特急やくも【混色編成の歴史】273系置換決定‼どうなる?エチケット袋 Ⅰ

  Рет қаралды 31,115

鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV

鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV

Күн бұрын

JR西日本は2月16日、岡山~出雲市間を伯備線経由で結ぶ特急『やくも』の381系特急型電車を、2024年春以降に新型の「273系」に置き換えると発表最後の国鉄型特急となった 381系車両の引退が近づいています
そんな 特急「やくも」の50年を振り返りました
酔う
#やくも50周年 #伯備線 #381系 #プラレール

Пікірлер: 180
@空色えんぴつ
@空色えんぴつ 3 жыл бұрын
「やくも」で一番印象に残っていることは、車両の真ん中に一人掛けの座席があることです。 初めて乗ったとき、わたしの席が二人掛けで、前が一人掛けでした。 前席が空席だったこともあり、壁と座席の間に足を思う存分伸ばすことができました。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 あの独特な 座席配列 途中のBOX なんやこれ⁈と思えば  回転時の足置き場とか 笑えますね (笑)
@Firebird7xx
@Firebird7xx 3 жыл бұрын
国鉄型381系の引退は寂しいものがありますが、新形式まであてがってもらえる「やくも」号は 減便や臨時列車化される特急列車が多い中でも優等生な位置づけなんでしょうね 最後の超広角映像、「やくも」号らしさが出ていて大好きになりました!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 最後の最後まで 飛ばし見せず 超広角映像 見て頂きありがとうございます m(__)m 山陰山陽を結ぶ 伯備線・やくも号の役割は大きいですよね~  パノラマ車は消えますが 新しい やくも を楽しみにしています
@yukiyes4660
@yukiyes4660 2 жыл бұрын
特急は「新幹線と並行するため減便または廃止」「需要が偏り季節臨時特急化」「車両変更で名前が変わる」といった形で終わりを迎える列車が殆どでした。 そんな中、「やくも」が50年間「やくも」であり続けたことの意味はとても大きいものです。
@yukiyes4660
@yukiyes4660 2 жыл бұрын
@@railroad-mellowFilm 元のやくもにスーパーやくも由来のパノラマ車がなかったことを考えると、ある意味原点回帰と言えるでしょう。 更にもしやくも名物のエチケット袋が不要となるのなら、新型車両でやくもを正当に進化させたことがハッキリして革命が起きることでしょう。
@tadatomofujiwara9632
@tadatomofujiwara9632 3 жыл бұрын
UPお疲れ様です 381系の混色編成とか最高です でも新型車両 273系 楽しみです 国鉄色381系 また撮影行きたいな
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 置換が正式に決定しちゃいましたね 残念…… たくさん 381系 撮影や乗りに 伯備線へ行きましょう!
@pika9-20
@pika9-20 3 жыл бұрын
いやぁ懐かしい! この頃まだまだ子供の頃だったので、当時の岡山駅の様子が凄く懐かしい。 祖母が庭瀬に住んでいた時に、よく暇潰しに線路脇で貨物から特急まで眺めていて、勢いよく通過するやくも・Sやくも・サンライナ―を見ながら、格好いいなぁ~って呟いてました。 いつしかSやくもがやくもへ統一となって、混結編成が出て来て最終的に3色混合を見た時は眼が点でした。 最後の国鉄型特急としての活躍を、最後となるその日まで応援しながら乗れる時には是非! 長文失礼しました。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 庭瀬駅で列車をお見送りされていたんですね 岡山から西方面目指す列車本数が多いので 鉄道ウオッチめちゃくちゃ楽しかったでしょうね  やくも の混色変遷 色んなパターンでやってくるので 印象に残っていると思います (笑)
@yukiyes4660
@yukiyes4660 2 жыл бұрын
やくもの混色編成はやくもが辿ってきた歴史を物言わずも雄弁に示していたことでしょう。 岡山と縁あるころには既に全部ゆったりやくもだった自分からすると大変羨ましいです。
@yukiyes4660
@yukiyes4660 2 жыл бұрын
@@railroad-mellowFilm この時期なら以前の動画のように臨時列車が多くキハ181系やジョイフルトレインも健在だったことですし、庭瀬鉄道ウォッチの楽しさが想像しただけでもわかります。
@ポテト-p8i
@ポテト-p8i 3 жыл бұрын
こんにちは。 381系やくも遂に置き換えが決まりましたね。無くなるのは寂しいですが、国鉄色に1編成戻るのは楽しみです。そういえばやくも編成は緑、スーパーやくも編成は紫の時代でしたね。懐かしい。 アタッシュの運用は知らなかったです。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 伯備線内の 振り子アトラクション 最高です!( ´∀` )~ やくも号って ほんと最高の走りしています!  わざわざ 松江発着で設定した 忘れ去られた「アタッシュやくも」 1年で陥落しました
@muminpapa4909
@muminpapa4909 3 жыл бұрын
いよいよラストまで秒読みとなりました。個人的に馴染みのある381系 がなくなるのはとても寂しいですが、これも時代の流れですね😢381系、40年もの長い間本当にお疲れさまでした!最後を迎えるその日まで、無事に走り抜けてください😊新しい273系にも期待してますっ😆
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 馴染みある車両が消えるのは 寂しいですが   おっしゃる通り あたらしい車両に期待しながら 乗りにいこうとおもいます m(__)m
@yukiyes4660
@yukiyes4660 2 жыл бұрын
381系の引退は寂しいことですが、誰も抗えない残酷な時代の流れの中、昭和から令和まで走り続けた381系の雄姿は時代を超えて語り継がれる山陰の文化遺産でしょう。 381系は引退しても、語り継がれる限り「生きて」いるのです。
@jun4315
@jun4315 3 жыл бұрын
381系やくも、いよいよリニューアル!山陰に住む私としては、どれだけお世話になったことか。国鉄色に期待です。不覚にも二度酔いました。列車酔いはこの時だけです(笑)ヘッドマークに残る「L」のマークも見納めですね。273系で新しい陰陽連結の道を拓いていってほしいものです。いつも貴重な映像ありがとうございます。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ついに置き換えが正式に決定しましたねぇ 山陰お住まいの方と比べてはダメですが  私も 多分 やくもよく利用した方ですが ちょっと1回 危ない時ありましたが…… ほぼ 99.9% 快適な 列車の旅でした ( ´∀` ) 優秀でしょw 国鉄色を楽しみにしながら 新型車両を待ちましょうか~ m(__)m
@もちもちの木-l4b
@もちもちの木-l4b 3 жыл бұрын
今回も楽しかったです。色々なことを思い出しました。はじめて見た時は、食堂車がなく、シンプルだなと思っていました。神足で見た「しなの」は485系雷鳥だらけの中では新鮮でした。父の計画してくれた白浜旅行は、行き「南海経由きのくに」帰り「くろしお」。近年では宝塚線の得意先に行く途中で見る「こうのとり」。米子への「やくも」は仕事でも遊びでも使いました。仕方ないけど、さびしいですね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 国鉄時代 ”特急像”からズレが生じる 特急列車が新設される度 叩かれていましたね 食堂車なし、グリーン車なし、は特急じゃ~ない! なんて (笑)  3両やくも なんて論外だったのかも 南海のきのくに号って 南海受け持ちの気動車でしたっけ?? 懐かしい (笑) 関西の381系は「しなの」「くろしお」「やくも」そして念願の「北近畿(こうのとり)」として活躍しましたが 伯備線「やくも」はこう見ると長寿でしたね そんな列車とお別れするのが決定しましたが 新型車両にも期待しております 「ぐったりはくも」からの成長を期待しています ( ´∀` )
@osakakawachi
@osakakawachi 3 жыл бұрын
この御時勢によくぞ思い切った決断をした!と久々にJR西日本を褒めてあげたいですね。 願わくば新宮くろしおにも投入して欲しいです。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 たしかに そうなんですよね!  振り子「くろしお」かぁ、 新造費用、、  割引率とか 安く販売している切符を 大きくさわり 今後 利益増収を見込むようです
@yukiyes4660
@yukiyes4660 2 жыл бұрын
381系運用があったころのくろしおやこうのとりはスピードが国鉄型>JR型という逆転現象が発生していました。その381系の正当後継者である新型車両にはやくも、くろしお、こうのとりで革命を起こしてもらいたい思いです。
@Cypher-stm
@Cypher-stm 2 жыл бұрын
@@yukiyes4660 JRは振り子を搭載していないのに対し国鉄型は振り子機能を停止→復活とわざわざ2度工事したくらいだからなぁ 一応「速度向上ではなく乗り心地向上が目的」とされていたが曲線で遠心力を打ち消す振り子式は多少なりとも速度向上に貢献していたという事だ
@HiroyukiKukihara
@HiroyukiKukihara 3 жыл бұрын
個人的にはのりもの探検隊の混色のスーパーやくもがずっと印象に残っている たった二シーンだったけどあれが国鉄沼の始まりだったんだろうなあ
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 のりもの探検隊 あつまれ!パノラマカー で洗脳されましたね!  ( ´∀` )
@小笠原健-m4n
@小笠原健-m4n 2 жыл бұрын
伯備線沿線に住んでいるので懐かしの国鉄色を見に行ってきました。 381終わるんですね。 良い動画でした。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 国鉄色 見に行かれたんですね!  沿線お住まいなら嘸かし懐かしまれたのでしょうね! 381系が置き換わるのは寂しいですが 新しい車両に期待込めながら 381系とお別れの時間を感じたいと思います (あー早く見に行きたい!乗りたーい)
@nekosuke_channel
@nekosuke_channel 2 жыл бұрын
ぐったりやくも!ならぬゆったりやくもの印象が強くなってしまいましたが、やくもといえばスーパーやくも号の淡い紫色でしたね!スーパーやくもとスーパーくろしおが存在したのも懐かしいです。忘れていましたが、緑やくももいましたね!非常に懐かしい気持ちになりました!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます ぐったりやくも、(笑) でもほんと、座席に居てる場合のみ 最高😃⤴️⤴️です 伯備線、内のカーブの多さ、ほんと半端ないけれど そこを 速度あまり落とさず、最高110で走る快走ぶり ほんと たのしい特急です! 是非とも伯備線、お越し下さい!
@道夫髙橋
@道夫髙橋 3 жыл бұрын
とうとう国鉄時代の特急用車両が置き換えか わかってはいたけど、寂しくなります。 381系の振子機能は一定の圧が掛からないと機能しないから 直線になっても振子作動しているから そのためエチケット袋が必要になります。 JR貨物は今後EF 64型1000番台の全検をやらないと発表したため おそらく来年あたりからEH200を中央本線塩尻~名古屋に投入 するとおもわれます。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ついに最後の国鉄特急車両の引退が正式に決定してしまいました…… 伯備線のカーブを攻める あの揺れと傾きが楽めるのもあと僅かなんですね エチケット袋は どうなんでしょう( ´∀` ) EF64 も 最後の全検出場なんですね……   あと72か月以内に 山男EF64も消えていくんですね 4重連 撮影したいなぁ (笑)
@tomo7013
@tomo7013 3 жыл бұрын
UPお疲れ様です。 キハ181が残っていたら必ずキハ181でリバイバル運転してたでしょうね! 見てみたかった! 中間に先頭車が入るのもいいですが、通しの9両もいいですね! 昔知り合いだった運転士の方が189系に比べ381系はアルミ車体で走行性能は化け物並って言ってたのをふと思い出しました(笑) 次回の動画も楽しみにしております!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 中間に先頭車組み込みはNゲージで再現しようと買い込みましたが 放置状態です (笑) 381系 アルミ合金の骨組みでしたね 車体下部の裾絞りが大きく  ドア付近に見られる 徐々に絞られていく あの絞りカーブ ほんま たまりません 381系1編成 50周年記念で リバイバル的に塗り替えするなら  JNRマーク付けてよ とJRへ提言しておきました (笑)
@まいさと-r9j
@まいさと-r9j 3 жыл бұрын
昔から岡山駅や伯備線沿線でやくもを見続けていますけどスーパーやくも色+やくも色の混結が印象に残っています。先頭車同士の連結も見たことがあります
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 増結時 混色は避けて通れない位 やくも=混色のイメージでしたね ( ´∀` )
@2611F_Obu
@2611F_Obu 3 жыл бұрын
最後の三色やくもいいですね このパターンは初めて見ました サロ381-31紫の混色編成は有名ですね
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 「やくも号」と言えば 混色珍編成と 3B三両「やくも」ですね ( ´∀` )
@suzusuzu4528
@suzusuzu4528 2 жыл бұрын
先日、381系やくものリバイバル塗装を岡山に見に行ってきました。 関東人の私は、豊田の189系M51編成以来の特急色を見て、やはり国鉄型特急車輌にはこの塗装が似合うと改めて思いました。 115系湘南色との顔合わせも期待しましたが、叶いませんでした。が、時間差で見る事ができました😊 引退まで無事に走り続けてほしいですね!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 リバイバルやくも 見に来られたですね( ´∀` ) 国鉄特急色が やっぱり 最高ですね 貫通側の 先頭車改造のお顔も いいですね! あの特急マークがたまりませんw 湘南色との並び いいですね! 是非とも チャンスあれば見てみたいです!  動画見て頂きありがとうございます m(__)m
@北山好希
@北山好希 3 жыл бұрын
ついに381系も終焉の時ですかぁ。去年2月に岡山へ旅行した時に381系「やくも」に乗っておいて良かったです(ちなみにこの旅行で他に乗った列車はキハ187系「スーパーいなば」、500系新幹線「こだま」、N700系新幹線「みずほ」等)。273系がどのようなデザインの車両になるかは分かりませんが、個人的にはヘッドマークがあればな、と思っています(さすがにないだろうことは分かっていますが)。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 まだ 正直ピンと来ませんが ついにお別れが決定しちゃいましたね おっしゃる通り そいえば ヘッドマークも無くなるんですね(多分)…… 最後の国鉄特急、あと何回乗れるかなぁ (笑) 同じなら お教え頂いた車両も乗りたいなぁ~
@ryosukenotsu822
@ryosukenotsu822 3 жыл бұрын
9:35 やっぱり!昔は車掌さんはドア全開で半身を出してましたよね。この姿が子供ながらにカッコよく見えました。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ですよね! ドア全開シーン 昔の車掌はカッコイイ!! 現在は乗務員室扉を開いた状態での到着・出発監視は禁止になりました タイムロスや転落防止が理由ですが  たまに 乗務員ドア 閉め忘れするんですよね……   まじで  ( ´∀` )
@kissy9354
@kissy9354 3 жыл бұрын
小学生だった頃、帰省で乗ったキハ181時代の「やくも」もかすかに記憶に残っていますが、やはり登場当初のピカピカの381系電車のインパクトは大きかったですね。スッキリとした屋根にひときわ目立つ2パンタ。Nゲージも買いました。登場から40年ということは、新入社員から定年まで知井宮一筋の鉄道マンもいたことでしょう。一つの時代をつくった名車。最後まで安全に任務を全うしてほしいと願っています。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですよね このクルマと共に 鉄道人生過ごした方 沢山おられるとおもいます 国鉄色戻ってきますが 穏やかに最後まで見守りたくおもいます
@ykunisan4400
@ykunisan4400 3 жыл бұрын
キハ181系の頃は食堂車が連結されていましたね。懐かしいエル特急の時代でした。 381系になってから初乗車でしたが、カーブになると車体の傾きが凄いという印象があります。 酔っ払うよ、と言われていたのですが、幸い酔いに悩まされることはありませんでした。 151系から続いている、特急のシンボル(先頭の逆三角形のようなシルバーのシンボル)が また消えていくのが寂しいですね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 特急シンボルマークが消えてしまいますね…… ヘッドマークも 無くなるなんて(多分、絶対)……   やくもが 消える 寂しい部分ですね
@青木大地-d5d
@青木大地-d5d 3 жыл бұрын
国鉄時代からの最後の車両と言われているJR西日本伯備線を走る381系はやくも以外では和歌山エリアでの新大阪、京都から白浜、新宮行のくろしお、スーパーくろしお、北近畿エリアでも貸し出しとしては新大阪から城崎温泉行のこうのとり、京都からも城崎温泉や福知山行のきのさき、丹鉄経由の天橋立行のはしだてで使われていました。遂に置き換えの段階まで来たんですね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 伯備線の主、特急やくも号 国鉄時代から走り初めて ほんと長い間走り続けてくれました この前も乗りましたが 車内もピカピカ、車体も足回りも綺麗で まだまだ現役大丈夫なくらい 整備された特急車両 これも 米子支社、後藤車両所、出雲運転区 の愛を 最後の国鉄型特急として誇りを感じます!(´▽`)
@川北進一
@川北進一 3 жыл бұрын
混色の381 系やくもっていいですね。 2000年ぐらいでしょうかくろしおも混色の色で走っていました。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通り! そうそう! ありましたね 国鉄色やくろしお色  日根野から貸出しや転属で「やくも」色との混色編成や「くろしお」編成の 特急「やくも」走っていましたね!  そう思うと 結構混色を見る事できましたね ( ´∀` )
@権三郎平衛
@権三郎平衛 2 жыл бұрын
昔、「八墓村に行ってくる!」と言って伯備線に乗って、 新見の駅と布原、備中神代(びっちゅうこうじろ)のあたりをうろついて、 結局、大山に登って帰ってきたときのことを思い出します。 381はカタカタいいながら走っていました。 新見の駅の構内は見ものでした。 伯備線や姫新線、芸備線の車両がたくさんありました。 本当の八墓村は津山の方みたいです。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 えーマジ!知りませんでした  ”本当の八墓村” 津山方面なんですね 情報ありがとうございます! ついでに大山登頂しちゃうなんて 凄くカッコイイっすね m(__)m
@権三郎平衛
@権三郎平衛 2 жыл бұрын
@@railroad-mellowFilm さん 鉄道と登山で生きてきました。 大山は1700mちょいの普通の山です。 中国地方最高峰です。 西日本最高峰は四国愛媛県の石鎚山(1980mくらい)です。 特急の名前にもなっています。 北アルプスなどにも登りましたが、 普段鉄道からしか見ていない風景からすると、驚異的な風景を見ることができます。 日本じゃないような風景です。 試しにKZbinで「北アルプス」と入れて見てみれば驚くと思います。 富士山は、日本人なら一生に一度は登るべき山です。 富士山は、初心者向けの山で、 ①雨具(∵登山の基礎の基礎)、 ②防寒着(∵上の方は夏でも10度位)、 ③頭痛薬(∵標高が3776mもあるから。高山病対策)、 ④100玉をたくさん持っていく(∵トイレが有料でおつりがない。1回100円。上の方は200円)。が基本です。 5合目まではバスで登ってしまいます。 『八墓村』は横溝正史の小説(角川文庫)を映画化したもので、 その映画だと石坂浩二扮する探偵の金田一耕助(「京助」は学者で別の人。「耕助」は架空の人。)が、 伯備線の備中神代駅のホームに、 ボロイ気動車(20系だったか?)から下車するシーンから始まります。 しかし横溝正史がモデルとしたのは、 実際に昭和13年に起きた「津山事件」です。 「津山三十人語呂し事件」は、1938年(昭和13年)5月21日未明に岡山県苫田郡西加茂村大字行重(現・津山市加茂町行重)で起きた事件です。 詳しくはウィキペディア参照。KZbinにも動画があります。 最寄り駅は因美線の美作加茂(みまさかかも)駅が一番近いでしょう。 「かも」というより、こちらが「本当の八墓村」です。 この事件の最後は地図でいうと、 この駅の西の方の山の中(県道68号の峠付近)で終わりとなりました。
@はね太-n4s
@はね太-n4s 3 жыл бұрын
私の記憶では、検査の関係か何かで車両が不足し、くろしお車両を借りて混結してた時期があったように思います。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうそう 日根野車の貸し出し 結構ありましたね!  おっしゃる通り リニューアル工事・塗色変更時・多客時貸出されていたようですね m(__)m
@橙色の電車
@橙色の電車 3 жыл бұрын
地元特急を取り上げていただきありがとうございます。 やくもといえば、 1 米子からどこまで新聞を読んで我慢できるか試してみた。阿哲峡のカーブ連続につき新見でギブアップ。 2 日野町の事務所時代、並行する181号線を車で走って対決した。武庫まではいい勝負できるけどだめだた。(よい子はマネしてはいけません) 3 あ、後藤総合車両でくろしお塗装の381系が解体されていたけど、確か、末期のくろしお塗装もやくもになっていた。 4 電車の特急が地元走るってすごくうれしかったんだよね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 楽しい情報ありがとうございますm(__)m 1.連続カーブ走行時は トイレもいけませんよね(笑) 2.結構いけるんですね(真似いたしません(笑) 3.日根野から 出雲と福知山へ移し替えたので 用途不要で解体されたんですね 4.381系が投入されて 長い間 電車特急として 君臨してくれましたね! 沢山の 楽しいお話お聞かせ 頂きありがとうございました。 m(__)m
@XYZXYZ-ch7xe
@XYZXYZ-ch7xe 3 жыл бұрын
381系やくも号での長い間の活躍ありがとう!! ほぼ50年前に中央線で登場し紀勢線の曲線を車体を傾けての疾走おつかれさまでした。 そして新形式振り子型特急を開発したことが嬉しいです。伯備線の線型がそれだけ厳しんでしょうね。 273系、イメージ画像で見る限りは287系や271系のデザインを振り子車両の裾絞りにした感じでしたね。実物を見るのと乗るが楽しみです。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます あのシルエットから なんとなく想像できちゃいますね😸 車体裾、絞りこんで 伯備線を爆走する新特急に期待しながらも やはり381系とお別れするのは寂しいですねぇ~
@さすらい-n6q
@さすらい-n6q 3 жыл бұрын
先週やくも乗って来ました。傾きながら幕の内弁当を食べましたよ(笑)
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 あー やくも号 乗りにいかれたんですね!     傾きながらの 幕の内弁当 ← (笑)
@trainscarlet495
@trainscarlet495 3 жыл бұрын
381系の国鉄色化は嬉しいですけど、同時に引退する事が発表されましたね… 381系は祖父母の家に行く時にたまにこうのとりで乗った車両なので自分にとって思い出の車両でもあるんですよねー
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 381系「こうのとり」懐かしいです! せっかく381系に置き換えになりましたが  こちらの方が早く消えてしまい 短命 でした…… 結局振り子使用しませんでしたが 夜久野カーブを攻める姿が見たかった(笑)
@trainscarlet495
@trainscarlet495 3 жыл бұрын
@@railroad-mellowFilm 289系投入までの車両不足対策のために繋ぎとして投入されたから4年で引退しましたね…
@石川ザフリッパー
@石川ザフリッパー 3 жыл бұрын
塗色に目をつぶれば、今日撮影しても同じ画が撮れるんじゃないかと思うぐらい変化がないですね😙 主電動機をVVVF化したりしたら趣味的には面白そうですが、それは無粋というものですか😆
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 たしかに! 黄色い普通に 灰色に赤色の特急 塗かえたら そのまんまですね それだけ 岡山は国鉄美観景観地区⁈として守られている証拠ですね でも…… それも2024年までになりました…… 岡山局も 無い??
@門鉄の鉄
@門鉄の鉄 3 жыл бұрын
4:18って斐伊川の京都方ですよね?昨春にやくもを撮りに行きました。非貫通先頭車に当たってちょっとラッキーでした。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 それは lucky!  やくも号 乗り鉄撮り鉄が増えるんでしょうねぇ……  景色を独占できた ロケだったと思いますが   日頃から行動しておく がいいですね! good!
@ちーやん-l9h
@ちーやん-l9h 3 жыл бұрын
アタッシュやくもは知らなかった~ エンディングの混色えげつないですね(笑)
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 最後まで 動画見て頂き ありがとう m(__)m  エンディング完走からの コメントお待ちしていました! (笑) ほんま えげつないでしょ~ ( ´∀` )~  アタッシュやくも は1996年の時刻表から登場した  当時 ”流行”の わざわざ 松江発で運転した ビジネス特急でした
@akeome_rabbit
@akeome_rabbit 3 жыл бұрын
いまのゆったりやくも仕様でも,揺れはともかく座席間隔はそれなりに広いし,座席も頭の部分につばがついているので座り心地自体は良い方だと思います. これがさらに良くなると明記されているので新型登場が待ち遠しいです.
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ゆったりやくも車両 ほんとゆったりしていますよね あまりに ゆったりしているので 身を委ねる過ぎて   終着の岡山で 足元の段差 忘れていた ガクッときて 恥ずかしかったです(笑)
@y--sizuki
@y--sizuki 3 жыл бұрын
コメントさせていただきます。 やっぱり381 系振り子は最高です! 自分は、両端電器釜でかつ、 3連ユニット増結の7連が一番好きです! さく秋のJR西さんのネ申 企画券 西日本ドコでも切符で、計3回も岡山〜松江出雲市、伯耆大山間を乗ってしまいました! 西日本旅客会社さん採算性的には悪いけれど‥‥。 国鉄塗装の編成が復帰したら、今度は正規料金で乗りに行きますヨ!絶対!!👍 今年の特にJR東日本はトクに鐵道マニア向けの面白い臨時列車や特別な臨時快速列車、特急列車を数多く運転する当たり年の可能性が、個人的に致します。 コロ流行病が、これ以上酷くならなければ…大丈夫だと思いますが、 長野支社が、善光寺詣でと今年諏訪社の御柱祭に合わせて色々とやってくれるようですね。まだ決定してはいないのでしょうが、4月5月の土日祝日に、篠ノ井信越線あずさ(長野行きあずさ25号)ことかつての【5075M】の一部区間を結果リバイバル運転する 臨特 信州 号 二往復半、6月には長野でおそらく本当に最後かもしれない64-千番代牽引の臨時客レが走る予定です。 また、485系の脚周機器を使った主電動機が、実質485/183系同様のYD-01 ヤマドリ ,TG-02 お座敷華🍀も、どうやら伝え聞くマニマニの予測で、今秋の行楽シーズン運行をもってラストランが相次いぐとの事で、国鉄型車輌新潟地区115系と共に、今年が最後年となってもおかしくは無いのではないかと思っています。381系の完全も引退も予想時季出ましたし一年で色々と変わりそうですね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ノーマル4両編成の岡山側に5号6号7号車増結した4+3 7両編成いいですね!  多客時に登場するので次回は5月GWお目にかかれそうで 楽しみです(笑) 「新幹線&やくも早特3」が3月で終了となり残念ですが 私も381系に会いに行こうとおもいます お教え頂いた列車では 新潟地区115系が気になります こちらも 今一度この目に焼き付けておきたい車両です!   たくさん 情報お教え頂いたきありがとうございました。 m(__)m
@odekitirb3
@odekitirb3 3 жыл бұрын
いよいよ引退が近づいて来ましたね、先月やくもを撮影する為伯備線をあちこち回りましたが撮影してる人かなりいました。小学生の頃にスーパーやくもに乗車したのがきっかけで乗りたいがために岡山まで行くようになってしまいました(´Д` ) 381系の引退は仕方ないですが乗れなくなるのは寂しい気持ちになりますね… 今のうちに乗り鉄撮り鉄を楽しみたいと思います!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 国鉄色も復活となり 今後も 381系やくも 撮影に沢山来られるんでしょうね でも 穏やか~に 楽しみたいですね 旧スーパーやくも・緑やくも色へ 復刻してくれたらいいのにと思いながら JRへ JNRマーク復活を提言しておきました (笑)
@mikeke0505
@mikeke0505 3 жыл бұрын
この当時は下関〜岡山間を走っていたセキ車広島快速色の115系3000番台(モハは旧117系の3500台)ですな 登場時は非冷房だったので座席が新品のクハしか乗ってなかった(中間モハがぼろい111系) あと転属オカ車の3000番台は湘南色になって広島〜姫路間を走ってました
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 岡山駅らしい 風景ですね~   岡山の 普通電車 いつの間にか 黄色い地域色に塗り替えされてしまいました …… また広島色UPしていきまーす (笑)
@あいうえお-o6s1f
@あいうえお-o6s1f 3 жыл бұрын
アタッシュやくもは知らなかった〜!😅 ついに381系も、お別れの時が来てしまうのですね。😢 しかし、2年程の猶予期間があるタイミングで発表してくれて良かったです。😚 まだまだ乗るチャンスが有りますから。🤗 381系が登場した時に、何かの写真で、D51牽引で新車回送されていたのを見たことを思い出しました。😌 無くなる前に、なんとか先頭車の貫通路を通る、という経験をしてみたいものです。🙏 キハ181系やくもが出て来たのも嬉しい。😍 ちなみに、キサシ180を撮影されてはいないでしょうか?🙏
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 1996年 ビジネスマン向け 臨時特急扱いでその1年後 特急昇格しました 381系やくも50年を記念して 特急色に戻されますが 置き換えとも重なり  なにか ドラマが起きるのかも 「海、山、旅の始まりは米子駅から」ですからねぇ( ´∀` ) 5月の増結時に通り抜けできるかも! キシ180も 381同様 アルミ車体だったという……
@最近のゆず
@最近のゆず 3 жыл бұрын
増発された先月に、やくも13号の1号車1番C席でパノラマを楽しみました。 雪景色がキレイで、この上ない幸せでした。 昨年の春からパノラマに乗ろうとしていましたが、7回も差し替えがあり、2回は不具合でした。 381系も、かなり御老体なので心配でしたが、ついに余命宣告ですね。悲しいようですが、最近の痛め具合を見るに、少しホッとしています。 新しい273系は、振り子を継承してくれるだけでなく、更に進化させた新方式。頼もしい後輩になりそうですね。 パノラマはなくなるでしょうが、wifiが付くなどありがたい設備が加わりそうです。 381系は、無理せず引退まで頑張ってもらいたいです。 因みに、エチケット袋は記念に持って帰りました笑
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます パノラマ車 最前列はその列車の一番の特等席ですね!かなり差し替えがあったんですね~ 冬の伯備線、いいですよね👍 381系の引退が決定し失なう物 多いですが 新型車両を楽しみにしながら 見守りたいですね (´▽`)
@jirosasayama8341
@jirosasayama8341 3 жыл бұрын
何気に、岡山駅はやくも先輩、しおかぜ・南風、スーパー稲葉と、振り子天国なんですよね。 しおかぜ⇒いなば⇒まつかぜ⇒やくも⇒南風⇒あしずり⇒(予土新幹線0系?)⇒宇和海という振り子の旅をしようかと思案中です。 ビールを持ち込み、揺れ比べからの酔い比べをやりたいですね。 やくも先輩の圧勝でしょうけどw
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 その旅 いいですね!    他車はエチケット袋常備していないので エチケット袋持参でお願いします m(__)m 宇和島城行きましたが 宇和海だけ乗っていない……
@2151Mc2
@2151Mc2 3 жыл бұрын
マリンやくもとして四国に来た事もありますね
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 瀬戸大橋開業時 臨時特急「マリンやくも91・94号」が運転されていましたね 出雲市-岡山ー高松 5時間かけてマリン号で海水浴?  微妙……  ( ´∀` )
@2151Mc2
@2151Mc2 3 жыл бұрын
@@railroad-mellowFilm 他にも臨時快速で117系100番代などなど…瀬戸大橋開業当時は本当に賑やかでしたね
@おにおこぜ-v8x
@おにおこぜ-v8x 3 жыл бұрын
国鉄色6両、どさくさで中間1ユニットだけ入れ替えたり、先頭1両だけ色替わったりするに1票。 最後の方には3色混成とかなりそうですね。くろしおのパノクロが行かなかった時点で先はないなと思っていましたが、新車で置き換えするくらいなので、陰陽連絡でそれなりに需要はあるんでしょうね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます。 3月16日復活運転する国鉄色 どの編成なのかわかりませんが 混色登場は時間の問題でしょうか…… (笑) 伯備線 人・物輸送で 山陽ー山陰の連絡する重要な路線なんでしょうね  予定とおり 新型車両投入してきましたが 製造は 44両の 2/3の配置になるようです……
@takuyakinoshita7870
@takuyakinoshita7870 Жыл бұрын
以前に後藤見学ツアーの際に、本所の留置線に日根野から回送されてきた オーシャングリーンの381系が数両放置されていました。あれどうするんですか?と 案内の人に聞いたら「たぶん解体です」と。まあ出雲のより状態悪いですからねえ仕方ないと
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 後藤総合車両所 出雲支所へ 日根野からよく出されていましたね 意外と 日根野381系は状態が悪かったのですね…… 当時のエピソードお教え頂きありがとうございます。
@762forest_railway
@762forest_railway 2 жыл бұрын
初めて381系に乗ったのが昭和54年にくろしおだった
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 気動車から置き換わり 電車特急デビューした頃ですね! くろしお=ボンネット から くろしお=振り子特急 の 意識になるまで 私の脳みそ整理に時間が必要でした (´▽`)
@じゅんた-y7r
@じゅんた-y7r 3 жыл бұрын
初めてモノクラス3両みた時の衝撃は忘れないですねぇ。違和感しかなかったです(笑) 現状クモハは4両又は4+3両の運用だけなので、クモハ先頭の6両はあるのかな?と考えています。 まさかパノラマを国鉄色にはしないでしょうが…最近は「マジか…」と思うことが多いのでわかりませんね(^_^;)笑
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 3両ミニチュア特急、あれは いかん! (笑) 同じならJNRマーク再現を提言しておきました  マジかになれば良いんだけどなぁ ( ´∀` )
@toshiyuki885
@toshiyuki885 2 жыл бұрын
やくも時々乗っとるなあ。 三半規管弱かったり神経過敏な人は自然振り子がたまらんそうだが、新開発振り子システムがすごく気になる。 時間短縮に繋がればいいなあー・・ 新車は高確率でオーシャンアロー後継にも引き継がれそう。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 よく利用されているんですね!  新振り子 どんな感じなんでしょうか気になりますね!  でも 伯備線内の傾き たまりません(笑) 確かに オーシャン置き換えかぁ~ なるほど あるあるですね
@ロクヨン-x5x
@ロクヨン-x5x 3 жыл бұрын
関東人ですが乗りにに行こうとおもいますw
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 是非! 是非ともお越しくださいませ m(__)m お待ちしております m(__)m
@ぽ号観測機
@ぽ号観測機 2 жыл бұрын
381系もいよいよ、最期の時か。 昔、特急しなのに乗って気分を悪くした記憶がある。 トイレ近辺には同じような表情をした人が集まってた💧 一番大変だったのが運転手で、左右に揺すられながら運転していたとか。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 初期の381系、ほんと 線路状態や車体傾斜しすぎて ヤバかったんでしょうね!! 振り子=酔う の洗脳でなんとなく ついて来れなかった人も多々いらしたとか…… 新型車両は多分 快適! と思います…… (笑)
@のりっころ
@のりっころ 3 жыл бұрын
L特急…名称は、なくなってもヘッドマークだけは、残ってましたもんね。185踊り子以降現存ラストですよね?国鉄色1編成だけなので、混食編成も、あり得るのかなぁ… サンライズで出雲帰りにやくもかなぁ…
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 混色編成を期待していますが…… 堂々の特急シンボルマークやヘッドマークが消えちゃうのが寂しいです サンライズ出雲→やくも→のパターン いいですね (笑)
@心斎橋心斎橋-p9x
@心斎橋心斎橋-p9x 3 жыл бұрын
やべぇ 381系乗りたくなってきた。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 是非とも 3月16~ 国鉄カラー絡めて  伯備線の 138.4 kmの アトラクションへ お越しください m(__)m (笑)
@makoo0921
@makoo0921 3 жыл бұрын
懐かしいですね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 懐かしい!の一言と共に 出るのは ため息…… はぁ~  また一つ 大きな物を失う……   と思いながら 新型車両 大いに期待しております(笑)
@makoo0921
@makoo0921 3 жыл бұрын
@@railroad-mellowFilm やはり、振り子電車は、特徴ありますからね。 昔の電車が、今、リバイバルしてほしいと、鉄道好きには、たまりません。^_^
@ぴよぴよ-e7c
@ぴよぴよ-e7c 2 жыл бұрын
トミックスは例のごとく【さよなら381系やくも】を販売するんでしょうか?販売予告に出てないので分かりません。カトーが現行ゆったりやくも7両をだしてますからね…
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます そうなれば 楽しみですですね! 混色セット、なんて欲しいなー
@キハ189系はまかぜ
@キハ189系はまかぜ 2 жыл бұрын
381系撮影のために、3年ぶりに岡山遠征をしなければ。 273系がやくも専用となると、ヘッドマークが無くなるのが残念かな。 JR西の特急車両は、どことなく旧国鉄色が漂うので好きですね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 特急シンボルマークも ヘッドマークも消えちゃんですよね (多分) 再び 国鉄色が復活するとは ありがたき幸せ m(__)m  ぜひ 伯備線 乗りに行きましょう!
@izumo_travel
@izumo_travel 3 жыл бұрын
381系の引退により、本州での国鉄型特急は消滅してしまいますね... 新型車両の導入も楽しみですが、381系復刻国鉄色とても楽しみです♪ アタッシュやくもの存在、初めて知りました! 幼少期は国鉄色、緑やくも色、スーパーやくも色と色々な色が見れる良い時期でした。 また、当時は写真に収める人も少なかったですし... これから沿線で荒れないことを願うばかりです...
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 国鉄色復活楽しみですね 運用固定なので計画的に会いに行けますね🎵 やくもの歴史の中 単編成時代 ビジネス特急、アタッシュやくも からの定期格上げのワンシーンをお届けできました(´▽`) 緑やくも、スーパーやくも の走行、車両映像もアップしていきます
@shiro_hn_movies
@shiro_hn_movies 3 жыл бұрын
国鉄特急色のみならず、グレー地に緑と黄色の帯の塗装も復活してほしいです。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 鉄ちゃん的発想で おしかり受けるかもしれませんが  おっしゃる通り 同じやるなら  私も スーパー色や緑やくも色 復刻して欲しいと 切に思いますが  模型で我慢しとこ ( ´∀` )
@yukiyes4660
@yukiyes4660 2 жыл бұрын
智頭急行の大黒柱だったスーパーはくとのHOT7000系とは車齢が20年ほど違うのに、引退は同じ2024年。そう考えると、381系がどれだけ重要かつ頑丈な車両だったかを思い知らされます。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 たしかに、そう、そう考えると 長寿ですよね!  リニューアル工事や 丁寧な検査を 後藤工場で施行されて  ほんと大切に使われているんでしょうね   ほんと ありがとう JR西日本 m(__)m
@yukiyes4660
@yukiyes4660 2 жыл бұрын
@@railroad-mellowFilm ご返信ありがとうございます。1994年のスーパーやくも改造、1997年のリニューアル、2010年のゆったりやくもリニューアルとやくもの381系は改造・リニューアルの機会が多めで大事にされていることを百の言より雄弁に語っています。 此度の国鉄色ファンサービスもあって昭和の原風景を多くの人の目に焼き付けるJR西には敬礼です。
@繁青木-q6o
@繁青木-q6o 3 жыл бұрын
スーパーやくもの9両編成美しいですなぁ👍 そして3両のやくもは、すばしっこそう😂 遂にこれらも(あと2年ありますが)見納めになるのですね。381系時代のしなのとやくもは、走行距離時間が3時間ちょっとで同じくらいで、しかも沿線風景も似たようなところを走ってますね。すれ違う車両もEF64とか115系でこれまた同じで、やくもに381系が投入された理由が伺い知れます。(もっと言えば電車化前の車両が、キハ181系なのも同じ😂) 国鉄型の車両が引退するのは寂しいですが、その日まで元気に無事活躍することを願ってます。 いつも素晴らしい動画をありがとうございますヽ(^o^)丿
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます まるでプラレール 3両 モノクラス編成のやくも号、 山陽線の普通より短い(笑) 連絡特急やくも号に相応しい 新型車両の誕生に期待しながら 最後の国鉄特急381系を見送りたく考えます 特急マークやヘッドマークまでが消滅するのは寂しい😣⤵️
@bibilu2007-man
@bibilu2007-man 3 жыл бұрын
これで、国鉄型特急は全廃ですね。 もう民営化35年ですから、初期のJR型も廃車になっているものもありますからね。 個人的には、キサシ180で、日本食堂米子の大山おこわ定食を食べてみたかったです。 個人的には過酷な381系の方が485系よりも早く引退するものだと思っていました。 機器的には、直流専用より交直流両用の方が複雑なのでしょうか。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 3年前 米子駅で 大山おこわ駅弁 購入して食べました 日食の定食は そばが付いていた気が …… (笑) 24年度新型車両登場 で国鉄特急が消えてしまいます あの特急シンボルマークも  ヘッドマークも見ることが出来ないのは寂しいなぁ
@h.o2919
@h.o2919 2 жыл бұрын
「やくも」の381系、1984年7月に東松江駅付近で先頭車が廃車レベルに匹敵する踏切事故起こしてたことをふと思い出しました。 右側面が無残に滅茶苦茶えぐられるも、執念で時間かけて新製価格に匹敵する費用かけて無事復旧させた話を聞いたことあります。 乗車したとき車内に「後藤工場 昭和60年改造」プレートあった記憶残ってます。 クハ381-132→クロ381-132 こういった強運の持ち主が40年間走り続けてきた証拠なのかも?
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます そんな大事故あったんですね! 知りませんでした その様な難局乗り越えていたとは おっしゃる通りですね👍
@はね太
@はね太 2 жыл бұрын
サンライナーも懐かしい。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 リバイバルサンライナー色 やって欲しいですねw
@みやじ三郎
@みやじ三郎 3 жыл бұрын
振り子という特殊機構が搭載されていても長持ちした381系。 1編成、通勤ライナー用で残せばいい商売できそうですけどねぇ。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 おー おもしろーい! さすが 素晴らしい提案!  ほんま それ アリ!ですね! 賛成!
@さやりんこ-j1y
@さやりんこ-j1y 3 жыл бұрын
アタッシュやくも号‼️    ↑ 知らないです…。m(_ _)m
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 1996年3月 1年間 「アタッシュやくも」なる 臨時の闇特急が出雲市から松江まで回送して 松江ー岡山で運転されていました。1年後やくも2号に設定されました 「ホームズ雷鳥」「アタッシュやくも」と言ったビジネスマンをターゲットにしていたようです ネットに時刻表は掲載されていますが 動画での列車は初登場?かな ( ´∀` ) それくらい 多分 知らない、知られていない やくも号 闇の1ページでした (笑)
@hamakaze_train
@hamakaze_train Жыл бұрын
これで安全快適な車両のみになりそう。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Жыл бұрын
コメントありがとうございます あと少しで快適な新型車両登場ですね どんな走りなのか楽しみです
@tanukidrunk2610
@tanukidrunk2610 3 жыл бұрын
いよいよ「電気釜」の終焉ですね...。 本当に何事もないよう、そっと見送ってやりたいものです。 しかし各カラーバリエーションがいいですねぇ! アルミ車体なのに特急故の全塗装というのがウリの381系 スタンダードな国鉄特急色のみならず、 雅な薄紫に染められた「スーパー」 緑と黄のコントラストが映える「やくも色」 雪に一番映える鮮烈な赤が目に楽しい「ゆったり」 どれも堪りません。 そしてエチケット袋(笑) 地元の「くろしお」と並び中々に不名誉な仇名がついていたのも今ではいい思い出ですw
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通り バラエティー富んだ 混色編成が ウリでしたね(笑)  「〇〇しお」 や 「ぐ〇〇り〇くも」とか 言われていましたね  どうなる?エチケット袋?(笑)
@miwasaka
@miwasaka 3 жыл бұрын
どうせ683系のお下がり、よくて色が違う8600系、と思ってたので振り子式新車はびっくりでした。。 ゆったり以前のやくもはキハ58並みにデタラメな組成で面白かったですね。 紫やくも、緑やくも、国鉄やくも、偶にくろしお色やくも、がフリーダムに組まれていて、乗るときの当たり外れも一興でした。多客時はオール日根野車のやくももあったはず笑 マリンやくも・大阪直通やくも、など謎な列車も多く、当時の米子支社のノリは本当楽しかったです。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 コロナで先延ばしするのかなと 思いながら 新しい制御の振り子特急投入は発表は驚きました やくも50年を記念して 特急色が再現されるし 米子支社 頑張ってます!!  混色もたのしみにしてます (笑)
@稲岡敬二
@稲岡敬二 3 жыл бұрын
岡山駅で乗車する多数の用務客💼。 昔の自分を重ね合わす😢 8×雲=やくも。今初めて知りました😅
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます。 381系置き換えが時期が概要が正式に発表となり 誇らしい国鉄特急シンボルマークも見納めに……   ヘッドマーク掲示した国鉄特急も さようなら  なのですが 新型 振り子特急に期待しましょう! (あのシルエットから 想像できそう……)
@蘭叔父
@蘭叔父 3 жыл бұрын
181系が10年しか走ってなかったのに驚きました。食堂車があって当時は豪華な特急でしたから。今の381系が4倍の年月を走ったのですからね~。 アタッシュやくもってのがあったのは知りませんでした。アタッシュやくもの入線時にいたサンライナーの色が懐かしいですね~、来月廃止になりますから。 一部KZbinrさんからは「(ゆったり)やくも」を「(ぐったり)吐くも」と語る方がいらっしゃいますが、とても残念ですね。181系は1回、381系は数え切れない程のりましたが(しなの、くろしおも含めて)一度も気分が悪くなった事が無いもので(^_^;)。カーブ時に車体が傾くのを「傾いた~」と楽しんでいたクチですし、停車時に「揺れたな~」って感じる程度でしたので。 次期やくもは273系らしいですが、個人的には初代、2代目の間を取って281系なら良かったのに~とも思いました。 最後になりますが、やくもの由来を初めて知りました。私はてっきりラフカディオ・ハーンのペンネーム「小泉八雲」から取ったと思っていましたから(^_^;)
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 1996年に時刻表に登場した 早朝と夜に 松江起点に設定された ビジネス特急 アタッシュやくも 3両編成で ヘッドマークもやくものままで 出雲市₋松江を回送して 松江ー岡山を結び  1年で定期やくもになりましたが この雑な所も当時のいい所 (笑) 快速サンライナーも消えますが 普通列車含め  2024年頃には もっと変化が加速していると考えます まずは 16日からの 国鉄色やくもを楽しみにしています( ´∀` )
@ぶの-e8q
@ぶの-e8q 3 жыл бұрын
遂に国鉄型特急車両が置き換えられますね、登場から今年で40年経過するも特急の宿命の連日の高速走行そして伯備線の勾配に挑んでいるも国鉄型車両の堅牢さが分かります、自然振り子制御の為に乗り物酔いに備え洗面所のエチケット袋はJR型振り子車両には備え付けは無いですね、しかしゆったりやくもにはぐったりはくもの汚名あだ名を付けられていましたね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 なるほど 新型車両は より快適になるようなので  おっしゃる通り 例の 洗面所の 装備も消えちゃうんでしょうね まずはピカピカの国鉄色車両を楽しみにしています!
@白田川一
@白田川一 2 жыл бұрын
どうせ273系に置き換えるなら、273系に空気ばね式車体傾斜機構を標準装備して欲しい。
@azalea8212
@azalea8212 3 жыл бұрын
ヘッドマークが見れなくなるのか
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 あー 国鉄型特急の象徴 特急シンボルマークも ヘッドマークも 見納めになってしまうんですねぇ……  (´;ω;`)ウゥゥ
@uzu185
@uzu185 3 жыл бұрын
初めての381系が3両のやくもでしたわ。 電車乗って初めて気分悪くなりました。 おかしいな。四国で振子に揉まれて車体傾斜は大丈夫と思ってたのになぁ( ̄▽ ̄;) 電車好きなのに情けないなんて言わないで(/ー ̄;) だけど、そのあとのゆったりやくもには感動しましたわ。 振子の揺れ戻しがどういうわけか改善してるし、ホールド感のいいシートに交換してシートピッチも足元スペースも劇的に広くなった。 ここまでするなら新車でよくね?ってわりと本気で思いましたよ。 また、高松へ来ないかなぁ。 実は四国を走った最初の特急電車ですからねぇ。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 「高松やくも」って 初電車特急だったんですね!! 知りませんでした m(__)m 3Bやくも号 登場は 衝撃の「ガッカリやくも」でした!    実は 私も「緑」やくも時代 1度ヤバい時ありました (笑) ゆったりやくも おっしゃる通り ほんと感動しますよね!  ただ伯備線内では 車内移動やトイレ使用は相変わらず おすすめできません ( ´∀` )   新型車両 さらに ゆったり化進むようで 楽しみにしています
@uzu185
@uzu185 3 жыл бұрын
@@railroad-mellowFilm 8000系のいしづちが高松を発着するようになる前にマリンやくもの381系が出入りしてましたので。引退前にまた復活しないかなとか思ってみたり(゚ー゚*) 国鉄末期で電化区間が高松~観音寺のような感じなので、485系が走ったのもサンポート号の1度きり。 なにせ、特急型電車とはあまり縁のなかった島です( ̄▽ ̄;)
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 2 жыл бұрын
ぐったりはくも、ゲロしおと揶揄されてた時代が懐かしい(笑)
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 最近の やくも号 傾斜見直ししているから やっぱ大人しいじやん!   と思いながら  デッキ付近とか行くと やっぱり激しい(笑) 昔を思い出し すり足で車内移動しました (笑)
@max-cc1qh
@max-cc1qh 3 жыл бұрын
また、トレインマークが消えるのか。残念
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通り! また 特急シンボルと共に 古き良きが 消えてしまいますね
@メトイチ
@メトイチ 2 жыл бұрын
日本最後の国鉄型特急電車も いよいよ最後ですね… 381系も特急やくもにも思い出があるので ガッカリです…
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 今年 米子へ行くのに3回乗りましたが いつもの当たり前、が無くなるのは 残念ですが新しいやくもにも 期待します!👍
@しゃっこい-v3r
@しゃっこい-v3r 3 жыл бұрын
クロ車がある編成は、自分の知っている限り変態編成にならないので見栄えはとてもいいですよね!動画ラストの混色は変態すぎて・・・
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 最後ラストまで動画見て頂きありがとう m(__)m 国鉄色 9両スッキリ編成は スマートで カッコイイですよね!  混色変態ぶりは やくも号のお家芸 (笑)
@那須仁-r6g
@那須仁-r6g 3 жыл бұрын
地元、岡山駅を彩った381系も、いよいよ終焉ですね。 国鉄末期→JR初期の座席グレードアップ車に乗りましたが、あれは不評でしたね なんせ旧来のシートピッチで、座席の背もたれがぶ厚く、簡易リクライニングシートだったため、力入れないと座席が戻るんですよ。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 岡山生まれ岡山育ちのお方でいらっしゃるならば ほんと一大事ですね!!  2024年以降 国鉄大国 岡山の景色 特急も普通も 消えていくのでしょうねぇ…… 旧座席時代の車内映像またうpしていきます
@那須仁-r6g
@那須仁-r6g 3 жыл бұрын
@@railroad-mellowFilm 末期色の115系の置き換え車両も発表されました。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
@@那須仁-r6gさま  そうなんですよね  2024年で岡山地区の国鉄大国崩壊ですね
@KazuChousan
@KazuChousan 3 жыл бұрын
やくもの381系は最後に製造された国鉄特急電車編成(気動車はキハ183や185があり、クハ183も先頭車だけ数両製造された)だったのでここまで生き延びたのでしょう。 それにしてもJR西日本の名車、パノラマグリーン車がなくなるのは寂しいです。先日乗車の機会があり、1A席を満喫しました。くろしお撤退の時にやくもに回せばよかったのにと思います。そのうちパノラマグリーン編成がクロ481-2000の末期のように国鉄カラーになったら楽しいですが(笑)
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 伯備線を長きにわたり 特急として守ってきた 381やくも 振り子車両でないと この路線で特急を果たせず、専用過ぎて 後続車両もそう簡単に投入されませんでしたね 車両は大切に、後藤工場で仕上げて今でもいい状態ですよね😸 新しく生まれ変わる新やくもに期待しながら、381の労をねぎらいたく思います、是非伯備線へお越しくださー い m(__)m
@syoina1216
@syoina1216 2 жыл бұрын
381系やくもは2年後に新型車両273系導入で引退かぁ、これで国鉄型特急電車は消滅・・・
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ほんと そうなんですよね…… まだまだ 走れるのになぁ  全然 ゆったりやくも でいいのにねぇ~ いまなら にわかファン少ないので ゆったり 乗れそうですw 是非 おこしください
@武田正典-m7d
@武田正典-m7d 3 жыл бұрын
まだ現役なんですね~☺️
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 度々リニューアル受けていますが 40年経過で一線を守り抜いた 381系って ステキな現役列車ですね (笑)
@武田正典-m7d
@武田正典-m7d 3 жыл бұрын
@@railroad-mellowFilm 振り子型電車って懐かしいですね~☺️
@小鹿野雄一
@小鹿野雄一 3 жыл бұрын
陰陽連絡特急・やくも号☺️🚃 先日273系の新車投入報道で、ヲラ的の理想の特急車輌は683系4000番台のコンポーネンツ及びE353系の車体傾斜機構を取り入れた車輌こそやくもの想定どころかフル振り子とはびっくり👀🚃 理由は簡単。伯備線はヲ隣四国で高知県・土讃線と同じくカーブと勾配が厳しく、その路線状況で車体傾斜機構では不十分で振り子にしたのはほぼ正解であたりまえな話だが、近年のJR西日本ではかなりやる気がある方とみてよい。東山陰のはしだてやこうのとり、きのくに線のくろしおは明らかにやる気がなく、後述で白濱-新宮間の輸送人口が少なく廃線リスクも懸念し心配他ならない話やろ…
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、 山陰線 福知山エリア  きのくに線 白浜‐新宮エリア  以前のように 客は戻らない さらに厳しさ増すばかり  その中 伯備線への新車投入は嬉しい話(凍結するのかと思ってました(笑))  支社・組織改編も進めるというJRW 利用客減少 儲からない路線が コロナで前倒しで露呈してしまい  JR独自で 儲からない路線を特定してみれば 厳しい現状が見える化され  民間企業として 鉄路存続の為重い負担は避けたいのが本音⁈  地元・県・国も 絡まなければ、JRWだけでは 鉄道維持が成り立たないのが見えてきました  利用率低い路線はもう辞めたいJR  残すのか?廃線なのか?  昭和時代の特定地方交通線廃止のような 嫌な空気漂いかけてます…… 廃止してしまえば二度 電車はやってこない…… 伯備線 新型車両 やくも号 たのしみしています!
@angel2015able
@angel2015able 3 жыл бұрын
273の振り子制御は新幹線のノウハウを在来線向けにしてるのかな
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 車上型の制御付自然振り子方式って発表されていましたが どのような感じなんでしょうね 高速でカーブを駆け抜ける「やくも号」の快適な旅を楽しみにしています!
@kiro80gut
@kiro80gut 3 жыл бұрын
長らくこの車両更新の事について具体的にJR西日本から発表が無かったのでてっきり「キハ187系を増備して走らせる」なんて想像してしまっていました。 4年前にこれに乗りたくて強行軍で(行きはサンライズ出雲で出雲市へ向かいその日の東京へ向かう最終の乗継ぎが出来るやくもに乗車して帰宅・・・)乗車が叶ったのですが・・・、往路のサンライズ出雲では一睡もしなかったのでやくもに乗車して伯耆大山をつうかした後に爆睡してしまい・・・σ(^◇^;)、ほとんど381系の特徴を感じる事が出来ずに勿体ない事してしまいました。 また廃止になる前に乗りに行きたいと思います。 あ、JR北海道で定期運用外れるキハ283系もらってもイイかも・・・(;゚〇゚)→ソレは無理だよねぇσ(^◇^;)
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 資金悪化とか内部事情で 正式なアクションが起こせないのかなと思ってましたが、正式に置き換え時期が決定しましたね 来月から やくも50年記念して 国鉄色へ戻る やくも 最後の激走を目に焼き付けて 見送りたいと思います 是非とも、再度 伯備線へお越しくださいね!(´▽`)
@N提督
@N提督 3 жыл бұрын
ぐっすりやくも・・・・・・・・・zzzZZZ
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ナイス! (笑)
@N提督
@N提督 3 жыл бұрын
@@railroad-mellowFilm 乗り鉄のワタシには致命傷な体質・・・・・・・・・
特急「やくも」振り返る【50年も 走ればいろいろありました】Ⅱ
10:08
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 35 М.
初出場【スーパーやくも登場時】「やくも」50周年 ③
11:42
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 19 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
キハ181 「静かな夜の、はまかぜ5号」
9:12
撮り鉄こども ほがらん【中学生になりました】
Рет қаралды 33 М.
181系特急【リバイバルやくも】新幹線岡山開業30周年記念
10:11
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 41 М.
I Spent 100 Hours Inside The Pyramids!
21:43
MrBeast
Рет қаралды 23 МЛН
【エンジン故障⁈】のどかな あの駅が混乱した”あの日”
18:49
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 78 М.
30年前【迂回輸送を支援しろ!】全特急 長い編成で運転⁈
10:19
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 134 М.
キハ181【そこに愛はあるんか?】技能伝承 誇りと責任と車両”愛”はこうして養う⁈
10:06
【変〇編成】幻の先頭車増結「はまかぜ」トイレ問題
10:29
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 76 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН