【テッポウムシ】カミキリムシ8つの対策,生態を根本的に理解してしっかり対策して好きになる動画!【果樹栽培】

  Рет қаралды 47,070

Sharing the joy of farming from Japan

Sharing the joy of farming from Japan

Жыл бұрын

害虫対策シリーズどうぞ.
アブラムシ編
• アブラムシ10の対策,根本的に理解してしっか...
■カミキリムシ
・カミキリムシ科(Cerambycidae)に分類される甲虫の総称.
・長い触覚や強靭な顎を持つ草食甲虫.
・産卵:6月~8月,
・完全変態:
卵→幼虫(テッポウムシ)→蛹→成虫.
・全世界に分布:約2万種,日本だけでも800種ほど
・林業,農業分野においてカミキリムシ類は害虫.
・幼虫は重要なタンパク源,成虫は収集対象.
■甲虫とは!?
・コウチュウ目に分類される昆虫の総称,外骨格が発達.
・種名のあるものだけでも35万種
・カブトムシ,クワガタムシ,カミキリムシ,ゲンゴロウ,オサムシ,ホタル,テントウムシ,ゾウムシなど,非常に多様な昆虫が存在. 
・食性も多様:虫,腐肉,糞,葉,樹木,樹液,菌,蜜食など
・前翅が硬化して,「鞘翅(しょうし)」という器官になっている
■カミキリムシの厄介な点
・幼虫 テッポウムシ が生木に穴を開け弱らせる.
ゴマダラカマキリ
・広食性,柑橘類,イチジク,クリ,クワ,ヤナギ,熱帯果樹(ホワイトサポテなど)多数
・交尾を終えた雌 → 大顎で樹皮を傷つけ産卵.株元,株元から1~2m,孵化から羽化まで1-2年.幼虫が内側を食べ進む.
・蛹を経て羽化した成虫は木の幹に穴を明け,野外に!
・脱出孔は地表 0~30cmが多い.      
■昆虫病原糸状菌に感染死
・クワカミキリ Apriona japonica もクワやイチジクに立ち枯れ被害を!
(他にも40種以上加害する)
・Beauveria brongniartiiを培養したシート型不織布製剤で退治.
■カミキリムシの対策
・カミキリムシの補殺,懸賞金精度
・卵を潰す.
・幼虫の脱糞孔から殺虫剤を注入.
・昆虫病原糸状菌 Beauveria brongniartii
・萌芽更新
・産卵されないようにネット被覆など
(羽化したものを逃さないように)
・チェンソーで木の縦割り
・木にペンキ状農薬を塗る
■参考にした文献
・ja.wikipedia.org/wiki/鞘翅
・新白塗剤による柑橘のゴマダラカミキリの産卵防止,小林尚,日本応用動物昆虫学会誌 (1957) www.jstage.jst.go.jp/article/...
・ゴマダラカミキリの生態に関する研究,日本応用動物甲虫学会誌 第34巻 第1号: 7-13 (1990) www.jstage.jst.go.jp/article/...
・昆虫病原糸状菌Beauveria brongniartiiによる ゴマダラカミキリの生物的防除に関する研究,柏尾 貝俊他,九病虫研会報,36, : 169-172 (1990)
www.jstage.jst.go.jp/article/...
・後食木に施用した昆虫病原糸状菌 Beauveria brongniartii 培養シート型不織布製剤によるクワカマキリ成虫の防除,江崎攻二郎他,日林誌,88, 6 (2006)
www.jstage.jst.go.jp/article/...
栃木県小山市公式HPwww.city.oyama.tochigi.jp
【金城幸栄流】カミキリムシ(鉄砲虫)の対策!世界初のチェンソー処理!サクリ!
okinawan-avocado.com/2021/08/...
スポンサーの方いつもありがとうございます.
オンラインサロンでは交流しながら楽しく栽培できます.
community.camp-fire.jp/projec...
====================================
糸満フルーツ園けんちゃん公式HP
okinawan-avocado.com
けんゆーのインスタグラム
/ kenyu.uehara
けんゆーのツイッター!
/ kenyu0501_
=====================================
#カミキリムシ #カミキリムシの幼虫 #対策 #生態 #鉄砲虫 #テッポウムシ

Пікірлер: 32
@shah_69_
@shah_69_ Жыл бұрын
金城幸栄流は驚きました サクリを数本入れれば、万一その縦線と縦線の間は食害されてもそれ以外は縦の流通が生きている訳ですからね、凄い発見だと思いマス☆
@gardening-balcony
@gardening-balcony
とても勉強になる動画でした。後半のカミキリムシが形成層をぐるりと食べないように縦切りで遮断する新手法ですが、せがた農園 瀬片元治さんが試験的に行っていた、あえて傷をつけることで傷から上の部分で植物ホルモンを活性化させて植物全体の成長を促せるかもしれないという試みが正しければ、品種によっては成長促進も期待できる画期的な技術になるかもしれませんね。なにか可能性を感じる有意義な動画でした!
@user-wn3gw4lk7o
@user-wn3gw4lk7o Жыл бұрын
ゴマダラはとくにイチジクの木によくついてる印象がある
@iine7926
@iine7926 Жыл бұрын
エアガンですか😂、ケンユーさん面白い。私はハサミでチョキンと切ります😊
@Avocado-Kagoshima
@Avocado-Kagoshima Жыл бұрын
ロングホーンビートルw
@tkmoooo
@tkmoooo Жыл бұрын
めちゃくちゃ勉強になりました!調査と共有、ありがとうございます!ちなみに私はジャボチカバに入られました、、、
@h6602
@h6602 21 сағат бұрын
ハウチワカエデがやられてます。
@sleekmotorz
@sleekmotorz Жыл бұрын
金城さんのアプローチは、論理的でエポックメイキング♡
@user-nu8tf1np5v
@user-nu8tf1np5v Жыл бұрын
お疲れ様です。
@tsunekawayouji7594
@tsunekawayouji7594
あーーそろそろ 防除の時期ですね・・薔🍇🍊🍑界隈では、天敵ですね。薔薇の株元に卵産みつける(;^ω^)最近は・アルミホイルを巻き付けると良いらしいとお聞きしますけどね。細かい網だと駄目だったそうですね。
@love-child
@love-child Жыл бұрын
身近なので、参考になりました。私は、イチジクに毎年被害を受けています。
@Travel.with.jafari.
@Travel.with.jafari. Жыл бұрын
Hello my friend 🙋🤝🙋🇨🇭
@user-fg7lh7ho2j
@user-fg7lh7ho2j Жыл бұрын
イチジク栽培しておりますが、毎年やられますし、もう入られたら終わりです(なかなか幼虫のうちに退治することが難しい、幹に穴を開け、奥へ行ってしまう印象です)
@user-qs6tl6xe9h
@user-qs6tl6xe9h
幼虫食べますか?
@user-nd5nf6mp4u
@user-nd5nf6mp4u
懸賞金制度? 30分
@ht-kq3hw
@ht-kq3hw Жыл бұрын
レモンを栽培しています。カミキリ虫は天敵です。見つけたら速攻死刑にしています。
@user-qs6tl6xe9h
@user-qs6tl6xe9h
生で食べ言うぜ
Whyyyy? 😭 #shorts by Leisi Crazy
00:16
Leisi Crazy
Рет қаралды 20 МЛН
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 92 МЛН
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 36 МЛН
Caddisfly (Tephritidae) extermination Fig Vlog #19 2021
11:57
「Noriさん」いちじくVlog
Рет қаралды 99 М.
【剪定講座6】なぜ上向きの枝を切ったらダメなのか?切り上げ剪定徹底理解!
29:25
農の共有 ~けんゆーの農ライフ!~
Рет қаралды 238 М.
【すぐいるカミキリムシ】
10:38
農業JAPAN
Рет қаралды 19 М.
まだ間に合う?うどん粉病対策を完全解説
17:03
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 227 М.
【4月5月は要注意!】イチジクのカミキリムシ対策
12:02
園芸農家イシヅキちゃんねる
Рет қаралды 80 М.
苗木の管理 カミキリムシ編
8:50
農業JAPAN
Рет қаралды 117 М.