「20代で何かを成し遂げないと」東大ブランドを生かせない東大生にホリエモンが喝【成田修造×堀江貴文】

  Рет қаралды 335,404

堀江貴文 ホリエモン

堀江貴文 ホリエモン

Күн бұрын

本シリーズはNewsPicksで先行配信中です
bit.ly/48vk44x
① • 大学に行く必要性はある?受験のための勉強に存...
② • ホリエモン式記憶術。「偏差値」のせいで有能な...
③(この動画) • 「20代で何かを成し遂げないと」東大ブランド...
④ • 親に従順な子は損している?子どもの教育はアド...
HORIE ONEの再生リストはこちら
• HORIE ONE【NewsPicksコラボ】
今回は起業家の成田修造さんが登場。
クラウドワークス副社長を退任後、
現在は「教育」を人生のテーマの1つとして掲げながら新たな起業を準備しています。
そこで今回のテーマは「日本教育」。
増え続ける不登校にいじめ問題から過熱する"偏差値"至上主義まで…
一部では「崩壊した」とまで言われる日本の教育について改めて考えます。
<ゲスト>成田 修造 (起業家・元クラウドワークス副社長)
KZbinにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中
登録はこちら→ zeroichi.media...
ホリエのWi-Fi発売開始!
本体実質無料+国内3キャリア実質使い放題+海外151ヶ国利用可!
horienowifi.jp/
ホリエのWi-Fiやコラボモバイルを販売するXmobileFC加盟店募集中!
• ホリエモバイルで一緒にビジネスする経営者を大...
堀江によるオンラインサロン、HIU(堀江貴文イノベーション大学校)メンバー募集中です!
詳細はこちら→lounge.dmm.com...
堀江による、ビジネス系に特化した起業家向けのSlack使用オンラインサロン「neoHIU」もメンバー募集中
詳細はこちら→lounge.dmm.com...
様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」
無料トライアル中!→zatsudan.com/
サイバーエージェント藤田社長との生配信企画&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
詳細はこちら→www.openrec.tv...
---------おすすめ書籍------------
ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち(サンマーク出版)
▶︎amzn.to/46VEeUi
堀江貴文のChatGPT大全(幻冬舎)
▶︎amzn.to/3qbjubf
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
▶ amzn.to/2VHSx9J
多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
▶ amzn.to/2HNvlSv
堀江貴文
Twitter : / takapon_jp
Instagram : / takapon_jp
TikTok : / takafumi_horie
運営:SNS media&consulting 株式会社
horiemon.com/c...

Пікірлер: 479
@ジャカ砲
@ジャカ砲 Жыл бұрын
フィンランドの小学校の先生が日本の小学校に視察した時に、日本の体育教育は順位、優劣をつけるから運動が嫌いになってしまう、体育の目的は競うことじゃなくて生涯運動の習慣をつけるためにやるべきだって言ってて、本当にそうだと思った
@yumeme27
@yumeme27 10 ай бұрын
うーん、自分の特徴を知ると言う観点で順位がつく事自体全く悪い事だと思わないな。むしろ順位無い方が違和感。順位をつけることと順位にとらわれることは同義では無いかと。
@HK-fn4cg
@HK-fn4cg 10 ай бұрын
@@yumeme27 ホリエモンの話なんにも聞いてなかったんだね
@オリバーマイ
@オリバーマイ 4 ай бұрын
それじゃお勉強も順位いらないね~
@zallful12
@zallful12 7 күн бұрын
日本の体育の授業で順位付けるか?成績や身体テストはさすがに順位が出るが、普通の体育だ特に順位付けなんてしないだろ。優劣は学校がつけるのでなく、みんなで同じことをやれば必ずつくもの。
@831takah4
@831takah4 Жыл бұрын
神谷さん頑張ってるな こんなに否定されても ホリエモンに挑み続ける姿勢に好感が持てるわ
@wakabago9737
@wakabago9737 Жыл бұрын
神谷さんのホリエモンの存在にビビらず、毎回、自分の意見をちゃんと伝えられている点には好感持てる
@チョロ-y6o
@チョロ-y6o Жыл бұрын
言い難いけど前任の方はホリエモンにビビってお行儀が良かったもんね笑
@shadow-p8x8b
@shadow-p8x8b Жыл бұрын
​@@チョロ-y6o 座ってるだけのイエスマンでしたね。
@user-ug2wj5sp2k
@user-ug2wj5sp2k Жыл бұрын
前任って誰だっけ?ここ最近数人変わったよね
@ポン吉ポン田
@ポン吉ポン田 Жыл бұрын
一方でその隣の成田ってやつがほとんどイエスマンってか肯定と同調しかしてないねー いる意味ないよw
@nanakumaryo8537
@nanakumaryo8537 Жыл бұрын
ほんとそれ、いつもそう思うわ。 皆が皆堀江さんの主張・意見は通せないよ〜と思った瞬間同じことを言ってくれるので助かる笑
@barikata6698
@barikata6698 Жыл бұрын
ホリエモンの「人生って意外と短いよ」は今の自分には刺さった。もっとやりたい事に集中しよう。
@katoochan
@katoochan Жыл бұрын
神谷さんが素直に反応してくれるおかげで話が弾んでるし見やすいね😊😊
@user-vu4yq3we5y
@user-vu4yq3we5y Жыл бұрын
7:50慶應出身の成田さんの前でこれ言うんだもんな、すげえよホリエモン
@ryookabe9551
@ryookabe9551 Жыл бұрын
神谷さんが庶民側の意見を代弁してくれるのはなんだかんだ助かる。
@かわかゆ
@かわかゆ Жыл бұрын
挑戦しない側、の意見だね。
@OH-mc8lk
@OH-mc8lk Ай бұрын
自らを庶民、凡人と決めつけるのやめなよ あなたにだって強い個性や没頭するもの、あるでしょ それを活かして突き抜けなよ 庶民やら凡人やら、 どれも個性を潰してきた学校教育によって洗脳されてるだけだけどな
@おりびあ-d6k
@おりびあ-d6k 24 күн бұрын
わかる
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro Жыл бұрын
ホリエモンのこういう企画って周りがイエスマンになっちゃうことが多いからこのぐらいバンバン違う意見ぶつける人が居ると新鮮で面白いな。
@bakl9152
@bakl9152 Жыл бұрын
最後の闇深な終わり方に笑ったw
@oooooooiu0215
@oooooooiu0215 Жыл бұрын
神谷さん、東大生ポジションなのに、ヤンキー女子、パパ活女子も感じさせる振る舞いに万能感ある。
@ゆう-d6y6j
@ゆう-d6y6j Жыл бұрын
先見性があり頭がいいだろうからワザと ヒール役を演じて対立構造を作ってるんだろうね
@Ray-yr8ez
@Ray-yr8ez Жыл бұрын
神谷さん気が強そうだけど、堀江さんに迎合しないのはキャストとしていいキャラですね。
@aduiroaido2233
@aduiroaido2233 Жыл бұрын
神谷さん素直な方ですね。
@natori1905
@natori1905 Жыл бұрын
運動はできるけど勉強が苦手だったから体育の時間に単語帳を読ませてくれた先生は優しかったな
@tbattelfranky7863
@tbattelfranky7863 Жыл бұрын
神谷さんって番組的には超良いキャラ 堀江さんと対照的ww
@TheCorubu
@TheCorubu 8 ай бұрын
フワフワしてんな これで東大かとしか思わんけど
@papipir8329
@papipir8329 2 ай бұрын
チクチクしてて人見下すやつより5000倍ましやん
@magt8740
@magt8740 Жыл бұрын
本当に思うよ。人生は短いからやりたい事をやった方が幸せだと思う。 それが苦労する人生でも自分の人生に悔いのない生き方をした方が良い。 人と比較する人生はやめた方が良いよね。 だって違う人間なんだから。
@紳士の木村
@紳士の木村 Жыл бұрын
神谷さんホリエモンの扱い慣れてきてるw
@kano8230
@kano8230 Жыл бұрын
配信ありがとうございます!
@コーラ-x1w
@コーラ-x1w Жыл бұрын
社会とか親の承認刺激に左右されない生き方や生活習慣は大事。好きなことを優先し続けて結果的に社会に還元するで良い。
@西むー
@西むー Жыл бұрын
ホリエモン絶対にゴルフのスコアは誇ってる
@あああああ-v4t
@あああああ-v4t Жыл бұрын
刑務所は境界知能だらけで大変だったろうな
@タキャ子
@タキャ子 Жыл бұрын
小学生の子を持つ母です😊仲いいフリでいい、たまたま近所に住んでるだけで仲良くしなきゃいけないなんておかしいという堀江さんの言葉に母も子も少し気が楽になり救われました😊ありがとう!
@kohei-rn1re
@kohei-rn1re Жыл бұрын
仲良くってのはトラブルはやめてね。っていうのが本音。
@紳士の木村
@紳士の木村 Жыл бұрын
「誰かに与えられた枠組みで競うことに慣れすぎてる」これほんと的を得てると思う。枠の外に出れる人間と出れない人間の違いってなんなんでしょうね。
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro Жыл бұрын
才能
@ben.123
@ben.123 Жыл бұрын
家畜やペットは、自分の生殖能力や縄張りを奪われても、安定した食事と安全な住処のために、自分を軟禁する飼い主にこびを売る。 食事や安全を自分で引き受ける覚悟や価値観が有る者は、飼い主を持たず自分自身の主になる。
@ゆが-b7k
@ゆが-b7k Жыл бұрын
才能と環境
@mesugaki072
@mesugaki072 Жыл бұрын
頭おかしいかどうか
@ahiru0531
@ahiru0531 6 ай бұрын
危機感
@nm5583
@nm5583 Жыл бұрын
体力はほんと歳とると差が出る。特に精神的な体力(意志、意欲とか)が。それプラス働いてると出る杭は打たれるってのがわかってくるので、こうしたほうが良さそうと思っても面倒なことになりそうな気がしたらやらなかったりとか。
@ShinoABgm
@ShinoABgm Ай бұрын
色んな人が気にすんなと言うより、日本一の難易度を誇る東大卒の堀江さんが仰られると嬉しいです。 僕も九大を志望してましたが、挫折とうつで辞退。 結果、高卒で学歴コンプは残りますが、受験時代の勉強を楽しんでた頃はあったのでそれを財産にやっていこうと思ってます。
@iaiib9351
@iaiib9351 10 ай бұрын
俺もずっとそれ思ってた。就活は早慶marchの踊り場だから、国立勢は独立すればいい5教科7科目頑張ったんだから。逆に企業勤めしたい人なら早慶marchはコスパ最強
@マダオ-v8n
@マダオ-v8n 10 ай бұрын
5教科7科目の国立ブランドを活かすのが独立て考え方になるのは意味がわからん。確かに早慶と東大は就活において同じ土俵になるけど結局トップの企業で勝つのはスペック高い人になるわけ(コネもあるけど)で、東大生にとっては受験の能力とはちがうとこあるけど東大入れるスペックの高さを活かす場ではある。だから就職が必ずしも逃げではなくむしろ積極的自己投資になるとは思う。逆に企業するとしたら素のスペックを活かす以外にどう東大ブランド使うのってかんじ。 あとMARCHがコスパ最強て言うけど実際受験でMARCHどまりの人でトップの企業の就活試験では素のスペックで東大生とか上位の早慶生と渡り合えるとかそうそういないしなんなら面接官の顔すら拝めないことすらあるわけで、就活で高学歴層と同じ土俵にくるべきではないのはむしろMARCH以下の層なんじゃないかって思う。
@iaiib9351
@iaiib9351 10 ай бұрын
気軽なコメントだから受け流してくれて結構。ただmarchの友達が何人かいるけど、コミュ力の高さだったり帰国子女の英語力だったり自分の強みを活かして業界最大手の営業職や外資企業で活躍してるから、就活ではフィルター通れればどこも一緒が俺の感想かな。marchだとフィルターはほぼ通れるらしいから、なら難関私立勢が就活ならコスパ良くねってなっただけ。最後のmarch以下が高学歴と同じ土俵に来るべきじゃない理論はよう分からん。同じ土俵に立たせてるのはむしろ非認知能力が低くて商才がない一部の高学歴層なんじゃないか、知らんけど。そいつらが落ちるから、枠が余って勝手にmarch勢が土俵に上がっちゃうんだろ
@マダオ-v8n
@マダオ-v8n 10 ай бұрын
@@iaiib9351​​⁠​⁠難関私立は就職でコスパいいのはわかるし商才のない高学歴層(論点に戻すとそもそもこいつは起業すべきでない)が落ちるからMARCHの一部が土俵に来れる云々の話はわかる。けどbig4あたりの上位の採用大学のボリュームゾーンが早慶東大一橋その他国立になってるとこを見ると、一般的なMARCHどまりの学生(帰国子女は特殊)は高学歴層と同じ土俵に来るべきではないは言い過ぎだったにしても結果論的にトップ企業でにおいて就活の勝率は下がってる。話を戻すと東大生はMARCHと比べるとトップ企業への就職者数は母数に対して占める割合は圧倒的なことを考えると、MARCHの学生よりも東大生はトップ企業への就活をするには十分積極性を持ちえる。受験から就活までの過程において東大は早慶よりもコスパが悪いとは言え上位企業への就職成功率が高いところに対して、5教科7科目受験生時代にやり遂げたことが起業の成功率が高いかは全く読めたものではない。
@iaiib9351
@iaiib9351 10 ай бұрын
@@マダオ-v8n あなたの言う通り、BIG4への就職とかになればmarchより東大が優れているのは分かるよ(本来あるべき姿)。その点で、BIG4やGoogleレベル(早慶でも厳しいレベル)の所に入社すれば、東大ブランドが生きたことになるのかもしれん。でも、現実問題大抵の東大生はそことは違う大企業(marchでも入れる所)に就職するだろ。その現実があるから、必要勉強時間と就職実績を照らし合わせてmarchがコスパ最強と言われる訳だ。早慶marchその他私立勢の戦場に茶化しに行くんじゃなくて、能力の高さを活かして起業したり、あるいは頭がいいんだから学者になったり、あるいは私立がほぼいない官僚になるのが東大ブランド(7科目ブランド)を活かすにはいいという話であり、その一例としてホリエモンは起業を挙げているのだろう。そして、そのつもりがないなら「なんであんた東大に行ったの?」っていうホリエモンの疑問は至極真っ当だと思うぞ
@マダオ-v8n
@マダオ-v8n 10 ай бұрын
⁠@@iaiib9351​​⁠​⁠そのお説教は百歩譲って、上位の就活で負けてMARCHのごく普通の学生でも入れるような企業しか内定がなく、民間企業への就活以外に選択肢をとらなかった一部の負け組東大生に向けられるべきだとは思うけど、動画のホリエモンは就活をしてる東大生を頭ごなしに批判してるよ。 そもそも大抵の東大生云々の話をするなら実際の東大生就職先ランキング(民間企業)のベスト10までにマッキンゼー、アクセンチュア、三井物産、三菱商事、野村etcが入ってきてるぐらい、就活組の東大生も就活においてむしろ割合勝利してると言える。それでも確かにごく一部のそういう企業に入り込めるようなMARCHの学生はいるし結果コスパが良かったと言えるけど、そういう人たちとも同じになるのはプライドが許されない、受験の意味がなくなるから就活しないってのは勝率の高いことが示された勝負を放棄して高いポットエクイティの実現を逃していると言える。そのエクイティを逃しても学者あるいは起業家になって飯を食える、官僚になれるならいいが、東大生であってもむしろハードルが高くて簡単に言えたことじゃない。たしかに学者になる、官僚になるって東大生ならばこそ選択肢にはなり得るけど、官僚は東大生同士の争いになっているわけで難関すぎるし、学者で飯を食う発見をできるかははっきり言って実力とか関係なくギャンブル(実際に知り合いの東大教授もそう仰ってる)だし起業して当たるかどうかももはや学力関係なくて学者で飯を食うのと同じで勝率の高さがデータとして東大生に特異的に示されておらず茨の道になることも想像がつく。就活という選択肢をとった東大生は置きにいくようなベットをしたという点、ギャンブルに勝ったホリエモン(もちろん能力、構想などのポテンシャルの高さがあったからこそ勝算があると踏んでのことだから否定されるものではない)には「東大生じゃなくてもなし得る簡単な方に逃げた」と煽られるけど、実際勝率の高い選択肢をとって人生におけるギャンブルを避けただけなのでこれも否定されることではない。
@colab14
@colab14 Жыл бұрын
ホリエモンに飲まれずグイグイ行ける神谷さんいい!
@ポス-e6h
@ポス-e6h Жыл бұрын
起業って失敗することが怖いのもあるけど、レールがないからやり方がわからなくてしない人も多いと思う。
@nasufreak
@nasufreak Жыл бұрын
褒められると気持ちが悪いのはとてもよくわかる。ただ、何故そう感じるのか子供の頃からわからない。
@butter-flybutter-fly2142
@butter-flybutter-fly2142 Жыл бұрын
神谷さん頭いいなあ そして自分の意見も言えるの素敵
@dedensya1
@dedensya1 Жыл бұрын
東大卒でも主体性ないのは本当にある。アイディアを与えるとすごい発展させてくれるけど、アイディアは出ない。 これはしょうがなくてそれこそ生まれつきの能力。
@閲覧太郎-s9n
@閲覧太郎-s9n Жыл бұрын
成田修造さん好きだなぁ。
@辻浩紀-m5o
@辻浩紀-m5o Жыл бұрын
「ある作られた枠組みの中でトップになるのが好き」 それってハイブランドが好きな港区おじさんと変わらない気がするけどなぁ 東大行ったら、後は自分の好きなこだわり、自分だけの1番を見つけられないと他の人からの目を気にして生き続けるようになっちゃうかもね
@1717-t7k
@1717-t7k Жыл бұрын
*ホリエモンはゴルフのスコアはめっちゃ気にしてるし、練習してます。
@ぽむ-c3i
@ぽむ-c3i Жыл бұрын
かわいい🥺
@starjack3228
@starjack3228 Жыл бұрын
つまり良いスコアが出せなかったスポーツに関しては 「頑張るな」と他人の頑張りに牽制かけて精神敗北するのを回避してると。
@きょうこ-y2y
@きょうこ-y2y 8 ай бұрын
そういうホリエモンが大好き💕
@shunpei20
@shunpei20 2 ай бұрын
自分がうまく行くとこでは競いたいんだよね
@nanakumaryo8537
@nanakumaryo8537 Жыл бұрын
真ん中の女性の方、優秀なんだろうけど我々多数の感覚も持っていて変に堀江さんに同調せず、私はこう思っちゃいますとしっかり伝えることで議論になって面白い! 個人的には、一般的な日本人の感覚を持ってる人は常に入れてほしいですね!
@かわかゆ
@かわかゆ Жыл бұрын
ホリエモンのチャンネルにそんなの求めるか?挑戦しない自分に安心したいだけかい?
@nanakumaryo8537
@nanakumaryo8537 Жыл бұрын
@@かわかゆ なんでそんな喧嘩うるようなこというんだろう?堀江さんの意見だけじゃない人も入れたほうがいいと思うと言ってるだけなんだけど...。
@たなか恵子
@たなか恵子 8 ай бұрын
この方が堀江さんの意見を忖度せず、自分の意見をはっきりとおっしゃることで議論が面白くなってるし、堀江さんや成田さんの意見がより引き立っていると思います。あえて「バカ」を演じ「バカ」サイドからの意見を発言して下さってる、賢い女性だと思いました。
@ぼんみそ-r3g
@ぼんみそ-r3g Жыл бұрын
9:16 『それである程度の幸せは確保されるしって思ってしまう』 ↑起業マインドが根付かないのは結局これだよなぁ〜。 「失敗するほど成功率が上がる」って言うけど「じゃあいつ成功するの」って言ったら人による。 「体力あるうちに頑張っておかないとヤバいよ」って言うけどそれなりの会社に入ってある程度スキル積んだらそれなりの幸せってのはほぼ確約されてる。 家庭でも持ってしまおうものならもうリスクを背負おうなんて思わない。 でも「何かあとちょっと」の部分を求めて声の大きい起業マンの話に辿り着いたりする。 でも「大成功のためには」とか「会社を辞めろ」とか言ってることが極端で「いや別にそこまで求めてないんだけど」っていう。
@鴨田光男
@鴨田光男 Жыл бұрын
神谷さんは庶民の疑問を投げかけてくれるので、必要な存在。
@堀口靖之-m1s
@堀口靖之-m1s Жыл бұрын
僕は高校も大学も偏差値40ぐらいでしたがホリエモンさんの話を聞いていると本当に大学行く必要あるかな?って思います。 父も大学に行かずに高校卒業して働けって言っていたのがこういうことかな?って思いました
@さっさ-g1y
@さっさ-g1y Жыл бұрын
もう、神谷さんの「えぇ~」好き!
@キャプテンスコップ
@キャプテンスコップ Жыл бұрын
神谷さんの意見は大衆の代弁でとてもいい。
@user_SourOrange
@user_SourOrange 11 ай бұрын
個人種目はマジで最高に楽しかった。1位だろうと最下位だろうとどうでもよくて、自己ベストを更新する快感がやめられない。
@za3685
@za3685 Жыл бұрын
起業したりして大成功する華やかなる人生を送るだけが全てじゃないってことを全日本人が知るべき。 それこそ、「記録なんて意識し始めたらつまらん」ってやつだよ。いいじゃないの学校の勉強だけで東大入れない地頭なら職人とか芸術とか労働者の道へ行っても。
@za3685
@za3685 Жыл бұрын
全員が全員それこそ頭悪い子供まで不向きな頭脳労働のために大学行かそうとするから、その無理が塾代などにかさむ。 それは「子育てにはお金がかかるよね~」という幻想となって、まだ結婚してない男女にまで小作りを尻込みさせる。子育てに一番金が掛かるのが大学前後だと言われているが、大学こそ少子化の原因と言い切ってもいいくらいだ。
@user-q1r5p
@user-q1r5p Жыл бұрын
ホリエモンは起業しなきゃ駄目と言ってるように聞こえるのかもしれないけど彼はその道は全然否定してないよ 何故なら「馬鹿なのに勉強するだけ無駄」と言ってるからね 起業したり大成功することを国民が望んでると思ってるのならそれは勘違い 別に大企業に入って金持ちになりたいからいい大学を目指していている訳ではない ただただ「安心安全0リスク」志向なだけ むしろ起業とは真逆の考え方 そりゃGDPも抜かれるわな 頭のいい人が新しい産業に行かずにリーマンやってんだから
@za3685
@za3685 Жыл бұрын
@@user-q1r5p わかりづらくてスマンかったが、ワイはホリエモンに反論してるつもりではないやで
@manmaru_mammoth
@manmaru_mammoth Жыл бұрын
起業して大成功すべきって思ってる日本人てかなりマイノリティだと思うよ ほとんどの人は自分とは無関係の世界と認識してるだろうし
@user-cf8rv2qe1t
@user-cf8rv2qe1t Жыл бұрын
芸術って頭良くないと無理だぞ まずそういう認識で君が低学歴ってわかる
@AA-jj1bc
@AA-jj1bc Жыл бұрын
ホリエモンって「俺と同じように勉強すれば東大に受かる」とか言っちゃう人なのに運動は苦手で競争したくないの可愛いな。好き。
@akirayamada3464
@akirayamada3464 Жыл бұрын
苦手じゃないけど勉強ほど圧倒的一位になれないから嫌いということでは?
@バニーロス
@バニーロス Жыл бұрын
ホリエモンは練習無しでトライアスロンに出場して元プロ野球選手の古田より速かったから苦手では無さそう。
@ぽむ-c3i
@ぽむ-c3i Жыл бұрын
東大に入れる人って基本、体力あると思う 勉強も結局体力勝負
@suzume524
@suzume524 Жыл бұрын
@@バニーロス判断基準めちゃくちゃ
@吹雪-j2m
@吹雪-j2m Жыл бұрын
結構真面目にそうだよ。勉強には体力が必要だしね
@いちぽ
@いちぽ Жыл бұрын
要は自分の勝てるフィールドを見つけてそこを徹底する事
@ネー平東勤
@ネー平東勤 Жыл бұрын
学歴に一番拘っているのホリエモンじゃないの。いつまでも、いつまでも、そして、いつまでも。
@user-lh5pz9zl6j
@user-lh5pz9zl6j Жыл бұрын
実際東大の学歴一番誇ってるのホリエモンな気もしなくもないw
@K-chan-desu
@K-chan-desu Жыл бұрын
最後ら辺草
@源五郎竹本
@源五郎竹本 2 ай бұрын
@@K-chan-desuなんかこのコメントツボったわ
@irukachan474
@irukachan474 Жыл бұрын
仲良くするフリをするのを学べるのが学校の有意義なところでもあるといえますね。
@jjtwjggtmj
@jjtwjggtmj Жыл бұрын
それがいらねーって話だろ
@さやかまん-f6l
@さやかまん-f6l Жыл бұрын
一生懸命やるから楽しいんだよ。
@たろう-o7n
@たろう-o7n Жыл бұрын
神谷さんカワイイカワイイ‼︎
@たなか恵子
@たなか恵子 8 ай бұрын
全て完全に同意できる内容ばかりです。9分あたりからの、圧倒的上位に立ったのに何故下に降りて勝負(就活)しようとするのが不思議という堀江さんの言動ですが、これ逆に成田さんの視点からすると「俺は起業するから逆に東大に入るために浪人する必要ない、ビジネスするのに東大有利で慶應不利とかない(むしろ慶應の方が有利なくらい)」っていうところで2人の方向性が一致してるんですよね。本当に、財務省とか入って中から改革したいとか、理系研究者になりたい(やっぱり東大が予算が多い)というキャリアプランじゃなければ、職業上では無理に東大に入る意味全然ないんですよね。
@Lv-yo4hf
@Lv-yo4hf Жыл бұрын
褒められると気持ち悪くなるホリエモンの気持ち分かる
@Sonny-zf4ss
@Sonny-zf4ss Жыл бұрын
父が東大です。もう老人だけどまわりの老人とくらべると聡明でかっこいいです。学の価値って就職や収入じゃないと思います。
@文系はaiで不要になる
@文系はaiで不要になる Жыл бұрын
就職や収入です。じゃなきゃただの自己満。研究者でもない限りね。
@Men-no-Suke
@Men-no-Suke Жыл бұрын
かっこいいのは東大だからではなく聡明だからでしょう。学の価値と学歴の価値は似て非なるものですね。
@tomTOM-qf3hy
@tomTOM-qf3hy Жыл бұрын
もし父が東大で 受験期でそれをモチベに頑張ってるなら頑張ってな。 就職考えてるんなら、ほぼ東大しか入れん企業とかあるからね。 起業の支援も厚いし。最高の環境やで。
@K-chan-desu
@K-chan-desu Жыл бұрын
@@Men-no-Sukeこれ
@ta-pn4co
@ta-pn4co Жыл бұрын
それを学歴主義という
@戦術解説カメレオンチャンネル
@戦術解説カメレオンチャンネル Жыл бұрын
🟥:俺は京大出身だHAHAHA! 🟦:ヤメロオマエ!
@偽ニコラスケイジ
@偽ニコラスケイジ 10 ай бұрын
つまらん
@とみゆき-f2r
@とみゆき-f2r Жыл бұрын
ほりちゃんってめっちゃあたまいいし言いたいことズバッて言うけど人情深いから大好き❤️ そして神谷さん頑張ってください❤️
@adgjmptw12356
@adgjmptw12356 Жыл бұрын
最後の褒められるの所、それぞれの人生観が垣間見えて面白い
@HG-ny3ib
@HG-ny3ib Жыл бұрын
堀江氏はムショにぶち込まれた故、話に奥深さがあり、単なる東大卒の頭のいい人の枠組みを越えている。
@ソヨカゼ太郎
@ソヨカゼ太郎 Жыл бұрын
すまんが刑務所にぶち込まれたのと話の奥深さの関連が分からん あなたが普段東大卒エリートとの差を感じているが、堀江氏は投獄された経験があるので『庶民的』な親近感が湧いているだけでは?
@K-chan-desu
@K-chan-desu Жыл бұрын
普通にいろいろ経験してるからってことじゃないの?
@竜王太郎893
@竜王太郎893 Жыл бұрын
ていうか刑務所に入る前から異端児ですよ。 俺は4回逮捕された身で少年院いたときからホリエモン大好きだけど 頭いいし 柔らかいし 社会にゴマすらないからね
@たた-c9z4v
@たた-c9z4v Жыл бұрын
親に褒められるなんて気持ち悪いっていいね 周りから尊敬も気持ち悪い
@ぐりっちぇ
@ぐりっちぇ Жыл бұрын
しかし低学歴の成功者は学歴コンプになりがちなんだよね 学歴って闇深いよ
@Gene_style
@Gene_style 9 ай бұрын
最後の問い成田さんに振るのバックボーン知ってるとだいぶ畜生ムーブなのわろた
@八木ひつじ
@八木ひつじ Жыл бұрын
官僚になるための東大であり受験なんだよ。
@vsjfnskdj
@vsjfnskdj 7 ай бұрын
官僚になる東大生は減っているという現実
@saku_net
@saku_net Жыл бұрын
アマチュアでもやるからにはタイムを更新したい。それがやる気に繋がる
@wafu7826
@wafu7826 Жыл бұрын
そっか、なにか違和感を感じてた。今まで親に褒められたくて色々やってきたのではないわ。自分がやりたいことをやって来た。別にホリエモンみたいに優秀でもないし、大成したわけじゃないけどね。褒められる、羨ましがられる、そんなもんのために動いたことないなあ。自分がやりたいことをやる、子供がやりたいことをやる、でいいんじゃない?そんな小さい頃から通塾しなくてもよくね?
@K-chan-desu
@K-chan-desu Жыл бұрын
ですね 自分の人生は自分で選択するもんだよ
@rockinwrench8958
@rockinwrench8958 Жыл бұрын
堀江さんのおっしゃる通り、年を取れば取るほど遺伝の影響から逃れられなくなる。行動遺伝学の環境と遺伝の影響が逆転する「15歳の壁」説は真剣に考えなければ人生を無駄にしかねない。
@岐阜のかとう
@岐阜のかとう Жыл бұрын
ホリエモンが、一番学歴にとらわれてる。😮また、その話題?
@小林由季-c4i
@小林由季-c4i Жыл бұрын
私も一緒。東大ではない大学でしたが勉強は割と得意。 体育は、努力しなくても、いつも1番の子いたよね。リレー選手はいつも同じメンツ。 努力では克服できない
@たこすけ-b3r
@たこすけ-b3r Жыл бұрын
運動は確かに遺伝子の差出るのは確かやけど、絶対ではないから頑張る人は努力する💪
@pythonian-xp3vi
@pythonian-xp3vi Жыл бұрын
わが子の小学校、1年から6年まで2人の子がジョギング大会一位でした。
@rekuiemu3
@rekuiemu3 Жыл бұрын
成田さん聞き上手だなあ
@pradosouma7177
@pradosouma7177 Жыл бұрын
人に頑張ることを押し付けないことはいいと思うけど、タイム早くなりたい頑張りたい人に「頑張らないことを押し付ける」のは違うんじゃなかろうか。
@snissy2154
@snissy2154 Жыл бұрын
それな。そんな事言いだしたら何にも挑戦できない
@user-gc4lu4sm3d
@user-gc4lu4sm3d Жыл бұрын
体力は遺伝子と言ってるけど 学力も遺伝子よな
@ぽむ-c3i
@ぽむ-c3i Жыл бұрын
堀江さんが実は一番褒められたがってる気はするけどなぁ…🤔
@トシヲ-u1r
@トシヲ-u1r Жыл бұрын
寂しがり屋で褒められたがりなホリエモン かわいいね
@ぽむ-c3i
@ぽむ-c3i Жыл бұрын
@@トシヲ-u1r たかふみくんいつも頑張ってるね 偉いねって言ってあげたい
@shadow-p8x8b
@shadow-p8x8b Жыл бұрын
​@@ぽむ-c3i また野菜の時みたいにキレられそう😂😂
@ぶきようくん
@ぶきようくん Жыл бұрын
副教科を勉強じゃなくて、趣味として教えるのが良いと思う。人生を豊かにするのは、5教科より副教科的なもの。
@kk-mf5yd
@kk-mf5yd 10 ай бұрын
そうか?5教科も副教科と同様人生を豊かにすると思うんだが 旅行行った時は社会科、周りのあらゆる自然現象は理科で、国内外問わず会話における言語力は国語と英語で、金融知識は数学、これは一部だけど5教科で学んだことが人生を豊かにする要素でそれぞれ役立ってるはず
@ぶきようくん
@ぶきようくん 10 ай бұрын
@@kk-mf5yd 社会科が旅行で人生を豊かにした経験はないのですが、具体的にどういうことでしょうか。 歴史であれば、学校で勉強したことではなく、自分で勉強したことで訪れた場所をより深く理解できるということはありましたが。
@トミーOPP
@トミーOPP Жыл бұрын
失敗を怖がるのはいいけど何を失うのか把握してから怖がればいいんじゃないですかね。失って困るものが特にないなら失敗を怖がる意味ないし楽しくないですよ。
@ji-ko5734
@ji-ko5734 Жыл бұрын
塾はいらないに賛成。国が是正すべきかな。
@vegetable831
@vegetable831 Жыл бұрын
成田さんって大きいですね〜遠近法⁉️ってくらいデカい😂
@J_I_L_C
@J_I_L_C Жыл бұрын
「たくさん友達作りましょう」とか「みんな仲良くしましょう」とか言ってくる教師が本当に不快極まりなかった。 こういうファシズム的、共産主義的な感覚を子供に対して植え付けるのは害悪でしかない。 たまたま同じ年に同じ地域に生まれただけで集められて、何の目的も共有していない人たちの中で仲良くできる相手は5%くらいしかいないだろう。
@三嶋達也-b5n
@三嶋達也-b5n Жыл бұрын
仰る通りです。
@あかま-i3k
@あかま-i3k Жыл бұрын
学歴がいらないのは雇用されない生き方だけ
@sssiii5628
@sssiii5628 Жыл бұрын
最後のオチw
@お茶スキー-t2p
@お茶スキー-t2p Жыл бұрын
この中で誰よりも神谷さんを尊敬できる
@naonao5712
@naonao5712 Жыл бұрын
神谷さんが庶民派の意見を言ってくれて助かる
@nitro9740
@nitro9740 Жыл бұрын
普通と思ってる事が普通じゃないって事を思わされる。見方が変われば考え方が変わる、面白い♪♪
@小平充史
@小平充史 Жыл бұрын
日本も飛び級とか、他分野横断とかできるようにするべきですね。選択制とか。
@kaki8681
@kaki8681 11 ай бұрын
修造さんずっと神谷さんのフォローしてくれてたけど最後の問いには同意してくれないの笑う
@MrTetsuuuuu
@MrTetsuuuuu Жыл бұрын
投資のリスク分散はよくおっしゃるお二人なのに、教育に関しては極端な主張なのが面白い。 まあ今回の議論のように、日本の情報処理能力トップ層の若者が、「現在の」就活偏差値を基準に大手企業やコンサル、官僚など、上振れ幅が大きくない生業に落ち着くことに導く教育はナンセンスだと思う。
@ts5133
@ts5133 Жыл бұрын
神谷さん、いい!神谷さんと同じこと思ってる人が多いと思ってます。 トライアスロンもタイム伸びると嬉しいですし。 天才型じゃなさそうなのが分かるので、好感が持てる。 あー二十代終わってしまった。
@そねかん
@そねかん Жыл бұрын
神谷さんがいることでバランスが取れてるのね。
@teashimizu1656
@teashimizu1656 Жыл бұрын
顔が良くて若い女が必要
@shadow-e6y
@shadow-e6y Жыл бұрын
土居さんはイエスマンやったから貴重な存在。
@Lailatatta
@Lailatatta Жыл бұрын
大学でたけど発達でサラリーマンできなかったからイラストレーターで飯食ってるわ
@井出俊哉-m9f
@井出俊哉-m9f Жыл бұрын
本田宗一郎氏は小学校卒業で牧野富太郎博士は小学校中退でしたね❗あのさかな君博士も大学卒業ではありませんが、大学で講師をやっています。更に、駅伝大学卒業でも中文が優秀な学生は外務省や防衛省でエリート官僚になっている人物もいます。日本の学校は先ずIQテストやスポーツテストをきちんと行い子供たちの才能をしっかり把握してそれを伸ばしましょう‼️役立たずの平凡なサラリーマンばかりでは日本は駄目に成りますね❗😖💦
@坪内チタン
@坪内チタン Жыл бұрын
いや本当にみんな仲良くする必要なんて1mmもない合う合わないは絶対にある合う人は5分で一生の友達になるし合わない人は5年かかっても友達にならない
@hp365
@hp365 Жыл бұрын
こんなにレベルの高い人たちの話を聞けるなんて今の時代の人たちは幸せだなぁ。
@zucky2708
@zucky2708 Жыл бұрын
あなたも今の時代の人だぞ
@かかか-r6s
@かかか-r6s Жыл бұрын
@@zucky2708は?もう年寄りだろ
@paipai-c5c
@paipai-c5c Жыл бұрын
ひろゆきがいたら、それってあなたの感想ですよねしか言わなそうな議論
@tvshirakotv3400
@tvshirakotv3400 11 ай бұрын
まあ競争したり、周りと切磋琢磨したりすることが楽しかったりするし いいんじゃない?
@my-eo6eg
@my-eo6eg Жыл бұрын
堀江は勉強の優劣は肯定的に捉えてるのに何故苦手な運動の優劣は否定的なのか、周りが同調してるのも気持ち悪い空気だなー
@K-chan-desu
@K-chan-desu Жыл бұрын
運動が苦手だからじゃない?
@my-eo6eg
@my-eo6eg Жыл бұрын
@@K-chan-desu それはそうなんだが、矛盾する二つの論理を自分の有利な条件で使い分けて一貫性がないのと、その自覚がないのが頭の弱い人たちと普段なじってるの割にはお前もやんってブーメランになっててダサいなと思った。特にスポーツの努力なんてすんなよの圧力の所が仲間内のノリの範疇なら笑えるんだが、もし真剣に思ってたり周りに同調圧力作り出してるとしたらダサい。真剣なトーンで言うからどっちか分からん
@yamato2662
@yamato2662 Жыл бұрын
神谷さん偉い、大人だ
@ヤマショウ-z6k
@ヤマショウ-z6k Жыл бұрын
みんなが一緒は辛かった😭勉強やスポーツ、競争と厳しさじゃないモノを求めていたのに😢
@ふるふる-b8n
@ふるふる-b8n Жыл бұрын
堀江さんの話は、東大生レベルの地頭持った人基準の話なことが多いかもね。全員企業しろ、とかも頭よくて体力あればなんとかなるよってメッセージに聞こえる。おれは頭も体力もない。
@jjtwjggtmj
@jjtwjggtmj Жыл бұрын
頭のないやつが無駄に学校のシステムに組み込まれることを指摘してんだろ 別に頭のないやつが起業できないとも成功しないとも言ってない
@blackjackontheleftfoot99
@blackjackontheleftfoot99 9 ай бұрын
ひろゆきと仲良くしてるふりをして欲しい
@hitomih8888
@hitomih8888 Жыл бұрын
捉われてますね。 子どものクラスメイト保護者は、ブランド大に入ること、一流企業に入ることがゴールになってると思われる人が多いです。小1から中学受験を突きつけられています。
@kgdsfhvfd
@kgdsfhvfd 11 ай бұрын
7:30自分用
@miimii4148
@miimii4148 10 ай бұрын
俺の思ってること全部言ってくれてスッキリした
@lspirit1649
@lspirit1649 Жыл бұрын
よく聞いたら記録をモチベにせずに楽しむことのみを強制してて草
@semstoshi2848
@semstoshi2848 Жыл бұрын
建設業も話してほしいです
@はるる-e3s
@はるる-e3s 10 ай бұрын
建設業は未来ないよ
@パテナパテナ
@パテナパテナ 10 ай бұрын
@@はるる-e3sなくなる仕事ではない
@はるる-e3s
@はるる-e3s 10 ай бұрын
@@パテナパテナ でもぶらっく
@ラーメンマン-t3k
@ラーメンマン-t3k Жыл бұрын
この女の人がちゃんと良いポジション取ってて、話が弾むからスバライと思ったよ
Сигма бой не стал морожкой
00:30
КРУТОЙ ПАПА на
Рет қаралды 10 МЛН
When my son wants to eat KFC #shorts #trending
00:46
BANKII
Рет қаралды 27 МЛН
Minecraft: Who made MINGLE the best? 🤔 #Shorts
00:34
Twi Shorts
Рет қаралды 46 МЛН
【成田修造が語る!】中所得で終わらない、これから稼ぐ人の特徴
12:14
ビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学) / BBT University
Рет қаралды 117 М.