【テスラオーナー本音】3台のテスラを買ったテスラ信者がアンチテスラへ転身のナゼ〜モデルYオーナーが忖度なしで語る、3万2000km走行レビュー

  Рет қаралды 24,838

EVネイティブ【日本一わかりやすい電気自動車チャンネル】

EVネイティブ【日本一わかりやすい電気自動車チャンネル】

Күн бұрын

Пікірлер: 50
@EV_1127
@EV_1127 8 ай бұрын
レンタカーのModel 3しか乗った事はありませんが、RWDでも十分過ぎる加速性能、ガラスルーフの解放感、フロント&リアハッチの広さ及び軽量なドアと「今迄の車では体感出来ない」物を提供したと思います。 BEVですので車両トラブルは「少ない」とは思いますが、やはり何かあった時の対応はして欲しいですよね。 日本だとディーラー対応が根付いてますし、何かあった時に最悪町工場に持ち込むとかも出来ない車両なんでサービスはしっかりしないと厳しいんでしょうね。。
@rm008054
@rm008054 8 ай бұрын
別にガソリン車でも最低限の整備さえしてれば車両トラブルで走れなくなることはほぼ無いですが、オートバックスのサービスマンとかで稀に電気自動車いじったことないとか言われると不安なときはありますよね。ジャッキアップの箇所がわかりにくい?とか聞いたことはあります。
@hatibeiwan
@hatibeiwan 8 ай бұрын
それはひどいですね。 日本の従業員がアメリカや他の国のテスラ社員の見本になるような仕事をして欲しいけど今は足を引っ張ってんでしょう。 情けない!
@ranma873
@ranma873 8 ай бұрын
日本であまりテスラが売れていないのにこうゆう横柄な恥ずかしい対応をするテスラジャパンの神経にはただただ呆れるばかり。 FSDも購入しているのになんのアップデートもこない。お願いですからテスラジャパン仕事してください。
@rm008054
@rm008054 8 ай бұрын
残念ですがそれはテスラ本社に決定権があって、テスラジャパンはお願いしかできません。イーロン・マスクが日本のテスラシェアが低すぎるとわざわざコメントしていたくらいなんで少しでも改善してくれると良いですね。個人的にはUrban SCで良いんで数増やして欲しい。毎回アダプター使うのは正直面倒
@uzumaro
@uzumaro 8 ай бұрын
90kW以上のチャデモのケーブルにはほんと辟易します。 重くて取り回しが悪いわ、靴やズボンに当たるわで。 そういった部分は特に女性受けは最悪かと思われます。 女性受けが悪い🟰売れない。 一刻も早いNACS採用の車両の日本導入が望まれます。
@ヨシ-t6m
@ヨシ-t6m Ай бұрын
自分は日産サクラを一昨年購入しました。自宅充電出来る様にしたので、充電カードは持っていません。 サクラオーナーは大体同じかと思いますが‥。 一度は急速充電を体験しようとファミマの充電を経験しました。 おっしゃる通り、面倒でした。 充電カード持っていないので尚更ですが、10分で止めるつもりが、止める時も認証が必要とは知らずにいたので、プラグが抜けなくて、結果30分経つまで帰ることが出来なかったです。無駄にお金を使ってしまいましたが、授業料と考えてます。 やはりテスラは良いですね。来年か再来年にはファーストカーとしてテスラを購入したいと考えてます。 今後もタメになる動画を期待しています。
@po4324
@po4324 8 ай бұрын
別にモデル3もYも安くないですからね 殿様商売できるほど日本で売れてる訳でもないのに調子乗ってんじゃねーぞという話
@abc-yg4fx
@abc-yg4fx 8 ай бұрын
50年以上、20台の自家用車に乗り、3台目のEVとしてBYDを選びましたが、敢えて隣県のディーラーで購入しました。それは県内のディーラーがあまりに酷かったからで、思った通り、そこで買った知人は返品したいと言っています。県としては、こちらの方が大きいのですが、せっかくのクルマが評判を落とすだけになりそうで心配しています。ただ、これまでスバル、日産、三菱、ホンダ、マツダ、トヨタなどに乗ってきましたが、酷いディーラーはいくつもありました。メーカー対応で酷いことも多く経験しています。これまで接したことのあるテスラ(大阪、福岡)の社員のレベルは、これまでの国内メーカーと比べると飛び抜けて高いという印象でしたが、色々ありますね。これからも忖度なしの情報を期待しています。
@rm008054
@rm008054 8 ай бұрын
BYDディーラーってめっちゃ店舗ありますが、急増させたのが原因でやっぱ従業員の育成が全然って感じですか?
@abc-yg4fx
@abc-yg4fx 8 ай бұрын
私が知っているBYDのディーラーは、VWを扱っているところや、アフファロメオやフィアットを扱っていたところですが、総じて、ドイツ車を扱っているところは、まだマシで、イタリアとか、デザインなどクルマの性能以外のところで勝負しているようなメーカーを扱っているところは無理だという印象があります。修理でも何ヶ月かかっても当たり前という感覚もありますし。ただ日産ディーラーでも、そういう目に遭ったことはありますし、三菱のディーラーでも一回でまともな修理ができたことがないところもありましたけど。
@アールR-f4x
@アールR-f4x 8 ай бұрын
@@abc-yg4fxなるほど、勉強になりました、ありがとうございます。
@abc-yg4fx
@abc-yg4fx 8 ай бұрын
完全自動運転=無人運転車両はEVによってこそ実現します。その結果、地上を走る自動車は激減し、タイヤ問題はもちろん、多くの交通問題が解消されます。
@abc-yg4fx
@abc-yg4fx 8 ай бұрын
タイヤの粉塵以前に排気ガスの方が明確に有害なものですから、まずは排気ガスを出さないEVの普及です。臭くてうるさくてトロイ自動車をやめるのが一番です。
@lonlystranger
@lonlystranger 8 ай бұрын
車は素晴らしいと思うが、板橋の対応は酷すぎる 日本では通用しない
@rm008054
@rm008054 8 ай бұрын
あの動画の後にChademoアダプターの不具合が自分のところでも起きたんですが、稲毛のサービスセンターでは問題なく対応してくれました。保証期限切れてたんですが、第一報の不具合連絡が保証期間内だったので無償交換してもらえました。 クレーム動画出してくれたお陰かどうかは分かりませんが、取り敢えずきちんとした対応でした。
@BabyGrand
@BabyGrand 8 ай бұрын
中の人と話した時にも、会社組織としてのテスラジャパンは「幼い」という話題になったことがあります。 もちろん全ての人がそうでは無い事も同時に理解はしていますが… 中で働いている人が生き生き働けなければ、テスラユーザの満足度も上がりにくいのでは。 前向きに考えれば、これから良くなっていくしかない。 と、期待をするところです。
@TY-um2du
@TY-um2du 8 ай бұрын
MECEなレポート流石です。 サポートの件は、黎明期の Macintosh/iPhoneとAppleの関係に似てるような気がします。 普及してしまえば、3rdパーティサポートが立ち上がり、相対して公式サポートも改善する流れになるかと。
@sutaima
@sutaima 8 ай бұрын
普及したら電気がなくなるし、電気料金が法外に高くなるし、バッテリーが環境に悪いとかって税金とりそう。
@mic506
@mic506 8 ай бұрын
テスラが日本で本格普及する可能性があるのはモデル2販売時点だろうけど、その時までにサービス体制を強化できてないと躓きそうですね
@w_zetton
@w_zetton 8 ай бұрын
テスラ手放したのかと思って見始めたのでちょっと安心しました。欧米外資系は日本進出のはじめのころは大抵ああいう感じです、ほんと。そこから脱皮するかどうかが分かれ目ですね。某有名ITメーカーもその昔はひどかったんですよ。製品はいいんだけど日本法人がだめだった、と(おんなじじゃんw)
@user-lx9go2rc8t
@user-lx9go2rc8t 8 ай бұрын
メディアリテラシー、バックグラウンドetc キレの良い動画でした。 「日本最高! トヨタ最高! (ついでに)テスラ最高!」系のユーチューバーとは一味違いますね。
@ソンくん
@ソンくん 8 ай бұрын
トヨタの大勝利! やはりトヨタは正しい!
@torisuki
@torisuki 8 ай бұрын
やっぱりお金が絡むと、人が変わってしまうのですね。 自分のやりたい事を貫くのはとても難しい。 これからも頑張ってください。メンバーシップとライン両方は無理そうなので、メンバーシップ辞めてライン一本にしようか迷ってます。やっぱりラインの方がネイティブさんの実入りが良さそうなので。
@blue_apple_
@blue_apple_ 8 ай бұрын
ユーチューブは中抜が30%くらいあってエグいのでネイティブさん的にもオープンチャットのほうがいいのかもしれませんね。
@blue_apple_
@blue_apple_ 8 ай бұрын
北海道遠征の動画楽しみに待ってます!お気をつけて!
@1081055mg
@1081055mg 7 ай бұрын
素晴らしいコメントだと思います
@田中佐藤-i5r
@田中佐藤-i5r 8 ай бұрын
せっかくいい車作ってみこれではなぁ。。。
@Model3_Life
@Model3_Life 8 ай бұрын
映画の醍醐味は映像もそうですが、やっぱり音は大事ですよね。音が良ければ画面の小ささはあまり気にならない。逆に音がショボければ画面がデカくても意味がないと感じています。 私は映画館はドルビーアトモス対応のところにしか行かないのもそれが理由で、マーヴェリックではいつも行く新宿の映画館がドルビーアトモス以外のスクリーンでやっていたので仕方なくそこで見たのですが納得が行かず、翌日に池袋のドルビーアトモスのところで見直しました(非常にしっくりきました) 閑話休題 モデルYパフォーマンスを超える車両が出るのか、次に何に乗り換えるのか、慎重に注視している今日この頃です👀
@tknedasan
@tknedasan 8 ай бұрын
買って何ヶ月も運用することでわかるサポート体制の話参考になります!そしてテスラしか運用したことない意見として参考になります! 北海道遠征頑張って下さい! 楽しみにしております!
@v8289-c4q
@v8289-c4q 8 ай бұрын
とりあえず、ガソリン車乗れるうちはv8エンジン乗ろうよw って冗談さておき、テスラはみんなのイメージより規模の小さい会社で、それに比例したサービス体制なんですね。 勉強になります。
@sutaima
@sutaima 8 ай бұрын
新しい車を短い年数で乗り換えしてるうちは故障もなくて問題ないだろうけど、ずっと同じ車乗ってて、トラブルあったらどうなのかってのはある思う。
@EV_Native
@EV_Native 8 ай бұрын
だからそれをやるって言うてるやん。
@uta8639
@uta8639 8 ай бұрын
震災時のスーチャー無料開放の速さがすごい。 チャデモも無料開放していたのかな?
@enjumaru2847
@enjumaru2847 8 ай бұрын
日産もやってる
@nobiles_doctors_channel
@nobiles_doctors_channel 8 ай бұрын
31:22 フランクの実用性😅
@rm008054
@rm008054 8 ай бұрын
収納スペースがあるのは魅力ですが、本来エンジンを搭載するところなんでEVに長いボンネットは不要なんですよ。でもキャブオーバーみたいなデザインはクラッシャブルゾーンが無いとか格好悪いとかデメリットがあるんでフランクを搭載したように見えます。でも最近はデザインも洗練されてきてサイバートラックなんかそもそもエンジンが搭載できるほどのボンネット自体がありません・それでもフランクはありますがね。
@レイロン
@レイロン Ай бұрын
雑音がうるさい
@peefo999
@peefo999 8 ай бұрын
ステアリングウエイトというチートアイテムをためしてほしいです。もちろん手を浮かせたすぐにハンドルをつかめる状態でですよ~。バンズフリーできるか気になります。
@EV_Native
@EV_Native 8 ай бұрын
あれはテスラが公式に使用しないようアナウンスしています。なのでアウト。
@rm008054
@rm008054 8 ай бұрын
正直自分もそういうチートアイテム使ってはいます。でもテスラに言いたいのはちゃんとステアリング持ってるんやからちゃんと検知してくれということです。
@麦からす
@麦からす 8 ай бұрын
好きな映画教えてください!
@キャプテンジャック-b4v
@キャプテンジャック-b4v 8 ай бұрын
去年観た映画の中ではスラムダンクですね
@EV_Native
@EV_Native 8 ай бұрын
めまい
@麦からす
@麦からす 8 ай бұрын
@@EV_Native返信ありがとうございます。これからの動画も楽しみにしてます
@mikezhang2351
@mikezhang2351 8 ай бұрын
first 🎉😢
Will A Basketball Boat Hold My Weight?
00:30
MrBeast
Рет қаралды 123 МЛН
🕊️Valera🕊️
00:34
DO$HIK
Рет қаралды 16 МЛН
Ouch.. 🤕⚽️
00:25
Celine Dept
Рет қаралды 28 МЛН
初めてのテスラ体験!テスラの魅力。一度乗れば、すべてが変わる!!
48:14
Teslife 〜テスラの購入を検討されている方に向けて〜
Рет қаралды 15 М.
話題のテスラモデルYは買いなのか? 全グレード合計4万km走破したオーナーがおすすめグレードとともに全てお話しします
43:14
【EVシフト減速の誤解】ヨーロッパでEVシフトが失速していないと言えるこれだけの理由/2024年9月最新:欧州EV販売動向詳説
9:22
Will A Basketball Boat Hold My Weight?
00:30
MrBeast
Рет қаралды 123 МЛН