【特殊環境対応艦】ボラー連邦艦艇について解説・考察【REBEL3199】

  Рет қаралды 37,247

れみるちょりのようつべちゃんねる

れみるちょりのようつべちゃんねる

Ай бұрын

シリーズ最大物量なのはメカの数か、
それともボラーの事なのか・・・?
必見!
↓<公式サイトメカニック設定>
starblazers-yamato.net/3199/m...

Пікірлер: 182
@user-vu3yp9uo7w
@user-vu3yp9uo7w 29 күн бұрын
ボラー連邦の艦艇は、「艦艇」と言うよりも「大量生産される工業製品」と言うイメージが強い。
@1984yuming
@1984yuming 29 күн бұрын
かっこいいとは思えないんだよね ガミラスがドイツ軍で、白色彗星は米軍だから、ボラーは旧ソ連でもモチーフにしようと考えたのか?
@user-dr6oq5tz7n
@user-dr6oq5tz7n 29 күн бұрын
@@1984yuming確かそのはずかと…旧作ボラー艦のVLSの形が旧ソ連艦と一緒ですし、設定でもそんな事言ってたはず
@user-or1mj3hh4e
@user-or1mj3hh4e 29 күн бұрын
滅茶苦茶生産されてたド級みたい
@user-vu3yp9uo7w
@user-vu3yp9uo7w 29 күн бұрын
@@1984yuming ゼニー合衆国「え?」
@kazuselen
@kazuselen 29 күн бұрын
@@1984yumingいや、そうだが……
@user-zf8jd6vp6e
@user-zf8jd6vp6e 29 күн бұрын
ボラーが天の川銀河内で戦う必要がある国家と言ったらやはりディンギル…
@user-zp8gk2vl5j
@user-zp8gk2vl5j 29 күн бұрын
ボラーのリスペクト元がソ連(第二次大戦?)だから、物量作戦が当たり前なんだよね。現ロシアもそんな部分もあるし。しかし艦船のデザインが良いだけに性能が悪いというのは悲しい
@Versuchskonstruktion
@Versuchskonstruktion 29 күн бұрын
元ネタ的にT-34の様な衝撃的な新兵器が登場する可能性も?
@user-lg7uc8mc7o
@user-lg7uc8mc7o 29 күн бұрын
ついに来たボラー艦解説
@user-mt5fs6bo3x
@user-mt5fs6bo3x 29 күн бұрын
地球近傍…ああ、 ディーンギールー!!!
@biwa_lake_love
@biwa_lake_love 29 күн бұрын
ボラー連邦のテーマが流れながら、雨あられと降りそそぐスペースロックが見たいなぁ
@user-ox7mx4jm2k
@user-ox7mx4jm2k 29 күн бұрын
ヤマト世界の戦争をトーナメント制の大会だとすると、優勝候補ガトランティスを辛くも退けてヘロヘロ状態で上がってきた地球・ガミラスチームに、シード枠を活用して体力満タンで襲い掛かるデザリアム・ボラーチーム…。この大会のパワーバランス可笑しいですよ、もうちょい調整入れてくださいよ、実行委員長…(テレサ?)。
@kazuselen
@kazuselen 29 күн бұрын
そうじゃないと波動砲が強すぎるから
@user-ox7mx4jm2k
@user-ox7mx4jm2k 29 күн бұрын
ガトランティスVSボラーの巡り合わせがあったら、物量対物量で良い試合になったと思うんですけどねえ☆
@itsukiyamamoto4434
@itsukiyamamoto4434 29 күн бұрын
数年前まで滅びかかってたくせにガミラス以外は国家ごと消し去ってる地球何者だよってなるわ
@kazuselen
@kazuselen 29 күн бұрын
@@itsukiyamamoto4434 まあ、まだガトランティス以外は滅ぼしてないから()
@user-qy8si9mn1l
@user-qy8si9mn1l 29 күн бұрын
体力満タンで意気揚々出てきたら波動砲で体力を瞬殺されるボラー艦w
@user-lh4yb8xm9t
@user-lh4yb8xm9t 29 күн бұрын
考えてみたらヤマト世界の艦船って、どれもこれも大気圏突入/離脱能力を持っているのって凄んごい技術力ですよねぇ。 スペースシャトル並みの超耐熱装甲でも持ってない限り、普通燃え尽きちゃいますよね?
@user-lr9fy1lu4w
@user-lr9fy1lu4w 29 күн бұрын
そもそも摩擦熱を考慮しなくて良いほどふんわり離脱してますからね。ヤマトも恒星の熱に耐えるし
@ISE_TERUYA
@ISE_TERUYA 29 күн бұрын
コスモナイトなる未発見の鉱石を使用してるみたいですからね
@reosYF708
@reosYF708 28 күн бұрын
旧型の駆逐艦ですらそういう仕様だしなぁ ロケットアンカー発射!! 宇宙戦艦ドリフトガリガリー
@user-yn9gt7kq4l
@user-yn9gt7kq4l 29 күн бұрын
こうやって見てみるとソ連戦車とかと設計思想がちゃんと似てるんよな。 厳しい環境で動く兵器で大量生産が可能でそこそこの技術力で優れた設計、自国の領域内での防衛が前提だからこその艦艇なんだろうな。
@zipanguj9688
@zipanguj9688 29 күн бұрын
リメイクボラー艦の中では見た目的にアマンガ型が一番好き
@user-mj8bb7wx1x
@user-mj8bb7wx1x 29 күн бұрын
水上艦艇の意匠を汲むデザインは、地球の船乗りや軍オタとしては多少の不合理に目を瞑っても採用したいロマンだけど、ボラー的にはそうも言ってられない過酷さなんだろうな…『あいつらの戦艦、カッコイイっすね』←粛清
@user-om5ox8fp6t
@user-om5ox8fp6t 29 күн бұрын
ボラーの主機関であるコグダール機関が、単にボラー版波動(ゲシュタム)機関なのか、異なる原理の物なのかもありますが、何れにせよ星間物質の濃い環境に最適化されていた故、クロトガ級は火星でエンストして難破し、火星の科学者は兵器をコピーできても機関をコピーできなかったのかもしれません。
@onukiyuta3822
@onukiyuta3822 25 күн бұрын
一方のデザリアムはハイペロン(重核子)系の動力機関でしょうね。
@lovemaster2626
@lovemaster2626 29 күн бұрын
実は環境言われる場所はニュートリノが大量に含まれる領域なのかな。 もしそうなら、旧ヤマトだと波動エネルギーをリークさせることで凌げたけど、これと同じような状況に陥るとか有りそうですね。
@soc-wr7ul
@soc-wr7ul 29 күн бұрын
旧作において、やっつけで咬ませ犬的なボラー艦に、作画上の手抜きのための形状が・・・ゲホンゲホン・・・ もといシンプルな形状に意味を持つ、すばらしい考察ありがとうございます。 当時見捨ててしまった旧作の虚ろな器物に、魂が入った感じです。
@nnsj170
@nnsj170 29 күн бұрын
〇〇号計画は艦艇建造計画ではなく永久管理機構の行政計画で植民地星の強制収容所建設計画とかガルマン人への毒付首輪設置計画も含まれると思います
@user-pe9dc7jm2z
@user-pe9dc7jm2z 29 күн бұрын
5:14集合体恐怖症にはたまらんなっ
@k-2779
@k-2779 29 күн бұрын
いまさらながら、漂着戦艦は火星政府にとってのSDF-1マクロスだよなぁ ヤマトにも統合戦争があった訳で、機動甲冑が出てきたり、それら過去SFアニメの集大成たる福井ヤマト 藤堂長官「敵はデザリアムだけではない(ボラーもいる)」だと思っているので、3199は永遠に+3で前後半分かれるのだろう (アリゾナもデザイン画出てるし)
@k-2779
@k-2779 29 күн бұрын
(追記) 旧作でも設定のみのゼニー合衆国があったし、マクロスにも監察軍がいたよね かつてのアケーリアス文明の遺産を保持する他星系制圧に艦載機や揚陸艇はそれなりに有用でしょう (むしろそれまでは大規模艦隊決戦を想定してなくてガルマンに敗退し続けた感じ)
@cDkwW8EP3jf7
@cDkwW8EP3jf7 9 күн бұрын
❌ +3 ️⭕️ + Ⅲ
@user-ce3oh7gh1k
@user-ce3oh7gh1k 29 күн бұрын
旧『ヤマトよ永遠に』で黒色銀河に侵入する際に、星間物質が濃密になり、水に近い状態になっていた空域を通っていましたね。そこで艦隊戦も発生しましたが
@neca1377
@neca1377 29 күн бұрын
ガトランティスを物量枠にしてしまったので、ボラーをどう差別化するのか楽しみですね
@user-ni8zv4mx9f
@user-ni8zv4mx9f 29 күн бұрын
ドイツやナポレオンを退けた冬将軍がモチーフになっていそうですね。
@zone5108
@zone5108 29 күн бұрын
クロトガ型とアマンガ型を ボラー艦セットみたいな感じ で1/1000プラモで出してほしい✨
@user-cb6fc4vi4h
@user-cb6fc4vi4h 29 күн бұрын
私の個人的な願望。 ええぃっ!デザリアムはいい!ボラーだ!ボラーを映せ!!(某酸素欠乏症の人風) あのスラヴ調のボラー連邦の大テーマに魅せられてからというもの、ボラーが好きなんだよねぇ。特にボラー艦隊の奇襲は最高だ。あれがリメイクで聴ける日を楽しみにしている。 だから、デザリアムは早々にご退場願いたい。
@aonoizumo
@aonoizumo 29 күн бұрын
まさかボラー艦艇は真に宇宙環境に適応した形になっているとは… 奇襲の形とはいえ、2205でフルボッコにされてたからあんまり強さがわからなかったが、その強さの部分が今後現れるかもしれないと考えると、楽しみになってきましたね。 それはそれとして一個師団1万隻×1000個師団だと、あの司令部要塞もコミックみたいに引き裂かれそう()
@lovemaster2626
@lovemaster2626 29 күн бұрын
磁気嵐ならぬニュートリノ嵐なら有りそうですね。 ヤマトでエンジン不調で波動エネルギーが漏れている領域が影響を受けないことを真田さんが発見して応用するという事もやり遂げそうです。
@oycat7265
@oycat7265 29 күн бұрын
ボラーの内政も描いて欲しいな。
@onukiyuta3822
@onukiyuta3822 25 күн бұрын
ボラー版のKGBとGRUとかね。
@oycat7265
@oycat7265 25 күн бұрын
​​​@@onukiyuta3822後、将校等がガルマンに亡命とかそういうのも欲しいですね。
@nnsj170
@nnsj170 29 күн бұрын
ボラー連邦永久管理機構は植民地星の行政や防衛を担当 ボラー連邦軍は本国や直轄領の防衛担当という棲み分けなのかな。ボラー連邦国防機構(国防省)が計画した艦艇も今後見れるんだろうか。永久管理機構が巨大組織過ぎる。
@user-ld1xd1jg8n
@user-ld1xd1jg8n 29 күн бұрын
ボラー空母の発艦口が内蔵式なのは敵ビーム砲の射程内で発着艦を行うヤマト世界では理にかなってますね。
@user-qf7oz5ms2f
@user-qf7oz5ms2f 26 күн бұрын
個人的には15号から28号の間の艦艇を見てみたいなぁ… 旧作にいたミサイル艦とかありそう。
@gameraptor7740
@gameraptor7740 29 күн бұрын
5:15 1師団1万隻x1000個艦隊 地球やばい 5:22 あそういえば地球もやばいんだった
@dai-mf5qc
@dai-mf5qc 24 күн бұрын
>地球もやばい 拡散波動砲がね……。
@m.s.9023
@m.s.9023 29 күн бұрын
ボラー艦は戦車で言うと旧ソ連のT34のような不気味さがありますね。 また現時点ではかなり広大な領域を制している様子ですので、ロシア帝国的な退却戦術・焦土作戦を採りそうですね。相手の補給路が延びきったところで一気に物量力押しの逆襲をするというのをやりそう。
@user-gh6ck1qn1u
@user-gh6ck1qn1u 29 күн бұрын
ガミラスやガトランティスに負けないくらい艦艇、航宙機、戦車、装甲車のバリエーションを展開してほしい。(キャラクターも)
@user-og8rv3ph6n
@user-og8rv3ph6n 29 күн бұрын
地球には 無敵の 真田さんが 存在する
@user-oz9rd8vq4b
@user-oz9rd8vq4b 29 күн бұрын
ボラー艦の前方に火力を集中する感じはまさにソ連味を感じる… ソ連戦車も前進優先、退却を考慮してないから、後退が極端に遅いし、 ソ連艦の前方火力集中をモデルにしてる感じがすごく伝わる…はようプラモ化してくれ… ヤマト3は星巡る方舟的な感じで映画化したりOVA化して欲しい…
@cDkwW8EP3jf7
@cDkwW8EP3jf7 9 күн бұрын
❌ 3 ️⭕️ Ⅲ
@eltsfia-my3pt
@eltsfia-my3pt 28 күн бұрын
銀英伝ぽい感じがなんかすき 人民の船!ってまんまだなあと笑
@kandekamio8453
@kandekamio8453 29 күн бұрын
ボラー連邦艦の設定が公開される日を待ち焦がれていました。いざ公開された設定は期待以上に詳細で、今から3199が楽しみです。
@user-ke8gp1wb6s
@user-ke8gp1wb6s 29 күн бұрын
真田さん「ブルーノアで100個艦隊作ります」
@user-du3fw8of1b
@user-du3fw8of1b 29 күн бұрын
クロトガ級戦艦が半世紀以上前の計画だとは…以前にれみる氏は、火星漂着を2157年と推測されていましたが、的中の可能性が高くなりましたね!お見事です!自分はもっと早い時期、具体的には火星環境改造前の2111年以前だと思ってたので外れて残念ですが…
@kazkumamon1261
@kazkumamon1261 29 күн бұрын
あまり早い時期に漂着すれば艦が劣化して発見時点で解析出来なくなってる可能性が出てくると思うんですよね。
@reosYF708
@reosYF708 29 күн бұрын
アレが火星漂着しなければ、地球は知られなかった? たぶん空間航路のトレースはしてると思うのです 流れてった方向とりあえず観とくか ボラーはいない。(放置) 戦闘が落ち着いて過去にボラー艦が流れてった方を(航路探査等)で 何か良さそうな星がある 本格探査 →戦闘開始
@user-du3fw8of1b
@user-du3fw8of1b 29 күн бұрын
​@@kazkumamon1261ヤマトという時代では、墜落したクロトガ級の直前に環境改造前の火星が写し出されていましたが、あれにはどんな意味があるとお考えですか?
@kazkumamon1261
@kazkumamon1261 29 күн бұрын
​@@user-du3fw8of1b時間が経ちすぎると解析が難しいでしょうし、場所次第だと発見も難しいと思うんですよね、最悪見つからない可能性もあるかもしれませんし。漂着する艦を事前に捕捉していれば発見も解析もし易いんで改造前では無いんじゃないかなと。確かに見直すと改造前に漂着したようにも捉えられますね···どっちなんでしょう。
@user-du3fw8of1b
@user-du3fw8of1b 29 күн бұрын
@@reosYF708 なるほど!ガミラスが銀河系に版図を広げるときにボラーと衝突し、その過程で地球を見つけたという訳ですね!
@user-cg1dv7bu9t
@user-cg1dv7bu9t 29 күн бұрын
旧作において銀河中心部はガルマンガミラスが支配していたけど、今作においてはどうなってるんだろう?
@saku.A_0612_0
@saku.A_0612_0 29 күн бұрын
いよっしゃぁぁぁぁ!!!! ボラー艦だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!! あいもかわらず面白みのある考察
@user-gq7le9di6d
@user-gq7le9di6d 29 күн бұрын
戦艦Aの尖った先端が案外無かったから、無くなったのは残念だけど、かわりに空母や他の旗艦がしっかり演出されると期待してる。
@asuteru0831
@asuteru0831 29 күн бұрын
ボラー砲もしかしたら攻撃兵器ではなく星間物質の濃いエリアをボラー砲で掃射して航路を切り開く為の兵器とか?地雷原を突破する地雷除去車みたいな 地雷(濃い星間物質)は防御としては有効だがこっちも攻め込めない がボラー砲で航路を切り開き側面や後方へ回る為のモノとか 銀英伝内の作戦で指向性ゼッフル粒子を使って機雷原に穴を開けた作戦を思い浮かべてもらえれば
@reosYF708
@reosYF708 29 күн бұрын
陽電子って、星間物質に当たると対消滅するんでしたっけ? 誰かさんが大気圏内で撃ってたけど。 だとしたら、濃すぎる空間で 剥き出しの陽電子ビームは減衰どころか撃った瞬間に対消滅か 「液体のようにガス密度が濃い空間だ。 抜けるまではしばらくレーダーが使えんぞ」 岩塊ドーン!!
@TroutSushi
@TroutSushi 29 күн бұрын
6:21 3199って作画が2199寄りなんだなぁって…
@user-nq9wy4hb6d
@user-nq9wy4hb6d 29 күн бұрын
もう、我々が果てそうです。完結編までもちそうにありません😀
@user-iw3pk2dt3z
@user-iw3pk2dt3z 29 күн бұрын
計画の数字は年度の場合も有るから例えばボラー歴2013年度計画が13号計画かもしれないし、造船計画だけでなく他の軍事製造計画も含めた場合もあり得ると思う。
@st-wz7pz
@st-wz7pz 29 күн бұрын
【特殊環境対応艦】 ボラー連邦艦艇について解説・考察を ありがとうございます!
@isohatiyamamoto2113
@isohatiyamamoto2113 29 күн бұрын
ボラー連邦すごいな...そしてこれとガミラスを同時に相手取っても勝てそうな波動砲艦隊とそれに打ち勝った滅びの箱舟ヤバい
@dai-mf5qc
@dai-mf5qc 24 күн бұрын
2202後半=やべー奴ら同士の喰らいあい、ですね
@cDkwW8EP3jf7
@cDkwW8EP3jf7 9 күн бұрын
❌ 箱舟 ️⭕️ 方舟
@user-yn9gt7kq4l
@user-yn9gt7kq4l 29 күн бұрын
ボラー連邦のこのなんか量産性と必要なものを必要だなけ積んでる感じ、結構好き
@cDkwW8EP3jf7
@cDkwW8EP3jf7 9 күн бұрын
だなけ ➡ なだけ
@bookseed8149
@bookseed8149 29 күн бұрын
ボラー艦隊VSアリゾナがどうなるか期待
@reosYF708
@reosYF708 23 күн бұрын
アリゾナ船団どんな装備するんだろう・・・
@gonnabe8818
@gonnabe8818 29 күн бұрын
ボラー艦を見て目を引くのは艦橋の小ささですね これも恐らく星間物質の濃い宙域を航行するための工夫なのでしょう 個人的には13号計画のクロトガ級、15号計画のアマンガ級、28号計画のガノンダ級と後発の艦になるにつれて星間物質が濃い宙域での運用をそれほど重視しなくなっている気が… 特にガノンダ級は他の二級から全長で1.3倍のサイズアップに対して全幅は4倍近い数値になっている これはガノンダ級が空母だからというのもありますが、通常宙域での運用を主とする事でデザインの制約(細く作る必要)がなくなったんじゃないかな…と どちらかと言うとガノンダ級は空母と言うよりも航空機運用能力を持った戦艦として運用されそうなのです そしてクロトガ級 現在の地球艦艇のご先祖様だけあって、前面投影面積を抑えた細長い船体+正面に向けた強力な火砲というのはヤマトにも受け継がれているレイアウトですね ルーツが同じだからなのか、ボラー連邦の艦艇って量産型ヤマトって感じですな
@user-dy3lh5qo7t
@user-dy3lh5qo7t 29 күн бұрын
ボラー艦艇考察お疲れ様です。って言うか、ラジェンドラ号が早く見たいですね。
@armmecha8621
@armmecha8621 29 күн бұрын
北極海の砕氷船みたいでリアル!
@Alvaman21
@Alvaman21 29 күн бұрын
戦いは数だよ、ベムラーゼ閣下!最終びっくりドッキリおしおき兵器のブラックホール砲がリメイクで見てみたいです。
@user-pe9dc7jm2z
@user-pe9dc7jm2z 29 күн бұрын
アマンガ型のボラー砲は艦首下部分の丸いヤツだな!間違いない!
@fgh1jkl2
@fgh1jkl2 29 күн бұрын
ボラーはワープミサイルに見られるように物量による飽和攻撃ですね
@gameraptor7740
@gameraptor7740 29 күн бұрын
あれそれは波動防壁弾で結構カスに落ちるクネ
@fairyk.6616
@fairyk.6616 29 күн бұрын
詳細な設定で公式サイトにも載ってるし、ボラー艦のディティールも2205の時より上がってるから1章以外でも様々な場面で活躍しそうで楽しみ。
@cDkwW8EP3jf7
@cDkwW8EP3jf7 9 күн бұрын
❌ ディティール ️⭕️ ディテール(detail)
@user-sk777-Yt
@user-sk777-Yt 29 күн бұрын
11:43 これって第二次世界大戦の独ソ戦、例えばレニングラードの戦いやスターリングラードの戦いとかを模しているのかな
@cDkwW8EP3jf7
@cDkwW8EP3jf7 9 күн бұрын
レニングラードではなく スターリングラードでは?
@user-sk777-Yt
@user-sk777-Yt 9 күн бұрын
⁠​⁠​⁠@@cDkwW8EP3jf7レニングラードもスターリングラードも独軍の攻防戦に成功した都市であるのは間違いないです。レニングラードは約900日間の防衛戦に成功、スターリングラードは独ソ戦の転換期、ソ連軍の大反攻に成功した場所です。 ただ二つとも象徴的な場所なのでスターリングラードも追加しときます
@madaisama9354
@madaisama9354 29 күн бұрын
3199ではボラー関連の曲も楽しみ ヤマト3では素晴らしく良い曲でした
@cDkwW8EP3jf7
@cDkwW8EP3jf7 9 күн бұрын
❌ 3 ️⭕️ Ⅲ
@artmodeling1147
@artmodeling1147 29 күн бұрын
ヤマトと物質移転輸送機を積んだデスラー艦とで、波動砲の転移攻撃をしてほしいですね♪
@foru.user-cr2zw3mp2b
@foru.user-cr2zw3mp2b 29 күн бұрын
リメイクボラ-艦解説ありがとうございました。 リメイクではちゃんと回転砲塔装備なんですね?旧作では描写の問題か、常に真っ直ぐにしか撃っていないイメージが有ったので正面付近にしか撃てないと思ってました😅
@osamishiyama
@osamishiyama 29 күн бұрын
ボラーは惑星破壊ミサイルにワープ機能有るのが何気に凄いんだよね!🫡
@kenjiSuzuki-vk2fd
@kenjiSuzuki-vk2fd 29 күн бұрын
ディンギルとボラーが戦った可能性は、後の完結編などで明らかになるのだろうか?
@takutakunemo
@takutakunemo 29 күн бұрын
そういえばポラーにはワープミサイルなんてトンデモ兵器がありましたね。星間物質の件といい臣民の盾とゲシュタムウォール必須ですな。
@cDkwW8EP3jf7
@cDkwW8EP3jf7 9 күн бұрын
❌ ポラー ️⭕️ ボラー(Bolar)
@omodaka00
@omodaka00 28 күн бұрын
こんばんは。いつも楽しく拝見させていただいております。以前から2520艦艇とボラー艦の類似性が気になっていたのですがこの解説で「銀河中心部への地球連邦進出の際に技術を吸収したのかもしれない」と感じました。
@Nikola_Tesla583
@Nikola_Tesla583 29 күн бұрын
スペースロック搭載のデストロイヤー艦がリメイクされて出てくるのか楽しみ
@ISE_TERUYA
@ISE_TERUYA 29 күн бұрын
>>星間物質が濃い 島の腕の見せ所が来たな デブリの隙間を糸を縫うように進むヤマトが脳裏に浮かぶ
@user-pe9dc7jm2z
@user-pe9dc7jm2z 29 күн бұрын
リメイク・ボラー艦は『級』じゃなくて『型』なのが第一世代地球艦艇との関わりを匂わせてくる(^^♪
@user-gf6te2ot4h
@user-gf6te2ot4h 29 күн бұрын
Ⅲでダゴンを強く見せる為やられメカのやられだったので良い所も見せて欲しい七色星団の嵐を経験したバーガーに教育された強敵とか
@user-tq9gb6yq9q
@user-tq9gb6yq9q 29 күн бұрын
1号計画艦~12号計画艦、14号計画艦、16号計画艦~22号計画艦がどの様な艦艇なのか、気になりますね 個人的には巡洋艦や駆逐艦、輸送艦みたいな補助艦艇群と、思っております
@cDkwW8EP3jf7
@cDkwW8EP3jf7 9 күн бұрын
❌ 郡 ️⭕️ 群
@iwatakaori-ponpokopi
@iwatakaori-ponpokopi 29 күн бұрын
今回も期待に胸躍る解説ありがとうござます ところで サンクテルだと「幸福な時間を繰り返す」だけで発展性がないという設定だったと思うんですけれども ということは 儀式を受けたが最後 クリスタルの中では たとえばガラスの仮面第50巻の発売は永遠に望みようがなくなる!ということなのでしょうか?
@user-mk7yg4gs7o
@user-mk7yg4gs7o 29 күн бұрын
拡散波動砲がまた活躍か?
@user-mm7pp6iz8l
@user-mm7pp6iz8l 29 күн бұрын
ヤマトⅢでのラジェンドラ号のラム艦長のような人が3199のボラーにはいるのかな❔
@user-kc1vi1ny4o
@user-kc1vi1ny4o 29 күн бұрын
ボラー連邦艦艇まで!!! さすれみさんです ありがとうございます 11:38 旧作3よりも凄惨な・・・ はっガルガミ艦隊が惑星制圧したら惑星破壊ミサイルで木っ端微塵に
@cDkwW8EP3jf7
@cDkwW8EP3jf7 9 күн бұрын
❌ 3 ️⭕️ Ⅲ
@kazkumamon1261
@kazkumamon1261 29 күн бұрын
デザイン的にはソ連潜水艦っぽいか··?隠顕式武装なんかは651型ジュリエット級とかに似てるかも。巡洋艦とか駆逐艦が見当たらないのは特殊環境下での戦闘能力確保のため小型艦が少ないんだろうか、全くいないわけでは無いと思うが。
@oycat7265
@oycat7265 29 күн бұрын
大口径砲を搭載した新型艦艇も出るのかな。
@tanaka5025
@tanaka5025 29 күн бұрын
ボラーの艦艇ってゴッドマーズに出てくるメカニックに似てる
@santaka8756
@santaka8756 29 күн бұрын
特徴が無いのが特徴・・・か。その分大量に湧いてできそうなのが・・・
@user-mp3vj7fb7e
@user-mp3vj7fb7e 29 күн бұрын
ガノタ型航宙母艦?(ガバガバ視力)
@naopipu
@naopipu 28 күн бұрын
いつも楽しく拝見しています。 更新が多くて嬉しいです(^^)。 ところで、「ウラリア」の語源は「ウラル」なのでしょうか。
@oycat7265
@oycat7265 25 күн бұрын
ボラーの国歌も欲しいな。
@user-yp9xq9kx7u
@user-yp9xq9kx7u 29 күн бұрын
リメイクヤマトでは特に登場していないボラーのワープミサイルは、ガミラス臣民の盾の阻害効果で、ワープできず役立たずになっちゃうかな?
@ISE_TERUYA
@ISE_TERUYA 29 күн бұрын
航空機だと半世紀以上前の設計のものがあるけど艦艇だとなんだろうと調べたらタイコンデロガ級がそろそろ半世紀経とうとしてるな ボラーとしては当時最新鋭の艦が行方不明になって焦っただろうな
@Versuchskonstruktion
@Versuchskonstruktion 29 күн бұрын
超物量といい冬将軍ネタといい、やはりボラーの中身はイ〇ンなのか。 そのうち「魔女のバアサンに誓って」とか言いそうやな。
@user-cb6fc4vi4h
@user-cb6fc4vi4h 29 күн бұрын
それ何処のシュガポフ軍曹…? 「くそ!魔女のバアさんの呪いか」
@user-ff8xh3rr7u
@user-ff8xh3rr7u 29 күн бұрын
ガルマン・ガミラスの誰かが「俺のケツをなめろ!」と叫ぶのですか?
@oycat7265
@oycat7265 29 күн бұрын
ボラー語とかガミラス同様であるのかな。
@plum1311
@plum1311 29 күн бұрын
恒星間移動に波動エンジン並の出力と技術が必要だとなるとボラー砲もかなりの威力があるのかも(適当)
@ponkan_kankitu
@ponkan_kankitu 29 күн бұрын
名前ついたの嬉しいなぁ
@user-sr7xz9cn8e
@user-sr7xz9cn8e 29 күн бұрын
ボラー艦の武装配置、イギリスの戦艦ネルソンみたいで好き
@user-fr6cy5hl1w
@user-fr6cy5hl1w 29 күн бұрын
もうガミラスとボラーと地球だけで宇宙星間大戦争アニメが出来るしそれを元にしたサイドストーリーアニメも沢山出来る、個人的にはガミラス艦艇と地球艦艇を別にしたらデザリアム艦艇とボラー艦艇ならボラー艦艇のほうが好き、模型化したとしてもボラー艦艇とデザリアム艦艇とならばボラー艦艇が売れると予想する、デザリアム艦艇は多分あまり人気出ない、ガミラス国歌はそのまま継続して使って欲しい、そしてボラー連邦の悲壮感漂うあの名曲は無論BGMとして流れるだろうけど新たに歌詞が出来てボラー国歌として流れるのだろうか?個人的にはボラー国歌として流れて欲しい、旧作でデザリアムが言及していた星間戦争の相手ってボラーなのかな、アマンガ型カッコいいですね、アマンガ型戦艦の対艦ミサイル飽和攻撃楽しみです、
@user-ds1zu9zb9g
@user-ds1zu9zb9g 29 күн бұрын
光線の色の違いも言及がありましたね
@Trenitalia_ETR
@Trenitalia_ETR 29 күн бұрын
ソ連のヴィクター型原潜か如くクロトガI型クロトガⅡ型クロトガⅢ型と…
@garuna01
@garuna01 29 күн бұрын
スペースロックのミサイル艦早く見てぇ!!
@user-uw4wx4mg5y
@user-uw4wx4mg5y 29 күн бұрын
もしリストラだった場合、戦艦Bはミサイル戦艦だからそのポジションになるとか
@user-fg9jv2qv3y
@user-fg9jv2qv3y 26 күн бұрын
完結編や復活篇がリメイクされるのか?復活篇での星間国家ガミラスやボラーがどうなるのか考察お願いいたします🙇
@redowl9356
@redowl9356 20 күн бұрын
ボラー艦が某赤い国がモデルなら、被誘導の対艦ロケットを使った複数の銀河系への面制圧射撃、敵艦隊に肉薄してデサント飛行機隊を飛ばしたり、進軍距離が何光年も続く決戦攻勢したりしそうだな。とりあえず前代未聞の火力投射になりそう。。。
@Furutsuyo
@Furutsuyo 25 күн бұрын
大破壊を意味する言葉を関したミサイル艦… デストロイヤー艦と統合されてそうね
@user-uw4wx4mg5y
@user-uw4wx4mg5y 29 күн бұрын
9:53の15号艦計画の戦艦が(旗艦級戦艦)つまりラジェンドラ号だとしたら?
@user-uw4wx4mg5y
@user-uw4wx4mg5y 25 күн бұрын
もしそうであればアリゾナを沈めたゴーヴァ型旗艦級が発展型の16号計画、デストロイヤー艦が17号計画。さらに戦闘空母が29号計画、そういった順だったら
@kai1696
@kai1696 28 күн бұрын
全然関係ないけど、深宇宙探査にでたことになってるムサシとLアクエリアスは、ボラーと交戦していたりするのかな? まぁ、設定自体無かったことになってるのかもしれないが。
@toarushisetunokeibiin
@toarushisetunokeibiin 29 күн бұрын
サンクテルに祈りを捧げつつ笑
@tomofiru2167
@tomofiru2167 27 күн бұрын
ディンギルとか隠れてるのかなぁ地球の近郊なんだっけ?あのバカ威力の水雷艇もち、戦闘機がめっちゃ役に立つ相手だし
@tubakihime100
@tubakihime100 29 күн бұрын
主様、「全幅」は「ぜんぷく」と読もうぜ。
@user-uo9nu3zj5e
@user-uo9nu3zj5e 29 күн бұрын
民間の小型艇に弾薬だけ持たせて突撃させるのかな
@mob797
@mob797 20 күн бұрын
ボラー連邦領内での活動に隠顕式でない武装が足枷になるということならば、そもそも武装がないか隠顕式ではないかと言われてる宇宙戦艦ビスマルクならばボラー連邦領内で活動できる可能性が微粒子レベルで存在している………?
@user-jl6sk5ye2x
@user-jl6sk5ye2x 8 күн бұрын
ボラー連邦やディンギルが銀英の世界に来たらどうなるかな?原作では正規軍プラス貴族の私兵を合わせて24からの艦隊(各艦隊15000から20000)とあるが勝てるだろうか?ディンギルにはハイパー放射ミサイルとかいうチート兵器があるが、イゼルローンやガイエスブルクに対抗できるかな?
【最新情報】デザリアム、脅威のメカニック解説&考察【ヤマトよ永遠に REBEL3199】
16:36
れみるちょりのようつべちゃんねる
Рет қаралды 24 М.
【悲運の重戦艦】メダル―サ級殲滅型重戦艦はなぜ廃れたのか?【ゆっくり解説】
10:08
れみるちょりのようつべちゃんねる
Рет қаралды 37 М.
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 17 МЛН
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 29 МЛН
PINK STEERING STEERING CAR
00:31
Levsob
Рет қаралды 23 МЛН
Recreating All 25 Japanese Aircraft Carriers
31:17
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 620 М.
なぜカタルーニャ地方はスペインから独立したがっているのか?【ゆっくり解説】
24:48
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 127 М.
【ゆっくり解説 】古代史最大の戦い!!白村江の戦い!!!
25:53
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 31 М.
【機動戦士ガンダム】ガウ攻撃空母解説【ゆっくり解説】
10:06
【ゆっくり解説】明らかにおかしい。宇宙に存在する異質すぎる天体6選
17:59
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 88 М.
Pedro Pedro Catnap vs Smiling Critters
0:10
Funny Studio
Рет қаралды 7 МЛН
Этого никто не должен был видеть😱
0:59
Следы времени
Рет қаралды 8 МЛН