Melitta アロマフィルターおすすめします。【おうちコーヒー】コーヒードリッパーの選び方 メリタ編

  Рет қаралды 79,455

Coffee Journalist Taizo Iwasaki

Coffee Journalist Taizo Iwasaki

Күн бұрын

Пікірлер: 32
@エスパ太郎
@エスパ太郎 3 жыл бұрын
いろいろ使ってみましたが、メリタでいいや。ってなりました。ブレない美味しさ、安心感。忙しい朝に最適です。
@halu_ul2813
@halu_ul2813 Жыл бұрын
1年位前にこのメリタ編を観て、私にピッタリと思い、アロマジックフィルター、アロマフィルター、温度計付き細口ポット一式揃えました。それ以来カフェや喫茶店で飲むの減りました😅会社にも朝淹れてマイボトルに持参してます。本当に美味しくて、豆が高ければイイのではなく、道具だったんだ!と実感。しかも私の腕の良し悪しでなく計算しつくされた作りだから、一気に湯を注げるのも忙しい朝は助かります。時々これ観て90℃ね、とかおさらいしてます😊ありがとうございます😊
@FIA-steward
@FIA-steward 3 жыл бұрын
豆の飲み比べにメリタ愛用です! 入れ方による誤差が出ずらいという事は、豆の差を感じるには最適という考え方からです。
@hokkaiyamakosi
@hokkaiyamakosi 3 жыл бұрын
泰三さんの河野社長の動画を見てコーヒー入門しようと思い,コーノ式(とハリオ)を買ってしまいました。 (豆はよく行くカフェで買ってプジョーのミルで挽いていました。) 昨日,マイルドカルディを粉で買ってMDKで淹れてみると飲みにくいなと思って,イオンに行ってメリタ1×2アロマを買って淹れてみたら超丁度良い! メリタ式は手間がかからず,初心者が淹れても安定して美味しく飲めて素晴らしいですね。。。 そして今日,カリタ102を買って淹れてみましたが,これはコレで違った味わいが出て良いですね。。。 コーノ式 MDK(1~2人用と3~4人用),MD(3~4人用) ハリオ V60(2~4人用) メリタ 1×2(2~4人用) カリタ 102(2~4人用) 11月にハンドドリップ始めてから3ヶ月。 ドリッパー6個,ペーパー5種類増えて,どうしようか悩んでいます。。。
@まーちゃん-u9s
@まーちゃん-u9s Жыл бұрын
こんにちは!今まで型通りな淹れ方をしていましたが、ドリッパーによって淹れ方が違うとは目から鱗でした。 自分の家のはメリタだったので、今後正しく美味しく淹れられそうです。 ありがとうございました。
@kappaazuki
@kappaazuki 4 жыл бұрын
最近岩崎さんのチャンネルを知りました ドリッパーの構造の特徴から効果までわかりやすく説明してくれるので 淹れ方も実に腑に落ちてためになります
@三代目孝の人
@三代目孝の人 4 жыл бұрын
泰三さんの香り聴いてる笑顔が素敵。
@shitimi2002
@shitimi2002 4 жыл бұрын
メリタは、一気に注いで落としきるのが基本の抽出ですよね 意外と、知らない方が多いです
@taizocoffee
@taizocoffee 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊意外に知らない方多いですよね!
@WayToGo88
@WayToGo88 3 жыл бұрын
カメラ位置は、右上がいいですね。スピード、お湯を落とす位置、見やすかったです。泰三チャンネルファンとしては、メリタvsコーノでノミクラーベ、ブラインド(備長炭レギュレーション)で1本お願いします。
@人生珈琲
@人生珈琲 3 жыл бұрын
メリタは親切設計 プロ用にもこれで十分
@まこっさん-v2f
@まこっさん-v2f 4 жыл бұрын
他の動画を含め参考にさせていただいています。 仕事に水筒に入れて持ってく自分にとっては、メリタは調整不要なので朝時間を節約する意味でも重宝していますね。 もしメリタ式にあう豆の種類とかあれば(好みにもよってしまうとは思いますが)教えてほしいです!!!
@poifuru5674
@poifuru5674 3 жыл бұрын
節約の為に買ったドリッパーでしたが、せっかくなら美味しく淹れようとこの動画にたどりつきました!正しい淹れ方を知れて良かったです! 自分の意に反してこだわりが強くなっていってしまいそうな予感がしてます😂
@SyareKobe
@SyareKobe 3 жыл бұрын
メリタは持っていませんが「蒸らしのあとの一投目(しか無いですが)の速度で抽出量が変わってしまうだろう」と言うことが気になってました。やはりこの辺りは適切な投入スピードを調整するしかないんですね。
@GAMERA-xn8bj
@GAMERA-xn8bj Жыл бұрын
ドリップ始めたてです。家にあったドリッパーが偶然にもメリタの同じ物でしたので、ドリップの参考になりました。  岩崎氏を始め、いろいろなドリップ解説動画を見ましたが、他では湯を何回かに分けて入れるのに、メリタでは湯を一気に入れる事に衝撃でした。今までメリタで湯を分けて入れていたので、一気に入れる方法をぜひ試してみます。  今ドリッパーは親が買ったメリタのしかないので、今度はカリタのドリッパーを買ってドリップしてみたいと思います。
@taizocoffee
@taizocoffee Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊ぜひ試してみてくださいね!ハッピーな珈琲ライフを!
@hsit2478
@hsit2478 2 жыл бұрын
朝はメリタいつもの味で。 おやつの時間はV60で その時のお菓子に合わせた味で♪ 使い分けてます☕️
@moomin_papa
@moomin_papa Жыл бұрын
このアロマフィルターってドイツ本国には売ってないらしく メリタジャパンが開発したみたいで日本だけの販売みたいです 最後の落とし切りをしても 最後の液体を落とさないのが 日本流ですよね
@ryc17
@ryc17 3 жыл бұрын
メリタの4杯分のちょっと高いラインのフィルターも是非使ってみてください!メリタのコーヒーメーカーを使っていますが、クオリティ良いコーヒー出てきてます。私はコーノでは濃すぎるので優しい味になるメリタが好きです。
@福田由佳-m6r
@福田由佳-m6r 2 жыл бұрын
コーヒードリップ初心者です。今まではコーヒーメーカーで淹れていましたが、岩崎さんのこのチャンネルを観て自分の手で淹れるドリップにハマり道具も少しずつ揃えて始めました。この動画を観てメリタのドリッパー、ペーパーを購入。この動画通りにやってみると本当に美味しくできました。ありがとうございます。 ただ私が淹れると最後に粉がペーパーにぺったりくっついて、岩崎さんが淹れるように真ん中に粉が集まらないのですが、なぜでしょうか? 教えてください。
@jedimasterhiro5940
@jedimasterhiro5940 Жыл бұрын
この動画のように蒸らしの後、そこそこの湯量で一回抽出だとそうなります。メリタの公式動画だと「の」の字にお湯を回さず、中央に集中して注ぐとさらにそうなりがちです。間違いではありません。それでOK。 ただメリタ以外の器具だと数回に分けて、「の」の字にお湯を注ぐようにすると真ん中に平らに粉が集まります。
@mamachan-time
@mamachan-time 4 жыл бұрын
アロマフィルターとても気になっています。が、まだV60も使いこなせてないのに他に手は出せないと我慢しています。 ペーパーも色々あるのですね、ますます気になります。「コーヒー豆との会話」カッコイイ言葉ですね✨ アロマフィルターの淹れ方はとても簡単ですね。 岩崎さんの美味しそうな顔を見るとやっぱり欲しくなります(^^;
@taizocoffee
@taizocoffee 4 жыл бұрын
ありがとうございます。
@kaisei9418
@kaisei9418 3 жыл бұрын
v60使いこなせないならメリタ買ってもいいのでは?
@wazawazaganko
@wazawazaganko Жыл бұрын
メリタとV60を併用してます どっちもいい
@marumarumi4225
@marumarumi4225 4 жыл бұрын
質問させてください。 よく大きいドリッパーで少量のコーヒーを淹れるのはやめた方が良いと耳にするんですが、メリタの場合だと一気にお湯を入れるので4杯用ドリッパーで2杯分淹れても味に変わりないですか? 基本的には2杯分で淹れるんですが、たまに4杯分淹れたい時もあるので… メリタのアロマフィルター購入を検討しているのでご教示頂けると助かります。
@NetJournal-jp
@NetJournal-jp 2 жыл бұрын
我が家には、昔のMelitta ドリッパ― 一つ穴があり、穴をふさぐ棒が付いています。おそらく、棒で穴をふさぎお湯を注いでお湯をためて一気に落とすようです。ネットで探しても同じものがありません。入れ方が他の違いますか?
@kouheim6771
@kouheim6771 4 жыл бұрын
河野社長とのKONO式の動画も拝見しました。 メリタのドリッパーはリブが上部まであり、フィルターには細かい穴があいているとのこと。 コーヒーの雑味などが一緒に抽出されることはないのでしょうか?
@sashios90
@sashios90 2 жыл бұрын
これ3杯入れたい場合は2投目をゆっくり投入すればいいんですかね。
@とんじんち-m6n
@とんじんち-m6n 3 жыл бұрын
アロマの場合下部の折り返し部分は、穴に対してどちらに向くのが良いでしょうか?
@いなかぐらし-r3c
@いなかぐらし-r3c 2 жыл бұрын
豆の量が多くないですか?ついている三角のメジャーがカップ一杯分だと聞いたんですが。
@マイストロー
@マイストロー 5 ай бұрын
最近,アロマジックとか何とか言って二重シールになってから,ドリッパーにフィットしなくて使い心地がよくないです。
禁断の対決!? カリタ vs メリタ 同じコーヒー豆でドリップ&飲み比べ
17:17
/岩崎泰三 -Coffee Journalist Taizo Iwasaki -
Рет қаралды 137 М.
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Melitta 進化の歴史 【おうちコーヒー】コーヒードリッパーの選び方 メリタ編
10:14
/岩崎泰三 -Coffee Journalist Taizo Iwasaki -
Рет қаралды 20 М.
【KALDI】ドリップコーヒーを淹れる際に守るべき事3選 #カルディ #ドリップコーヒー
9:40
よしまる珈琲【コーヒーのおにいさん】
Рет қаралды 1,4 М.
Three NG behaviors that negatively impact the taste of coffee.
13:41
/岩崎泰三 -Coffee Journalist Taizo Iwasaki -
Рет қаралды 1,4 МЛН
Brew Like a Champ on a Budget (~US$115): Essential Coffee Tools for Beginners
17:20
TETSU KASUYA World Brewers Cup Champion
Рет қаралды 422 М.
【至高の珈琲の淹れ方】メリタアロマフィルター
6:17
MORIMON CHANNEL
Рет қаралды 1,6 М.
一杯分のコーヒーを淹れるコツ ドリッパー別に解説します
14:52
/岩崎泰三 -Coffee Journalist Taizo Iwasaki -
Рет қаралды 185 М.
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19