【レトロゲームゆっくり実況】SDガンダムX スーパーファミコン/SFC/SNES

  Рет қаралды 279,295

タッカルビのレトロゲームゆっくり実況

タッカルビのレトロゲームゆっくり実況

10 ай бұрын

昔懐かしいレトロゲームのゆっくり実況です
今回はスーパーガチャポンワールド、SDガンダムXをプレイしていきます
よろしければチャンネル登録もお願いします♪
It's a slow live commentary on nostalgic retro games
This time we will play Super Gachapon World, SD Gundam X
Please subscribe to the channel if you don't mind♪
#レトロゲーム
#ゆっくり実況
#ガンダム

Пікірлер: 293
@sho8567
@sho8567 3 ай бұрын
このゲーム大好きだった。 何回やったことか。。。 クリアした瞬間から、もう一度やりたいって思うゲームだったよ
@user-takamoo
@user-takamoo 10 ай бұрын
ベースを取られそうになったらわざと出撃不可MSを生産して機能不全にするっていう嫌がらせしてたわ
@user-iw5pm8vl6r
@user-iw5pm8vl6r Күн бұрын
それしても戦況覆らんのでは?
@user-nk6vi6rg6m
@user-nk6vi6rg6m 19 сағат бұрын
だから嫌がらせなんだよ これやって兄貴がキレちらかしてたの思い出した
@user-cm2fk1ov1w
@user-cm2fk1ov1w 10 ай бұрын
懐かしいなあ これとGXの戦闘のスピード感ほんと好きだった
@CrimsonExecuter
@CrimsonExecuter 10 ай бұрын
変形溜めメガ粒子砲バグ使用のバウンドドッグ(orジャムルフィン)が誰にも止められないバランスブレイカーだった思い出
@karasu1981
@karasu1981 10 ай бұрын
中学生の頃友達と対戦しまくっていたのが思い起こされます。 本当に神ゲーでした。
@toreno0086
@toreno0086 10 ай бұрын
埃をかぶったスーファミを持ち出さなくても ニンテンドースイッチで手軽に携帯プレイできるのが地味にうれしい
@user-df6uw9fm2z
@user-df6uw9fm2z 10 ай бұрын
数あるガンダムの中でもトップクラスに面白いゲーム 動画もとても面白かったです
@user-bh7ju9jk2f
@user-bh7ju9jk2f 10 ай бұрын
SDガンダムXとGXは名作だと思ってる
@1120yn
@1120yn 10 ай бұрын
この路線ほんとに画期的だったんだよな 性能に劣るユニットでも自分の操作と地形適正次第では逆転出来たり、 勢力の垣根を超えた連合軍が編成出来たり、攻略方法が複数用意できる 粗削りな部分も多かったけど本当にいいゲームだった Gジェネ路線だけじゃなく、こっちも復刻して欲しいが 如何せん後半に出たのが駄作オブ駄作だったせいで…
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s 10 ай бұрын
駄作どころかクソゲーじゃん、重なってもはじかないから切り合うしか無いクソ使用 戦闘がつまらないなら全て終わりになるゲームだからな。 100年遊べると言う謎のコンセプトがムカつく。
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 10 ай бұрын
@@user-tf6co8ct1s その辺が粗削りなんやろw まぁ100年の内80年は敵の操作とロード時間に費やされそうなのは死ねと思った でもって今そこを改善しユニット増やしただけでもけっこー売れちゃいそうという 最近のゲームのだらしなさが・・・
@user-gu2wc3nd2o
@user-gu2wc3nd2o 10 ай бұрын
PCの同人ゲーのSD戦記も面白いですよ
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s 10 ай бұрын
@@user-tk9nb7mc9y このシリーズ4作品 あってね X GX NEXT CENTURYってあるんだけど センチュリーが特に悪名高いクソゲー何だよ エックスやジーエックスは荒削りな部分も有るけど、面白い名作 ネクストはもっと頑張りましょう。 センチュリーはどうしょうもないクソゲー
@user-uy2mc4ux8t
@user-uy2mc4ux8t 8 ай бұрын
ちょっと方向転換がクソ遅いだけやん 俺は好きやで?century
@user-tp9vw3wf9r
@user-tp9vw3wf9r 10 ай бұрын
この辺りのゲーム、現代の技術でCPUの戦略レベル調整と戦闘レベル調整で、イージーから鬼強まで作れば、今でも売れると思う。ネットワーク対戦機能が可能な今の方が売れるんじゃないかと思う。
@user-gw1cz8pw2p
@user-gw1cz8pw2p 10 ай бұрын
Xと次作のGXは神ゲーだった・・その後このシリーズは失墜してみんなGジェネにお引越し。
@user-pj3hk5ms6l
@user-pj3hk5ms6l 10 ай бұрын
自分用のまとめ。 ↓ 0:01 オープニングトーク 0:43 勢力バランスはちょっと.. 1:10 マップの広さよ。 1:38 拠点を目指そう。 2:27 相手のターン。 3:05 ユニット生産について。 3:59 画面下のステータス。 4:15 コロニーレーザーを占拠。 4:29 大気圏突入。 4:46 砲撃&バトル。 5:55 コロニーレーザーの恐怖。 8:38 レベル1でベルガダラス⁉️ 9:02 レベルアップしたので。 9:46 ジャムルフィンがいた! 10:22 地形適正に気をつけて‼️ 11:33 可変MSについて 12:30 ファンネル機のリスク。 13:55 第3世代機、解放。 15:52 アッシマーvsベルガギロス。 17:34 第4世代、解放。 20:08 巨大MAの力を見よ‼️ 20:44 おっそぉぉッッ‼️ 23:38 実は敵機奪えます。 24:03 バウンドドック出陣。 24:43 戦艦を狙え‼️ 26:26 ブリッツ作戦開始。 28:26 避けないんかい笑 29:16 クインマンサ降臨。 30:41 F91との戦い。 32:17 最終決戦 おしまい
@user-se8fy5kh1c
@user-se8fy5kh1c 10 ай бұрын
アクションバトルが楽しくて、1人で2人プレイを選んでひたすらアクションバトルばかり遊んでました。 続編での戦艦や基地に攻め込むのも楽しかった
@user-js3po9oc5l
@user-js3po9oc5l 10 ай бұрын
XとGX持ってたけど、戦艦を頭上からシューティングみたいに打つやつはGXだったよね?あれ慣れるとノーダメで敵戦艦堕とせて面白かったなぁ…楽しすぎて遊びまくってた記憶がある…GXもswitch版出ればいいのにと思う。あれは皆にもオススメしたいわ。
@taka-nj7zc
@taka-nj7zc Ай бұрын
近所のミチガミ君が持ってた神ゲーじゃないか。カプセル戦記からの正統進化で、正直個人的にこのゲームを超える作品にまだ出会えて無い
@8togen998
@8togen998 10 ай бұрын
ほんとファンネルの仕様が悔やまれる。 その点、バウの分離は優秀だったなあ。当たり判定のない攻撃オプションって素敵。
@user-varamon
@user-varamon 10 ай бұрын
やり方忘れたけど拡散メガ粒子砲を超連射できるバグがあったな アレは非道過ぎた… 真っ当なプレイではズサ部隊でミサイルばら撒きまくるのが強かった
@PB-cv4cx
@PB-cv4cx 10 ай бұрын
このゲーム、クロスボーンが強すぎたり宇宙戦中心になって戦闘の楽しさがやや減少したといった問題点はあったけど それでもすごく面白かった…バンダイ(バンプレスト)も本気出せばできることを示した力作…と思ったらユタカだった😂
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s 10 ай бұрын
ユタカが作らなくなってクソゲー化して終了だよ。
@user-ur2ls4yx2f
@user-ur2ls4yx2f 10 ай бұрын
長時間プレイ&編集お疲れ様でした! 最後まで楽しく視聴させて頂きました😊 SDがわちゃわちゃ動いてるのを見るのは楽しい✨
@shio155
@shio155 10 ай бұрын
この方針のゲームも続いてほしかったな Gジェネは好きなMS育てて無双するっていう楽しさはあるけどゲームとしては大味なんだよね
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 10 ай бұрын
みんなで囲んで殴って戦闘機会増やしまくって レベルあげて強ユニットに乗り換えれば勝ち確やねんなw Ace3イフリートNT99とかもはやただの蹂躙
@Gundam-qe8ue
@Gundam-qe8ue 7 ай бұрын
傑作のゲームでした。データ処理も早くて、かつコンピューター側の戦力戦術も賢くてやりごたえがあった。まさにリアルにガンダム世界観を体験できるウオーゲームだった。この次に出たバージョンはぜんぜん処理スピードも遅くて、コンピューターの行動もアホばかりでがっかりした記憶があります。
@luchoy6517
@luchoy6517 10 ай бұрын
Nintendo switch でまだやってるよ バウが最強
@showyoh9273
@showyoh9273 10 ай бұрын
これはクロスボーンが強すぎて陣営間のバランス悪かった、続編のGXは各陣営のバランスは良かったけどマップ兵器が凶悪すぎて大味になっちゃってた
@user-mr9gs5dz2k
@user-mr9gs5dz2k 10 ай бұрын
従兄弟から教わり友人達と遊び倒した思い出の神ゲー、取り上げていただき有難うございます! ズサ部隊で包囲して処理落ちするほど戦闘画面をミサイルまみれにしたり、ACEまで育てたZZ1機で無双したり 奪われそうな月面の基地に水中用MSを生産して逃走したり、色々やりましたね あとカプールの戦艦キラーっぷりは秘密ですw
@user-lr4mp8em5d
@user-lr4mp8em5d 10 ай бұрын
友人とクロスボーン抜いて変形逃げ禁止でやると丁度いい塩梅だった感じ
@kissom.4546
@kissom.4546 10 ай бұрын
懐かしいねえ。メッサーラとかバウンドドッグの可変後に拡散メガ粒子砲を使える機体だと、連発出来るって言うのがあったなあ…
@Syameimaru19
@Syameimaru19 10 ай бұрын
これも夢中になったゲームのひとつでしたw 続編のGX、G-NEXTもプレイしましたが、総合的にこのXが最も楽しかったです。 「バウ」は何故か変形後はビーム砲が2発出て、単騎で特攻してMA級を2~3機撃破してましたw ファンネルにそんなデメリットがあったのは知りませんでしたw 宇宙でアッシマーは私もやっちまいましたw
@user-dl7vg5px1g
@user-dl7vg5px1g 10 ай бұрын
人生で一番プレイしたゲームです SwitchでGXも発売して欲しい
@user-xd7ix2uv7d
@user-xd7ix2uv7d Ай бұрын
ドライセンで初手トライブレード、デナン系で初手ショットランサーが基本だった記憶がある
@user-gk7ky6ub6m
@user-gk7ky6ub6m 8 ай бұрын
SFCが優秀な機種を証明してくれたソフトの1つですな。
@Syayuhki
@Syayuhki 10 ай бұрын
ファンネルを破壊されると本体にダメージ与えられる仕様は頂けなかったね。それ以外は完成度が高く傑作と呼べる作品ですね😊
@user-bz6hq4tx9r
@user-bz6hq4tx9r 10 ай бұрын
昔のガンダムゲーの方がスタッフがオタクが喜びそうな痒いところにも手が届くマイナーな設定もぶっ込んできてますよね
@xyzbix3085
@xyzbix3085 10 ай бұрын
名作。よくやった。パーセンテージのクソゲーになるまでは自分で戦ってる感があって時間が長くても楽しくやれてた。
@yumetti
@yumetti 10 ай бұрын
switch購入後、一番最初にDL購入したゲームw SDガンダムシリーズは、もっと販売して欲しい。
@flamberg4892
@flamberg4892 10 ай бұрын
懐かしいな F91のaceが強すぎる(笑) 続編にGXやGNEXTもありますね。 GNEXTはなんとサテラビュー(衛星通信)で追加機体等の配信もありました。 まぁ、当然の如く、そんな環境ウチにはありませんでしたが、昨今の追加コンテンツをネットが普及してない30年前の当時既にやっていたという意味では、かなり先進的な仕組みだったんですね。
@user-bv1tx6fq6h
@user-bv1tx6fq6h 10 ай бұрын
複数の惑星と衛星マップだけで何故かワクワクしていたあのころ
@nagkosei3811
@nagkosei3811 10 ай бұрын
このゲームは各軍勢ごとに特徴があったので面白かった。 連邦:ガンダム系が揃ってるけど大型MAは生産出来ない ジオン:低コストで物量作戦を展開出来て守りが固い。「待ち」の戦法が強力 ティターンズ:強力な可変MSが揃ってるけど生産効率が悪く攻略は意外と時間が掛かる アクシズ:初期配置のサダラーン、月面のジャムルフィン、地上のカプールなどが移動力高めで占領が楽 クロスボーン:強いけどユニットの種類が少ないのでどこかと連合しないと生産の楽しみがない 個人的には移動が楽なアクシズを初期配置にする事が多かったです。
@user-uf6ui5uf9r
@user-uf6ui5uf9r 8 ай бұрын
懐かしい。 コレ面白かったな。。。 良い時代だ。
@user-rw1ph2cc2r
@user-rw1ph2cc2r 10 ай бұрын
懐かしいな ベルガギロスのショットランサーでゴリゴリ攻めていた思い出
@rodorigob9532
@rodorigob9532 8 ай бұрын
GXもやってほしい
@ururain
@ururain 10 ай бұрын
久々に新作をプレイしたいなあ。もう30年経ったわけで作品もめっちゃ増えてるし。
@metalmuzan
@metalmuzan 9 ай бұрын
このゲームで見た目が気に入ってハンブラビ好きになったんですよね。 そこからZガンダム本編を見てヤザン大尉も好きになりました。
@Final-Sakuya
@Final-Sakuya 10 ай бұрын
懐かしすぎ 一番好きなMSがバウンドドックだったオイラは大歓喜だった(最も対人ではさすがに封印したけどね あとACEになると分身だせるF91もかなり非道だったなあ・・・
@user-es9vv2jo9e
@user-es9vv2jo9e 10 ай бұрын
懐かしい。 ZOCはこのゲームで覚えた記憶がw
@rei6416
@rei6416 10 ай бұрын
あのザクⅡは地上仕様のJ型です。溺れているんです というIGLOOで描写された設定をこの時既に ゲームに取り入れてるのは深い
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 10 ай бұрын
コストも技術も段違いなのに 初期水中専用機の前で文字通り溺れ死ぬ…とか良い感じだった Gジェネとか遅いの我慢すれば割と精神論で何とかなるのがねぇ
@aki8602
@aki8602 10 ай бұрын
拡散メガ粒子砲のボタン半押しで確か、ずっと出っ放しになる裏技ありましたよね。ゲームバランス崩れまくりましたが。。
@TheOLKJ
@TheOLKJ 10 ай бұрын
兄と対戦中にサイコガンダムで偶然メガ粒子砲連射ができたとき「なんだこれは!!!」次々とMSを撃沈していったことがあまりの脅威だったWWW😅
@VRKureha
@VRKureha 10 ай бұрын
クロスボーンが強いからこそ、如何に潰すのかが楽しめるゲームでしたねぇ(*´艸`)w
@user-zy5wd4mt1z
@user-zy5wd4mt1z 10 ай бұрын
ゲーム作りはいつから余裕がなくなってしまったのだろう。こういった没入できるゲームを届けて欲しい。
@user-fd9pw9kb8d
@user-fd9pw9kb8d 10 ай бұрын
バンダイのゲームは昔から余裕ないよ。内容、クオリティより納期が最優先だったらしいから。
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 10 ай бұрын
@@user-fd9pw9kb8d 納期ない癖に大仰なドン引きストーリー入れるなや(GE2) バンナム「リンドウ救ったときの方が盛り上がってんな」 「はい、だから支部なら支部なりのストーリーで良いと思います」 バンナム「世界と誰か個人救って叫ばせれば最高じゃね?!」 「だから!何の思い入れもない世界とか救っても白けるんだよ!!マイナスなの解る? だいたい二番煎じばっかじゃないか、大きな流れもエヴァからマクロスに変わっただけだしさぁ!」
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 8 ай бұрын
@@zwataruu3167 古いのは玉石混交の差が酷いのはある でも下手な最新のゲームよりマザー2やる方が面白いなってなるのも事実 ドラクエⅢもベースがスーファミと思えないレベルの強気価格でもランク入りしてるし ヴァンパイアサバイバーにしたってベースは旧式技術だし安さに助けられたとはいえ 購入後にもおもしれぇ!ってなるのはゲームそのものの面白さに起因する セールで売ってたswitchの太閤立志伝やってるけどベースPS2なのに普通にハマったし
@user-zy5wd4mt1z
@user-zy5wd4mt1z 8 ай бұрын
@@zwataruu3167 へー
@28kumagoro
@28kumagoro 3 күн бұрын
めちゃくちゃやったな〜🥹ガチャポン戦記2めっちゃ遊んで、3でガッカリして、ガンダムXの発売を知って歓喜したのが懐かしい〜
@veno1974
@veno1974 8 ай бұрын
ファミコンの三作目のSRPG風戦闘への改編は本当に残念だった。 NT相手だと攻撃がスカスカ当たらない、戦闘アニメーションも飛ばせずストレスマッハだったのもダメさに輪をかけていた。 SFCでアクション戦闘に回帰したみたいだ、というのは知っていたけど、もうガンダムゲーからは自分も含め周りの皆も離れていて触れる機会がなかった。良ゲーっぽいので当時遊べていたらなあと残念至極。
@user-oo5zc7ic2x
@user-oo5zc7ic2x 9 ай бұрын
うわっ懐かしい…このゲーム親が子供の頃唐突に買ってきていつのまにかあったけど何故か説明書もなかったから色々手探りしながら遊んでました(*´ω`*)
@kosiraze13
@kosiraze13 10 ай бұрын
これとGXは名作、三作目はすこし・・・おや???となる所が出てきて・・・ シリーズにとどめを刺したGセンチュリーはどうして・・・あの出来になってしまったのか システム面以外にも戦闘時の機体挙動がもっさりしてて爽快感が損なわれたり、当時最新の作品だった戦慄のブルーの機体が 先の年代の最新鋭機体よりも露骨に強く設定されてたりと萎えるツッコミどころが多いんすよね・・・Gセンチュリー
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s 10 ай бұрын
センチュリーは重なったら切り合うしか無いクソゲー。
@kosiraze13
@kosiraze13 10 ай бұрын
@@user-tf6co8ct1s 同意 22:42秒のシーンで触れられてる通り敵機体と接触すると弾き飛ばされる仕様があり(あとLかRで機体を画面奥に引っ込ませる避け回避が可能) これが近接サーベル戦時に一種の駆け引き感を生み出していました 他、13:06秒のシーンにて敵ミサイルをサーベルで切り払っていますし、ビームやバルカンで撃ち落としたりと細かい小技も可能でした。 センチュリーはこれらの挙動がなくなり、余計な旋回挙動が追加されたりと改悪だらけでしたなぁ…
@eatlon11
@eatlon11 10 ай бұрын
勢力のバランスが悪いけど、神ゲーだな。
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s 10 ай бұрын
まさかこの後クソゲーになって行ってプレステでトドメを刺されるとは夢にも思わんかった。
@user-ru8xx1sl6y
@user-ru8xx1sl6y 10 ай бұрын
バランス悪い神ゲー? なんだそれw
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s 10 ай бұрын
@@user-ru8xx1sl6y クロスボーンを使わなければある程度互角には遊べる。 課題も多かったから神ゲーとまでは言えないと思うけど。 この後のシリーズで問題点を修正すれば良かったが フルモデルチェンジして爆死する。
@kite8063
@kite8063 10 ай бұрын
ヘタにバランス取るよりもこれくらいでいいんじゃない?プレイヤーが個人的にレギュレーションを設定して遊ぶゲームです。
@user-lj2xm8hg1v
@user-lj2xm8hg1v 10 ай бұрын
くにおくんの運動会でいうところの冷峰みたいなもんすよ、クロスボーンはw
@user-qy1bw4pd3m
@user-qy1bw4pd3m 10 ай бұрын
子供の頃ガンダムの知識が乏しくて 最初カセットにいるF91がガンダムXだと思ってた😅 CPU戦ならバウで変形して引き撃ちするのがあまりにも強かったです
@menbokusai873
@menbokusai873 10 ай бұрын
深海と月面基地とジャングルステージ音楽が好き
@user-ur8qo1fh1i
@user-ur8qo1fh1i 10 ай бұрын
モビルスーツ生産時の一言コメントないんですね〜可愛くて好きだったんですが。
@user-dc4tp8ic6u
@user-dc4tp8ic6u 10 ай бұрын
懐いな 3連ミサイルのズサがお気に入りでしたね
@tomoyukiikeda4984
@tomoyukiikeda4984 10 ай бұрын
同じくお気に入り。というか量産機としてお勧めしたい! 複数で囲んで適当?にミサイル連発してれば何とかなる事も多かった。 あと、戦闘で生き残り続けると、基礎性能上がる事が紹介されてませんでしたね。
@roadfox808
@roadfox808 10 ай бұрын
自分もズサお気に入りで量産してました。ガゾウムもなかなか。 一芸ある機体は楽しいですよねー
@seraph-strosek
@seraph-strosek 10 ай бұрын
GXだと敵味方で同じ勢力を選べるけどXは同じ勢力を選べないからクロボンの奪い合いになるよね あとエゥーゴが何故か連邦軍に組み込まれているから、連邦軍というより単なる主人公勢力だったw
@user-rh2fb8fl9s
@user-rh2fb8fl9s 10 ай бұрын
懐かしく面白かった( ✧︎Д✧︎) キラーンやっぱりいろんなMSが使えるのはいいですね。地形特性はかなり厄介ですね。
@yoz5700
@yoz5700 10 ай бұрын
ドライセンとバウが使いやすくて量産しまくったなぁ もっかいこの路線のSDシリーズリブートしてくれんかのぅ
@user-bi6ze2jv1u
@user-bi6ze2jv1u 10 ай бұрын
近縁作がゲームキューブでありあしたね。
@conn4454
@conn4454 10 ай бұрын
ファンネル関係は破壊されたら使えなくなるくらいでいいのに・・・
@user-qk2me9yg3z
@user-qk2me9yg3z 10 ай бұрын
地味に凝ってたマップの名前がなくなったのはちょっと寂しい
@user-kk5jz8zr8e
@user-kk5jz8zr8e 10 ай бұрын
懐かしいな。最高の神ゲーム 友達にウミヘビ→ビーム→ウミヘビ→ビームの無限ハメされて喧嘩になったのは良い思い出w
@user-zd8re7np2e
@user-zd8re7np2e 10 ай бұрын
これは面白かった❤
@user-xo6ve6rf8v
@user-xo6ve6rf8v 22 күн бұрын
少数精鋭での高コストAce機で良く戦っていました
@ketyprime6693
@ketyprime6693 10 ай бұрын
またBGMが懐かしいやつですね。たぶん、ナイトガンダム大いなる遺産と同じ人っぽいですかね。
@user-xq1hr8on4j
@user-xq1hr8on4j 10 ай бұрын
生産力が高すぎて1マップ終わらせるのに1~2時間かかってた覚えがあるw 小学生の腕ではあの高速戦闘で狙って攻撃するのは難しかったからファンネルホント助かってた(›´ω`‹ )
@BB-qx9uj
@BB-qx9uj 10 ай бұрын
SDのα・アジールを見ると成長期の女の子って設定のアニメ、夢のマロン社を思い出すなぁ〜
@user-wj7lf2nh8x
@user-wj7lf2nh8x 10 ай бұрын
懐かしいww
@kbsretoro3186
@kbsretoro3186 10 ай бұрын
これswitchでも出来るっていうんで買っちゃったんだよなあ。時間が溶けた溶けたw
@DJ-uz5wp
@DJ-uz5wp 10 ай бұрын
今夜も完璧ゾヨ😊
@l.f2429
@l.f2429 10 ай бұрын
ユニット数に比例して回復量が減っていくなんて知らずに遊んでいたよ
@nokazawa1979
@nokazawa1979 10 ай бұрын
ネオ・ジオンならバウ、連邦ならzzで、遊びまくりました… ほんと、このアクション要素とシミュレーション要素が重なったのが面白かった… ぜひ…今こそ…出してほしい!
@user-ri3xf5cs7g
@user-ri3xf5cs7g 10 ай бұрын
バウは変形(分離)すると本体と分離部でビーム撃てるからヒットアンドアウェイ戦法で強かった
@nokazawa1979
@nokazawa1979 10 ай бұрын
@@user-ri3xf5cs7g zzのダブルビームライフル、ガ・ゾウムのダブルミサイルは楽しかったです!
@eiji_kuma
@eiji_kuma 10 ай бұрын
懐かしいなあ・・・ このゲームは薙刀装備が接近戦で圧倒的に有利なんだよな。 射撃戦だとミサイルとファンネルが圧倒的に強いんだわ。 ファンネル機の強さの秘訣は、1機で集団に戦い挑んで、逃げながら(敵を画面端に見ながら)ファンネルを使うと、自動照準で一方的に攻撃でき、敵の攻撃は移動方向に対して遅くなるから(相対速度的に)、躱しやすいからノーダメ撃破も楽だった。 艦艇ニットの間接射撃の連射されると、強力な機体でも溶けるから、NPCがMSを2重に前に出して、後ろから攻撃されると厄介だった。
@towbbb9160
@towbbb9160 10 ай бұрын
なつかしいなあ
@pekorisuke
@pekorisuke 10 ай бұрын
ドライセンのビームナギナタとなんか爆弾みたいなのが強かったな・・・ナツカシス
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 10 ай бұрын
これやった後Gセンチュリーがクソ言われるのもわかるw 100年遊べます!!(100年の内80年は敵の操作とロード時間)が一番我慢できなかった ただあの個別にパイロットが居るって言うのは好きだったから 戦闘前の一言台詞変えさせてくれたりとか欲を言えば500種くらい顔アイコン用意してくれれば良いと思う switchでやって思ったけれど筆頭に日本のゲーム業界掘るのを止めた金鉱が多すぎない? それでいて採算取れそうにない(リアルな顔グラ)クズ石集めに躍起になってるし…FF16とか
@user-vj1wq2xk7p
@user-vj1wq2xk7p 4 ай бұрын
メガ粒子砲バグはための終わり際に押してるボタン連打すると発動できましたよね笑
@Shibayansaza
@Shibayansaza 10 ай бұрын
このゲームのバウがプレイヤー操作だと最強
@HolyRagtimeShow
@HolyRagtimeShow 10 ай бұрын
アルパアジールの火力やべえなwあんなに弾撃ちまくって攻撃力まで高いとかもう逃げ場がないw
@user-nr7ox6kg1i
@user-nr7ox6kg1i Ай бұрын
ガチャポン戦士2 の方が面白かった。 (理由) ・ファンネルを破壊されて HP が減るので、ファンネルキャラが相対的にかなり弱くなった。 ・バトルの地形ごとの区別がほぼ無くなってしまった。 ガチャポン戦士2では、様々な障害物、水中での浮力、宇宙空間での慣性の法則が影響し、キャラの移動特性が発揮できた。
@user-in7qx4ly6f
@user-in7qx4ly6f 10 ай бұрын
懐かしい‼️一番プレイしました!
@miurat2876
@miurat2876 10 ай бұрын
懐かしいなー なんかF91がいるやつやってたww
@user-gn4nl8qh7p
@user-gn4nl8qh7p 10 ай бұрын
懐かしい。シリーズで一番好きな作品でした 手動でIフィールド展開するのって次からでしたっけ?
@user-cs5dy7rb1n
@user-cs5dy7rb1n 26 күн бұрын
ドライセンめっちゃ使ってた!
@shio155
@shio155 10 ай бұрын
ファンネルがなかなかの不遇でしたね…
@kemusi7334
@kemusi7334 10 ай бұрын
たしか、これのF91はエースになると分身してとんでもないことになるんだよね(´・ω・`)
@user-mh5fx9nu6p
@user-mh5fx9nu6p 9 ай бұрын
友達とめちゃくちゃやった懐かしい!
@pioggia_w-name
@pioggia_w-name 10 ай бұрын
ジャムル・フィンをAceまで育成してビームラムとかやって遊んでたなぁ。
@west4160
@west4160 10 ай бұрын
Bgm最高なんだよなー。 ワイはズザがお気に入り
@user-no1pc2ze9u
@user-no1pc2ze9u 10 ай бұрын
ショットランサー無双するゲームですね。ゾン、ギロス量産で押し切れるバンガード1強時代だね。ドライセンでナギナタ振り回しながら接近しつつトライブレード連射もなかなか。ガブス、アテネ、F91、ギナも強かったかな。
@user-lj2xm8hg1v
@user-lj2xm8hg1v 10 ай бұрын
Xのころはまだ可変機とファンネルが弱かったですよね〜 あとこれはGXにもG-NEXTにも言えることなんですが、 曲が神!✨✨
@hhu6127
@hhu6127 10 ай бұрын
ズサが安くて誘導ミサイルバシバシ撃って使いやすかった!
@user-tk6nb1fg4y
@user-tk6nb1fg4y 10 ай бұрын
並べて三連ミサイルが大量に画面に出て連続ヒットするととても気持ちいいですよね。
@mory909
@mory909 10 ай бұрын
前半2作品神ゲー後半2作品は忘れろな神シリーズじゃないか
@kosiraze13
@kosiraze13 10 ай бұрын
GNEXTですこし、おや??前作の方が出来が良くない?感が出てきて Gセンチュリーでネクストで感じた悪い面+さらなる改悪面で盛大に爆死した感がありますね。
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s 10 ай бұрын
​@@kosiraze13ネクストはまだ遊べたけどセンチュリーはバトルがつまらんから 完全に終わった感しか無かった。
@user-fe4sv2zt6n
@user-fe4sv2zt6n 10 ай бұрын
@@user-tf6co8ct1s  それね。 NEXTはTEC等が細かくなった分、極端に配慮すればアホCPUでも楽しめた。 相手TEC20&資金MAX、自軍は全て最低からとか。 軍も細かくできましたし、遊ぶための工夫の余地があった。 一方センチュリーは、何をどうしても「遊べる」レベルにすらならない┐(´Д`)┌
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s 10 ай бұрын
@@user-fe4sv2zt6n 昔の作品が面白いからこそ、クソゲーをつかまされた。 完全に旧作しか遊ばなくなった。 センチュリー最悪だ。
@user-ri3xf5cs7g
@user-ri3xf5cs7g 10 ай бұрын
GNEXTはユニットに防御力付けたから安い機体だと高い機体にまともにダメージ与えられなくなる
@montblanc9546
@montblanc9546 17 күн бұрын
複数対一機ができるようになったのは良い所。
@sdfhht5036
@sdfhht5036 10 ай бұрын
連ジ+ギレンの野望ゲーを出して欲しい
@user-om6uk4bz8d
@user-om6uk4bz8d 10 ай бұрын
変形ユニット+拡散メガ粒子砲持ち限定で裏技ありましたよね。無限撃ちみたいなの。
@user-jp4bh8sm7i
@user-jp4bh8sm7i 2 ай бұрын
28:46→び、ビグ・ザムが、サラミスと相討ち?😅
@yuyan8567
@yuyan8567 18 күн бұрын
水中ではカプール無双だった。 宇宙ではαアジールのメガアームが目茶苦茶強かった。
@user-wx2zn3lf6f
@user-wx2zn3lf6f 8 ай бұрын
子供のころ両方プレイヤーにして陣地とか作ったりして何回も遊んでたなぁ ビグザム量産しまくって宇宙に並べてみたり
【レトロゲームゆっくり実況】SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦 スーパーファミコン/SFC/SNES
34:41
【レトロゲームゆっくり実況】SDガンダムGX スーパーファミコン/SFC/SNES
36:30
タッカルビのレトロゲームゆっくり実況
Рет қаралды 213 М.
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
OMG😳 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:58
Potapova_blog
Рет қаралды 3,5 МЛН
【ファミコン】『ガチャポン戦士2 カプセル戦記』をプレイする動画
44:19
ゲーミングあかりちゃんねる
Рет қаралды 206 М.
【レトロゲームゆっくり実況】シャドウゲイト 前編 ファミコン/FC/NES
22:54
タッカルビのレトロゲームゆっくり実況
Рет қаралды 97 М.
【レトロゲームゆっくり実況】SD機動戦士ガンダム2 スーパーファミコン/SFC
26:05
タッカルビのレトロゲームゆっくり実況
Рет қаралды 349 М.
【ファミコン】ナイトガンダム物語 タンクとキャノンが大活躍!
28:28
【レトロゲームゆっくり実況】ガンダム・ザ・バトルマスター2 PlayStation/PS
32:50
タッカルビのレトロゲームゆっくり実況
Рет қаралды 485 М.
УРА 🥳 ОБНОВА! ОТКРЫВАЕМ ЯЩИКИ!
3:19:40
Holdik
Рет қаралды 1,4 МЛН
Отмечай День Рождения WoT Blitz Вместе с Нами!
1:27:05
WoT Blitz Без Границ
Рет қаралды 130 М.