KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
タモリ 井上陽水の物真似
10:01
何っ ⁉ タモリ 師匠『 伝説の「四か国 国際親善 麻雀」どうでしょう?』・・・ デビュー 当時の タモリ 師匠!懐かすぃ~っ!昭和ですなぁ …
4:04
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
We Attempted The Impossible 😱
00:54
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
タモリ(1978)
Рет қаралды 1,733,751
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 9 М.
noisybeta
Күн бұрын
Пікірлер: 677
@マーヤロドリゲス
4 жыл бұрын
この動画は永遠に残して下さい。
@loci2304
4 жыл бұрын
タモリは最高だけど、古関先生のこの曲もほんとに名曲だと思う
@chan777love
Жыл бұрын
タモリさんの発する言葉の端々から、時事ネタをはじめとした豊富な知識認識がないとこの芸が成り立たないと痛感させられる。笑う観客のほうも、それなりにそういった部分に通じていなければいけないというのが分かる。演る側も観る側も、試された時代なんだ。
@hondaehevfreak4528
10 ай бұрын
演る側も観る側も試された時代…、それは初代三波伸介さん司会の時代の笑点にも言える事ですね。 今の笑点はお爺さんもしくはおっさん達(こういう表現は師匠方に失礼だとは思いますが、あえてそのように表現させていただきます。)がわちゃわちゃふざけているような雰囲気で何の予備知識がなくてもそれなりに笑えてしまうことが多いですが、昔の笑点の動画を観ると全く雰囲気が違っていて観る側の教養がないと楽しめない雰囲気がします。
@のうさぎ-i1i
3 жыл бұрын
古関裕而先生も笑っておられるという貴重なシーン! それにしてもスポーツ系のテーマ曲は名曲揃いや
@chaplin-si4nu
11 ай бұрын
指揮者の黛敏郎さん、芥川也寸志さん、黒柳徹子さんw
@tempests
13 жыл бұрын
着替えが間に合わないのも笑いの空気に変える。さすがタモリ。
@ケンケン-m2m
2 жыл бұрын
わざとやがな
@tomohikosatoh8897
2 жыл бұрын
しかし札幌大倉山ジャンプ競技場の気温零下20℃は草
@takasada0811
Жыл бұрын
@@ケンケン-m2mどんだけタモリ嫌いやねん
@ケンケン-m2m
Жыл бұрын
@@takasada0811 タモリ好きやぞ。子供の頃はタモリのモノマネようしてたわ。 せやけど、タモリのやることは全て面白い!タモリのやることを笑う人間は知的!みたいな風潮が嫌いなだけ。
@Imback914
4 жыл бұрын
1978年とは思えないほどの画質の良さ。
@易梅墨
7 ай бұрын
原版は、アナログ ここでは、デジタル
@ShimaJiro2205
Ай бұрын
様 1978年だと「撮像管」という真空管の一種でカラーテレビジョン映像を撮影していたんですが、実はこの撮像管、NHK用のは特別仕様でして型番もNHK用の別の番号が付いている物でした。お高いんです。カメラ本体だけで約1000万円ほどでレンズがまたお高くて1500万円程でございます。マジで(^ω^)v レンズの方がお高いのは、蛍石という宝石にも使われる鉱物を使ってるからです。レンズに使える大きいのは中国でしか取れないお高い物なんだそうです。とにかく、お高いんです。m(_ _)m
@bepsu1059
Ай бұрын
本当にすごい。今はデジタルとか関係なくビデオデッキがろくに普及していない当時に録画されてた、しかもこれだけの画質で録画されてた、貴重です。
@tacotsubo
11 жыл бұрын
タモさんのネタは繰り出す語彙が多いぶん、その背景を知らないと笑えないところがありますね。
@きは-o7y
4 жыл бұрын
笑いは文化、恐怖は本能で楽しむもの。 文化的背景を知らないと、笑いどころがわからないんですよね。
@1986tobby
4 жыл бұрын
@Daisuke 知ってると余計ニヤリとちゃうネタも多いよね。
@shinpeikitajima7115
3 жыл бұрын
「モンティ・パイソン」の境地に最も近づいた日本の芸能人。
@ケンケン-m2m
3 жыл бұрын
@@きは-o7y 文化的背景とか関係ない。これはつまんない。
@スルリ
2 жыл бұрын
1:18高校野球で「連日高配当」に湧いちゃだめでしょう。
@xkaizer2013
8 жыл бұрын
笑った後でよく完璧に演奏できるな、このオケのみなさん。
@さとクン
7 жыл бұрын
バイオリンの女性の方々、笑いながらも演奏はしっかりとされていますね!
@mondai-g7631
6 жыл бұрын
そこはプロだから(^G^)
@miya148
4 жыл бұрын
アンジェラ・アキ
@ハチ公-c9c
2 жыл бұрын
40年以上前から全然変わらないタモリすごい
@zenjiromitsubishi
Жыл бұрын
40年近年は歳取ったという部分があるがそれにしても大して変わってないのですごい。 芸歴が浅いので多少いい加減でも 黒柳徹子も若い。
@すずきRun
11 ай бұрын
昭和は、粋とか、風流とか、そんな空気感がありました。 思えば遠くへ来たもんだ…
@ShimaJiro2205
2 жыл бұрын
各テレビ局も曲の使用を許してくれる大らかな時代だった。
@renenoir
12 жыл бұрын
これすごく懐かしいです。 芥川也寸志さんと黒柳徹子さんが司会の『音楽の広場』ですね。 当時のNHKがタモリを音楽の広場のゲストで起用したのはずいぶんイキなことだったと思います。 芥川さんの『音楽の広場』、黛敏郎さんの『題名のない音楽会』、山本直純さんの『オーケストラがやってきた』…当時はこういう良質なクラシック番組があって楽しかったです。
@josebatt3359
4 жыл бұрын
テレビに出始めた頃のタモリはゲテモノ扱いだったのですが、私は大好きで家族友人から変な目で見られたものでした。そこになぜかNHKは積極的に起用してましたから嬉しかったのを覚えています。
@renenoir
3 жыл бұрын
@NM信吉 タモさん自身も早稲田のジャズ研出身でトランペットが得意で、後に『タモリの音楽は世界だ』というこれも素晴らしい音楽番組の司会をされましたね。
@radiotanpa
13 жыл бұрын
芸人とは正にこのこと 東京に呼び寄せた山下洋輔、その才能に惚れ込んだ赤塚不二夫には本当に感謝します。
@山田太郎-w9h5f
5 жыл бұрын
師匠も弟子もいないとは言うけど実際に昔ながらの芸能界において先輩後輩から可愛がられ慕われていたことは忘れてはならないと思う。
@rocheardent
4 жыл бұрын
敬称くらいはつけましょうよ。
@cilcf5823
4 жыл бұрын
@@rocheardent もう歴史上の人物になった方々だから、むしろ敬称をつけると、逆に失礼くらいの話だがね。敬称をつけないことによる格式の高さというものもある。全てをさん付けすることが正しいわけではない。
@易梅墨
3 жыл бұрын
形態模写演技の先駆けが、タモリさん これは、一種の「密室芸」の本道です。
@chano8147
3 жыл бұрын
赤塚不二夫の「作品」だからね
@blackhawks24
7 жыл бұрын
何か人が温かくて余裕のある時代ですね。
@number8hiroshi47
8 жыл бұрын
広く音楽を扱う「音楽の広場」とはいえ、NTV「スポーツ行進曲」とTBS「コバルトの空」がNHKで流れた日があったとは…。それをNHK「スポーツショー行進曲」の作曲者古関裕而が聴いているとはなんと贅沢な番組。タモリの芸風も今と違って教養を見せつつもまだアングラなにおいがしてまたいいね。
@名前が権兵衛
4 жыл бұрын
確かに🤔🤔
@ケンケン-m2m
2 жыл бұрын
教養?このネタでは、別に教養なんか感じない。 タモリがやればなんでも素晴らしいという意見はどうかねえ。 このネタは、音楽が素晴らしいだけで、なんにも面白くない。
@zenjiromitsubishi
Жыл бұрын
プロ野球については平成に入ってからそれが増えたが後期となる2010年代になるとむしろオープニングを統一ということをTBSやフジはしているがただテーマソングを時代に合わせる気持ちはわかるが局のアイデンティティのためにはテーマソングを使い続けて欲しかったとは思う。😊
@だめだこりゃ-y2c
4 жыл бұрын
タモリってやっぱり頭良いわ…
@谷口純一-d3p
6 жыл бұрын
贅沢な番組ですよね。 本物のオケを使うなんて。 今、こういう番組は出来ないのかねぇ。
@伊藤浩信
5 жыл бұрын
出来るよ。 だけど、頭が堅いとこのユーモアは通用しないよ。 まあ、最近の日本人は頭が堅いそしてクレームばかりだからこんな放送は無理だろうね。
@tamura_mask
5 жыл бұрын
つまらない世の中
@カバーニエディソン-n2j
5 жыл бұрын
もうすぐぶっ壊されるしね
@tama-wo4sl
4 жыл бұрын
昭和のお笑い芸人は多彩なネタをみんなに笑わせてくれたけど今は多彩な芸人少なくなって残念だなタモリは素晴らしい芸人、タレントです
@tsumtsumlemon
4 жыл бұрын
おっぱい出せないんですよ BPOとBBAのせいで
@minarai21
14 жыл бұрын
これで、芸歴3年程度だから、タモリは偉大だ。
@易梅墨
4 жыл бұрын
形態模写の先駆けな魁。
@hdes929sentia
4 жыл бұрын
しかも誰に弟子入りした訳でもなし…( ̄▽ ̄;)
@丹沢アンパン食べたい
3 жыл бұрын
そうなんですか? すげー。
@copanamelica
2 жыл бұрын
おそらく“芸能界デビュー”から3年という計算なので、実際、赤塚先生に引っ張り上げられる前の素人時代から培ってきたものだと思われます。
@ririaaloha7738
2 жыл бұрын
タモさんは天才ですね
@271daisuke
10 жыл бұрын
黒柳徹子が唯一笑う芸人
@易梅墨
7 ай бұрын
徹子の部屋 大晦日登壇
@センターへのホームラン
Жыл бұрын
この頃から第一線で活躍しているタモさんと徹子さんは芸能界のレジェンド。
@やしたかじんのすけ
6 жыл бұрын
NHKの「スポーツショー行進曲」は今かろうじて一部で残ってるけど日本テレビもTBSも毎年変わるタイアップ的な曲になってしまって「これがTBS」「これがNTV」って曲が廃れてしまったのは残念だよなあ。
@どーも島国野郎です
5 жыл бұрын
確かにせっかく有名になった曲ですからね。復活、強く望んでいます
@karateru
4 жыл бұрын
フジはマッコイのライツアウと 朝日はこの時代はボブ佐久間だっけ。 12ch(テレビ東京)もなんらかの行進曲だったな。
@chan777love
2 жыл бұрын
ただのおふざけでも真似でもない、風刺が秘められた名人芸。知的なんだよなあ。
@mdmd41239
6 жыл бұрын
70年代はこんなタモリが見られたんやな
@nobumizutani3943
4 жыл бұрын
凄いですね! 斬新な、、、 オーケストラの演奏も素晴らしいし。。
@5541-j6z
7 жыл бұрын
この35年後にNHKで散歩する番組をするとは思わなかっただろうな。
@dr.8660
Жыл бұрын
この9年後にテレビ朝日で生放送の歌番組の司会をするとは思わなかっただろうね。
@大木慎太朗
Жыл бұрын
大昔にNHKの番組に出てたのを知らないんだろうな。
@chaplin-si4nu
11 ай бұрын
その前にウォッチングにも出てましたね 昭和57年ごろ
@Kazz-tp9lv
5 ай бұрын
NHKスペシャルの人体を題材にした企画でも司会やってましたね
@nyankoi
3 ай бұрын
その後テレビ東京で音楽番組やる事は・・・
@susumu_maga
12 жыл бұрын
タモさんスゴ過ぎ!!古関裕而先生も芥川也寸志先生も大爆笑!!!!!!!!!!
@桜の下で食べるまかない飯
2 жыл бұрын
あの頃のテレビは魅力的でした。芥川也寸志さん、古関さん、若い頃の黒柳さん、タモリが一流の音楽番組にお笑いとコラボして、今の番組より、芸人らしい芸と本物の音楽がうまくmatchした、素晴らしい番組。今見ても、タモリの言い回しやしぐさがおもしろい。44年前の番組の放送を今テレビで観たいくらい良い。
@yosuke6216
5 жыл бұрын
この頃でも若くないのに、これから40年以上たった今でもテレビで活躍してる徹子タモリすげー😳
@shinmei.1975
6 жыл бұрын
スポーツショー行進曲を作曲された、古関裕而さんがいらっしゃいますね。 貴重な映像ですね。 テレビファソラシドの映像ですかね。
@giantnioinoba2023
4 жыл бұрын
現在、朝ドラの主役!
@そうめん-l4q
10 жыл бұрын
何がすごいって黒柳さんの美しさでしょう。 20年以上経っているのに違和感を感じない…。
@ueshininthehouse
6 жыл бұрын
そうめん 今年で40年ですよ!
@satokunsugi7299
8 жыл бұрын
「TBSに移る時」の、タモリさんの慌てぶりがまた面白味を倍増!(一般男子・大転倒って…(笑))
@今井日野美香
2 жыл бұрын
笑ってい いともが、なくてさみしいです。
@tk_elektron
4 жыл бұрын
「大人にならないとわからない笑い」ってあるよなあ。
@ケンケン-m2m
3 жыл бұрын
大人になってもわかるか?
@さとクン
7 жыл бұрын
「校風は非常識・ハレンチ・下品と、大変に整った校風を示しております!」「連日、熱戦、高配当に沸きます、甲子園球場!」(笑)
@mao176
4 жыл бұрын
高配当、遠くでジワッと笑いが起きてるね
@SirPenfro
4 жыл бұрын
高配当www
@sammet2284
3 жыл бұрын
職場で夏休み前になると開帳する奴が出てきた昭和の思い出。
@tacotsubo
12 жыл бұрын
黒柳徹子の笑いのツボはタモさんなんだと思う。
@せんせー-r4h
4 жыл бұрын
徹子の部屋に毎年呼ぶくらいだからねw
@ビッグイチモツ
3 жыл бұрын
それな
@おピンク兄弟
2 жыл бұрын
@@せんせー-r4h 後、ベストテンで久米さんがお休みの時にタモリさんが司会を担当した回がある。
@nuevopinguino
2 жыл бұрын
これって見方を変えれば金をかけた"細かすぎて伝わらないモノマネ"だよ。 当時の局の実況の特徴がよく出てるよ
@rxz1435
4 жыл бұрын
徹子の部屋に、タモリさんは定期的に出演されてますからね。お二人とも健康に長生きしてほしい。
@埠頭半田
27 күн бұрын
あとテレビファソラシド 永六輔さんともやり合ってた
@s.s.7380
9 жыл бұрын
もう芸術の域だな
@yamabiko1443
4 жыл бұрын
0:38~ 仕事中の指揮者すら笑わせるタモリさん
@もりそば-p4y
4 жыл бұрын
芸人タモリを超える芸人が未だに現れてないんだよね タモさんの芸からは奇抜さより知性や心の豊かさを感じる イグアナにしたって当時観た人々の記憶に残り続けるのが凄い
@chaco2008jp
6 жыл бұрын
やっぱりタモさんはすげー人だ!器が違う!
@mrssuen
2 жыл бұрын
こういうのを楽しめるってみんな素敵な大人。かっこいい
@安-l5t
4 жыл бұрын
タモリより各局のスポーツ行進曲が名曲ぞろいで感心してしまった。昭和は日本人の才能が大爆発してた時代だったな。いまより悪いところもたくさんあったけど、とにかく活気があって「いい時代」だったな。
@user-gq6wu3mx1y
Жыл бұрын
いくつかのスポーツ行進曲が流れて来ただけで、馬場や猪木、王や長嶋の勇姿が思い浮かぶんだよな。。。
@ぺかちゅー-l8f
6 жыл бұрын
タモリの喋り終わりに合わせて3曲目がピッタリ入るのが凄いと思った。
@osirichanosiri1017
11 жыл бұрын
高配当。ウマイな
@nanino6672
2 жыл бұрын
後ろの指揮者のスタイリッシュな笑いかた好き
@azusanakano1549
6 жыл бұрын
タモリ若いなぁ… よくこんな映像残ってましたね。
@takao3257
Жыл бұрын
立ち振る舞いからして様になっている。何を喋るかもさることながら手の置き所や服を着る姿など全て計算し尽くされたと思える程。実際のアドリブはTBSの場面の始めと思うがここも彼らしい言葉で乗り切っている。まさに天才芸。
@Moonchild32486
5 ай бұрын
タモリさんがテレビに出始めてからずっと追ってました。この頃も楽しみでした。大天才タモリさん。
@ゆいほ-g3q
3 жыл бұрын
局によって、スポーツ番組のテーマ曲がありました しかし、タモさんは天才だね
@sarastro1987
11 жыл бұрын
こういうのびのびとした芸がまた見たいですね
@gtmtx4989axe
4 жыл бұрын
もう今のタモさんの芸風が 出来ている辺り、大物は 考えることが違うなと思った…。 流石タモリさん!
@enomocchan
13 жыл бұрын
よくわからないが、やはりタモリさんには独特の雰囲気というかオーラみたいなものを感じますね
@sweetsweetsweet5
3 жыл бұрын
キレのあるオーケストラが凄い!
@Furtmenkuraw
12 жыл бұрын
タモリも若いが、指揮者(尾高忠明)も若い! それに、古関裕而、芥川也寸志、両氏の顔も懐かしい。 リアルタイムで見てました。
@サウスポー-f5m
8 жыл бұрын
これが1978歳のタモリかー
@sekiyayuzo
6 жыл бұрын
生き過ぎw
@ブロークン-l6n
6 жыл бұрын
イキスギィ!
@なまけもの-e9g
5 жыл бұрын
M.M.と化した先輩 これが本当のイキスギィ!かw
@個人ああえ1
4 жыл бұрын
キリストかよ!
@もま-l1i
3 жыл бұрын
ループしてるんじゃ? そうじゃないと芸歴3年目でこんな完成度の高い芸を披露出来ない。
@jigokunomaeda
8 жыл бұрын
やっぱタモリの笑いはかっこいい
@Maripy_monroe
5 жыл бұрын
1978年、まだ芸歴3年のタモリさん。でも既に33歳。
@sorasola4740
7 жыл бұрын
タモさん最高 国宝だね。。
@旧原田こうじ
3 ай бұрын
タモリさん、上手いなあ~~~特徴を捕まえて真面目にユニークには無い話術は天下一品です。
@siawaseusako
6 жыл бұрын
このタモさんの芸面白いのはコンテンツが限られていて、視聴者が同じ方向を向いていたおかげだよね。もちろんタモさんの芸は賛美の対象だし、会場の空気も作り物とは思えない良い時代だったのだなぁと思う。
@YUMEDRINK
11 жыл бұрын
良き時代の、良質な芸ですね。
@tsu-tongues
4 жыл бұрын
「芸」の「品」がすごい。
@lordkg0404
4 жыл бұрын
3:14 古関裕而氏ですね。この動画でも流れている「スポーツショー行進曲」や「オリンピック行進曲」、「六甲おろし」等戦後を代表する作曲家でしたね。
@津崎真由美
10 жыл бұрын
これは凄い‼︎ 芥川x黒柳コンビの純然たるクラシック番組に乱入したタモリ、 未だ「世の中をナメきって」いた頃の芸風の好サンプル。 当時では絶対NHKにしか出来なかったネタですが、実は現場がよく分かっていなかっただけ? 高配当のくだりとか解ってたら放送出来ないよね〜(笑)。 スタジオ観客がハイソな層なのを逆手にやり逃げ御免の傍若無人、 師匠や事務所の庇護のない無頼の芸人にしかできない独自の世界。 公共放送もまだ脇が甘かった良き時代の遺産であります。
@大林三樹彦
7 жыл бұрын
津崎真由
@manager8273
7 жыл бұрын
藪から棒に口を出しますが、貴方が言っていることは太鼓判でありません。いささか間違われています。庇護で無頼の存在であり師匠がいないと(少し文が異なりますが)述べられていますがタモリには師匠が唯一一人おられます。貴方もご存知かもしれませんが、漫画家の赤塚不二夫です。そういったよしみの関係ですから、庇護で無頼ではないと思われます。
@TC-xg8hq
6 жыл бұрын
Manager坂本 師匠というのは語弊があると思います。赤塚さんから芸を学んだ訳ではないですから。そこはタモリさん本人も言ってます。自分には師匠はいない、誰かから芸を学んだ訳では無いと。タモリさんにとって恩人ある事は間違い無いでしょうけど。
@gt-r4125
Жыл бұрын
若い頃のタモリさん好きです、昭和のタモリさん好きです
@謎姫-m6d
6 жыл бұрын
いわゆる『ビッグ3』の中で、社会派の番組までこなせるのはタモリさんだけ。 今は『カメレオン俳優』と言われるが、タモリさんはさしづめ、『カメレオン芸人』といったところか。
@hozonban
4 жыл бұрын
イグアナ芸人ですよ
@ベイマックス休業中
4 жыл бұрын
社会派番組系はビートたけしの方がこなしてる気がする
@312toki4
3 жыл бұрын
@@ベイマックス休業中 TVタックルですね。一般的な社会事情よりも小泉純一郎内閣ができて、 政治ネタをやって高視聴率になったから、社会事情も政治の切り口が多くなりましたね。
@shirubasyan-71
Жыл бұрын
タモリは政治には近寄らないだろ どっちかって言うとサブカル系だよ。教養はあるけど、文化人といえばたけしのほうがそのイメージ。映画やっるからね。
@vspecn1
11 жыл бұрын
腹痛え~! 最後にカメラをNHKに戻すところが、いい「締め」になってて上手いですね。 また、バックの生演奏も凄い迫力!!
@rxz1435
4 жыл бұрын
テレビ局の垣根を感じさせず、自由な作り。
@3yuk991
3 жыл бұрын
タモさん当時33歳でこの面白い実力!まだ芸歴3年の若手とは言え完成されてる
@baka1208
2 жыл бұрын
@NM信吉 当時のフジ・テレ朝・東京12チャンネルはカス扱い
@sadayohko
6 жыл бұрын
うまい!!!トットちゃんだけでなく芥川さんまで笑わせるとは!!
@hitwomanfromkorea
4 жыл бұрын
古関先生も笑ってみておられます!
@パチモンガンサム-t3b
2 жыл бұрын
徹子さんはタモさんの面白さを 早くも気付いてました
@toyonakamasafumi5696
5 жыл бұрын
「笑っていいとも‼️」以前のタモリさんの貴重な画像ですね😀‼️「笑っていいとも‼️」以前のタモリさんがどんな人だったのかを知る良い資料だと思います😊‼️
@ponpo8397
3 жыл бұрын
この若さで まったく物怖じせず このトーク やっぱ 天才
@次郎水貴史
3 жыл бұрын
タモリさんさすがです。
@ミスターK-m9w
6 жыл бұрын
あの時「タモリ」こと森田一義さんは、まだ若い衆だったんですね。素晴らしい!
@gt-r4125
2 жыл бұрын
懐かしい、金縁サングラスのをはめていた30代頃のタモリさん懐かしい今は、プラスチック素材のサングラスをはめています、ではCMです。
@TheMasuzoh
8 жыл бұрын
この時代にすでにあるあるネタを完成させていたんだなあ
@メイ-z1y
2 жыл бұрын
貴重な動画ありがとう!
@dan---
2 жыл бұрын
御二方がまだ活躍されてるって本当凄いです。俺は毎日心身健康でい続けるってかなり難しいと感じてます。
@一寺澤
Жыл бұрын
タモリさんはわずか7年で笑っていいともの司会、NHKのウォッチング、など今ではスーパーレジェンドです。
@htetsuro1021
4 жыл бұрын
生オーケストラをバックにコントをするって、今考えると贅沢ですね。。ネタがシュールなのも好きです
@terecaster62oksdp
4 жыл бұрын
落語みたいに緻密な言葉使いで、視聴者やお客さんに景色を想像させて笑わせるってのはこれはお笑いBIG3の名に恥じぬ素晴らしい「芸」だよなぁwしかも、題材がスポーツニュース・・・さすがタモさんww
@小塩明久
Жыл бұрын
何度観ても面白い、 まだまだ残してほしい
@kagonaka
9 жыл бұрын
1976年頃(今2016年から40年前!),テレビやラジオにタモリが出現し始めて,やったことは当時の価値感へのすごい挑戦だったよ。この絵は今見たら,まあ面白いくらいだろうけど,当時は誰もやったことがないことに挑戦して,新しい笑いとして共感を勝ち取っていったんだよな。
@satokunsugi7299
8 жыл бұрын
NHKの番組でやった事が、凄いですね!
@Jtttcagn
8 жыл бұрын
確かに。既存の価値観を破り新しい分野を開拓したのは、タモリを含む当時の若手世代でした。この当時のさだまさしなども「ニューミュージック」などと言われ時代の最先端でしたね。
@dr.8660
4 жыл бұрын
めっちゃオモロイ❗タモさんが1人3役でNHK、日テレ、TBSのスポーツキャスターを(各々の局のカラーを感じさせながら)演じているのが笑えるやねぇ。てゆーか、福岡にあるはずの中洲産業大学付属高校の校舎が新宿2丁目のど真ん中にある時点でおかしすぎるし😁 当時、各局のスポーツニュース番組で使われていたテーマ曲が流れる度に、タモさんがマイクの前に置かれた局のロゴ入りのプレートをひっくり返しているけど、NHKの先代ロゴやTBSの筆記体ロゴもさることながら、それ以上に日テレの「NTV」ロゴが懐かしい!自分が子供時代によく観ていた「紅白歌のベストテン」でも、司会の堺正章さんと榊原郁恵さんが「それではそろそろまいりましょうか!」、「NTV」、「紅白歌の」、「ベストテン!」と掛け合いしながらタイトルコールをするなど、かつての日テレはかなり頻繁にNTVの略称を使っていたけど、今では全然使わなくなっちゃったねぇ。 、
@sadnessdog
5 жыл бұрын
音楽でパロディーやれる構成作家は現在いないでしょうね。 タモリさんの得意技を黒柳さんの後ろ盾でむっちゃ豪華なコーナー作ってるあたり、 テレビが面白かったのを思い出します。 現在であれば、せいぜい音楽祭りとかで歌手を集めてだらだら歌わせる。 あとは過去の楽曲を流してはい!終了。 シャボン玉ホリデーぐらいの番組作ってみろっての。
@popura3staatlight
11 жыл бұрын
本放送当時リアルタイムで見ていて、やたらタモリさんのこのコーナーが記憶に残っています(笑) 資料によればおそらくサブタイトルから1978年9月23日放送「あのときの歌・ラジオテレビ名主題歌異聞」の回と思われます。それで古関裕而先生もゲストとしてスタジオにいらっしゃったようです。
@popura3staatlight
11 жыл бұрын
あ、肝心の番組タイトル NHK「音楽の広場」 を書き損じてしまいましたm(_ _)m
@tomohikosatoh8897
7 жыл бұрын
popura3staatlight そう言えば、古関先生って、TBSモード?のところ(スキーのジャンプ中継ネタ?)で出てきた頭を丸めた茶色い背広の方でしょうか? だとしたら相当な歳の老い方からしたら確かにそうだと思うのですが・・・
@BURU1224
4 жыл бұрын
TBSの表示が懐かしいですね
@haru2525100
12 жыл бұрын
タモリさん、若いな・・・・・・・サングラスとオールバックのヘアースタイルは全く変わらないな・・・・・・・・
@kesuita
15 жыл бұрын
タモリは天才だ
@定村松美
6 жыл бұрын
( ̄_ ̄)『タモリいまだに童貞説。奥さんをかわりに抱いてくれるMr.ホモォダチを100人在中。ギャラは100万タモリは、実はホモォじゃないと興奮できない。ホモォとしかヤッタことない女子とやったことないホモォタモリ説。』🔥🙋🔥🙋🔥🙋🔥🙋🃏🃏🃏🃏🃏🔥🙋🔥🙋🔥🙋🔥
@隆雄成田
2 жыл бұрын
ワタシが住んでいる地域は、当時日テレ系かTBS系しかなかったせいか、普通に受け止めることができてうれしいです。 やはり当時からタモリは凄かったですね。
@yuchu09
12 жыл бұрын
とにかくいい動画だ。とにかくいい動画。
@NOLIFEKING110
9 ай бұрын
タモリの芸風がパロディとニヒリズムに基づいたものであり そしてその芸風は既存の演芸の世界の中に揉まれていたなら否定されて世に出なかっただろうというのを感じる 福岡の面白素人を発見した山下洋輔とプロデビューまでのレールを敷いた赤塚不二夫の功績は本当に偉大だ
@kanitari_fujiwarano
9 жыл бұрын
当時を知らない僕が見ても面白いなぁ
@exhibition-o4s
7 жыл бұрын
中洲産業大学好きだなw CDでも使ってた
@いさみん-i8y
5 жыл бұрын
タモさん、透き通るような声がいいなぁ。
@1号たか
Жыл бұрын
古関裕而様が大爆笑している!!タモリさんの笑いのセンスを認めていたという事か。
@9aaaoo185
Жыл бұрын
タモリさん本当にすごい。其れに惚れこんた田辺さんやっぱ凄い。スパイダースファン、タモリファンでよかった。。♪
@スウィング好き
2 жыл бұрын
一人で ここまで出来るのもすごいよな
@吉田勉-p8m
3 жыл бұрын
タモリさんは子供の頃からのヒーローみたいな人でした。その後、フジテレビが笑っていいともに目をつけたのは見る目があったと思う
10:01
タモリ 井上陽水の物真似
カメレオン
Рет қаралды 208 М.
4:04
何っ ⁉ タモリ 師匠『 伝説の「四か国 国際親善 麻雀」どうでしょう?』・・・ デビュー 当時の タモリ 師匠!懐かすぃ~っ!昭和ですなぁ …
【 満員御礼 駿河亭 】
Рет қаралды 6 М.
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
01:01
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
00:54
We Attempted The Impossible 😱
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
4:22
タモリ - THE WALTZ IN WALTZ (1986年)コルネット,ヴィブラフォン演奏
doro2067
Рет қаралды 172 М.
22:08
新春恒例 「タモリ・たけし・さんま BIG3 世紀のゴルフマッチ」1994 P3
Apricot Color
Рет қаралды 336 М.
2:18
タモリさんが涙した理由
kai onk
Рет қаралды 1,8 М.
9:59
タモリ対談_2
ageexcel
Рет қаралды 631 М.
11:44
1992 チェッカーズ 松田聖子 タモリ 久留米トーク
T-CH
Рет қаралды 581 М.
13:24
【海外の反応】台湾でプロの三味線奏者が演奏を披露すると、予想外の演奏に観客たちが言葉を失った...その衝撃の演奏とは一体?
受け継ぐニッポン
Рет қаралды 1,1 МЛН
16:26
爆笑!秀逸!! タモリのオールナイトニッポン・つぎはぎニュース(連続再生版)+NHKへの抗議
KeyJay
Рет қаралды 109 М.
7:03
タモリ、授賞式でユーモア溢れるスピーチに会場爆笑 今後のテレビ業界に言及「まだやれる余地がある」 『第60回 ギャラクシー賞』贈賞式
oricon
Рет қаралды 3,1 МЛН
18:52
タモリさん外国語モノマネ。4カ国麻雀編。4ヶ国語話せる朝鮮族中国人の反応。
ふゆちゃん@中国語学習
Рет қаралды 314 М.
11:04
タモリ 講演大王 1
tak k
Рет қаралды 90 М.
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН