テキヤとヤクザの違いは、信仰する神。【テキヤ稼業のフォークロア】#23

  Рет қаралды 115,403

ゆる民俗学ラジオ

ゆる民俗学ラジオ

Күн бұрын

今回のテーマはテキヤです。「テキヤとヤクザは信じる神様が違う」「怖いもので親近感が湧くテキヤ」「隠語で見るヤクザとテキヤの違い」など、テキヤをヤクザと比較しながら民俗学の視点で見ていきます。
【目次】
00:00 この世の仕事をナメくさっていた黒川
04:02 似てるけど違うテキヤとヤクザ
06:14 テキヤとヤクザは信じる神様が違う
13:45 怖いもので親近感が湧くテキヤ
14:49 テキヤの大事な親子関係
18:32 挨拶が一人前の証?バカみたいに長い名乗り名
24:55 テキヤは隠語で区別する
28:12 テキヤ隠語クイズ:テキヤの暗号化方式
31:20 今では考えられない売り物
33:39 カチッコミズジュウ
36:49 日常で使えるテキヤ隠語例文
40:24 隠語で見るヤクザとテキヤの違い
41:50 歴史あるテキヤは信仰し伝承する
43:59 『テキヤ稼業のフォークロア』で屋台を楽しむ
【参考文献のリンク】
◯『テキヤ家業のフォークロア』
amzn.to/3ogYqis
◯『テキヤの掟』
amzn.to/435njfI
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
yurugakuto.com/minzoku
【公式Twitter】
ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
⇨ / yuru_minzoku
【おたよりフォーム】
⇨forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
⇨ / @yurugakuto
【黒川プロフィール】
筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。
色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。
文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。
Twitter⇨ / yuru_kurok
note⇨準備中
個人KZbin⇨準備中
【浦下プロフィール】
東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。
今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。
演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております!
個人KZbinもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします!
Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com
Twitter⇨ / urashitatakumi
個人KZbin⇨ / @urashitatakumi
【姉妹チャンネル】
◯ゆる言語学ラジオ ( / @yurugengo )
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ ( / @yurucom )
◯ゆる音楽学ラジオ( / @yuruongaku )
◯ゆる天文学ラジオ ( / @yurutenmon )
◯ゆる書道学ラジオ ( / @yurushodo )
◯ゆる生態学ラジオ ( / @yuruseitai )
◯ゆる哲学ラジオ (open.spotify.com/show/7t8NNVq...)
#テキヤ #ゆる民俗学ラジオ_テキヤ

Пікірлер: 215
@yuruminzoku
@yuruminzoku Жыл бұрын
【参考文献のリンク】 ◯『テキヤ家業のフォークロア』 amzn.to/3ogYqis ◯『テキヤの掟』 amzn.to/435njfI
@user-yc9fj1gy5y
@user-yc9fj1gy5y Жыл бұрын
某博物館の民族分野の人「学生の頃とかさ、祭礼研究してるとテキ屋さんと仲良くなっちゃってそのままそっち行く学生もいたんだよね」とのことでした。
@TANAKA_YASUHIRO
@TANAKA_YASUHIRO Жыл бұрын
「神農」「シンノウ」ってそのまま薬局の名前に使われてますよね。 頭痛薬の「ノーシン」も神農が語源らしいです。
@DP-cy2yr
@DP-cy2yr Жыл бұрын
寅さんの名乗りの「片親」「故あって一家をもたず」とかの意味がいまさら分かるとはw
@takakoe7615
@takakoe7615 8 ай бұрын
私も寅さん思い出してググッちゃいました!
@ukai5254
@ukai5254 Жыл бұрын
サムネ最高すぎる
@user-vd2tz1cf3v
@user-vd2tz1cf3v Жыл бұрын
普段から感じていたことだけど、テキヤがわからない浦下さん、ほんと育ちがハイソっぽいw
@kafkaf8328
@kafkaf8328 Жыл бұрын
映画「男はつらいよ」で寅さんは 「わたくし、生まれも育ちも東京葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、 姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅と発します。」 って名乗るけど、テキ屋に特有の言い回しだったのか!ずいぶん長い口上だと思っていたけれど、片親も親分もいない寅さんの名乗りはテキ屋としてはむしろ短いほうなのね。
@MMMinMcity
@MMMinMcity Жыл бұрын
テキヤといったら、あるいは名乗りの例文のところで当然寅さんが話題に出ると思ったのに全然メンションされなくて「あれ?」みたいになってました。この本を知ると「親」がいない寅さんみたいなテキヤはあり得ないから(山田監督は知らなかった?)敢えて言及しなかったのでしょうかね。
@po0p463
@po0p463 Жыл бұрын
@@MMMinMcity さん、寅さんは、テキ屋(お祭りに集団で店出す派閥)じゃ無くて、フーテンなので、テキ屋の親は持って無いんじゃ無いかと。 見てると、ゲリラ的にバナナとか叩き売って、ショバ代の見回りに来る前にさっさと撤退してる感じの売り方w ちょっと訪問販売の押し売りに近い感じもする。 昔は結構適当な部分も多いんでw
@kafkaf8328
@kafkaf8328 Жыл бұрын
今回の動画で寅さんを連想したという意見がコメント欄にチラホラありますね。黒川さんも浦下さんも若いので男はつらいよを観たことがない可能性もありそうですね。 寅さんのテキヤ的な名乗り口上についてすこし考えてみたので、コメント欄に書き散らしておきたいと思います。 下町のあたたかさを強調して描くために、意図的に切り詰められたのが、寅さんの名乗りなのかもしれません。 「片親は誰々で今は誰某さんの所でお世話になってます」なんて名乗ってたら、天涯孤独の生活破綻者という物悲しくも奔放な寅さんのイメージは消えてしまうので。 「世界のどこにも居場所のない“フーテンの”寅を受け入れる下町のあたたかい人々」という図式が成り立つためには、下町は寅さんを迎え入れてくれる“唯一”の共同体でなければならない(その唯一の共同体ですら一時の仮宿に過ぎないわけですが)。物語の構造上、寅さんはテキヤの共同体には属せない。だから名乗りに親の名前がない。 現代の異人として描かれた寅さんの、その悲壮感を演出するために計算された名乗り口上なのかもしれませんね。
@MMMinMcity
@MMMinMcity Жыл бұрын
@@kafkaf8328 そうですね。黒川さん、浦下さんの世代、知的クラスタ(とでもいうのかな)だと寅さんは思い浮かばないのかな?と思いました。 寅さんは「親がいない」のが大前提ですよね。テキヤの親分にも勘当されて親なしだったのかも。
@kafkaf8328
@kafkaf8328 Жыл бұрын
書き忘れていましたが、考察にあたって赤坂憲雄先生の評論、「さらば、寅次郎の青春」を大いに参考にさせていただきました。 「寅次郎は性的インポテンツの童貞だ」など、面白い主張が盛りだくさんの傑作評論です。 最近復刊された『排除の現象学』(岩波現代文庫版)に収録されています。
@user-hg4xx7ms2v
@user-hg4xx7ms2v Жыл бұрын
後ろの堀本さんと水野さんが撃沈しとる笑
@user-sy7iy3tu4i
@user-sy7iy3tu4i Жыл бұрын
テキ屋とヤクザの抗争に巻き込まれた‥‥
@gg7226
@gg7226 Жыл бұрын
テキヤと言えば映画「男はつらいよ」、ついでにヤクザと言えば漫画「代紋TAKE2」を思い出しましたが、お二人の世代に合わないからかどちらも動画では登場しませんでしたね。 その分、物語で脚色されていない素の姿のテキヤ文化を知ることができて理解が深まりました。
@user-mu9oi8cp3f
@user-mu9oi8cp3f Жыл бұрын
でも大事だよね。寺社のイベントにどこの誰か分からない奴が来て勝手に商売されたら困るし、どんな商売するかも分からないし、身元が保証されてることは重要よね。今でこそ関係を示す方法は色々あるけど、昔は続柄によって裏付けと隠語やスラスラ名乗れることで嘘じゃないことの証明してたんだろうな
@user-qe8vv2yk7j
@user-qe8vv2yk7j Жыл бұрын
祭りの場とは関わらず、個人で屋台を引いている者です。 文化的な面のお話、大変楽しく見させて頂きました。 うちでも商売神の恵比寿神と併せて炎帝神農と少彦名神をお祀りしています。 的屋の筋の方と鉢合わせることも稀にありますが、暴対法のこともあり、向こうも紳士的に接して下さりますね。
@user-ug1zt1fr6k
@user-ug1zt1fr6k Жыл бұрын
19:17 男はつらいよの寅さんの名乗りはちょっと意識してそうだなあ
@syho3265
@syho3265 Жыл бұрын
うちの祖父が東京下町の専業テキヤでした。早くに亡くなっているのでどんな人だったのか知る機会もないし、父も祖父のことを話したがらないのでぼんやりどんな職業だったのかどう生計を立ててたのか知りたかったので いいお話を聞けました。
@ya2ca
@ya2ca Жыл бұрын
酒を呑む量を競い合う内容を描いた仮名草子に『水鳥記』というものもありますね…興味深い。
@user-ob4ev3dl2i
@user-ob4ev3dl2i Жыл бұрын
P&G出身で今は電通でプランナーやってます。みたいなのも現代的に機能している名乗りの一種なのかも。 "イケてるビジネスマン"特有の極端な横文字も確認と秘密保持を目的にしていた……?
@kuhlyuvuy7404
@kuhlyuvuy7404 Жыл бұрын
同級生に布教した当日のサムネがコレで膝から崩れ落ちた(最高です)
@chicktack
@chicktack Жыл бұрын
あの寅さんの名乗り方ははちゃんと継承された業界の決まり文句だったんだなあ。テキヤはハレの稼業なので自分たちのことを誇りに思ってると聞いたことがあります。テキヤのバイトはヤンキーの子たちにすごく人気があったなあ。
@user-mk5vt3mj1h
@user-mk5vt3mj1h Жыл бұрын
だんだん浦下さんの回答率が冴えてきてて見てるこっちが嬉しくなる
@user-kt1gp8vn3u
@user-kt1gp8vn3u Жыл бұрын
黒川氏の台本は秀逸であり 浦下氏の応答も過不足なく 非常に素晴らしい回だったと思います
@nagamatsu0629
@nagamatsu0629 Жыл бұрын
和食の職人さんにも片親・親分観は感じたことある 育ての師匠も、今の料理長も親父って呼んでた 隠語も有名どこだけでも兄貴弟山。その他でもその店内でのみ通じる言葉やたらあったなぁ
@WINGofJapan283
@WINGofJapan283 Жыл бұрын
江戸幕府の建てた湯島聖堂(昌平坂学問所を併設)には孔子廟だけでなく神農廟も置かれていたが 後に幕府の医学校として医学館が出来ると移転し神農祭が営まれた。 学問所における孔子廟とアナロジカルに医学館の学神として神農廟が位置付けられたのが興味深い。 維新後紆余曲折の末湯島聖堂に戻り、現在では漢方医学や地元の薬剤師団体も協賛して神農祭が行われている。 しかしテキヤは出ていない模様。
@user-ey9fp6ub7c
@user-ey9fp6ub7c Жыл бұрын
自分が講義を受けていた厚先生の本が、よく見ている動画の参考文献として取り上げられるのは感慨深いものがある
@100EIZO
@100EIZO Жыл бұрын
ふーん……と思ったら、読んだことある先生だった!! 他のも読もうと思う
@hikohiko7482
@hikohiko7482 Жыл бұрын
ごいしようぜ、はご無礼しようぜ、の短縮ではないかと。祖母らが別れの挨拶でご無礼しました、などと言ってるのを聞いて育ちましたので、何となく予想がつきました。
@dd9843
@dd9843 Жыл бұрын
映画の「男はつらいよ フーテンの寅」で主人公の寅さんが名乗っています。今は本を読んで調べないとわからないまでになってしまっているけれど、昔は庶民でも知っている事実なんだと思いました。
@toge_no_toge_Stinger
@toge_no_toge_Stinger Жыл бұрын
まだ20代だけどカラーひよこはギリギリ小学生位まであったな…。緑のひよこを買って育てたら結構長生きしてくれた思い出。すきあらば飛び蹴りしてきたけどかわいかった
@100EIZO
@100EIZO Жыл бұрын
40代だけど同じこと(「小学生ぐらいまであった」と)思ったところだった……
@user-vu5fd5cu7c
@user-vu5fd5cu7c Жыл бұрын
サムネが秀逸すぎる
@user-di1sh1ld8n
@user-di1sh1ld8n Жыл бұрын
黒川さん賢いなー、トピックの掘り方とか問題の出し方とか、本家に遜色ない話題の作り方にオッとなってしまう
@user-qi8cu3rp3g
@user-qi8cu3rp3g Жыл бұрын
神農がテキヤの神様なのは、神農が薬草を露天に並べて人々に与えていた所から来てるらしい。
@35billion91
@35billion91 Жыл бұрын
露天に!けっこう人間ぽかったのですね。なんか葉っぱの洋服きた仙人みたいなイメージでした。
@mickey213
@mickey213 Жыл бұрын
サムネwwww めっちゃ好き
@torufujioka7184
@torufujioka7184 Жыл бұрын
まず大前提として ヤクザは暴力団とイコールではないです ヤクザは役座 神社や寺の祭りの差配する役目だったのがテキヤ系ヤクザ 昔、寺や神社で賭場を開帳する役目を担ったのが博徒系ヤクザ
@donostianeko
@donostianeko Жыл бұрын
いま『サーカスの子』(稲泉連)を読んでいるのですが、サーカス団が神棚に「神農黄帝」を祀る記載(p.81)があって、オッ!と思いました。全国を巡ってハレを演出する、という意味で確かに近しいかも。いつか、ゆる民俗学的視点でサーカスを語ってもらえたら
@ranten-oukoku
@ranten-oukoku Жыл бұрын
神農…十二国記で薬を売り歩く行商人の意味で使われてたな
@jun_taira
@jun_taira Жыл бұрын
サムネが最高すぎて、聴く前から高評価余裕でした
@yuanlijiang
@yuanlijiang Жыл бұрын
サムネがぐりとぐらだったから飛んできた😊
@ktsn1130
@ktsn1130 Жыл бұрын
楽しみに待ってました
@yu_r_i
@yu_r_i Жыл бұрын
壁の中で神農でピンッときた封神演義(フジリュー)世代はいらっしゃいませんかーーー!
@tda4106
@tda4106 Жыл бұрын
お話を聞きながら、昔もっていた新谷かおる先生の「紅たん碧たん」を思い出しました。暴力団ではない、任侠、という言い方でテキ屋のお話でした。その漫画の理解が深まりました。
@user-nozken-gt.
@user-nozken-gt. Жыл бұрын
待ってました🎉
@suugakuhakase902
@suugakuhakase902 Жыл бұрын
ハヤロクは「早六」だと思います。「南無阿弥陀仏」のことを「オロクジ(お六字)」と呼ぶそうです。 以下、補足です。 「オロクジ」は著者つのだじろうの将棋漫画「5五の龍」で出てくる言葉で、めっちゃ柄の悪い漁師のおっさんが、自殺をはかった主人公をさして言う言葉です。 漫画の連載は1978年~、作者は1936年生まれです。作品内で何度もヤクザが出てきますし、代指し(ヤクザの代わりに真剣(賭け将棋)を指すこと)だの大道将棋(一手何円で手数が長いひっかけ難問詰将棋を解かせる露店)だのと話にも絡んできますので、つのだじろうさんが業界に詳しかったのかもしれません。
@Blue_star222
@Blue_star222 Ай бұрын
西暦と元号表記が混ざったのかな。 作者は1911年生まれとコメントされていますが、つのだじろうさんは1936年〈昭和11年〉生まれです。
@suugakuhakase902
@suugakuhakase902 Ай бұрын
@@Blue_star222 直しましたー
@user-wh6qi5iv1n
@user-wh6qi5iv1n Жыл бұрын
毎度題材もトークも面白いです
@user-fo8bf9ef8z
@user-fo8bf9ef8z Жыл бұрын
堂々としたぐりとぐらオマージュでサムネホイホイ過ぎました
@yt-system1372
@yt-system1372 Жыл бұрын
「網走番外地」の歌詞にキスが出てきますね。「酒ひけ、酒ひけ、酒暮れて」
@_b-ig7ev
@_b-ig7ev Жыл бұрын
全然知識がなかったのですが面白かったです。 名乗りの長さで外郎売りの口上を思い出しました。拙者親方と申すは、で始まるのは不思議だなと思っていましたが、テキヤのようにルーツが重要なのか〜と合ってるかはわかりませんがなんとなく納得できました。
@tata-ars17
@tata-ars17 Жыл бұрын
ゆる言語学ラジオのぬいちゃんが突っ伏しているのが気になるんですがw お二人の人柄があって初めて成り立つ、ニュートラルな世界観とノーブルなユーモアセンスが心地よくて面白かったです 使い方として合っているのか分かりませんが、思考作業のBGMとして最高です
@m122_ZZlw
@m122_ZZlw Жыл бұрын
カチッコミズジュウ、聞いた第一印象でポケモンの御三家みたいなのを思い浮かべてしまった。炎タイプと水タイプかな。
@Desuke12
@Desuke12 Жыл бұрын
サムネ可愛いなぁ〜なんか怒られそうだけど😂 今日も興味深いお話でした クイズ考えたけどひとつも正解できなかったです 浦下さんすごい!
@osirkov5238
@osirkov5238 Жыл бұрын
保健所にもお世話になり、風俗営業で警察にもお世話になっている、ゆる学徒カフェは893でありテキ屋である。
@suugakuhakase902
@suugakuhakase902 Жыл бұрын
親から聞いたのですが、宝石店でも隠語があったそうです。 値切られたとき、店長と原価について相談する場合に、原価がバレないよう値段を隠語で話していたそうです。
@100EIZO
@100EIZO Жыл бұрын
最近の本職のテキヤ締め出しは、本当に悲しい……。商店街が出す出店は、雰囲気がイマイチでねえ。 都会だと日常から露天形式の店がある場所(中の人もそれっぽかったけど、客商売だから別に威圧的ではない)もあって、羨ましい。
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh Жыл бұрын
サムネの元ネタってぐりとぐらですよね?ふいた笑
@yass313
@yass313 Жыл бұрын
テキヤの名乗りは一般人の世界で言えば、名前、出身大学、今の会社、みたいなもんか
@flyfry2709
@flyfry2709 Жыл бұрын
道修町の神農さんなんかは今でも業界と結びついていていますよね
@早川眠人
@早川眠人 Жыл бұрын
カ↑タ↓ギ↓のイントネーションにゾワゾワする。 ヤクザ映画などを見るとカタギは平板イントネーションだから。
@user-rq8eq1ex8g
@user-rq8eq1ex8g Жыл бұрын
新しい世界の扉が開いた😂面白い🤣
@mikllatte
@mikllatte Жыл бұрын
簡単で身入りがいい仕事は世の中たくさんあるんだけどそうなるとそれを取り合うのが大変なのよね
@rsk8410
@rsk8410 Жыл бұрын
名乗りの文脈、まさに男はつらいよの寅さんだ!!! 寅さんはテキヤの成れの果て(ちゃんとした組織からはずれちゃった?)のはずだから、少し名乗りの形が違うけどすごく似てますね。 わたくし、生まれも育ちも東京葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、 姓は車、名は寅次郎、人呼んで "フーテンの寅" と発します。(後略) 寅さんエアプだから、ふんわりしかわからないのが残念😂
@KOHARU369
@KOHARU369 Жыл бұрын
サムネ😆『ぐりとぐら』オマージュですね
@hiroya1192
@hiroya1192 Жыл бұрын
オスのひよこはシュレッダー行きなので、カラーひよこの方がましなのかも。 卵の状態で雌雄判別する技術はあるらしいけど、この技術が広まればオスひよこの悲劇はなくなるかも。
@qo49
@qo49 Жыл бұрын
たまに民俗学をテーマにした漫画を描いているので楽しく拝聴しています。 一度生でお話し伺ってみたいものです。
@19-885
@19-885 Жыл бұрын
くじ引きが界隈でも評判悪いの笑う
@user-MI1234
@user-MI1234 Жыл бұрын
サムネが好きすぎ😂
@tototoruzzo
@tototoruzzo Жыл бұрын
最高ですよ!
@aonokujira4390
@aonokujira4390 Жыл бұрын
完全にサムネに釣られました
@user-vw3hn7eb7g
@user-vw3hn7eb7g Жыл бұрын
ハヤロクのロクはシ(4)+ニ(2)なんでしょうか?
@user-zm7fz7kf4x
@user-zm7fz7kf4x Жыл бұрын
炎帝黄帝の子孫です。 つまり漢民族です😉あまり使われないですが、漢民族の雅称として「炎黄の子孫」というものがあります それくらい神農氏と黄帝は大変素晴らしい伝説の中国文明の祖です。
@toma6425
@toma6425 Жыл бұрын
サムネがとても好き❤️
@user-lx9sp2tc9l
@user-lx9sp2tc9l Жыл бұрын
爆笑しました😁
@user-zm6nt1qe2f
@user-zm6nt1qe2f Жыл бұрын
昔、寿司屋に勤めていたのですが、お値段等をボカす数字の表現があったのを思い出しました。 サ→1、リ→2、ト→3、ワ→4、オ→5 だったかな…(うろ覚え) お茶の事を“アガリ”、生姜の事を“ガリ”と言うのも、元々は業界用語だったらしいです(笑)
@5kac6kac
@5kac6kac Жыл бұрын
水戸黄門でお銀が名乗ってたやつだ!感動した
@0524takeshi
@0524takeshi Жыл бұрын
神農「このキノコ食べたら死ぬから気をつ
@user-zf9zt7ip4b
@user-zf9zt7ip4b Жыл бұрын
業界関係者とそれ以外を区別する語彙を持つと言ったら芸能界もそれにあたりますよね。非業界関係者(活躍の場がTVや舞台ではない人)を素人さんというし、業界用語も一時期話題になったし。
@user-gm7xc8ml9m
@user-gm7xc8ml9m Жыл бұрын
やくざ者の仁義と的屋の名乗りってどう違うんだろう…となりました 「お控えなすって」で始まるアレです。要素は似ているというか…
@annonchan
@annonchan Жыл бұрын
サムネの出来、なに?!神!?
@user-gund3ki9m
@user-gund3ki9m Жыл бұрын
今回のサムネでグッズ作ってほしい
@user-082go
@user-082go Жыл бұрын
口上はヤクザ映画や寅さんでよく見ましたね 寅さんは暴力団ではなくてヤクザ者 の意味が理解できましたw
@35billion91
@35billion91 Жыл бұрын
知り合いの酉の市のテキ屋さんは、季節外は竿竹を売って全国を旅していたそうです。
@DeauKamait
@DeauKamait 8 ай бұрын
40:30 >テキヤと環境の近い労働者や不良を介して伝播した トラック運転手同士が無線で独自の隠語を使う文化もこの派生なのかなと思いました
@kaitoymmraable
@kaitoymmraable Жыл бұрын
テキやの方々、ほとんどがヤーさんだと思ってた...
@user-js4vw5hw8h
@user-js4vw5hw8h Жыл бұрын
ごくせんの二人もたこ焼き売ってたからしたっぱの仕事なのかと思ってた! 信仰のくだりは鬼灯の冷徹でみたことある気がすふのでしっかり調べて描かれてるのかも?
@reddobarunn0780
@reddobarunn0780 Жыл бұрын
保健所怖がってるっていうけど実際テキ屋の飯ってえげつないほど不衛生だよね
@0110to0710
@0110to0710 Жыл бұрын
営業前だけど、焼きそば屋が鉄板の上に小銭置いて数えてたのを見たことがある。 熱で殺菌されるのかもだけど、見てて萎えた😨
@HashimotoHobbyCh
@HashimotoHobbyCh Жыл бұрын
オスのひよこが長生きしないイメージがあるのは卵を産まないからだと思います。 鶏卵の養鶏場はほとんどが雌だったはず。かといって卵の状態でオスメスは分からないので…あとは想像にお任せします。
@user-bj6yr8ds6l
@user-bj6yr8ds6l Жыл бұрын
最近はテキヤさんではなく、コンサルが入ったキッチンカーが多いですが、高いしおしゃれすぎてイマイチなきがして…… テキヤの名のりは寅さんがやってましたね
@user-cw5ck9cy3j
@user-cw5ck9cy3j Жыл бұрын
サムネwwww 偉い人に怒られてほしいwwww
@user-vo9yn3yv7l
@user-vo9yn3yv7l 23 күн бұрын
名乗り名 男はつらいよのとらさんの口上っぽい なんか聞いた事あった
@user-yc5df6te3j
@user-yc5df6te3j Жыл бұрын
ハヤシニ(早42)が転じてハヤロク(早4+2=6)なのかな?って思いました。
@tinouye
@tinouye Жыл бұрын
生国と発しまするは、のフレーズが出てきて、コメントに森の石松や清水次郎長のような侠客が出てこないことに驚いたり…ジェネレーション? あと、隠語はとても強く隠されるものという意識はやはりゆるくなってきてるしピンとこない感じになってきてるのかなとも思いました。 厚香苗氏のフィールドワークの本も読んでみたいと思いました(文化人類学者でタンザニアで単身古着商のフィールドワークした小川さやか氏を連想させました)
@user-pf4lp7yj4l
@user-pf4lp7yj4l Жыл бұрын
神農といえば、本草学(漢方系の薬学のようなもの)の本である神農本草経というものがありますね
@MMMinMcity
@MMMinMcity Жыл бұрын
サムネがぐりとぐら?
@user-yc9fj1gy5y
@user-yc9fj1gy5y Жыл бұрын
サムネが色々と危険すぎるw
@user-vi9zx2rn4z
@user-vi9zx2rn4z Жыл бұрын
名乗り、なんか聞いたことあるな〜と思ったら寅さんもここからあの口上を引用してるのかな? 寅さん見たことないけど笑
@surareen5397
@surareen5397 8 ай бұрын
おもしろいなぁ 浅田次郎の「天切り松」シリーズを思い出す。テキヤじゃなくて盗人の一家の話だけど、生国・親分・名乗り名・二つ名……と滔々と仁義を切るシーンはぴか一かっこいい。上手に言えないと舐められるもんなんだな
@tokumei_comment
@tokumei_comment Жыл бұрын
ずっとおすすめ動画にあったのに今頃視聴するという… 神農って文字で「全知全農の神」のスレを思い出してしまった あとヤンクミの家は的屋系ヤクザかぁ〜と考えていたりした
@user-og3zp4rd5h
@user-og3zp4rd5h Жыл бұрын
サムネバキュームだった
@user-fn8rx6wc5w
@user-fn8rx6wc5w Жыл бұрын
わからないと怖い、分類できると怖くなくなるリンゴ飴
@nitrobugging
@nitrobugging Жыл бұрын
「すごろくで6の目ばっかり出して早くアガってしまうさま」を転じたのかな? ハヤロク
@user-zy6zz3dd4u
@user-zy6zz3dd4u Жыл бұрын
【シノギとしての露店】の方のデビューって見たことありますか?私は15年ぐらい前にあるぞ。 どう見ても15.6歳の “イキッってるけどベビーフェイスのボーイたち” が店の中に居て、その周りをダブルのスーツのアニキ達が生温い眼差しで見守っている光景。。ステーキ串だったかな。場所はKAWASAKI。
@corebelief0114
@corebelief0114 Жыл бұрын
名乗りがちょっと寅さんを思い起こさせる
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 Жыл бұрын
寅さんって実際テキヤやって渡り歩いていたんじゃ?
@do-do-do
@do-do-do Жыл бұрын
私も寅さんの1作目前半のシーンを思い出しました。
@user-dq7td8yp5k
@user-dq7td8yp5k Жыл бұрын
寅さんはテキヤの中でも全国を渡り歩くタイプですね。 反対に一つの地域で組織として固まるタイプのテキヤも居たそうな………どちらにしてもああいう名乗りや縁故は大事だったみたいですが
@hi-nag
@hi-nag Жыл бұрын
ハヤロク、オスのひよこは卵を産まないので大人になる前に殺してしまうからでは?
@user-yp1rl5yz9k
@user-yp1rl5yz9k Жыл бұрын
韻語が確認と秘密保持って話、公開鍵暗号と署名を思い出した
@Kokaji_ENL
@Kokaji_ENL 7 ай бұрын
興行物や床屋さんも、数の隠語を使っていたそうですね。 「ビキ・ヘイ・ヤマ・ササキ・カタコ・サナダ・タヌマ・ヤワタ・キワ・ツバナレ」
@DOROMI---LoveOtakingVtuber---
@DOROMI---LoveOtakingVtuber--- Жыл бұрын
サムネにやられました😂
你们会选择哪一辆呢#short #angel #clown
00:20
Super Beauty team
Рет қаралды 30 МЛН
Looks realistic #tiktok
00:22
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 81 МЛН
【民俗学】消された神 牛頭天王信仰の足跡(歴史編)【ゆっくり解説】
27:43
故きを温ねる【民俗学・日本史の雑学ゆっくり解説】
Рет қаралды 6 М.
你们会选择哪一辆呢#short #angel #clown
00:20
Super Beauty team
Рет қаралды 30 МЛН