見た目そっくりで半額以下の工具と本物を比較する(チェーンカッター)コピー工具の闇を暴く

  Рет қаралды 40,149

 japanese motorcycle

japanese motorcycle

Күн бұрын

ストレートのチェーンカッター
amzn.to/45ZxSDz

Пікірлер: 58
@kaeru_no_uta
@kaeru_no_uta Жыл бұрын
素人の使用頻度を考えると激安品を自分で精度調整しながら使うのもアリ。ピンの強度はカシメをあらかじめ飛ばしておくとかで対処。 業務使用なら金ドブですね。 昔は欲しくても手が出なかった工具類が激安で入手できるようになってそれもまた楽しいです。
@kaeru_no_uta
@kaeru_no_uta Жыл бұрын
激安チェーンツールの使い方のコツは カット → カシメをディスクグラインダなどで飛ばしてからピンを抜く カシメ → カシメピンを本体へセット時にカシメピンの先端を穴から出し過ぎない(5mmも出ていればOK) 特にカシメピンを先端から出し過ぎると、ブレ幅が大きくて曲がります。 一気に回さずにゆっくり、付属のバーハンドルではなくメガネレンチを使って回す。 ネジ部をグリスアップしておく。 これを注意すれば530でもきれいにカシメができました。
@W-ingPlus
@W-ingPlus Жыл бұрын
2,200円くらいのやつ買ってチェーン交換しました。 カットは問題なくできましたが、プレート圧入とカシメは致命的な欠陥がありました。 圧入プレートの2つの穴の間隔が狭くてピンに干渉していたのでドリルで穴を広げる羽目になりました。 カシメピンは焼きが入っていないのか先端があっという間に潰れてしまい、完全にカシメることができませんでした。 1回きり、ていうか1回も満足に使えないシロモノでした。 これ絶対買っちゃダメです。 次買うときはやっぱりかし丸君かな。
@iperzival1973
@iperzival1973 Жыл бұрын
ベビーサンダーかベルトサンダーを使えばピンの頭を簡単に飛ばせます。 後はプレートの圧入とカシメなので手間は掛かりません。 バイク屋なら作業回数が多いので作業の効率と質を上げて行けば良いでしょう。
@Yuki-jf6th
@Yuki-jf6th Жыл бұрын
事実をもとにいつも説明して頂いているので非常に参考になります 大切な工具を買うにしてもつまらない投資をせずに長く付き合える工具購入の知識を知る事が出来るのでまた参考にさせて頂きます
@巷で噂の鈴木さん
@巷で噂の鈴木さん Жыл бұрын
買うとことでした。 めっちゃ助かりました! ありがとうございます!
@NagaZzz-k3g
@NagaZzz-k3g Жыл бұрын
説得力のある説明でしたが、実際に切ってみてほしかった。 これじゃあ、机上論だから↓
@東十勝のいなかもん
@東十勝のいなかもん Жыл бұрын
一生に一度か二度しか使わなかったとしても、「かし丸君」を買って 子孫の代まで使うべきです!
@kotaro7188
@kotaro7188 Жыл бұрын
ストレートの方は、大事なところが分かって作っている。 もう一つの方は、同じ形の物を作ったという感じ。半額以下だから仕方がないのかもしれない。 チェーンのピンを削り落としてからピンを抜くという作業が、簡単にできる工具があるといいですね。
@mano8232
@mano8232 Жыл бұрын
バキュームゲージも比較してみて頂きたいです。
@Highwaydacer
@Highwaydacer Жыл бұрын
初めまして!良いものは、妥協しない作りって事ですね。見た目では分かりにくく、精度良さそうに見せかけるのがバッタもんですね😅
@enzo9810
@enzo9810 Жыл бұрын
ツーリング用に携帯救急セットを買ったのですが、同じメーカーと思うようなどれも似たようなものばかりで、開けてみたら本当に使えるのか分からないものばかり入ってました。 amazonで買うときは粗悪品には注意しないといけないですね。
@piyopiyopiyo8935
@piyopiyopiyo8935 Жыл бұрын
個人で使う分には生涯で10回程度しか使わんケースもある。10回使えればいい精度と値段と考えれば、準使い捨てという立ち位置はあり。
@ゴンべぇーゴン
@ゴンべぇーゴン Жыл бұрын
こうして両方くらべて見せてもらえるとはっきり違いが分かり凄いですね。先を考えると安物買いの、、、はしないことですね😊本当にためになります。お顔はちょっとでしたが器用な二宮さんの手がずっと見れました。ありがとうございます🙇
@古澤秋倖
@古澤秋倖 Жыл бұрын
同じ中国製でも、かつての英国領時代の香港製(HONG KONG)なら、まだ工具も良好で廉価な物がありました。 小さな工具ですが、ワイヤーインジェクターを10年使いました。さすがに、10年使えば、保持力は劣りましたが、逆に言うと、自身のヘタレ使用によく耐えてくれたなと思いました。 今でも、同じ中国製でも、香港渡来の商品は良質な物はまだありそうです。 港湾労働時代に、コンテナ荷卸の時に香港製商品はどれも清潔感が高く、中身も丁寧な仕上げでした。 一度、酷い中国コンテナが来た時は最悪でした。箱からして、多分砂漠の砂だろうと思いますが、ホコリだらけで大変でした。 これだけでも、差異は相当あります。 まだある程度首都や、かつての自由主義国家植民地近辺の中国工場でなければ、迂闊に信じて用いないほうがよいでしょう。
@downddt
@downddt Жыл бұрын
すごい音がした
@はるちゃん-w6q
@はるちゃん-w6q Жыл бұрын
うんうん😵
@puyopuyo010
@puyopuyo010 Жыл бұрын
お疲れ様です! Amazonだとコピー品なのかどうか分かりずらい物もありますょね🤔 見分けるのは中華製、値段が妙に安いって事ですかね😅
@須田浩一-e1z
@須田浩一-e1z Жыл бұрын
ホーザンからバイク用が出ていると思います
@mugi007
@mugi007 Жыл бұрын
よくやってくださった!えらい! ずっと怪しんでいました!バッタもん! 買わなくてよかった~ ありがとう(#^^#)
@mugi007
@mugi007 Жыл бұрын
たぶん、焼きも甘いでしょうから、折れそうですね・・。
@be5zrx12
@be5zrx12 Жыл бұрын
ばったもん 久しぶりに聞きましたw 人柱 ありがとうございます。
@r_garage_channel
@r_garage_channel Жыл бұрын
DIDのかしまるくんが一番使いやすいと思う。
@george110110
@george110110 Жыл бұрын
グラインダー買った方が何かと色々得な件
@NPC-cf2wb
@NPC-cf2wb 10 ай бұрын
DIYで使うにしてもチェーンツールはチェーンメーカーが出しているやつが良いよ~ 動画のやつも以前買った事あるけど折れや潰れ発生してゴミになったから。 昔からあるなんとか部品のアルミ製のも使えるには使えるけど剛性不足。 作業失敗時の手間とか考えたら値は少々張るけどかし丸くんとかのが良い
@inabanosirousaginokami
@inabanosirousaginokami 4 ай бұрын
ピンの先端が傾いてるのはちょっと研磨すればいいだけだし、ピンが曲がるかもって推測で言ってるだけだし、仕上げや精度が悪いって安いんだからしょうがないし、多少手直ししても実際に使えるかどうかを実際に使ってみて検証してほしかった。普通の人はチェーン交換なんて一生に何度使うかどうかなんだから、純正品高すぎるから、使えるのなら安いほうがいいに決まってる。 純正品の工具使っても、チェーンカットする時はサンダーでピンの頭削っておけば軽く抜けて作業性がいいから、ばったもんでも何も問題ないって思うけどね。 問題はカシメがちゃんとできるかどうかだと思う。
@CrsdrsWrStnsts
@CrsdrsWrStnsts Жыл бұрын
これに本物あったんだw 偽物を2つ買って両方すぐ壊れた 今じゃEKのセミプレスクリップジョイントチェーン使ってるからもういらん
@AQUAMARISO
@AQUAMARISO Жыл бұрын
仕上げの程度をもう少しだけ詰めるってだけでもかかる時間が物凄い変わって生産数が減り、コストが一気に跳ね上がります。
@nobchannel2529
@nobchannel2529 Жыл бұрын
「がっちゃん」でピンを抜く工具を開発するとしても、結局ボルトカッターみたいなサイズの工具になってしまうと思います。 ピンを抜くためだけの工具がそのサイズで、どのくらい需要があるのか?というところは感じます。 でも、できたら見てみたいですね
@senator8740
@senator8740 Жыл бұрын
鼻声ぽく聞こえますが大丈夫ですか? 仕事等忙しいと思いますがご安全に!!
@ダグクームス
@ダグクームス Жыл бұрын
エアマックス95の時と同じで某メーカーで働いている人がアルバイトで別の工場で同じものを作っているあるよ~
@shimorimoto
@shimorimoto 4 ай бұрын
趣味でバイクに乗ってるので、チェーン切りは三年に一回しか使わない。使えたらそれでいい。使ってみて、批評してほしかった。
@Nullpo08
@Nullpo08 Жыл бұрын
工具の安かろう悪かろうはちょっと・・・ 工具って人格出ますよね。
@Ch-tm4og
@Ch-tm4og Жыл бұрын
中国は大半の商品すぐコピーするからなぁ。アマゾンもそれをほとんど咎めないから 中国のやりたい放題やられてコピー商品が溢れかえっている。
@yukiba2809
@yukiba2809 Жыл бұрын
中華製と割り切って使い方さえ考えれば業務用でなければと考えてしまう私。 でも、良いものは欲しいとは思っていますがー。
@長谷川稔-s4g
@長谷川稔-s4g Жыл бұрын
何回も使わないからバッタもんでとか言う人がいるけど、粗悪品は目的な事が出来ないだけでなく対象物、この場合チェーンに悪影響するから辞めた方がいいです。捨てるチェーンならサンダーで切り落とせばいいけど、カシメるのはちゃんと出来ないと走っている時にちぎれたら死ぬかもよ。更に言えばそういう粗悪品を応援している訳で、そういう人は二流、三流だよね。
@rainbow-cozy
@rainbow-cozy 8 ай бұрын
DIDのチェーンを使ってるので、DIDのかし丸を使ってる。自分は素人なんでそんだけですハイ。
@ニックネーム考え中
@ニックネーム考え中 Жыл бұрын
ちっさい画面越しでもわかるくらい雑な仕上げで驚きました。いい工具はネジや摺動部を動かすとチャキチャキと軽快な音がしますが、粗悪品はなんかぬるっとしたくぐもった感触がします。 中華格安のフライホイルプーラーを使ったことがあるのですが、まず目視で結構やばい雰囲気を放っており、実際使ってみると(グリスを盛っても)ねじ山は潰れボルトやワッシャーはひしゃげてぐにゃぐにゃになり対象物は全く抜けませんでした。もはやこれは工具ではないです。 ストレートはいい工具出してるなと思いますが、台湾製が多かった気がします。最近は日本製も増えてきたようですね。出来がいいのはありがたいのですが、日本人の方が安くなってきたのか…。
@cdxmmn5622
@cdxmmn5622 Жыл бұрын
見た目と、触っただけじゃ・・・ 実際使ってみればいいのに・・・
@skymilte9442
@skymilte9442 Жыл бұрын
バイクじゃないけど、自転車のチェーンカッター。 ホームセンターのチェーンカッターとアストロでチェーンカッター買ったら全然違かった(´・ω・`)
@nick5955
@nick5955 Жыл бұрын
ハンマーで引っ叩いてピンを抜けるチェーンカッターがあったような…?
@サブカルおじさん-t3s
@サブカルおじさん-t3s Жыл бұрын
2000円の原価って500円もしないんでしょうね、そりゃこの程度の精度しか無理だわな チェーンメーカーのSSTに比べたらストレートの商品は十分安いんですけどね
@freeeasytips7365
@freeeasytips7365 Жыл бұрын
この手のは鉄の質が悪いのか、カシメの実作業で本体の口が開いてくるんだよなぁ。使えるけど、あんまり信用できない工具。
@kojisaru
@kojisaru Жыл бұрын
なんか見覚えがあると思って探したら押し入れからかなり昔に購入したこのタイプのチェーンカッターが出てきました ラベルもなく説明書も英語で、ストレートで購入したものではないっぽいですが中身はコピーではなくストレート品質側のやつでした ケースにはなんとCamChainCutterという文字が!?
@OoみつoO
@OoみつoO Жыл бұрын
小さい画面で見てるもんで全然わかんね
@squad_rcg.
@squad_rcg. Жыл бұрын
バッタものではないと思います。というかストレートも元々何かのコピー品かも。 中国はコピーするのが当たり前、誰かが作ったものはみんなのものという考えですから、中国の通販を探せば同じような形状のものが複数あると思います。 コピーのコピーのコピーとか当たり前。その中の1つをストレートが輸入し、他の一つをAmazon激安業者が輸入したってことなだけだと思います。 Amazon激安工具は初心者の人にはお勧めしません。 ちょっとわかる人は安いのを買って小加工で得をする商品です。
@おさかな釣る釣り
@おさかな釣る釣り Жыл бұрын
声を大にして言うぞ(´・ω・`)声を大にして言う!!!! チェーンカシメ工具は DIDかし丸君 一択だ。 1万円するがその価値は十分ある。 チェーンと言う重要な部分にコピー品みたいな工具使うな。 プロとアマの差はこう言う所が大きい。
@須田浩一-e1z
@須田浩一-e1z Жыл бұрын
コピー物を使う動画を作ってください
@KN-gw8hw
@KN-gw8hw Жыл бұрын
昨日、安いの買っちゃったよー😅
@zd30
@zd30 Жыл бұрын
面倒臭いから、チェーンはボルトクリッパーで切ってるわ
@cobo0906
@cobo0906 Жыл бұрын
なんちゅうか、やっぱり駄目だこりゃ👎
@loo0725
@loo0725 Жыл бұрын
ピンの先端、切りっぱなしって中華らしいですね😅やっぱり工具はある程度ちゃんとしたの買わないとだ😊
@はるちゃん-w6q
@はるちゃん-w6q Жыл бұрын
わざわざかいくらべるのがすごい、、流石ですね~🍀 よく分かりましたよ、😊 終わり顔が見えそうで見えなかった😅
@mulsannemotorsport
@mulsannemotorsport Жыл бұрын
どっちもどっちだなあ。
@777deneb
@777deneb Жыл бұрын
え、実際に使ってみたとこなくて草 素人が1、2回使うだけなら粗悪品でもいいと思うけどなあ
@福泉等
@福泉等 Жыл бұрын
クラウドファンディングで金を集めて圧着工具のようなチェーン外しを開発してみてはどうですか? 需要が高いのなら金はすぐ集まるでしょ。 ホワイトベースブランドで商品化すれば儲かるかも知れませんよ 誰もやってないのならビジネスチャンスかも知れません。(笑)
おすすめ工具 これ一本で世界が変わる最強ドライバー
5:28
いちまるの暇つぶし
Рет қаралды 291 М.
<ENG-sub>Inline 4 vs V4_ How is the difference between these engines
20:14
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 75 М.
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
D.I.D”Kashimaru-kun” for chain replacement
8:26
鳩はとの工具箱
Рет қаралды 16 М.
最近買った工具2019/7-8【まーさん工具】No.42
21:48
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 226 М.
自信ある?チェーンカッターの使い方
5:21
GCN Japan
Рет қаралды 21 М.
バイク整備に良い工具紹介「PB SWISS TOOLS 」のドライバーをおすすめします
13:46
タイヤは安易に端っこまで使わないほうがよい
10:20
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 71 М.
特殊工具を使用しないバイクのチェーン交換【ショベルFLH】
6:39
【バイクチェーン交換🏍】チェーンの「切断・圧入・カシメ作業」ができる便利ツール🔧
6:09
ASTROPRODUCTSmovie(アストロプロダクツ公式チャンネル)
Рет қаралды 72 М.