◆【土壌改良】してクリスマスローズ・ヒューケラを植える🌱

  Рет қаралды 21,207

朝から晩までやっちゃんねる

朝から晩までやっちゃんねる

Күн бұрын

◆【土壌改良】と植え付けとビオラの解体…
・撮影日2023/04/09
■SNS
・Twitte    【趣味の園芸やっちゃんねる】
/ ohana_ohana_y
・GreenSnap  【趣味の園芸やっちゃんねる】
greensnap.jp/u...
・Instagram   ohana_ohana_y 【趣味の園芸やっちゃんねる】
www.instagram....
■いとこの園芸チャンネル
・【カトちゃんねる】
/ @カトちゃんねる-b7i
『普段使っている培養土・肥料など』
■培養土
・カインズホーム きれいなお花を育てる培養土
(赤玉土を2~3割程度入れて使用)
・ハイポネックス 花と野菜の培養土
(とてもよく育ちます。赤玉土小粒を2~3割混ぜて使用)
・花ごころ    花ちゃん培養土
(ペチュニアの育成実験で驚異の成長を見せてくれました。赤玉土小粒を2割程度混ぜて使用)
■液体肥料
・ハイポネックス ハイポネックス原液 6-10-5 500倍~1000倍に薄めて使用(1週間に1回程度)
・住友化学園芸  花工場        8-10-5 500倍~1000倍に薄めて使用(1週間に一回程度)
・ハイポネックス 微粉ハイポネックス 6.5‐6‐19 500倍~1000倍に薄めて使用(1週間に一回程度)
↑今はこちらの肥料をメインに使
用しています。とにかく株ががっちり育ちます。ペチュニアとの相性が特に抜群・徒長知らず!
■置き肥・追肥
・ハイポネックス プロミック 草花・鉢花用    8-12-10   
・ハイポネックス プロミック いろいろな植物用  12-12-12(こちらがメインです)
■元肥
・ハイポネックス マグァンプK 6-40-6-15(植え付けるときに培養土に混ぜ込みます。)
■薬剤
・住友化学園芸 オルトランDX粒剤(アブラムシ・コガネムシの幼虫予防など)
・住友化学園芸 ベニカXネクストスプレー他(病気&害虫の対策)
 (オルトラン粒剤で防ぎきれなかった害虫や病気の予防・対策など)
『にゃんこのコーナー』
・赤い首輪  ほんちゃん (男子)
・青い首輪  にせちゃん(男子)幸せをあぴかとう♪
・しろねこ  しろちゃん(男子)

Пікірлер: 79
@うさぎ春野
@うさぎ春野 Жыл бұрын
籾殻‼️参考になりました。 2年前にカチカチの裏庭、牛フン+培養土+骨粉油粕で3日かけて土壌改良したつもりだったけど、肩をいわして2ヶ月寝込んだだけ。 土はすぐに元のカチカチに。 心折れました。 折れっばなしのまま2年。 そうか!籾殻と骨粉油粕とバーク堆肥で大丈夫なのか。 教えてくれてありがとう❗️やっちゃん‼️ ゆるふわ、最高‼️
@yossy2761
@yossy2761 Жыл бұрын
ゆるふわ、良いですね〜 ホント好きです❤️
@syouzouniioda9516
@syouzouniioda9516 Жыл бұрын
私の祖父母は田舎の農家で 、米 ミカン 野菜等 作っていて、子供の頃は 祖父母の農作業について 行くものでした。 やっちゃんの土作りの様子 が今は亡き大好きだった 祖父母を思い出します。 自然と一体となって生活 してた祖父母でした。 お花の世話をする度に 大切に畑など世話してた 二人の姿が目に浮かびます。 やっちゃん、ありがとう!
@りぼん-v5e
@りぼん-v5e Жыл бұрын
休耕地を借りていて、粘土質なのでやっちゃんと同じ作業を毎年やってます。もみ殻は無料で入手して、夫は鶏ふんを混ぜこんで私は米ぬか、カルスを使用して土壌改良しつつ、スギナの根っこも取ってます。田舎なのでクヌギの枯れ葉も無料で手にはいるから、たまに腐葉土も作ります😊
@j6u-f1g
@j6u-f1g Жыл бұрын
「ゆるふわ」…普段の庭仕事が拝見できるので、とても良いです! 疲れている時でも、なんとなく見てみたくなる動画チャンネルです^ ^❣️
@ゆうちゃん-b6l
@ゆうちゃん-b6l Жыл бұрын
おはようございます☀ いつも堆肥、腐葉土しか入れて無かったです🍂 空気大切ですね❣️ やっちゃんさんを見習って私も頑張ります💪 そろそろスイッチ入れなきゃ👍
@猫手ニャンコ
@猫手ニャンコ Жыл бұрын
終わったお花を処分する時、とても心が痛いです。でも今までキレイに咲いてくれた事に感謝して「ありがとうね」と心で呟いています。 大量の籾殻が安く手に入れる事が出来る日本に生まれて良かったー😄
@黒猫夢
@黒猫夢 Жыл бұрын
ゆるふわだと、やっちゃんがめちゃんこ自然体で楽しいです🤣 他のKZbinでは見れない裏側みたいな感じだし、そこが知りたかったの〜って作業してくれたりするし👍 実家の庭の土壌改良に籾殻混ぜてみまぁす✨ そろそろ一年草の植え替えに行かなきゃ😅
@tato1546
@tato1546 Жыл бұрын
適当大切だけど、お花の事を思って土壌改良しているやっちゃんは優しいですね✨どんなお庭になるのか楽しみに待ってます🍀ほんちゃん、しろちゃん お外で楽しんでいるんでしょうね💕ありがとうございました😄
@タム-o1s
@タム-o1s Жыл бұрын
ゆるふわは編集あんまりしないのが逆に全部見られておもしろい気がします❤
@猫叉-l8d
@猫叉-l8d Жыл бұрын
家の庭の土壌改良は今年で3年目でクローバー等のグランドカバーの無い所を毎年やってましたが、今年の春は植える予定の場所だけにしてたのでもう少し範囲を広げてみます🌱 土壌改良に使ってるバーク堆肥と有機培養土が余ってるので、とりあえずそれが無くなって保管場所ができたら籾殻を買いに行ってきます☺️ やっとミミズ(ネキリムシもだけど😱)が庭の土に住んでくれるようになったので、ヒューケラや庭に植え付けた植物が枯れてないうちに知ることができて良かったです🤗 ほんとに有り難う御座います🙇
@テンテン-g2x
@テンテン-g2x Жыл бұрын
土壌改良ってもっと時間かかるものと思ってました。やっちゃんなやり方だとすぐに植物を植えられていいですね😃🙆早速やってみます ‼️
@ゆうゆ-t1s
@ゆうゆ-t1s Жыл бұрын
メインは、素敵だけど ゆるふわ面白い😊勉強になりました😊
@riza4743
@riza4743 Жыл бұрын
やっちゃんねると共にお花を育てて2年目になるのですが、ゆるふわが大好き💕です🍬リアルで、すごく勉強になります‼️
@花はな-d7p
@花はな-d7p Жыл бұрын
初めてやっちゃんねる見たのは 1年半くらい前の「花壇の土壌改良」でした。動画も肩から下しか映ってなくて、それはそれで大変そうでした。それからは「先生」と仰ぐほど やっちゃんねるから目が離せません❣️ いつもありがとね❣️やっちゃん。
@純-b4n
@純-b4n Жыл бұрын
私は使い終わった土はプランターに貯めて米ぬかと落ち葉で腐葉土を作ってます。腐葉土になる前にピンチしたのを水揚げもせずに植えたりしてる。米ぬかは最高ですよ‼️
@みきもち-p9g
@みきもち-p9g Жыл бұрын
ゆるふわいいですねー🎉もみ殻混ぜる時そんな感じかーって💡 アジュガもきれいー✨✨
@hamu1075
@hamu1075 Жыл бұрын
ゆるふわ大好物です😊 端折ってないリアル時間が好きかもかもです これからも楽しみにしてまーす❤
@noriko5803
@noriko5803 Жыл бұрын
土壌改良の動画ありがとうございます! 根っこ取るの面倒臭い問題で、古い土が鉢のまま放置されたうちの庭😅 うちも大きい根っこ以外はそのままで再利用してみようかなぁ🤔ものは試しで。 ヒューケラとアジュガ、どれも素敵ですね! 我が家のヒューケラ&アジュガも、昨年の春に植えて、今年初めてお花が付きました✨ 自分で咲かせると愛情もひとしおですね🥰
@赤むー
@赤むー Жыл бұрын
土が大事って分かりました😊 花後の土壌改良も興味大です👍 ベランダでの土問題あるあるなんで勉強になりました✨ 肥料も有機肥料なんですね😃 重労働お疲れさまでした👍 腰痛めそうなんでやりすぎ注意❓️🤔 ですね✨
@珈琲ダバダー
@珈琲ダバダー Жыл бұрын
私はパンジー残渣もチョキチョキ切って土に入れちゃいます。(+カルスね) もみ殻は土地柄手に入らないな~。米ぬかはお米屋さんで頂いてきて土の再生に使ってます。
@ステラ268
@ステラ268 Жыл бұрын
やっちゃん❤更新が多くついていけてない👀やっちゃん、がんばるね〜✨✨今日も勉強になりました✨ありがとう〜💕🌸🌸
@はらまき-q2k
@はらまき-q2k Жыл бұрын
混ぜている瞬間から水捌け良さそうな土になってますね☺️
@nao-hi1iy
@nao-hi1iy Жыл бұрын
わーい😃ありがとうございます!!なるほどもみあげと堆肥といっしょに鋤きこんじゃうんですね!根っこも一緒にとは思いませんでした とても参考になりました!もみあげ・・じゃなくてもみがら手に入るか米屋さん覗いてみます それにしてもヒューケラとアジュガ綺麗ですね!!秋に植えてみたいと思います!!!!
@peche9310
@peche9310 Жыл бұрын
グローバル土壌改良ですね⁉️もみあげ入れるとは…勉強になります😂
@yoshiyou472
@yoshiyou472 Жыл бұрын
ドイツでお庭してる人が 「どんな土でも育ちます〜」 と、いう感じのこと言ってたので アメリカも、多湿じゃないから くるくるですぽっと掘って ぽんっと植えるので いけるんじゃないかな〜って 思うよ〜 ちなみに、ドイツは冷涼なかんじみたい〜 もみがらいいなぁ〜
@ゆみ-j4y8p
@ゆみ-j4y8p Жыл бұрын
早速粘土質土壌改良をやってみました。 無料籾殻を大量にもらって来てやったよ。 ふかふかな土良いですね〜。
@me-korori
@me-korori Жыл бұрын
ウチの庭の半分はひどい粘土質なのですが、以前やっちゃんが粘土質にはもみ殻がいいと言っていたので、もみ殻と腐葉土を混ぜ込んだ所、だいぶ良くなりました! もみ殻を入手するのが難しいので、次はいつできるかわかりませんが、少しづつ土壌改良していきたいと思います。 いつも役立つ情報をありがとうございます♪
@aiminipin5419
@aiminipin5419 Жыл бұрын
我が家も、薔薇庭目指してますが、 只今絶賛土壌改良中😊 簡単鉢栽培も 大切だけど 土壌改良の大切さとか、リアルな 園芸も 教えてもらえて最高❤
@miyukiooi5164
@miyukiooi5164 Жыл бұрын
完璧にマスク取ってるやっちゃん。良いね😊
@pineapple6206
@pineapple6206 Жыл бұрын
こんなに場所があって羨ましい
@じゅんこ-s5f
@じゅんこ-s5f Жыл бұрын
土壌改良の動画、けっこう好きです❗ 古い根っこ、取らなくて大丈夫なんですね😲 我が家の庭は、苔が……大変です😭
@kaedeyuzukichi
@kaedeyuzukichi Жыл бұрын
背後に準備待ちの植木鉢の山が……今年も夏物楽しみにしてます!!
@たかっち-c2e
@たかっち-c2e Жыл бұрын
ヒューケラ今1番綺麗に大きくなってますよね〜😊 ウチの玄関前ずらり並べてます。
@taom9829
@taom9829 Жыл бұрын
やっちゃんおすすめのダイナミクス10買って来ました 私も畑に籾殻とバーク堆肥とダイナミクスやってみます まさにぐっとタイミングでした ありがとうございました。
@大野緑-b7q
@大野緑-b7q Жыл бұрын
やっちゃん、豪快ですね、2000リットルの籾殻まくんですね、私もやっちゃんネルのアリッサム花壇の造成土壌改良の動画見て一昨年秋から瓦礫だらけガチガチの敷地を少しずつ土壌改良しています、去年秋の鉢の土をまだ土壌改良してないとこに上げていたのを、今下の地面の土と一緒にふるいにかけています。土壌改良はガーデニングの基本ですね、秋の種まき苗、どんどん大きくなってるのに土壌改良が間に合わなくて焦っています。去年土壌改良終わったところは、何でもよく育っいます。、
@どらすた
@どらすた Жыл бұрын
定年退職後、夫婦でガーデニングを始めました いろんな園芸系youtuberの方の動画を見まくり、あーだこーだ言いあいながら楽しんでます んで一番参考になって一番見ごたえがあって面白くて楽しめるのがやっちゃんねるです 中でもゆるふわがダントツいい! 間違いないですわ まさに今、庭に花壇を作成中なんですが粘土粘土、あっちもこっちも粘土でこまってたんですが、今回のこの「ゆるふわ」真似させてもらいますぜぃ さっそく明日籾殻探しに行きますね😊 コメリも行かなきゃ、あははは ありがとうございました 次回も楽しみにしてまっせ〜
@豆苗-s3b
@豆苗-s3b Жыл бұрын
ゆるふわもメインも大好きです✨もちろんライブは最高です😂今日のゆるふわ凄い良い内容ですが昨日のライブの余韻でやっちゃんを見てるだけで爆笑🤣🤣
@まーきー-i7c
@まーきー-i7c Жыл бұрын
見たかった!枯れた花の土をどう処理するのか。もみあげ😅すきこむ。ゆるふわ大切❤やっちゃんブラボー❤
@hirophotoxx
@hirophotoxx Жыл бұрын
バーク堆肥がいいんですね!! バーク堆肥入腐葉土みたいなのを 土に混ぜ込んでみたけど それで大丈夫だったかなぁ。 すごく勉強になります😊 お庭のお花のお勉強もしていきたいので、これからも よろしくお願いしますー!
@Hatori_mejiro
@Hatori_mejiro Жыл бұрын
土はどうしているのか知りたかったです。畑にまいてるとのことでしたが、土作りの際に一緒にすき込んでるってことなんですね。 それにしても、鉢の中の根っこすごいですねー🧐
@くらやん-s3w
@くらやん-s3w Жыл бұрын
やっちゃん、こんにちは✨ もみあげ笑 古い土の再生方法がずっと知りたかったので、まさにビンゴ🎉 土壌改良って大切だけど大変ですね~ 腰が持つかなぁ😂
@primipiatti-ld4qb
@primipiatti-ld4qb Жыл бұрын
おはようございます😃 クリロー今、地植えして、大丈夫ですか?鉢いっぱいで😂😂😂 咲くの来年の春だからな?
@きのこのエリンギ
@きのこのエリンギ Жыл бұрын
以前のやっちゃん先生の土壌改良動画見て真似して、我が家の荒れ庭もかなり良くなりました😊 もみがら使うとコスト的にはかなり良いですね! もみがら手に入れなくちゃです。
@sayomin56
@sayomin56 Жыл бұрын
こんばんは😊 本当にリアルタイムで見せてくれてありがとうございます😊 その土で野菜とかも育つのでしょうか❓ 籾殻手に入らないなぁ🤔
@Hiromi.S-hs
@Hiromi.S-hs Жыл бұрын
最初鹿沼土に見えました。もみがらでしたかあ。😮ビックリです。 アメリカは何でも大雑把です。😅
@Kotorippu12
@Kotorippu12 Жыл бұрын
やっちゃんお疲れ様です。😊❤土壌改良の動画見るのは興味あります。 ガーデニングは体力が必要ですね。🥰🌿🌱🍀
@yuki-snow142
@yuki-snow142 Жыл бұрын
私も花壇は有機肥料主体です😀 土がふかふかになるけど ミミズがすごく出てきますね😅  クリスマスローズは今の時期 根は崩さなくて正解じゃないですか👌?  右上から左下に光が差して 虹が見えてる👼
@taaaaaakois
@taaaaaakois Жыл бұрын
こんばんは😊 やはり もみ殻の方が良いのかな。 いつも くん炭を使ってるので、アルカリ強くなりすぎるのかな🤔 宿根草だらけの庭は大掛かりな土壌改良をしにくいので 古い花壇には すき込んで入れてます😊
@Kazue-js5ns
@Kazue-js5ns Жыл бұрын
やっちゃん、皆様🌸こんばんは🎉
@Kazue-js5ns
@Kazue-js5ns Жыл бұрын
もみあげに笑っちゃった😂土壌改良が気になってたのでメモ📝しました。今年土の中から太いミミズ🪱が出てきて ビックリ‼️でした😂また土に戻してあげましたよ➰冬でもミミズ🪱が現れるのかしら?
@RiRi-sansan_garden
@RiRi-sansan_garden Жыл бұрын
昨年の夏、日差しや暑さ対策がうまくできなくてずいぶん枯らしてしまいました。みなさん共通の悩みだと思います。ぜひやっちゃんの工夫を教えて欲しいし、やっちゃんだけでなくみなさんのやり方もみんなで共有できたらと思います。ゆるふわで「夏越しプロジェクト」をやって欲しいです。
@eyela3669
@eyela3669 Жыл бұрын
お庭がないのでラジオ感覚で聴いてましたがなぜかカメラにお尻向けたまま「運気が上がる…」っていい加減に締めるフリをしてる所はバッチリ目撃しました笑
@chiyomitakayama3479
@chiyomitakayama3479 Жыл бұрын
こっちでは籾殻は無料です JAのライスセンターでもらってきます。お米収穫時期は軽トラいっぱい取りに来られる方もいますよ何回も!
@さとみ-d6q
@さとみ-d6q Жыл бұрын
土壌改良詳しくありがとうございます✨いつも面白いです🎶ところでやっちゃん素手だけど手荒れ気をつけてくださいね😃私も手袋面倒でついつい素手でお世話しちゃって右親指がすっごいガサガサです😅素手のほうが感覚つかみやすいからついつい😂
@亀たん
@亀たん Жыл бұрын
もみがら→うちでお米作っているから やっちゃんが取りに来てくれればあげるのに...山梨だけどね笑笑💦(高速代が💦)
@こんちゃん-g2n
@こんちゃん-g2n Жыл бұрын
土壌改良した後に花などを 植えると、足を踏み込んで良い所が 難しいです。 やっちゃんはどうしていますか❓ 是非、教えてください。
@スノースノー-q8t
@スノースノー-q8t Жыл бұрын
やっぱりゆるふわの方が、肩の力が抜けてていい感じですね。ビオラをぶっちぎるところまで見せるのはゆるふわならではですね。衝撃的でしたが😢綺麗な映像も良いですがこういうことも大切ですよね😭😭😭
@yasuyuki_yamanaka
@yasuyuki_yamanaka Жыл бұрын
(#^.^#)
@スノースノー-q8t
@スノースノー-q8t Жыл бұрын
@@yasuyuki_yamanaka また顔文字っ‼️😱😱
@yasuyuki_yamanaka
@yasuyuki_yamanaka Жыл бұрын
ゆるふわだから許して〜😅
@FumikoFumiko235
@FumikoFumiko235 Жыл бұрын
こんばんは🌙 もみあげ😅‥‥もみ殻良いですね👍土壌改良として米ぬかは使えないですか?
@hirophotoxx
@hirophotoxx Жыл бұрын
有機肥料購入してみたのですが どれくらいの量入れればいいのかな?って思って見直してみたら 適当大切だった🥰🥰🥰 すっごい参考になります
@martha_slowliving_inthecity_JP
@martha_slowliving_inthecity_JP Жыл бұрын
理系のビギナーガーデナーです☺️もしかしたら、花ちゃん培養土はフルボ酸がはいっているので、同じフルボ酸が入っているリキダスは効果を感じにくいのかも🤔うちも粘土質の土なのですが、その土とリキダスとの相性すごく良かったです❣️リキダス濃いめに撒いたら凄く臭い匂いが発生して、2日後くらいに一気に苗が成長して、匂いが森の匂いに変わりました😮
@りんご-x9e3f
@りんご-x9e3f Жыл бұрын
うちの庭は赤土の粘土質です…。掘るのも一苦労のカチカチ度合いなんですが、土壌改良できるのかなあ…。
@みさちゃん-s6g
@みさちゃん-s6g Жыл бұрын
すごく参考になります❗私も花壇にも植えようと思っているので❗植える時にマグァンプKとオルトランは入れなくていいのですか❓カンパニュラ地植えで大丈夫なんですか❓私もカンパニュラ買ったので👛
@yasuyuki_yamanaka
@yasuyuki_yamanaka Жыл бұрын
カンパニュラは鉢の方が安心な気もしますけど試してます。肥料は有機肥料で、オルトランは心配なら入れましょう😊
@みさちゃん-s6g
@みさちゃん-s6g Жыл бұрын
@@yasuyuki_yamanaka ありがとう❤️
@makomako-i8e
@makomako-i8e Жыл бұрын
やっちゃんおもしろいです😂人間っぽくていいです 粘土質の場所って粘土のままなんだ !あきらめます😆楽しい!目が丸いので音声ありがたい! 目が悪い人のガーデニング病気出まくりです🤢
@イージン
@イージン Жыл бұрын
もみあげ〜🤣
@いとごこち
@いとごこち Жыл бұрын
シーズン終わりのお花を処分できなくて、新しい季節の苗を植える場所がなかなかできなかったりします。 命を終わらせる勇気が出なくて💦 その結果多年草化してる一年草もありますが、割合的にはかなり少ないです。 やっちゃんの様に 「ありがとう。お疲れ様✨」 と言えば、勇気が出るかもしれませんね❣️ 試してみます❣️ ありがとうございました✨
@由美-s6t
@由美-s6t Жыл бұрын
雪柳西日に強い 知らなかったよ😅 教えてくれまして ありがとうございました(*ˊᵕˋ*)
@taom9829
@taom9829 Жыл бұрын
やっちゃん、ヒューケラって茎?なのかなが木の部分が伸びーってなっちゃうのはどうしたらいいですか? 植え替えて茎を埋め込んでしまっていいのかな?
@yasuyuki_yamanaka
@yasuyuki_yamanaka Жыл бұрын
茎は埋めてしまっても大丈夫ですよ。 カットして挿し芽もできます🌱
@taom9829
@taom9829 Жыл бұрын
@@yasuyuki_yamanaka ありがとうございます😊 やってみます。
@taom9829
@taom9829 Жыл бұрын
やっちゃん、薔薇やクリスマスローズやダリアなど冬の間のカバーとして籾殻を寒さ避けにたくさんかけて冬を越させています 春になったら土と混ぜてしまいます こんな感じで大丈夫ですか?
@ぽんた-p6s
@ぽんた-p6s Жыл бұрын
髪切った✂️? 、、、タモリさん風に😁
@nichinichisou-hiromi
@nichinichisou-hiromi Жыл бұрын
ビズリーチ、ちょやめてよぉ、の次が頭が真っ白に、のささやきで、ダメだ土壌改良の良いお話が入ってこない😂😂😂 後で見直そう😄
@まーきー-i7c
@まーきー-i7c Жыл бұрын
ホンちゃんとシロちゃん、声でどっちかわかりますか?
◆巨大化が止まらない!【ヒューケラの育て方】基本と応用
34:40
ゆるふわ園芸やっちゃんねる
Рет қаралды 37 М.
Когда учитель вышла из класса
00:17
ЛогикЛаб #2
Рет қаралды 2,7 МЛН
vampire being clumsy💀
00:26
Endless Love
Рет қаралды 31 МЛН
■『花壇の土壌改良』よりシンプルでより簡単に!簡単・きれい・失敗しない🌱
40:46
[Hellebores] A practical guide to how to care for them so they bloom profusely! [Gardening] [Hort...
18:48
関戸園芸【お庭男士】チャンネル
Рет қаралды 21 М.
How to really choose a Helleborus
54:26
「カーメン君」ガーデンチャンネル
Рет қаралды 794 М.
◆雨の日は【やっちゃんねる】園芸ルーティン始まるよ!
22:50
朝から晩までやっちゃんねる
Рет қаралды 8 М.
【連作障害】を防ぐ土壌改良の方法を徹底説明!
12:44
たわらファーム-農園ものがたり-
Рет қаралды 36 М.