【図形問題の極意】解ける?最難関校の図形の難問で頭脳戦を楽しもう【中学受験の算数】

  Рет қаралды 44,184

まなびスクエア

まなびスクエア

Күн бұрын

Пікірлер: 31
@しむ-t3t
@しむ-t3t Жыл бұрын
△ACEと△CDEは相似かつAC:CD=2:1なので、△ACEと△CDEの面積比は4:1 △CDEの面積を①とおくと、△ACDの面積=△ACE-△CDE=④-①=③ CからADに垂線を下ろし交点をFとおくと、AD=2.5、CF=1から△ACDの面積=1.25(5/4) △ACEの面積=△ACDの面積×④/③=(5/4)×(4/3)=5/3 △ABCの面積=1cm2 まとめて△ABEの面積=5/3+1=8/3cm2 と求めました。
@hiDEmi_oCHi
@hiDEmi_oCHi Жыл бұрын
次のように解きました。 CFに補助線を引いて△ABC≡△AFCまでは同じでした。 ∠E共通の直角三角形より△EAB∽△ECF AB:CF=2㎝:1㎝=2:1で相似比2:1より面積比4:1 △ABC+△AFC=3で△ABC≡△AFCより△ABC=1.5 △EAB:△ABC=4:1.5=8:3 よって△EAB=△ABC×8/3=2×1×1/2×8/3=8/3㎝^2
@Thiner1
@Thiner1 Жыл бұрын
DCを右下、ABを右に伸ばして交点をFとします ∠DAFに対し角の二等分線があり、DFに対して垂線となっていて、角度の記号を書き加えていくことで△ADFは二等辺三角形とわかる よってDC=CF 辺BFが直角三角形の相似で1:2を使って0.5 DからABに垂線をおろして交点をGとすると、△DGFと△CBFが相似でこれも2:1 DG=2 GB=0.5 AG:AB=3:4 △AGDと△ABEが相似で3:4 EB=DG×4/3=2x4/3=8/3 △ABEの面積=2x8/3x1/2=8/3 A.8/3㎠
@kentak1012
@kentak1012 Жыл бұрын
三角形ACDをACを軸に折り返すとBD'=1/2 DからECに垂線をひいて足をHとすると、CBD’とCHDは合同でDH=1/2 EDHとEABは相似で1:4だから面積比は1:16 台形DABHの面積(1/2+2)*2/2を16/15倍すればよい。
@さささささ-g8m
@さささささ-g8m Жыл бұрын
相似の面積比使いました だらけきった脳を働かしてくれる良い問題でした
@kiasiyokiasdiyo
@kiasiyokiasdiyo Жыл бұрын
全体の底辺2cmと上の底辺0.5cmの面積比でなんとか出せたけど思ったより手古摺った。新年早々良い頭の体操でした。
@mahimafu9680
@mahimafu9680 Жыл бұрын
途中までは一緒です。CからAEに垂線を引き交点をFとします。三角形EFCと三角形EABは相似になりFCが1cmなので三角形EFCの面積は三角形EABの1/4になります。 求める面積を〇とすると、〇=〇/4+2㎠(三角形CABの面積×2)から8/3㎠と求めました。
@黒猫騎士団-w5j
@黒猫騎士団-w5j Жыл бұрын
相似の概念を持って来るなら∠ECDも・印だから △CEFは△AEBの1/2の辺の三角形だから△CEFは△AEBの1/4 残りの3/4の□ABCFの面積は2c㎡だから 2×4/3=8/3 △AEB=8/3c㎡
@モノクローム-f1i
@モノクローム-f1i Жыл бұрын
CE=Xと置いた上で角の二等分線の公式で AE=2Xと出し、そこから三平方の定理で Xの値を出してあとは三角形の面積の公式で 答えを出す、というような感じで解きました
@sakurayayoi-p2r
@sakurayayoi-p2r Ай бұрын
別解法 CからADに垂線を落としFとすると三角形EFCと三角形ECAは相似。相似比は1/2よって面積比は1/4小さな三画の面積をXとするとx+1*2/2*2=4xとなり、X=2/3、求める面積は8/3となる。
@神田敏文
@神田敏文 Жыл бұрын
公立高校の入試で出題されたら正答率何‰だろう?
@kiseikaikaku4151
@kiseikaikaku4151 Жыл бұрын
相似比を使って算数で解こうとしたけど 4x = x + 2という方程式ぽい考え方が比や割合の問題では肝になるですね。 倍数算や年齢算でも代数の文字式使わずに③とか算数のやり方理解してから5年の息子に教えてます😢
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
あえて三角関数って解いてみる。😊 ∠CAB = θ とおくと tanθ = 1/2 求める面積は 2×2tan2θ×1/2 = 2tan2Θ 正接の加法定理を適用して 2tan2θ = 4tanθ/(1-tan^2θ) =4×1/2/(1-(1/2)^2) =8/3 超簡単😊
@tt-qm4oy
@tt-qm4oy Жыл бұрын
FをとらずにGだけでも求まりました。 △ABC相似△ACDからAC:CD=2:1 よって、△ABCと△CGDの相似比は2:1 あとは動画と同じようにDG、CG 、DEの順に求めて答えを導きました。
@mikan8839
@mikan8839 Жыл бұрын
Fをとらないのは同じですが、そこにたどりつく前に、 三平方も使って具体的な辺の長さを出して様子を見ました。 数値があってやっと2:1に気づきました。
@dasgenny3106
@dasgenny3106 Жыл бұрын
△ABEと△CEFの相似を使えば 1x8/3で瞬殺
@toshiyatakanashi2159
@toshiyatakanashi2159 Жыл бұрын
△EDG∽△EABを明快に言えるのだから、角EDGを角CABで表現する必要はないのでは?  DG∥ABが次の理由で言えるので同位角が等しい。  その二つの直角三角形で 角G=角B=直角 かつ 角Eが共通だから △EDG∽△EAB 計算は別な図式を使いました。D点からABに垂線を下ろし、その交点をHとします。 △EAB∽△DAH で 底辺比は 2:3/2  すなわち  4/3 △DAHの面積SD  SD=(3/2×2)/2 △EABの面積S S=SD×(4/3)^2=(3/2×2)/2 ×(4/3)^2=8/3
@toshiyatakanashi2159
@toshiyatakanashi2159 Жыл бұрын
賢い小学生は、次のようなことを瞬時に思いつくかもしれません。 単位長さ1の正方格子点を考えるとき、格子点上にあるのは問題図ではABCGのみとなる。 C点で90°時計回りに回転すると辺ABに直交する線を得られる。それはDCを含むものに他ならない。 その観点で導かれるD点の性質から 格子点図を構成するD点が属する水平の線上にG点がありD点は当然にG点から1/2だけ左になる。 (注意しておくべきことは 線分AE上で格子点であるのはA点のみである。E点が格子点上にあると錯覚する子がいるだろう。) DからABに垂線を下しその点を考えることで求める三角形EABに相似な三角形の面積は簡単に求まり 辺比も容易に計算できる。だから求める面積の計算は簡単。
@toshiyatakanashi2159
@toshiyatakanashi2159 Жыл бұрын
自己応答ですが、小学生でも格子点問題に習熟している子もいるので、そうした子の閃きを想定しました。 賢い小学生には、下のようなことの閃きや瞬時の思いつきがあるかもしれません。 単位長さ1の正方格子点を考えるとき、格子点上にあるのは問題図ではABCGのみとなる。 C点で90°時計回りに回転すると辺ABに直交する線を得られる。それはDCを含むものに他ならない。 その観点で導かれるD点の性質から 格子点図を構成するD点が属する水平の線上にG点がありD点は当然にG点から1/2だけ左になる。 (注意しておくべきことは 線分AE上で格子点であるのはA点のみである。E点が格子点上にあると錯覚する子がいるだろう。) DからABに垂線を下しその点を考えることで求める三角形EABに相似な三角形の面積は簡単に求まり 辺比も容易に計算できる。だから求める面積の計算は簡単。
@rikku1472580369
@rikku1472580369 Жыл бұрын
見た感じ簡単そうで、答えも整数でスッキリ出そうな感じだけど、やってみたら難しかった 途中、『これとこれは…合同?…だよなぁ?…え、合ってる?』とか不安になりながら、答えが分数でまた不安になりましたw モヤモヤしながら答え出して、動画見たら同じに出来てたので、嬉しかったです
@hiDEmi_oCHi
@hiDEmi_oCHi Жыл бұрын
今日の自分のコメントってもしかして非表示になってますか?😅 数式が多いと非表示になることがあるって聞いたことがあるもので…。
@rikku1472580369
@rikku1472580369 Жыл бұрын
見えてないですね〜
@hiDEmi_oCHi
@hiDEmi_oCHi Жыл бұрын
@@rikku1472580369 やっぱりそうなんですね。 算数・数学だからどうしても数式書くようになるし非表示にならないようにコメントするのって難しいですね😅
@rikku1472580369
@rikku1472580369 Жыл бұрын
@@hiDEmi_oCHi 僕はあんまし数式書かないようなコメントにしてますよ
@hiDEmi_oCHi
@hiDEmi_oCHi Жыл бұрын
​@@rikku1472580369 確かに数式書かないコメントが多いですね。 数式書いてても非表示にならないこともあるしKZbinの基準がよくわかりませんね。 コメントも工夫が必要ですね。
@dabeccha
@dabeccha Жыл бұрын
これは自力で解けた!
@prince_ITOIGAWA
@prince_ITOIGAWA Жыл бұрын
問題図で線CDが引かれているならば、Fへ行くのは遠回りに感じました。初手でGDを引いてしまうのは難しいでしょうか?難関校受ける子なら平気だと思うので、私の考えた解法を…… △ABCと△ACDと△CGDが相似(角度の確認より) 相似の三角形は1:2:√5、ただもちろん算数なのでルート禁止でホニャララと呼びましょう ACがホニャララなのでCDは(ホニャララ/2) △CGDは「1/2 : 2/2 : ホニャララ/2」 CGとGDの長さがわかったのであとは動画と同じです。
@熊澤典子-h2v
@熊澤典子-h2v 8 ай бұрын
こんばんは😊😮
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
三角形の面積を二等分する直線(頂点を通らない場合)
7:45
Difficult University] Master all the patterns of integer problems and make a difference!
12:57
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 287 М.
鶴崎大暴走!ふくらPでもついていけない算数パズル爆速攻略
37:15
GameKnack【QuizKnockゲームチャンネル】
Рет қаралды 1,5 МЛН
円と台形 灘高校の小問
9:11
数学を数楽に
Рет қаралды 153 М.
高校数学で分かる秘書問題【最適停止問題】
23:46
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 587 М.