【タイプRvsRS?】谷口信輝 と 織戸学 が シビックタイプR と シビック RS を試乗!FL1とFL5の違いは?シビックRSの実力をチェック!

  Рет қаралды 70,700

CARPRIME|カープライム

CARPRIME|カープライム

Күн бұрын

Пікірлер: 186
@usiike12
@usiike12 9 күн бұрын
谷口さんの正直でわかりやすい感想が好きです。織戸さんとのコンビ解説も最高です。
@k53_CT_WxB_Hev
@k53_CT_WxB_Hev 10 күн бұрын
「作れよ、メーカーなんだから」は確かにその通り
@user-j1tG77mlw
@user-j1tG77mlw 10 күн бұрын
確かに、作れよってのは正解だなぁ。頑張って作って欲しいよね。それに、TYPE-RもRSも乗り比べたくても、試乗すら出来ないことも多そうだしね。
@高尾天狗-k1j
@高尾天狗-k1j 10 күн бұрын
確かに、売り出しておいて直ぐに受注停止はメーカーとしてあり得ない販売姿勢だと言える。
@よーちゃん-f6g
@よーちゃん-f6g 10 күн бұрын
似て非なる物ですねー。 DC2以来久しぶりにFL5のタイプRを手に入れましたが、FL5は全くスパルタンじゃなくて乗りやすいですねー。 クラッチも軽い、1500rpm手前からターボが効いてトルクもあり、電子制御サスで乗り心地も確保されてて大人なスポーツカーです。 タイプRは、やっぱり最高です。
@tsuchi3609
@tsuchi3609 10 күн бұрын
RBPが600万、RSの価格改定後が440万、約160万差なら十分住み分けできてるよね。 499万のタイプR買った人はもちろん、価格改定前のRS買った人も良い買い物したと思うで、みんな仲良くしようや
@butchi0109
@butchi0109 10 күн бұрын
499タイプR買いました。 コスパ最高のスポーツカーです。
@屠龍纏身爬山開
@屠龍纏身爬山開 10 күн бұрын
どっちの車も凄く良いと思います。 だからこそ調子に乗って事故だけは起こさないようにね。 街中では安全第一ですよ。
@taoki6088
@taoki6088 9 күн бұрын
150馬力違うって事は比較対象にはならないね。 RSは普通に通勤したりマンションに停めたり、タイヤ代の事も考えると やっぱり普段使いには十分な性能と、維持するハードルを考えると ユーザーフレンドリーだね。 タイプRは車幅が1880ミリ有るから、結構駐車場が狭い人には辛い。 しかしニュルでFF最速と言う本気のサーキット仕様で、4人乗りというのが素晴らしい。
@ます-m5i
@ます-m5i 2 күн бұрын
中途半端とちょうどいい、人によって意見は分かれますよね。私はちょうどいい派です。 RS納車待ちですが、タイプRオーナーや他車種オーナーと出会った時はお互いに「いい車だね」と言い合いたいものです。
@ザロック-h4h
@ザロック-h4h Күн бұрын
RSオーナーからタイプRを見たらいい車かも知れないけど、タイプRオーナーからRSを見たらいい車と思う人は少ないんじゃないかな?笑
@ます-m5i
@ます-m5i 20 сағат бұрын
@ 思わないならそれでいいんじゃないでしょうか。 どちらにも良さはありますし、車の良さは分かる人には分かるものだと私は思います。 もちろん、分かり合えない人がいることも理解していますよ。
@YukiS-yz2iv
@YukiS-yz2iv 10 күн бұрын
ライフスタイルに応じて選ぶ、でいいのでは?本当にシビックが好きならば、どちらの良さも活かしながら楽しめると思います。
@roko050
@roko050 5 күн бұрын
スポーツ走行目的のタイプRと街乗り目的のRSを同じ土俵で比べたら、そりゃこういうインプレになるでしょ
@tukumomomo
@tukumomomo 10 күн бұрын
5:22 本当にお二人の言う通り、転売目的で本当に欲しい人にいきわたってない印象 RBPもカッコいいけど、だったらもともと待ってた人はどうなるのって感じではある 600万でも十分いい買い物だと思うけどね
@ponkotsu_taro34
@ponkotsu_taro34 8 күн бұрын
後々の維持費や見た目の派手さとかでみれば安くておとなしい見た目のRSがちょうどいい気がする
@G16E-GTS_
@G16E-GTS_ 10 күн бұрын
ありがとうございます Japan . We have the Civic SI in Canada , same 1.5 T but with more power - 200 HP and 192 fpt/Torque, but some people dyno the car and stated that is actually more than what Honda listed with actual numbers of 200 Wheel HP . My wife drives the Civic SI, it's a fun economic car but way slower than my GR Corolla .Anyways , I am grateful and blessed to have both of them in the garage and enjoy driving them, I LOVE Japanese cars, and wanted to thank the Japanese people for making such awesome and reliable fun cars with manual transmission. ありがとうございます
@twoslow2speed2000
@twoslow2speed2000 10 күн бұрын
AFAIK: the Civic Si is still manufactured/assembled in Ontario Canada,, still a much better car than the RS since the Si has a LSD, better suspension and exclusive interior vs the RS (not taking into account the added HP). The GR Corolla should be compared to a Subaru WRX STi given that both of them are AWD. At least in North America the WRX is still sold with a manual, folks in Japan are stuck with a CVT on the WRX (yikes!).
@ShaiyanHossain
@ShaiyanHossain 10 күн бұрын
@@twoslow2speed2000 correct America/Canada also gets the integra a spec+type S with manuals too.
@masakon21
@masakon21 10 күн бұрын
1:57 FL1 は5人乗りで TYPE Rは4人乗りですよ😂
@ichibandude
@ichibandude 10 күн бұрын
FL5の納車待ちだけど、FL1の後部座席に替えたい。
@masakon21
@masakon21 10 күн бұрын
@@ichibandude 自分は家族ものるので5人乗りのFL1にしましたがTYPE Rも5人乗りなら最高ですよね😂
@Cobryun
@Cobryun 10 күн бұрын
@@ichibandude タイプRが4人乗りとして登録されてる以上、席だけ替えても5人乗りにはなりませゆけどね。
@ichibandude
@ichibandude 9 күн бұрын
@ 構造変更申請する必要があるんですね。費用を見て考えておきます。
@el_catalyst
@el_catalyst 10 күн бұрын
RSに合わせてというかご時世ですから今はTYPERも適正価格に戻ったという600万ですよね 差額も適正になった感じだと思います まあ、赤シートのRが安すぎたのは間違いない オーナーさんはそこをむしろ誇りに乗って欲しいかな …どの口が言うんだというS660乗りですいませんw RSは試乗しましたが良い車でした♪ただーまあある意味緩さが老若男女選ばなくてよいのでしょうね
@turbostele
@turbostele 10 күн бұрын
タイプRありきでベースのシビックを開発したと柿沼さんが言ってたから、FL1もいい車なんだろうな⋯
@norit7778
@norit7778 10 күн бұрын
元々FK型を設計した人が、FK8で国内レースを走って得た経験を元にFL型を設計し、FL5でニュルで目標タイムを出す為にベース車輌のポテンシャルを底上げしています。だからFL1の素性はかなり良い物なんです。 通常ホンダに限らず他社でも2代続けて同じ人が開発主査を務めることが稀らしいですよ。
@timemachine6456
@timemachine6456 6 күн бұрын
後期モデル、ブラックパッケージになって百万円近く値上がりして、RSとの差額が更に大きくなりましたね。
@torouman
@torouman 8 күн бұрын
転売の話してるときの織戸さん気まずそうでワロタ
@小林久也-m8g
@小林久也-m8g 10 күн бұрын
FL1は5人乗り、FL5は4人乗り 家族持ちにはそこも検討項目ですね。個人的にはFL5が欲しいけど、600万円は家族持ちにはハードルが…ね。家族も5人乗せて移動も有る方には1台しか持てないとなるとFL1でいくしかないのかな~😅 FL1も足回りがスポーツ、ノーマルだけでも良いので減衰調整が出来たら良いなと感じました。
@たろう-z9h3u
@たろう-z9h3u 9 күн бұрын
行動しまくったら 赤シート(500万)いける!
@月餅-h8f
@月餅-h8f 10 күн бұрын
RSってタイプRほどガチなスポーツカーはいらない人が買う車だと思ってる。妥協して買うくらいならタイプR買ったほうがいい。
@福-q8e
@福-q8e 10 күн бұрын
全く別物なのはそうなんだけど、敢えて比較してみるの面白いですよね。
@Syrup10cc
@Syrup10cc 10 күн бұрын
織戸さんは自社エアロの販促用にFL5を買ったけど、谷口さんがプライベートで買うことは絶対になさそう
@hayato-mj2bt
@hayato-mj2bt 10 күн бұрын
typeRより盗まれにくそうで良いのでは?
@takimotokai6503
@takimotokai6503 9 күн бұрын
RSオーナーですが、Type Rとは全然違う層に向けた全然違うクルマですよね。 ・TypeRのコンフォートの乗り心地良いのは分かった、じゃあ硬い足の設定いつ使うの? ・330psどこで使うの?RSでも全開にするシチュエーションほぼ無いのに ・通勤・買い物でRSでも若干取り回しの悪さを感じるけど、Type Rはもっと悪いでしょ? ・外装の主張が激しいのは嫌 この辺に明確な解がある人は、TypeRを買った方が幸せになれると思います。 RSも、ターボが効いた瞬間に空転始めるくらいの出力はあるし、社外品入れたのかなってくらい足が締まっているので、走行性能に不満が出る人は相当激しい走りがしたい人になると思います。
@カルビと砂ずりが好き
@カルビと砂ずりが好き 9 күн бұрын
@@takimotokai6503 スポーツカーを分かってないなぁー。スポーツカーって、無駄なハイパワー、無駄にぶっといタイヤ、無駄なエアロパーツ、アホみたいに低い車高、エアログラマラスで見切りの悪い車体、そう言った物で出来ているのがスポーツカーなんです。 そういう無駄を楽しむのが、大人のたしなみでありスポーツカーを楽しむと言うことかと思っています。330PSをボンネットの中に隠してジェントルに振る舞う、そういうのがおしゃれでカッコいい大人なんだと思います。
@takimotokai6503
@takimotokai6503 9 күн бұрын
​@@カルビと砂ずりが好き 自分はバイクにも乗るので無駄の楽しさはよく分かりますよ 快適性も利便性もなく、ひたすら走る機能を尖らせた究極の無駄が楽しくないわけがない だからこそ普段使いメインのクルマは程々なものが欲しくなりました バイク乗ってなかったらTypeR買っていたでしょうね
@たろう-z9h3u
@たろう-z9h3u 8 күн бұрын
@@takimotokai6503 年内、タイプRオーナーになりますがRSも良い車だと思いますよ! そもそもカッコ良いし 一回り小さいから 色んな場面で扱いやすそう。 ただ、走りなら やっぱりタイプRって なっちゃうんでしょうね。
@ankokinako9571
@ankokinako9571 8 күн бұрын
@@カルビと砂ずりが好き “無駄を楽しむ” いいですね。 Type-R推しの人からしたらRS買う人の気が知れんみたいな意見にモヤモヤしてましたが、なんかスッキリしました。
@takimotokai6503
@takimotokai6503 8 күн бұрын
@@たろう-z9h3u 走行性能は間違いなくType Rです RSは速くない分、車的に程々のペースでも操作を楽しむ余裕がある感じです 一方Type RはRSに無い刺激的な経験ができると思うので是非楽しんでください
@yasu-mp5bu
@yasu-mp5bu 4 күн бұрын
でも先代のFK7は同じ馬力、トルクなのにRSは圧倒的な加速感 なんですよね。 まぁタイプRと比較するのは間違いです。
@ぶーすか-e1e
@ぶーすか-e1e 10 күн бұрын
タイプRユーザーです。確かにバーゲンプライスで、良い買い物だったと思ってます。 ハイオク仕様、MTなことを妻に隠したまま納車しました。いまだに265-30- R19のタイヤサイズは、言えてません。 ガソリン代で肩身の狭い毎日を過ごしつつも、毎日の通勤時間は至福の時ですわ。燃費やタイヤコストを気にするならRS。スポーツカーに乗りたいならタイプR。 お二人のメーカーに忖度しないぶっちゃけ話し、最高です。ほかの方々はKZbinでRSを絶賛してますから、比較が面白いですね。
@へしこ-x5c
@へしこ-x5c 10 күн бұрын
タイヤ交換40万円
@ぶーすか-e1e
@ぶーすか-e1e 10 күн бұрын
@ ネットなら、PS4S.265-30-19DT1、1本53000円。 DT1の表記を忘れずに。
@たろう-z9h3u
@たろう-z9h3u 10 күн бұрын
ぶーすかさんは 普段は車庫駐車ですか? それとも青空駐車?
@曽憎浦研
@曽憎浦研 10 күн бұрын
売る時買った金額より高く売れるんだからそこをアピールすれば妻の怒りゲージは緩和されます!
@ぶーすか-e1e
@ぶーすか-e1e 10 күн бұрын
@@たろう-z9h3u 屋根付き駐車場です。
@tkhr0421
@tkhr0421 10 күн бұрын
ベースグレードが後期モデルになって60万円くらい高くなってて、その後期モデルからRSが作られてるって考えて、更にタイプRの後期モデルが100万円高くなるとしたら、タイプRとRSの差額は80万円じゃない そして、後期モデルのFL1からMTは無くなった あと、RSの乗車定員は4名じゃなくて5名 タイプRに対するRSの優位点は、乗車定員が多くて機械式駐車場に収まるサイズって事 今回の動画は、誤った情報が多いなぁ🫠
@herof9339
@herof9339 9 күн бұрын
カープライムのしつこいcmのせいで飛鳥交通にマイナスイメージしかなくなった
@まさやん-r3b
@まさやん-r3b 5 күн бұрын
給与があがらないのに車の値上がりなんて信じられない。ホンダのディーラー勤務ですが、とんでもじゃないですが、RSや、タイプRなんて、私には買えません🥲下取りのやっすい車に乗ってます🥲車が好きで整備士になり年収税込み400万。皆さんには伝えたい。整備士なんて、好きな車には乗れない事を。
@kkk-mt8fc
@kkk-mt8fc 9 күн бұрын
エンジン、馬力が全く違う車を比べるべきではないし、 買えない500万円の車を買おうとすれば中古で600万円、 RSが値上げした440万円と比べたり、 RSをディするための動画ですね
@sakohiro
@sakohiro 8 күн бұрын
タイプRの納車までに3年かかりそうですが、RS試乗してタイプRこんなんだったっけ?と不安になってましたが、お二人の感想聞いて安心しました。 ありがとうございます🙏
@noris9237
@noris9237 9 күн бұрын
プロは基準が高いので辛口ですね~ 素人はRSで十分かもしれませんね!
@Fukuyamashimin
@Fukuyamashimin 10 күн бұрын
RSとタイプRは十分すみ分けてると思いますよ 他の人も書いてる通り
@civicrsrbp
@civicrsrbp 10 күн бұрын
前提、500万のタイプRは買えないから紹介するのも野暮だと思う。 RS楽しいですよ!👍足として使う時と遊ぶ時が使い分けられるのは有難い。一般人からしたら十分過ぎるスペック。 ただしかし、600万のブラックパッケージタイプRは注文しました😂
@sanume600
@sanume600 7 күн бұрын
MTがRSだけになってしまったから余計に「何だかなぁ‥。」ってなった事例♡
@未知案内
@未知案内 6 күн бұрын
乗る前は笑顔の谷口さんが乗ってからは笑顔が無いというのが全てを物語ってる。 それと、タイプRオーナーは大満足なコメントに溢れるが、RSユーザーはムキになってタイプRとの違いを主張する。端から見てると結局満足出来ないか、メチャクチャタイプRに劣等感を抱いているのが良く分かる。
@めろ-n7z
@めろ-n7z 8 күн бұрын
typeRと比べる車じゃなくてFL1と比べる車なのかな
@kaitora7
@kaitora7 10 күн бұрын
CIVIC TYPE R RACING BLACK Packageは受注停止のアナウンスはされてないみたいですね 織戸さんが言ってたのはこれかな 値段も100万高いしシートもブラックだし 公式HPでは通常のTTPERは今も受注停止の文字があるけど RACING BLACK Package方には停止の文字がないです
@user-fr9tk4sw41
@user-fr9tk4sw41 10 күн бұрын
RBPは高いから余ってる ホンダは待ち行列を短くしますよ、でも100万高いですがどうですか?質感も上がって 中古で買うのと同じ価格だから、待つのやめて切り替えなはれで、コスト増を補おうとしたが、 ところがどっこい。待ってる人で切り替える人少なかったみたいで。 待ちに並べなかった人が買ってるみたい。 つまり、薄利の車をまだまだ作ることになっているようです。 もうすぐ今のままでは生産停止するしかなく、仕様変更しないと製造できなくなるのに。 どうするんだろ?
@ektakkuhjp9640
@ektakkuhjp9640 10 күн бұрын
EK4乗り続けてるけどどっちも超絶進化してる EK4にあってFL1とFL5にないものは・・・物理的サイドブレーキぐらい
@himorohashi8411
@himorohashi8411 5 күн бұрын
おそらく普通の人が公道で踏み切ってマニュアルで楽しむための車でプロからしたらつまらないでしょう。ただこの性能で400万円超えはあまりに高い、LXにマニュアルを残す選択はなかったのだろうか?
@Chikara-g2j
@Chikara-g2j 9 күн бұрын
確かにメーカーの車で デーラーに試乗車まであるのに 買えない、って、 アクセルとブレーキ踏んでる感じ。
@ホラン千夏
@ホラン千夏 10 күн бұрын
正直なところ、HONDAスポーツ車の中でも軽量なN- ONE RSの方が日常的には楽しい気がします 見た目だけでは判断出来ない楽しさがあると思います
@norit7778
@norit7778 10 күн бұрын
ちなみにFL1(LX・6MT)の発売当初の価格は319万円です、RSがどれだけ値上がっているか明白でしょ。
@bot-nt8so
@bot-nt8so 10 күн бұрын
なぜLXと比較?
@3rd.Johnny
@3rd.Johnny 8 күн бұрын
元々お二人の新たな見解を期待しましたが、本音でコメントを言ってくれるのがありがたいと思った以外、あまり参考にはならなさそうだと感じました すでにタイプR、GRスープラなどのパワーフルの車に慣れている方に対してはもちろんRSがあまり面白くない車だと思われます。馬力もそこまで多くなくて私ももうちょっと欲しいと思うし、足がタイプRと違うのが当たり。だが、RSにタイプRと同じ乗り味を求めるのが違うではないかと思います。 試乗とはいえ、高速しか乗らなければ本当にRSの特性を発揮できなくなちゃったですね。よりマシなテストが欲しいです でもECUの話は参考になりました。ありがとうございます
@user-ii1md5py5f
@user-ii1md5py5f 7 күн бұрын
当時の価格差じゃ駐車場の広さとか間接的な要因を考慮しなければタイプR一択って評価は当然な気もするけど
@3rd.Johnny
@3rd.Johnny 7 күн бұрын
@@user-ii1md5py5f インフラってもはや去年から知るべきだと思いますが、まだ知らない人は可哀そうだと思っちゃいますが、たった2年間かもしれないが、この間に為替問題でコストがだいぶ変わっていて、RS発売当時に500万円のタイプRはもう存在しないです。仮にRSは2年前発売すると、おそらく360~380万程度でしょう。私は最初タイプRを買いたかったですが、2024年時点でタイプRはもう販売しないということで、2年落ちのタイプRと、中古車は一切考慮しないから、去年車の乗り換えする際は、ちょうどRSというバランス的に抜群なクルマが出してくれるから、2か月で3千キロぐらい乗ったらかなり満足しています。ご参考まで。
@ザロック-h4h
@ザロック-h4h 4 күн бұрын
@@3rd.JohnnyRBPは何故買わなかったんですか?
@3rd.Johnny
@3rd.Johnny 4 күн бұрын
@ 質問ありがとうございます そうですね、考えてみると、仮にお金は問題ではなければ、最初RSか、タイプRか、仮に両方も適切な価格で売っていて装備も同じぐらいであれば (Google Connect, Bose, USB-C)、160万円高くなってもタイプRを買うかもしれません。ただし、今RSに乗ってまさにタイプRに乗り換えることはあまり考えられないと思います。普通にRSに乗って楽しい車だし、便利性や、質感も高く、さらに160万円以上かかって、メリットはちょっと少ないかと思います。ちょっと考えるとやはり通勤、狭い道、峠などはRSのほうが楽だと思いました。 でもタイプRを買った方に対して、同じくRSに乗り換えすることもないと思います。そもそも馬力が低すぎて耐えられないと感じるではないかと思います。人間はやはり馬力、トルクある車を慣れると、遅い車には満足できなくなってしまいます。同じく、2年前もし私がタイプRに乗り始めたら、RSには興味を持たないかと思います。 この2台は同じとは言えないのですが、本質は一緒かなと思います。 RSの唯一な欠点は 1.5 ターボエンジンであり、2.0 エンジンみたいに伸ばせるわけではないから、ちょっと物足りないかもしれませんが、1.5のおかげでリスポンスが軽快であり、峠みたいなところであればスイスイタイプRより走れるではないかと思いました あくまでも個人的な感想です。こういう比較するのが、意味はないとは言えないのですが、比較すればするほど、両方もいい車です。この動画はやはり馬力が凄いスポーツカーからの観点でRSを評価するのがちょっと unfair ではないかとちょっとがっかりしました もちろんタイプRの試乗はほんの少しありますので、一回乗ってみるとテスラなりの加速感が凄いことと、足回りが結構しっかりしていることがわかった。
@mpjpd8453
@mpjpd8453 4 күн бұрын
タイプr一択
@yasu-fit
@yasu-fit 7 күн бұрын
200馬力以下で235幅のタイヤ必要なのかなって 通販で買ってもアジアンでさえ1万/1本~って 国産や欧州勢になると3万~4万/1本
@ありあり-y2e
@ありあり-y2e 10 күн бұрын
シビックrsは若者向けなんだろうな
@take65
@take65 10 күн бұрын
タイプRとRSが棲み分け出来てるのは自明だとして(タイプRは現状600万なので) RSはFL1のメーカーチューン版として、海外で売られてるSI同様エンジン出力も上げるべきだったと思いますね… 規制とかで上げられなかったんでしょうけど、出力がFL1と同じなら中古のマニュアルFL1を買ってチューニングした方が良いのでは?という気がしてきます ちなみに自分は2年前にFL5注文して納車までまだ1年あります…トホホ
@たろう-z9h3u
@たろう-z9h3u 10 күн бұрын
赤シートですか?
@take65
@take65 10 күн бұрын
@ です!2年前は赤シートしか無かったです
@みことジョニー
@みことジョニー 10 күн бұрын
RS酷評で草w お二人の忖度の無いレビュー最高です。 プロのドライバーとモータージャーナリストの違いを見せつけられました😊
@seafalls1715
@seafalls1715 6 күн бұрын
ECUチューニングしたFL1でブレーキ不足するのは、パワーUPに見合ったブレーキチューニングしないチューナーのせいじゃないの? ニュル最速を念頭に開発したType Rと同じ土俵に無理やり引きずり出されて、クルマの狙いと違う評価軸で酷評されるのかわいそうだなって
@sabanomisoni1748
@sabanomisoni1748 10 күн бұрын
最近どこのメーカーも、新車を発表してもお得意さんや転売ヤーにしか行き渡らないうちに受注停止するから、もう勝手にやっといてくれと思うなー。メーカーの自己満足でしかないように見える。
@小松幸人
@小松幸人 9 күн бұрын
草野球エンジョイ勢のところにマジなトーンで説教しにくる元マイナーリーガーのプロ野球選手みたいな感じだな 高いバッドとグローブ使ってるからって難癖つけてくるようなもん 円安による輸入価格の高騰で無駄に高くなってるもんを買ってるだけなのに笑
@hidexl883l
@hidexl883l 10 күн бұрын
RオーナーとRSオーナーでコメント評価が正反対ですな😂
@12wsxzaq99
@12wsxzaq99 10 күн бұрын
たぶん、どっちも持ってない人が欲しくない方を酷評してるだけ
@MD954F
@MD954F 10 күн бұрын
コメントが車バカっぽくていいねw
@最上正明
@最上正明 10 күн бұрын
高速じゃなくワインディングを走って欲しかった。
@trycursus
@trycursus 10 күн бұрын
お二人の話、いいなぁ
@rr2014-u1e
@rr2014-u1e 10 күн бұрын
谷口さんの仰る通り試乗もせず購入した方がほとんど、ましてやタイプRの走りも知らない方がほとんどなのにRSが街乗りベストみたいなこと言うのは視野が狭いと思います。 せっかく比較していただいているのだから、RSオーナー及び納車予定の方は別物だししょうがないとイライラしながら自分に言い聞かせるのではなく、安いし5人乗れてよかった、小回りが効いてよかったとしみじみと思っている方が幸せだと思いますよ。
@ichibandude
@ichibandude 10 күн бұрын
FL5納車待ちだけど、FL1買うならeHEVかなぁ。
@sanren33
@sanren33 10 күн бұрын
MAZDAのR&Dでシビックとはわ😂
@ultrasummit
@ultrasummit 6 күн бұрын
決して作ってないわけではなく、日本だと低価格でしか売れないから売らないだけ。アメリカであればハイブリッドで$30,000(470万円)以上で売れるから。
@ankokinako9571
@ankokinako9571 10 күн бұрын
タイプRと比較しちゃダメって冒頭で話してたクセに比較しかしてなくて草 このタイミングで動画出した割に今まで散々こすられてきた情報ばっかで全然中身のない動画だな やっつけ仕事か
@lostposeidon
@lostposeidon 10 күн бұрын
20分も尺有って「RSとタイプRは比べるものでは無いけどタイプRしか勝たん」なのほんと草 そら貴方達の視点で見ればそうでしょうねって感じですけども。
@aptwmg
@aptwmg 9 күн бұрын
番組始まって以来のローテンションモードでしたね。
@s57ddg15
@s57ddg15 4 күн бұрын
レーシングドライバー目線過ぎと 情報が不正確な点もあったり、 あまり参考にはならなかったな。
@Cobryun
@Cobryun 10 күн бұрын
両方とも受注停止してなくて買えるものとして、現実問題として横幅2m近いタイプRは駐車出来ないって人も居るんですよ。 ちなみに指摘されてたブレーキですが、RSは1インチアップして良くなってますよ。
@gtitomo1981
@gtitomo1981 10 күн бұрын
ブレーキに関してはインチアップした所でまだ足りないと感じますよ。
@Cobryun
@Cobryun 10 күн бұрын
@ そうなんです? 乗ってみてそう感じたのなら仕方ないですね。 FL1(ガソリン車はRSも同じ型式)で攻めた走りしたい人は自分でブレーキチューンするしかないって事かな。
@大二郎-c8w
@大二郎-c8w 10 күн бұрын
絶対タイプR中古で買った方がいいですよ。
@yk-mx9xp
@yk-mx9xp 10 күн бұрын
価格も落ち着きましたしね
@daruyanagi
@daruyanagi 10 күн бұрын
初めから type R を 600 万円で売っとけばよかったんよなー。それでも全然売れた(自分は買った ホンダは商売が下手だね……まぁ、そこがいいと言えばいいとも言えるんだけど。今の type R には満足してるし
@candy720
@candy720 10 күн бұрын
混流ラインで作るからこの価格で抑えられてるのよ。にしても「作れよ」なんだけど。
@佐久間いりえ
@佐久間いりえ 9 күн бұрын
LXにMT乗せただけのやつなら価格差もいい感じになるのかな?
@takuminfle
@takuminfle 10 күн бұрын
FL4「ワイ…あ、察し…」
@もやしンゴ-s1i
@もやしンゴ-s1i 10 күн бұрын
通常のFL1はMTなくなったからねえ
@osamusuzuki8825
@osamusuzuki8825 10 күн бұрын
たった100万差で別物か ターボとNAですみわけてほしかったな 売れてるならどうでもいいか 谷口さんがちょいキレ気味なのが面白かった😅
@rako2066
@rako2066 8 күн бұрын
残念ながらRSが酷評だけど、正直なプロの目線の意見が聞けるのは有り難い。 それだけType-Rが優秀ってことよね
@正昭川村
@正昭川村 10 күн бұрын
なら… ハチロクとハチゴーの差と同じかなぁー…(笑)
@とりうま-q6n
@とりうま-q6n 10 күн бұрын
RSが悪いんじゃなくてタイプRが良すぎるんだよね
@silentitachi2557
@silentitachi2557 10 күн бұрын
でしょうねFR好きの土屋さんや織戸さんが購入したくらいだし
@arkk1231
@arkk1231 10 күн бұрын
各自動車メーカーは下請けの部品メーカーへ、RFQ段階(Request For Quote、見積り依頼)から台数(総生産台数と毎月の生産台数)を生産条件として設定しています。タイプRのような少量生産の特殊なモデルでは特に、設定台数を超える台数は金型の耐性や生産計画の問題(TYPE-Rだけを作っている訳ではないため、他車種も併せた年間の生産計画を立てます)から増産は困難。台数設定が甘かったかもしれませんが、多めに設定して余らせることはこのご時世ではできないので、メーカーにしてみれば足らない位が収益的にちょうどいいのです。
@ti6086
@ti6086 10 күн бұрын
別物なのは当たり前、使われる目的が違うし
@euro-my8pu
@euro-my8pu 10 күн бұрын
内装を変えただけで100万円、余程苦しいんだねホンダは、ソニ-のウォ-クマンを思い出しましたよ、フィットが被りますよね。
@zakku-neko
@zakku-neko 9 күн бұрын
fl5のターボをとっぱらってNAにしてみたら一体どうなるんでしょうか パワーダウンとかは置いといて
@peacesign792
@peacesign792 10 күн бұрын
あれ?土屋さんが群サイでRSベタ褒めしてましたが…?笑
@ザロック-h4h
@ザロック-h4h 10 күн бұрын
それは仕事だからじゃね?笑
@peacesign792
@peacesign792 10 күн бұрын
そのとおり! でも今回の谷口さんと織戸さんのも仕事! 結局は周りは気にせず、自分が良いと思ったものを信じて手に取るのが1番良いって事!
@カルビと砂ずりが好き
@カルビと砂ずりが好き 9 күн бұрын
KZbinでは皆んなが絶賛しているRS。ここまで本音トークされてるのは、おふたりと桂伸一さんだけですね。 みんな街乗りならタイプRはちょっとねーみたいなことを言っていますが、タイプRは電子制御サスでコンフォートモードがあるから乗り心地も良いんですよね。 RSが手元に届いて後悔する人、実はたくさんいそうです。
@あたまたま-e4h
@あたまたま-e4h 9 күн бұрын
売れないプレリュード作ってる暇あったらタイプRのライン増やすことなんてできるだろうに。円安で輸出した方が儲かるから国内向けを増やす気ないのは分からんでもないが、そんなことしてるとトヨタに既存客取られるよ。
@user-wy2xe3vd5s
@user-wy2xe3vd5s 5 күн бұрын
ホンダは元から北米しか見てない定期
@showk9787
@showk9787 3 күн бұрын
車体が大きすぎるから魅力感じない。
@kami3931a
@kami3931a Күн бұрын
RS 1/17 受注再開の連絡もらいました、納期11月・・・試乗イマイチでした
@edoardoempirico5100
@edoardoempirico5100 4 күн бұрын
🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵
@hogehogehoihoi749
@hogehogehoihoi749 9 күн бұрын
いつもおべっかじゃないか見定めながら見てますが、今回は不要なぐらい辛口でわらいました
@kt-fv7oe
@kt-fv7oe 10 күн бұрын
「もはや別物」というか最初から「別物」ですよ。タイプRと比較するのはナンセンスすぎる。タイプRとの比較の話ばっかりで残念でした。。。
@yuki-ar
@yuki-ar 10 күн бұрын
逆に何を期待してたの?
@kt-fv7oe
@kt-fv7oe 10 күн бұрын
期待というか、もっとそれぞれの車の良いところ悪いところをプロドライバーの目線で評価してほしかったなと思いました。タイプRとの金額差の話とかはもう散々色んな人が言ってるわけですし。というかそもそもその値段じゃ今は買えないわけで。。。
@こむぎ-e3u
@こむぎ-e3u 10 күн бұрын
レーシングドライバーの悪いとこが出ましたね… 彼らに言わせれば、そういう“中途半端”なものが我々には丁度良かったりするんですけどね。 あと、何の情報も無く飛び付く人ばかりでは無い。何で自動車系ユーチューバーがあんなに儲かるのか?考えた事あるのでしょうか? ナンセンスですね〜。
@にーすろーぷ
@にーすろーぷ 10 күн бұрын
速さが全ての人達のコメントだね。今タイプR再販したら黒いタイプRとあまり変わらないように思う。
@ug6686
@ug6686 10 күн бұрын
事前に車の勉強しないのね😅
@NOMURA77
@NOMURA77 9 күн бұрын
やっぱりタイプR一択❢ですね。
@郁恵仁多見
@郁恵仁多見 3 күн бұрын
type Rごっこ?
@user8492mlp
@user8492mlp 4 күн бұрын
やっぱりタイプRの値付けバグってるわ 買えてよかった
@ザロック-h4h
@ザロック-h4h 3 күн бұрын
分かる、RBPとRS買った人可哀想だよな笑
@マメロン
@マメロン 10 күн бұрын
FK2タイプR(先々代)428万円 FK8タイプR(先代) 458万円 現行RS 440万円 なんかおかしい。
@雅元喜納
@雅元喜納 10 күн бұрын
HONDAさん、本当に信じられない程頑張って造り上げた名車モデル2台😮、真のシビック好き🩷なら両方❤持ってても面白い😂傑作車😮新車開発の早さアップデート💑モデル2台持ちもおすすめです!勿論、メーカーフルエアロバージョンをおすすめです!後にチューニングも信じられない位楽しめます!RSはシビックモデルのトータルバランスモデルです!ウェット路面でのメーカーフルエアロバージョンがめちゃめちゃ最高です!❤🎉😊
@seabird3718
@seabird3718 10 күн бұрын
高過ぎなんよRS。2リッターNAで出して欲しかった。
@user-fr9tk4sw41
@user-fr9tk4sw41 10 күн бұрын
カロスポの2L NAも廃止らしいですよ 環境対応できないのじゃないですか? ターボは燃費方向に振ったら、NAより環境性能がいい
@高見公人-o3c
@高見公人-o3c 10 күн бұрын
タイプRが499万で普通に買えたら、それでもRS買うって人って何割いるだろうな
@norit7778
@norit7778 10 күн бұрын
タイプRは発売当初の値段であって、シビック自体がその後の数回値上げをしているから、そもそも比べるのがナンセンスなんです。 そんな事を言い出したら極論FD2新車販売価格283万円、FL5新車販売価格499万円、この差はどうですか?と成ります。
@perfutarou
@perfutarou 10 күн бұрын
それとこれとはまた別の話かとw
@12wsxzaq99
@12wsxzaq99 10 күн бұрын
@@perfutarou例えが分からないやつはあたわる
@旧梅鷲ぁ
@旧梅鷲ぁ 4 күн бұрын
ちなみに、タイプRを約500万で販売続行できるような経済状況下ならば、RSは約340万程度になるのでは? タイプR-RBPと価格改定RSの差額=約160万であり、これが妥当な値かと思うので。
@まーくせ
@まーくせ 10 күн бұрын
RSを選択する人の意味がわからん😂
@dangon3016
@dangon3016 10 күн бұрын
タイプR乗ったら、乗れません。
@がんたろう-v7n
@がんたろう-v7n 10 күн бұрын
その馬力で単価高すぎですよ、ホンダも危ないですよね。
@ザロック-h4h
@ザロック-h4h 10 күн бұрын
RSしか買えなかった人がコメント欄で騒いでて草
【水野和敏が斬る!!】1. プジョー408 GT HYBRID | 2. ホンダ シビック RS
15:00
ベストカーチャンネル
Рет қаралды 117 М.
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.