なので、 (x²+4x+19)(x²+4x-45)=(x²+4x+19)(x+9)(x-5) (x+a)(x-a)=x²-a²のかたちを作れば何とかなるかなと 模索しているウチに解けました。 解答の式より問題の式の方が見た目がスッキリしているので、 因数分解できた感じがしませんでした。
@北島けいすけ
@北島けいすけ 4 жыл бұрын
たなかごろう 置換して対称性を責めるのは1つの鉄則ではある。 3✖︎3の魔法陣とかも1-9の数字を-4から4と置換したりすると 驚くほど簡単に1通りしかないことがわかる
@reijisaito3848
@reijisaito3848 Жыл бұрын
私もx−3,x+7の中央をとって x+2=Aとして解きました。
@saka1029
@saka1029 3 жыл бұрын
与式は2つの和と差の積を掛けたものにできます。 a=x+2と置くと (x-3)(x-1)(x+5)(x+7)-960 =(a-5)(a-3)(a+3)(a+5)-960 =(a²-5²)(a²-3²)-960 =a⁴-(5²+3²)a²+5²×3²-960 =a⁴-34a²-735
@pockey201223
@pockey201223 4 жыл бұрын
53年前の中3時代に聞いたセリフを思い出しました。
@yukenak
@yukenak 4 жыл бұрын
完成した答えよりも与式のほうが余程すっきりして美しくないか
@西野道広
@西野道広 3 жыл бұрын
でも定数項が、金魚の糞みたくついているから、なんだか痒い( ・д⊂ヽ゛
@スラロード-h4h
@スラロード-h4h 3 жыл бұрын
ですねえ。=0になるときのxの値が全然見えないし。
@tkp15498
@tkp15498 3 жыл бұрын
カッコを1つの項と見る数学的視点の大切さと、最後まで確認を怠らない謙虚さが試される問題と言ったところでしょうか。 文系、理系にかかわらず理解しやすい説明ありがとうございます😊
@みさき-o4w
@みさき-o4w 3 жыл бұрын
途中の数のでかい因数分解 B部分の半分 ∴13。それの二乗から後ろのCの部分を引きます。そすると、1024になります。 そいつにルートをつけます。そしたら綺麗に32が出てきます。 その数を、最初の半分にした数に足し引きすると、組み合わせが見つかります。(裏技) この解放は、どんなでかい数字でも、何桁になっても、すぐ出来ますので、参考まで
@KN9260
@KN9260 4 жыл бұрын
A^2-26A-855は平方完成すればもっと簡単に因数分解 できる。(A-13)^2-1024と変形すれば平方同士の引き算 なので(A-13+32)(A-13-32)=(A+19)(A-45)となる。
@しゅん-z1b7o
@しゅん-z1b7o Жыл бұрын
中学範囲でやんなきゃなんだよなぁ。
@cfoupv
@cfoupv 4 жыл бұрын
解説聞く前に(2乗-2乗)の形を作れるように置き換えを二回やって強引に解きました…展開する順番考えれば置き換えの回数減らせたんですね。 数学に触れたのは久し振りでしたが、やはり解けると楽しいです。
@加藤勉-g5p
@加藤勉-g5p 3 жыл бұрын
まずX+2をaと置くんですよね?
@forgive_me_roa
@forgive_me_roa 3 жыл бұрын
因数分解は対称性や共通因数の発見や括りだしというのは重要なポイントでありますね。 正直なところ、今日の動画は素因数分解でも、例えば、3の倍数になるための技法(各位の数を出すと三の倍数)など様々な隠し味、スパイスがあり、楽しかったです。因数分解がさまざまなプロセスで出来るのぃいんすぅねぇ。 日曜日の昼下がりに思わずKOされました。 またの良問解説よろしくお願い申し上げます。
@井藤大介-i7q
@井藤大介-i7q 4 жыл бұрын
わかりやす!
@ゆーき-n5y
@ゆーき-n5y 4 жыл бұрын
こんくらいだったらまだ優しい…
@ドナルドの末裔-b2k
@ドナルドの末裔-b2k 4 жыл бұрын
意外と拍子抜け
@wattom5441
@wattom5441 4 жыл бұрын
これは大問一って感じ
@oppaiperoperorincho
@oppaiperoperorincho 4 жыл бұрын
あ、マジで?
@kakeru6247
@kakeru6247 4 жыл бұрын
俺が歩きながらで解けたから簡単なはず(決して褒められた行為ではない)
@シュレイティンガー
@シュレイティンガー 4 жыл бұрын
@@rin4512 高校生なら、見ただけでわかるから、引き出し不足だよ
@nishitoku
@nishitoku 3 жыл бұрын
4:52 x²+4x-45の因数分解を忘れるよりも,x²+4x+19が因数分解できない方が,間違った感があって不安.
@Choetsu-suu
@Choetsu-suu Жыл бұрын
同感。 ここでは因数分解できないことにいち早く気づけることが求められているけど、それ以前にミスしたのではないかと点検したくなる。
@barina178
@barina178 4 жыл бұрын
初めて拝見しましたが、非常にわかりやすいです。ありがとうございます!
@suugakuwosuugakuni
@suugakuwosuugakuni 4 жыл бұрын
ありがとうございます! 是非他のものも見て帰って下さい😀
@向井佐助-c4m
@向井佐助-c4m 4 жыл бұрын
最初は展開しながらいかに共通因数を見付けられるか、ですね。 こればかりは中学生はたくさん計算練習が必要です。 中学生の皆様はたくさん反復練習することをオススメします。
@たぬき-s6p
@たぬき-s6p 4 ай бұрын
t=x^2+4x-13 と置くと (t+8)(t-8)-960 となるので→t^2-1024→(t-32)(t+32) と因数分解される。あとは解答画面の通り。
@MillayNagatsuki
@MillayNagatsuki 3 жыл бұрын
(x-3)(x-1)(x+5)(x+7)-960 = 0 の解となるxを整数で探してみると、x=-9, x=5が見つかる だから因数分解は(x+9)(x-5)(なんとか)みたいな形だな! という所までは分かった。
@スラロード-h4h
@スラロード-h4h 3 жыл бұрын
(x-3)(x-1)(x+5)(x+7)-960 ... y = x+2とおくと =(y-5)(y-3)(y+3)(y+5)-960 =(y^2-25)(y^2-9)-960 ... 25*9-960=225-960 =y^4-34y^2-735 ... 735=3*5*7*7 =(y^2+15)(y^2-49) =(y^2+15)(y+7)(y-7) =(x^2+4x+19)(x+9)(x-5)
@術中hack
@術中hack 3 жыл бұрын
そんな解法があったとは…! 当方、(x-3) = A と置いて行き詰まり、(x-1) = B と置いて行き詰まり、動画で紹介された方法で解きました。
@スラロード-h4h
@スラロード-h4h 3 жыл бұрын
すみません。実は、動画も見ないで荒らしてました。コメント頂いて動画見ましたが、 動画でも(x-3)(x+7)と(x-1)(x+5)を選んで計算しているので、やっていることは、 基本的に同じですね。でも、どうしてこれを選ぶのがいいのか、説明がされていな い気がしました。試行錯誤で気付け、ってことでしょうかね。 自分がやったのは、(x-3)(x-1)(x+5)(x+7)の部分だけを見ると、x=3, 1, -5, -7のときに 0になる4次式なので、x=-2の左右で対称(960を引いても対称)だな、と分かるので、 平行移動してx=-2のところを中心にしてやる(y=x+2とおく)と、式が簡単になるかな、 くらいのことでした。 でも、はっきり高校範囲で解いているので、これを中学生の時にやれ、と言われたら 出来なかったと思います・・・
@hiroyukinagamachi6114
@hiroyukinagamachi6114 3 жыл бұрын
x+2=Aと置いて和と差の積を二組作った後、A^2-9=Bと置いてB^2-16B-960=(B-40)(B+24)=0の形にしました。 960の素因数分解ならギリギリ暗算でも行ける…。 (B-40)の部分が(A^2-49)になるので、(A+7)(A-7)となり、(B+24)は(A^2+15)になる。 Aにx+2を入れ戻して(x+9)(x-5)(x^2+4x+19)=0 というわけで頑張ってサムネから暗算で解いた後、動画確認しました。 855の素因数分解だと私の脳力的に多分暗算では無理だったと思う。
@くろこのマツモ
@くろこのマツモ 3 жыл бұрын
わざわざ高校範囲ってサムネに書いてあるから因数定理使う解法を紹介するのかと思いましたー xが奇数でないと(x-3)(x-1)(x+5)(x+7)が偶数にならないことに着目して気合いでx=5,-9を見つけてあとは頑張って係数合わせ
@13owl
@13owl 3 жыл бұрын
最初に(x+2)をAとおくと、(A-3)(A+3)(A-5)(A+5) -960 になって計算しやすくなりますね   (A^2 - 25)(A^2 - 9) A^4 - 34A^2 - 735 (A^2 - 49)(A^2 + 15) (A - 7)(A + 7)(x^2 + 4x +19) (x - 5)(x + 9)(x^2 + 4x + 19)
@Aki-jm3pf
@Aki-jm3pf 4 жыл бұрын
(x-3)(x-1)(x+5)(x+7)=960となるようなxの値(これをaと置く)を探せば、(x-a)が因数として得られるはず これを4つ見つければおしまいと方針を立てて 左辺が少なくとも正の数になるようなaを探すので 左辺が負の整数×負の整数×負の整数×負の整数となるケース(x3)をx=4から順番に当たってx=5で960 これ以上は単調増加なので探しても無駄 左辺が負の整数×負の整数×正の整数×正の整数となるケース(1>x>-5)をx=0,-1,-2,-3と全部当たっても960にならず「おや?aは整数ではないのか?これは雲行きが怪しいぞ」と思い始める 仕方がないので力技で展開して、 x^4+8x^3-10x^2-124x-855 を得る 筆算で(x-5)と(x+9)で割り算してx^2+4x+19にたどり着き、「あー、aが複素数になるんじゃ直感では行き当たらんわな」と思いつつここで動画をみて模範解答のスマートさに絶望する
@suugakuwosuugakuni
@suugakuwosuugakuni 4 жыл бұрын
そのような思考ができるのがすごいなと思います‼️
@kin3kin13
@kin3kin13 3 жыл бұрын
すごい!!!
@小坂奈緒-v6u
@小坂奈緒-v6u 4 жыл бұрын
少し時間がかかりますが、(A-13)^2-32^2にすると確実ですね!
@lrwmasa
@lrwmasa 4 жыл бұрын
自分もこっちの方法でしたね。平方完成から和と差の積に持ち込む方法。
@調子くん-e6o
@調子くん-e6o 4 жыл бұрын
高校知識使えばそれでもいけますね
@西野道広
@西野道広 3 жыл бұрын
1024と169か!? それは気づかなかった😥
@桜木秋水
@桜木秋水 6 ай бұрын
緊張と焦りと不安の中で・・・ この計算量・・・ しかも合格するには絶対に落とせない問題 さすが慶応・・・
@neko2640
@neko2640 4 жыл бұрын
(x²+4x-21)(x²+4x-5)-960 から、X=x²+4x-5と置いて (X-16)X-960 =X²-16X-960 =(X-40)(X+24) =(x²+4x-45)(x²+4x+19) =(x+9)(x-5)(x²+4x+19) 定数項の素因数分解のしやすさが文字の置き方によって変わるので 数学に慣れている子ならまず先生のように共通項を文字で置く方法を試して、 定数項が素因数分解しやすそうならば継続、 しづらそうならば上記のように置きなおして解いていそうですね。
@hide1953
@hide1953 4 жыл бұрын
当たってたぁ!
@sspp8714
@sspp8714 3 жыл бұрын
-1と5、-3と7で共に中心が2になる事に注意してx+2=Xと置くと和と差の積2組で計算が簡単になる。しかもその後の再因数分解でX^2-49が出てくるので見落としにくい。たまたまだけど。
@ネギトロ丼-o3y
@ネギトロ丼-o3y 4 жыл бұрын
=0となるxを求める xが整数のとき、 (x-3)と(x-1)と(x+5)と(x+7)の偶奇は一致 移行したら=960になるので、全て偶数 左辺の各項を2で、960を16で割る =60=2×2×3×5 =1×2×5×6 よって (x-3)/2=1,(x-1)/2=2,(x+5)/2=5,(x+7)/2=6 を満たすのはx=5 また、負の場合 (x-3)/2=-6,… を満たすのはx=-9 よって(x-5)(x+9)を因数に持つ。 xが整数でないとき 無理() 残念…結局剰余に持ってかなきゃダメじゃん。 動画の方法以外じゃちときついな。
@suugakuwosuugakuni
@suugakuwosuugakuni 4 жыл бұрын
こうやって試すことで、実はもっと簡単に解ける!!みたいなことがいずれかの問題で起こるんですよね😊
@三日月-x4x
@三日月-x4x 4 жыл бұрын
東工大の整数問題でこういう解き方しないと解けないのあった気がする。 偶奇が一致するのを確認するのは意外と忘れられがち コメ主は数学めっちゃ得意そう
@frogsmash1860
@frogsmash1860 Жыл бұрын
この人の動画のコメ欄は3年前からイキリコメばかりだったんだな
@origuchi1
@origuchi1 Жыл бұрын
高校入試から20年経過した身ながら自力で解けたのが嬉しい!(早◯アカOBです)
@しりゅう-n2r
@しりゅう-n2r 3 жыл бұрын
内々外外で掛け算するとX^2+4X出てくるから文字で置いていくっていう手段ですよね〜。厄介な同じものを作るっていうただの作業
@松田英二-l2e
@松田英二-l2e 3 жыл бұрын
私の時代には高校一年位でこのような問題を解いた記憶があります。
@ikzothefinal
@ikzothefinal 3 жыл бұрын
だから冒頭で言ってるじゃねーかよw
@corydoras3718
@corydoras3718 3 жыл бұрын
x^2 +4x -5=A と置くと A(A-16) -960 =A^2 -16A -960 =(A-40)(A+24)
@corydoras3718
@corydoras3718 3 жыл бұрын
x^2 +4x -13=Aと置くと (A-8)(A+8)-960 =A^2 -64 -960 =A^2 -1024 =(A+32)(A-32)
@赤松繁-n8k
@赤松繁-n8k 4 жыл бұрын
最初の展開の組み合わせが一番の勝負どころだと思います。そして、最後の最後に落とし穴があるのは受験生に取っては可愛そうですね。最後因数分解を忘れていても10点満点としたら7点の部分は上げて欲しいと思います。
@邪魔イカ-f2v
@邪魔イカ-f2v Жыл бұрын
解いたことがある者ですが、この問題答えだけで部分点ないんですよ…
@縣達夫
@縣達夫 Жыл бұрын
コメントの中にも散見されますが、2次式がこれ以上因数分解できるか、の判断基準を追加すると良いかと思われます。即ち  b^2-4ac < 0 ⇒ 実数の範囲で因数分解できない  b^2-4ac ≧ 0 ⇒ 実数の範囲で因数分解できる  b^2-4ac = 平方数  ⇒ 整数の範囲で因数分解できる
@yudop
@yudop 3 жыл бұрын
無理やり(A-13)^2にすると二乗-二乗の形になって楽チン
@ムートン-o2w
@ムートン-o2w 3 жыл бұрын
へーほーかんせー
@nerote8788
@nerote8788 3 жыл бұрын
さすがKO!
@大田豊-l5d
@大田豊-l5d 3 жыл бұрын
この問題は高校範囲ですが,副二次式,たすきがけ,項を選んで置き換え,低字数の文字で整理というのは難関塾ではごくごく普通に扱っています。というより,中3に入る前の春期で終わっています。
@あじ-e9k
@あじ-e9k 3 жыл бұрын
解けた...!
@松本幸夫-h8n
@松本幸夫-h8n 4 жыл бұрын
一の位が5の数と、差が26で積が855の数を探す方法もあるね。
@ミイラ-n6x
@ミイラ-n6x 2 жыл бұрын
解説ありがとうございました。最後の最後の因数分解を忘れました、 残念オッチョコチョイ介のボクでした・・
@屋敷大和-g8n
@屋敷大和-g8n 4 жыл бұрын
公文のJレベルですね。公文ばっかりやってても行き詰まるけれどもこの手の計算には強いのが公文。
@suugakuwosuugakuni
@suugakuwosuugakuni 4 жыл бұрын
僕は公文推進派です! 計算力ってやっぱり1番大切だと思うんですよね。
@向井佐助-c4m
@向井佐助-c4m 4 жыл бұрын
自分も小学生の頃、やってました。
@nuncprotuncohto7576
@nuncprotuncohto7576 3 жыл бұрын
A^2 -26A -855, 26の半分(13)を2乗して169、これからマイナス855を引くと1024=32^2となり32という数を得る。そこから32-13=19, 32+13=45を得た。
@iiitaka5081
@iiitaka5081 3 жыл бұрын
x^2+4x+19←ここの部分も因数分解出来たら良問だった
@hugoabe1809
@hugoabe1809 4 жыл бұрын
時間かかったけど解けた
@タナトス-q4m
@タナトス-q4m 3 жыл бұрын
X+2=Aとして (A-5)(A-3)(A+3)(A+5)-960 (A^2-9)(A^2-25)-960 A^4-34A^2-735 (A^2-49)(A^2+15) からA=X+2なので (X+9)(X-5)(X^2+4X+19)
@たかはしたかし-j4l
@たかはしたかし-j4l 3 жыл бұрын
同じく
@getinfomation
@getinfomation 3 жыл бұрын
まず(x-5)が含まれることはすぐわかりました。 式を関数だとするとx=5のときに0になるから。 あとはこれくらいなら展開して 割り算でもするかなー って思いましたね。
@東京漢とんちんかん
@東京漢とんちんかん 3 жыл бұрын
寝ながら紙を使わず頭の中だけで解いてみたけど、y=x-2と置いて、 (y+3)(y-3)(y+5)(y-5) -960 (y^2 -9)(y^2 -25) -960 …と、与式を変換する解法の方がスマートではないかなと、因数分解など20年以上ぶりにやってみた40overのオッサンは思う。
@ドナルドアンダーソン-t3l
@ドナルドアンダーソン-t3l 3 жыл бұрын
出来ます?それ
@順也吉崎
@順也吉崎 3 жыл бұрын
x^2+4x+19が因数分解するんじゃないかと思って、解の公式使ったら虚数になった。
@シルバーシートルズ
@シルバーシートルズ 3 жыл бұрын
お陰さまで出来ました。4乗のままでは無理なので2乗の段階で何かに置き換えるはずだと目を凝らしたらX^2+4Xが浮かびました。
@Air-p4f
@Air-p4f 3 жыл бұрын
しっかり最後の因数分解を忘れていく人です…w
@あいうえお-p2v5h
@あいうえお-p2v5h 3 жыл бұрын
素因数分解はナンセンスすぎる。平方完成したら1発
@ジン-m1t
@ジン-m1t 4 ай бұрын
与式=[{(Xの2乗)+4X-13}-8]×[{(Xの2乗)+4X-13}+8]-960=[{(Xの2乗)+4X-13}の2乗]-64-960=[{(Xの2乗)+4X-13}の2乗]-(32の2乗)=[(Xの2乗)+4X+19]×[(Xの2乗)+4X-45]=(X+9)×(X-5)×[(Xの2乗)+4X+19]…となる!
@pacho731
@pacho731 4 жыл бұрын
解けました。明大明治を1とすると、0.6位ですね。ただ普通に難しさはありました、暗算はむりでした。面白い問題をありがとうございます。
@とも-v1f4x
@とも-v1f4x 10 ай бұрын
X2+4X2に気付けばわりと簡単です
@伊藤園のお茶ちゃ
@伊藤園のお茶ちゃ 3 жыл бұрын
x^2+4x+19でかけて4たして19の数字探すために2数をaとbとして、 a+b=4 ab=19の連立方程式つくってa^2-4a+19=0を解の公式でといたけどルートの中がマイナスになったので中学生の範囲では因数分解できませんね
@anb1711
@anb1711 4 жыл бұрын
今更ですがおすすめに出てきたので、 私は下記のように解きました x=y-2と置いて (y-2-3)(y-2-1)(y-2+5)(y-2+7)-960 →(y-5)(y-3)(y+3)(y+5)-960 →(y^2-5^2)(y^2-3^2)-960 →y^4-34y^2+225-960 →y^4-34y^2-735 →(y^2+15)(y^2-49) →(y^2+15)(y+7)(y-7) x=y-2より y=x+2 (x^2+4x+4+15)(x+2-7)(x+2+7) →(X^2+4X+19)(X-5)(X+9)
@運動会プロテインパワー
@運動会プロテインパワー 4 жыл бұрын
この解き方好き
@unkounkou
@unkounkou 3 жыл бұрын
この方法は、脳死でもできる受験テクニックだけど、因数分解という行為を理解していれば解けると思うけどなぁ。 960を4つの整数(not自然数)の掛け算の形に直して、数を当てはめていく。 -9,5と答えが出た順に割り算をしていけば余りとして2次方程式も出てくる。
@姓名-b2s1u
@姓名-b2s1u 3 жыл бұрын
(x+2)^2をXと置くと、 (X-25)(X-9)-960=X^2-34X+225-960=X^2-34X-735 因数分解すると、(X+15)(X-49) (x+2)^2を展開して、上の式のXに代入すると、 (x^2+4x+19)(x^2+4x-45)=(X^2+4x+19)(x-5)(x+9)
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 3 жыл бұрын
中学の頃鉄緑会行ってましたけど、こんなんばっかり出て来て泣きそうになりながら解いていた(全然出来ませんでしたが)のを覚えています。 今じゃ普通に出来ますが。
@リチュンユン
@リチュンユン 4 жыл бұрын
この問題は当たってた! けど、入試は一次で落ちました・・・。 大学入試でリベンジしてやる!! (2019年慶應義塾高校落ちた自称進学校2年)
@suugakuwosuugakuni
@suugakuwosuugakuni 4 жыл бұрын
是非リベンジを!!!
@かい-u7o6y
@かい-u7o6y 4 жыл бұрын
今年受験で受かりました!頑張ってください!本当に色々な人がいます!
@JrMini-qk5cw
@JrMini-qk5cw 4 жыл бұрын
同じ境遇の高1です。早稲田目指します
@かい-u7o6y
@かい-u7o6y 4 жыл бұрын
塾高info GTECめんどくさかった
@ゆおら-z7x
@ゆおら-z7x 4 жыл бұрын
塾高OBで今大学3年です、GTECめんどいですよね
@ロプノールs
@ロプノールs 4 жыл бұрын
thank you for your guidance sir ,
@hong_qiulin
@hong_qiulin 4 жыл бұрын
最初から共通部分があって置き換えというのは中学生にも指導しますが、 並べ替えて共通部分を作って置き換えというのは高校範囲ですね ただこのレベルの高校を目指す子にとっては肩慣らし程度の問題でしょう
@masahiro5513
@masahiro5513 4 жыл бұрын
しまった・・・。 x ^2 + 4x - 45を因数分解し忘れた〜!
@suugakuwosuugakuni
@suugakuwosuugakuni 4 жыл бұрын
よくありがちです!出題者はそれを狙ってるかと。
@k-ez1oj1xu7v
@k-ez1oj1xu7v 4 жыл бұрын
このミス多いよね。(私もです)
@lyricospinto8940
@lyricospinto8940 4 жыл бұрын
因数分解だけの問題集を買ってきてひたすら解き続けたい という衝動に駆られるんだけど
@まったーほるん-c7b
@まったーほるん-c7b 3 жыл бұрын
めっちゃわかる 楽しいよね
@Epoc-t7w
@Epoc-t7w 4 жыл бұрын
解けたがけど最後がこれでいいのか、ってなります
@kotamiura6692
@kotamiura6692 3 жыл бұрын
中2の定期テスト前に配られた因数分解60連発であった気がする。
@あふぁ-o7l
@あふぁ-o7l 3 жыл бұрын
中2すげ
@Double_O-ss9pf
@Double_O-ss9pf 4 жыл бұрын
X=x+2とおいてみると最初の展開はしやすい
@KF-uz3nh
@KF-uz3nh 4 жыл бұрын
((x+2)-3)((x+2)+3)((x+2)-5)((x+2)+5)-960 A=x+2 (A^2-9)(A^2-25)-960 A^2^2-34A^2-735 735=5*7*3*7 (A^2-7^2)(A^2+15) (A-7)(A+7)(A^2+15) (x-5)(x+9)(x^2+4x+19) ですか?
@hawkeyexenotics5188
@hawkeyexenotics5188 3 жыл бұрын
855を因数分解するよりは {A-(13+a)}{A-(13-a)}=A^2-26A-855として計算するほうが数学的な感じがする。
@hayahidekagawa2449
@hayahidekagawa2449 4 жыл бұрын
x^2+4x+45が綺麗に分解できる分、19がバラせなくてちょっと焦った
@他力本願寺-z8k
@他力本願寺-z8k 3 жыл бұрын
x+2=Xと置いたら最初の計算が楽になる・・・かな
@ty-gr6xp
@ty-gr6xp 3 жыл бұрын
これ
@kazprivici3618
@kazprivici3618 4 жыл бұрын
-960を-1025にすると…因数定理でゴリ押しできなくなるが、その分最後の落とし穴はなくなる。
@norikkami
@norikkami 3 жыл бұрын
もう30年くらい前にやった内容だったんで因数分解がどこまでやるものか忘れてた 大きいのと小さいのかけ合わせるとなんか似たような式になりそうだなーと閃いて 置き換えしたのを戻すとこまでやったけど ここから解の公式使って√アリで分解するんかな面倒だな~ってとこで投げたw そこまでは分解しなくてもいいけど分けられるとこは分けるんですね(;・∀・)
@赤松繁-n8k
@赤松繁-n8k 3 жыл бұрын
流石に慶応高校ですね。しかし、高校に入学すると、すぐに展開、因数分解、解の公式の証明なので、高校一年生の一学期の中間テストにぴったりの問題ですね。 しかし、この問題は、よっぽどの難関高校でないと入試問題では出ないと思いますね。私、個人としては高校入試に使うのは、ちょっと反対の立場です。
@Rucusxigger
@Rucusxigger 4 жыл бұрын
この問題は昨年度のものですが、今年の義塾の数学もなかなか難しかったです(汗)by今年受けた者
@suugakuwosuugakuni
@suugakuwosuugakuni 4 жыл бұрын
2019 の難易度は史上最強に難しかったですね。40点取れたらすごい!って感じです。2020は、それを反省して簡単にしたところはあると思います。取りやすい問題が増えました。 まぁもちろん、難しいものは、難しいです!展開図のやつとか!率直な感想です。すみません!!
@清崎-p3d
@清崎-p3d 4 жыл бұрын
cus Fo 結果はどうでしたか?私も来年受ける身なので。
@Rucusxigger
@Rucusxigger 4 жыл бұрын
@@清崎-p3d合格した者です。 自分の反省点を挙げるとしたら、数学で点を取り切れなかったこともそうだけど、一番は英語の長文でパニックになってしまったこと。試験内容は昨年よりもやや易化したと思いますが(長文の選択肢問題の選択数の減少など)、一度パニックになってしまうと塾校の英語は取り返しのつかないことになります。落ち着くことが大事です。 数学は川端先生が仰っている通りの難易度感覚です。取るべき所をしっかり取ってかつ差が付きそうな問題をちょこちょこ当ててくイメージ。ここで気を付けつけてほしいのが、取るべき所をしっかり取ること。 塾校に限らず他の入試問題を解く際も同じ。ケアレスミスに気をつけて。これが意外と難しいです。 あと自分が解ける問題と解けない問題の判別能力も身につけたほうが良い。 国語はめっちゃ易化してたから8〜9割はほしいところ(今年の場合)。 来年は難化する可能性大。 来年の試験難易度は恐らく 国語→難化(古文で奇襲してくるかも?) 数学→同レベルか難化 英語→数学と同じ こんな感じ。少しでも役に立てたら幸いです!
@清崎-p3d
@清崎-p3d 4 жыл бұрын
cus Fo まじですか! ホントに助かりました!!! こんなに丁寧に教えて頂いてありがとうございます!!! 今年絶対に合格します!!!
@hide1953
@hide1953 4 жыл бұрын
kake 216 自分も塾高ではないですが、附属の志木高校を受けようと思っています。お互い頑張りましょう!
@えーあい-l1c
@えーあい-l1c 4 жыл бұрын
問題自体はめちゃんこ簡単やけど、コメ欄が勉強になるw
@ponponpain2230
@ponponpain2230 4 жыл бұрын
20年年以上経って、高校受験の時に使った数学を使って、会社の在庫管理のROI計算とかに応用できて実際に収益が上がるようになった時に、勉強していて良かったと、心の底から思った。数学ほど実際に社会で役に立つ勉強はない。
@六無斎-x4k
@六無斎-x4k 2 жыл бұрын
品質管理を担当して統計学を勉強しなければならなくなったら、さらに思いますよ。 高校数学を真面目に勉強しとけばよかったと。
@ponponpain2230
@ponponpain2230 2 жыл бұрын
@@六無斎-x4k 本当そうですね。私小さな会社を経営してるんですが、受験のない高校だったので高校はあまり勉強しませんでした。関数とかで、収益最大化できる在庫高の計算とかできるらしいので、本当に今教えて欲しいくらいです。
@rzaz380
@rzaz380 3 жыл бұрын
x+2=Aとおけば (A-5)(A-3)(A+3)(A+5)-960 =(A^2-9)(A^2-25)-960 =A^4-34A^2-735 =(A^2-49)(A^2+15) =(A+7)(A-7)(A^2+15) →ここからAにx+2を代入すれば前半の2次式の因数分解の見落としは減るのではないかと思ったのですがいかがでしょうか?
@あああああ-w5i
@あああああ-w5i 4 жыл бұрын
俺は最後の因数分解を忘れて減点されるタイプだった😅
@suugakuwosuugakuni
@suugakuwosuugakuni 4 жыл бұрын
まぁ誰もが経験しますよね笑
@ferrarinejp1
@ferrarinejp1 3 жыл бұрын
どっちでもいいけど(x-5)(x+9)(〜の順に書きかえたい衝動にかられる。
@ヨッシー-o7w
@ヨッシー-o7w 3 жыл бұрын
自分は最後X^2があるとまだ因数分解できるやろと思ってるので忘れない自信はありますw
@hy9925
@hy9925 3 жыл бұрын
できるかできないかじゃない。 面倒か面倒じゃないかだ。
@空白-j9h3y
@空白-j9h3y 4 жыл бұрын
数学は閃きと大胆さが大切。 俺にはそんなものを持ち合わせてないから、解けない。
@空白-j9h3y
@空白-j9h3y 4 жыл бұрын
@@PanKamei これがパターンやと? そんな馬鹿な!?
@空白-j9h3y
@空白-j9h3y 4 жыл бұрын
@@PanKamei 大学生になってから、嫌いな数学は頭から消去したんや。でもあなたにそう言われてよく思い出してみたら、確かにパターン問題だったなと思い出せたよ。 ありがとう(^O^)
@asdfghjkl-r3z
@asdfghjkl-r3z 3 жыл бұрын
慶応(高校)受けなかったのちょっと残念だな…開成とかぶってんだよな、 ちなみに開成は落ちましたw
@うふふ-q1g
@うふふ-q1g 4 жыл бұрын
最後のx^2+4x+19が因数分解出来なくて焦った
@kgb6217
@kgb6217 3 жыл бұрын
X+2をAと置いてやるほうが楽にできます!
@ybk1940
@ybk1940 3 жыл бұрын
こっちのがスマート
@KARASAWA-TAKAHIRO
@KARASAWA-TAKAHIRO 3 жыл бұрын
最後の最後に引っかかってしまった。悔しい…
@アポロ-q6k
@アポロ-q6k 3 жыл бұрын
大学生の私には流石に解けました
@ちずり-g8y
@ちずり-g8y 3 жыл бұрын
(x-2+1)(x-2-1)(x+6-1)(x+6+1)-960 にした人正直に教えてください。先生怒りません。
@iiii-crypto
@iiii-crypto 4 жыл бұрын
これでも腕鳴らしといった感じですね、、。w
@ikzothefinal
@ikzothefinal 3 жыл бұрын
昼は学校・夜は塾・深夜はKZbin 昼も夜も深夜もKZbin 挨拶が日によって違うのはどう使い分けているのですか?
@ichioike492
@ichioike492 3 жыл бұрын
昼も夜も深夜もKZbinは、休日(日曜日)なんじゃないの?多分w
@msok571
@msok571 3 жыл бұрын
高校受験組にとってはサービス問題だと思う。
@ポリクリ-l6d
@ポリクリ-l6d 3 жыл бұрын
問題なく正答までいったが、855を素因数分解する場合は3から割るのが普通では?? まあ、解答には影響ないけど←パッと見て明らかに5を因数に持つのが分かるので特に問題ないが
整数問題【高校入試】立命館高校
5:43
数学を数楽に
Рет қаралды 265 М.
Тренинг "Вероятность" 1
23:15
Студия Перспектива
Рет қаралды 466
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН
伝説の参考書|東京大学数学入試問題72年【最速レビュー&解説比較】
6:57
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
Рет қаралды 46 М.
灘高校の式の値 
伝えたいこと、たくさん
11:42
数学を数楽に
Рет қаралды 135 М.
東大寺学園の因数分解
7:31
数学を数楽に
Рет қаралды 208 М.
大阪教育大学附属池田 素因数分解 A
7:25
数学を数楽に
Рет қаралды 169 М.
犯人は疑うから見つかるのだ 慶應義塾 角度
7:33
数学を数楽に
Рет қаралды 26 М.
【慶應義塾高】3乗の複雑な計算問題|高校入試問題 数学解説授業
11:08
ガク先生の算数・数学教室
Рет қаралды 13 М.
慶應義塾の計算問題(ハイレベル)
6:07
数学を数楽に
Рет қаралды 322 М.
Germany l can you solve this?? l Olympiad Math exponential problem
17:05
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН