TeXあるある「習ったのに結局Wordに戻る」「エラーで疲労困憊る」【マークアップ言語4】#40

  Рет қаралды 86,119

ゆるコンピュータ科学ラジオ

ゆるコンピュータ科学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 313
@yurucom
@yurucom Жыл бұрын
【参考文献】 ○『ENIACからXMLへ: 元XMLユーザーグループ会長が語るマークアップ言語とメタ言語の歴史』 amzn.to/3Ljogtq →マークアップ言語の歴史について書かれた本。出版社から出た本ではないので散逸的なブログっぽい内容。 ○『作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書』 amzn.to/3LecDDZ →定番のHTML/CSS入門書。初めてちゃんとHTML/CSSを学ぶ人にオススメ。堀元も昔やりました。 ○『イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本』 amzn.to/3d3nQul →ブラウザの基本的な仕組みについて知りたい人はこちらをどうぞ。 【サポーターコミュニティ加入はこちらから】 yurugengo.com/support 【おたよりフォーム】 forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
@parry-the-whale
@parry-the-whale Жыл бұрын
TeXはバージョンを示す数字が1→2→3→3.1→3.14→3.141…というようにVer.3以降は円周率に倣って、末尾に小数点が付与されてく珍しい表記になっていて、これは制作者のクヌースさんのTeXが永遠に続いて欲しいという願いが込められてる、って話を毎年教授がしてた
@zzzzzz4739
@zzzzzz4739 Жыл бұрын
再履修しとる
@parry-the-whale
@parry-the-whale Жыл бұрын
@@zzzzzz4739 SA(スチューデントアシスタント)っていう研究室の学生がバイト感覚で講義の手伝いする制度(実際にお金貰える)があって、それで毎年というか毎学期同じ話聞かされてました笑
@100EIZO
@100EIZO Жыл бұрын
これは面白いウンチク
@Hunter_from_XX
@Hunter_from_XX 6 ай бұрын
めちゃくちゃ確認めんどくさそう
@thelcticopis_kk
@thelcticopis_kk 11 күн бұрын
自然数でも永遠に続いていくのにあえて円周率にしている点にこだわりを感じる
@moyuri_ando
@moyuri_ando Жыл бұрын
16:30 Ctrl + v の打ち損ないあってすごい共感してしまった
@user-hi9dn1no4c
@user-hi9dn1no4c Жыл бұрын
16:36あたりから出てくる謎のVかわいい
@chouka903
@chouka903 Жыл бұрын
今はクラウド上で編集とコンパイルが出来るOverleafを使えば環境構築もいらないし、日本語文書テンプレートもあるのですぐ始められるし、これで書くのが主流ですね。 エディタの入力補完が強力なので初心者でも30分くらい勉強すれば、数学物理学系の文書を書く時はWordより圧倒的に速く綺麗に書けるので理系大学生には是非オススメしたいです!
@宮元宋歩
@宮元宋歩 Жыл бұрын
大学3年です。TeXは独学ですが、最も学んで良かったものです。私はTeXの良さは論文に限らず、図の挿入の美しさだったり仕上がりの綺麗さがあります。
@section6886
@section6886 Жыл бұрын
29:20 \documentclass[9pt]{jsarticle} \usepackage{url} \begin{document} \section{感想} 今回のゆるコンピュータ科学ラジオ\cite{yurucom40}は次回作の出来を期待させるものだと感じた。 \section{\TeXの思い出} インライン数式で分数書くとベチャって潰れて気に食わない。cfracで書いたら違和感。 \begin{thebibliography}{9} \bibitem{yurucom40} 水野太貴, 堀元見, TeXあるある「習ったのに結局Wordに戻る」「エラーで疲労困憊る」【マークアップ言語4】#40, youtube.com, 10/2/2022.\url{kzbin.info/www/bejne/pXanaqR7Ysmao80} \end{thebibliography} \end{document}
@rayleigh_ha
@rayleigh_ha Жыл бұрын
本筋と関係ないですが、word でも shift + alt + = で数式フィールド(Tex表記で数式を書けるやつ)出せたり ctrl + F9 を押して{SEQ *任意の文字列*}と入力すると、連番が出せたりと便利です。
@ponchalos_
@ponchalos_ Жыл бұрын
生物系ですが卒論も修論もWordでしたし、TeXの授業も無かったです。分野的に複雑な数式を書く機会が少ないからかもしれませんね。
@ironpanther2323
@ironpanther2323 Жыл бұрын
同じく!!!
@user-js2il2rv2p
@user-js2il2rv2p Жыл бұрын
15:21 今時のMS Wordの数式モードでは大体こういう感じで記述できるようになっているみたいです 18:38 (La)TeXのエラーメッセージが悪いのは良く知られており、この点を改善したより現代的な代替になるかもしれないものとして例えばSATySFiがあります 21:20 人にも依ると思いますが、慣れてくると定義や証明のsketchをメモに書く or 脳内で考えておいて、清書は直接LaTeXで書く、という人もそれなりにいるみたいです 24:31 LaTeXでも一応クラスファイルを変えることでその他の部分を大きく変えないで見た目を変えることができることがありますね (大きく変えないといけないこともあります)
@norikatsutube
@norikatsutube Жыл бұрын
修士論文は \LaTexで書きました。数式の綺麗さも魅力でしたが、図番号、式番号、章番号等の参照が簡単だったので推敲重ねるたびに大きく変化していった時に番号がついてきてくれるのが便利でした
@kt-wl3xo
@kt-wl3xo Жыл бұрын
言われて無かったTeXの利点として、テキストエディタで入力出来て楽ってのがある。あと、二度手間って言ってたけど、数学科では授業中にノートをとるのにリアルタイムの速さでTeX入力する猛者がいたりする。
@さばごま-l1f
@さばごま-l1f Ай бұрын
去年やってました、数学科ではないですが… 線形代数TeXろうとすると手が追いつかなくて限界を感じました
@分子軌道法
@分子軌道法 11 күн бұрын
数学徒です。 TeXはテキストエディタで編集できるため、Wordだと重くなりすぎるような場合でも、快適に動かせるという利点があります。ある科目の授業ノートをTeXで書いたらA4 80ページになりましたが、あれはWordだと到底不可能ですね。 (余談)学部2年生のときに、リアルタイムでTeXに入力しながら授業を受けたことがありますが、先生の話が何も入ってこず、次からは普通に紙とペンに戻りました。
@nv_5gr141
@nv_5gr141 Жыл бұрын
16:45 堀本さんが耳から「コンパイル」って言ってることになってる笑
@ざざびー-k6l
@ざざびー-k6l Жыл бұрын
卒論以外でも一部教授がTeXでしかレポート受け付けてなくて面倒だったな〜〜〜 あと各研究室に継ぎ足しで使われてる秘伝のテンプレートがありがち
@wakuakii1
@wakuakii1 Жыл бұрын
鰻屋の秘伝のタレ感あっていいですね
@yoshiyoshi8980
@yoshiyoshi8980 Жыл бұрын
TeXを「テフ」というのは、開発者のD.E.KunthのTexBookの記述に由来しますね。第1章に「ギリシャ語のchiのように発音する。(中略)ドイツ語のachのようにchと発音したり」とあります。まあ、ご本人は発音のしかたにこだわる感じはなさそうですが。 日本では、これをある意味「律儀」に守っているんですね。
@EanaHufwe
@EanaHufwe Жыл бұрын
追加情報として、英語圏の TeX 使いの間では、大体 Teh か Tek と読むので、Teks と読む人はあまり見たことない
@chatnbk
@chatnbk Жыл бұрын
であれば、古典音楽家のBachをバッハと読んでるから、もしかするとテッハとなる可能性もあったかもしれませんね笑
@lacolmena1973
@lacolmena1973 Жыл бұрын
Kunth自身が発音指定してるので、開発者がKunthを指すなら開発者が「テックス」と読んでいるということはないですね。 LaTeXの開発者Lamportは発音にはこだわりがないようで「通常TeXはtechと発音される」という前置きの後で「ラーテック」、「ラテック」、「レイテック」、「レイテックス」どれでもかまわないと言ってます。
@防腐剤無添加-t7p
@防腐剤無添加-t7p Жыл бұрын
おまえらテラスハウス行って録音してこいよ
@malo2793
@malo2793 Жыл бұрын
さらに言うとドイツ語のachなどのchは発音記号としてはxだからですね。
@Kawasaki_Fumitaka
@Kawasaki_Fumitaka Жыл бұрын
21:00 のあたりについて array環境を使って行列や写像を書くときには列数を予め指定する必要があり、その時に改めて数式を見て列数を計算する(当たり前ですがノートに数式を書くときはそんなの計算しない)ので、TeX移植の際は余計に考えなければならない面倒ごとが出現する場合があります。
@plattojp
@plattojp Жыл бұрын
TeXの苦労話って、みんな楽しそうに語りますよね笑
@クアントロ大尉
@クアントロ大尉 Жыл бұрын
堀本さんがバーゼル問題知らないの意外 「数学の美しさ体現する式」クリシェだと思ってた
@gerektreqretnowar7783
@gerektreqretnowar7783 4 ай бұрын
卒論:TEX 修論:Word でしたが、TEXのほうがエラー少ないし、エラー特定しやすくて良かった気がしますね Wordは印刷する瞬間に隠されていた図表番号と章番号の参照エラーが発生して、改行により図表の重なりが発生して…と散々でしたが、TEXはそういう記憶がなくて良かったです あと、Wordは数式の入力が無限にダルい
@scatroll810
@scatroll810 Жыл бұрын
TeXはテフと読むのにLaTeXだけラテックスと言っちゃう。 そして、やはり水野さんは下ネタ好き
@hibaryllis
@hibaryllis Жыл бұрын
学術誌に論文を投稿するときtexのソースを提出する形式になっているところも多いので、卒論はまだしも分野次第では研究者にtexスキルは必須ですね
@milove5730
@milove5730 Жыл бұрын
近年のwordなどのoffice製品では数式の入力にLatex形式が利用できます。わたしはもっぱらこれを利用しています。あと、ζ(2)=π^2/6 はパーゼル問題ですね。
@mine308
@mine308 Жыл бұрын
電気電子系でしたが、卒論はTexでした。とにかく実験に追われるなかで、難しいTexで書く暇もなかったです。でも数式を綺麗にかけた時は感動した!
@afeafe9
@afeafe9 Жыл бұрын
TeXあるある 大学でTeXについて学び出したときに渡されるサンプルに\texないし\latexなどの、「TeXやLaTeXと記述するためだけの命令」が書かれていて衝撃をうける
@user-jp9mc6bw5g
@user-jp9mc6bw5g Жыл бұрын
30年ほど前の日本の大学の話ですがテフ派とテック派に分かれてました。(テックスは初めて聞きました) TeXやLaTeXを表記するためだけのマークアップ ¥tex, ¥latexがあって笑ったのを覚えてます。
@eberbachh7539
@eberbachh7539 Жыл бұрын
初めて(La)TeXで作った文書をプリントアウトしたときは感動したなあ。 十分すぎる周りの余白。行間は広すぎず、狭すぎず。 自分が作ったのに、なぜか格調高い文書に見えたのよね。
@borley1211
@borley1211 11 ай бұрын
高専で電子制御の学科だったんですが、卒論どころか実験レポート系全部TeX提出でやってました 組版がきれいなのとWordのハマりどころの多さがイヤで、どっちで提出してもいいときもTeXでやりがちでしたね 専用のスタイルファイル(.sty)もうちは先生から配布される形式でした 今思うと相当手厚くサポートしてくれてたんだなと感じます
@ぱるそき
@ぱるそき Жыл бұрын
祝鳥(のりてふ)っていうLATEX統合環境構築マクロ(秀丸エディタ用)が結構使いやすくて優秀だったおもひでの日々
@おふとん-k6b
@おふとん-k6b Жыл бұрын
TeXの定番教科書「LaTeX2ε美文書作成入門(奥村,黒木)」の題名ルビとしては「テック」なことに気づく学習者はなかなかいない......!! 奥村さんのツイートでも定期的に話題になりますね。
@wazwsx1
@wazwsx1 Жыл бұрын
奥村先生好き
@aiueokakikukeko587
@aiueokakikukeko587 Жыл бұрын
27:44 本筋とは関係ないけど、ハムレットも含めたシェークスピアの4大悲劇というのが一般的だと思う
@AS-jm3yp
@AS-jm3yp Жыл бұрын
理系学部に入学した島田珠代「パンティーテフ」 アメリカ留学帰りの島田珠代「パンティーテックス」
@お遊戯王
@お遊戯王 Жыл бұрын
修論をTeXで書くの嫌過ぎて、Markdownで書いた文書をTeXにして修論のフォーマットに落とし込むコンバータ作ったマンです これ作る過程でTeXの知識が必要だったので結局生でTeX書いてた人より詳しくなった (隙あらば自分語り)
@コイケヤ-s7n
@コイケヤ-s7n Жыл бұрын
自分が論文を書いたときのことを思い返すと、図のキャプションが勝手に連番で振られることと章ごとに別ファイルにしてimportしてまとめてコンパイルすることで複数人で書きやすいのが便利だなーと思った記憶があります
@user-pm4tq6ry9m
@user-pm4tq6ry9m Жыл бұрын
ブラウザがやる様に、1行ずつ翻訳してアプリ化するのは「インタプリティング」(それをやるのがインタプリタ) ソースファイルを全部一気に実行ファイル等に変換するのが「コンパイル」(それをやるプログラムがコンパイラ)
@別部穢麻呂
@別部穢麻呂 Жыл бұрын
クリスマスを「X'mas」と書くのは日本だけとか間違いだとかいうのは、間違いのようです。この件については、三省堂の杉村さんという辞書担当の方が毎年Twitterに投稿されています。 TeXの発音については、Wikipediaに解説がありますし、たいていのTeX本には最初に書いていると思います(私がTeX本を読んだのは、多分30年前が最後だと思いますが)。 ところで、今はWordで「LaTeX」スタイルの数式入力をサポートしています。
@masuo64
@masuo64 Жыл бұрын
Xmas は許容されつつありますが、X'mas はアポストロフィーの役割から外れているし敬虔なキリスト教徒からするとXを「キリスト」ではなく「謎の物体」とみなす記法に見えて感情的に許せない向きもあるそうです。
@tanutanudon
@tanutanudon Жыл бұрын
論文のフォーマットがTeX形式で学会から配布されるのでTeXは必須ですね
@酢酸-y9h
@酢酸-y9h Жыл бұрын
数式が煩雑になりすぎると手書きをあきらめて途中式をTeX形式でWordに打ち込んだりする. キチンとフォーマットを認識しないと表記できないから誤表記による計算間違いが減らせるし,Wordだから常に数式をながめられて計算メモにちょうどよい. そっくりな形が繰りかえすときはコピペもできるので手書きよりも計算が捗ることもある.
@Josh_K_Languid
@Josh_K_Languid Жыл бұрын
数式例のバーゼル問題は、有理数を代入しただけなのになぜか円周率πが出てくるってやつだったような
@multifeb13
@multifeb13 Жыл бұрын
コンパイルって何らかの生成物を作るイメージで、この場合はTeXのファイルを実際の文書ファイルに出力する感じです。 ブラウザはマークアップ言語を読み込んだら、ウェブページに表示しますが生成物は作らないので、堀元さんがもにょもにょしているんだと思います。
@cooper9586
@cooper9586 Жыл бұрын
texの利点って複雑な数式が書きやすいってより、いろんなパッケージがあって何でもできるのが利点だと思ってる
@salthony3435
@salthony3435 Ай бұрын
35年ほど前の事ですが、TeXの発音は「テック」(クは無声音)だと研究室の助教授に教わりました。 1990年代にコンピューター雑誌の誤解から「テフ」が広まったと理解しています。
@xianhua5882
@xianhua5882 Жыл бұрын
大学院で生成文法と認知言語学を専攻していたのですが、樹形図を記述するのにWordでは無理があると先輩から教わり(棒線や斜線を使って汚い樹形図になります)、そこではじめてTeXを使いました。 文系でも統語論で樹形図を記述する必要がある人は大体TeXを使いますし、そのためにPCをMacBookに買い換えます。 修論を書くときに、苦労した記憶が蘇りました。
@EieBilish
@EieBilish Жыл бұрын
TexのおかげでWordでも数式をキー入力できるようになったのは非常に良かった
@mudaso-heavy-user
@mudaso-heavy-user Жыл бұрын
楽しみに待ってました
@chi_kamaboko
@chi_kamaboko Жыл бұрын
疲労コンパイルというギャグ?
@YuYuYu-Yu
@YuYuYu-Yu Жыл бұрын
ギャグ解説はあまりにも非人道的だから言わないであげて
@ry5690
@ry5690 Жыл бұрын
あるあるのギャグやね
@GGGchan_00
@GGGchan_00 Жыл бұрын
みんな言うやつ
@sabak7390
@sabak7390 Жыл бұрын
水野さんは編集者だからTeXは詳しいと思ってました。 今回の趣旨とは逸れてしまいますが、目次や索引、参考文献を自動で生成して管理できるのが論文執筆では一番役に立つ点かと思います。 BibTeXが有能すぎる。 そしてTeXの話題だったのに、クヌースの話が一回もでてこなかったのが残念すぎる・・・
@planosartisticos6187
@planosartisticos6187 Жыл бұрын
$$ \tex { は大学時代に一応覚え、今も使っています。一発でできた時の快感とエラー時の地獄を行ったり来たりの中毒性がたまりません。 } \end $$
@mintsasha
@mintsasha Жыл бұрын
TeX 作者にして算譜の技法の神 D. Knuth の発音はこちら : kzbin.info/www/bejne/bnnYqJx4hbGJaaM 日本語母語話者には「テフ」とも「テク」とも聞こえるが 実際の発音はどちらでもない いがらっぽいものを吐き出すような「ハ」である 解説はこちらが有力 : LaTeX is usually pronounced /ˈlɑːtɛk/ or /ˈleɪtɛk/ in English (that is, not with the /ks/ pronunciation English speakers normally associate with X, but with a /k/). The characters T, E, X in the name come from capital Greek letters tau, epsilon, and chi, as the name of TeX derives from the Greek: τέχνη (skill, art, technique); for this reason, TeX's creator Donald Knuth promotes a pronunciation of /ˈtɛx/ (tekh) (that is, with a voiceless velar fricative as in Modern Greek, similar to the last sound of the German word "Bach", the Spanish "j" sound, or as ch in loch). Lamport, on the other hand, has said he does not favor or discourage any pronunciation for LaTeX (en.wikipedia.org/wiki/LaTeX#Pronouncing_and_writing_.22LaTeX.22) 個人的には「テフ」派である 🧐
@ihira1602
@ihira1602 Жыл бұрын
wordの数式モード便利だったから、それで卒論書いたなぁ。たしかwordでlatex記法使えるからlatex記法だけ覚えてword使えば環境構築しなくてよくなる。
@ゲルバナ-c3r
@ゲルバナ-c3r Жыл бұрын
理工系でテフを使わない研究室聞いて、空いた口が閉じなかった
@t7m_k
@t7m_k Жыл бұрын
「論理と見た目が分離してる」ことの数多くある恩恵の一つが「文書(数式)をきれいに出力できる」ことなんだなぁと思いながら聴いてたので矛盾してることの説明がよくわかりませんでした……。
@ysmtph156
@ysmtph156 Жыл бұрын
Tex昔話。科研費の申請がまだ完全に紙ベースだった時代、本物の申請書類と寸分たがわぬ出力をするマクロを作成するプロジェクトが物理界隈にありました。毎年、申請書類の様式が変わるので大変だったそうな。
@px5
@px5 Жыл бұрын
高校数学までのダサフォントしか知らないときに、Computer Modernフォントの綺麗さに惚れて使い始めたけど、レポート書くときに超楽できて良かった記憶
@ePhSh
@ePhSh Жыл бұрын
サンプルの数式水野さんは鈴木貫太郎さんのところでバーゼル問題としてやってましたよ、よく覚えてますね
@Tomo_Kanada
@Tomo_Kanada Жыл бұрын
卒論を書くのに使ったツール!? ✒️万年筆だよ (^_^)v
@dev-ug9kb
@dev-ug9kb 22 күн бұрын
研究室に奥村先生の本は必ずありますね笑 一度慣れると、Wordで「なんでコメントアウトできないんだ!」ってなるw
@00_second
@00_second Жыл бұрын
数学科出身の自分、TeXは大学1年から自習でマスターした。TeXの授業は4年の時にあったが、ゼミの関係で履修できず。卒研はあったが、卒論は書かなくて良かった一方で、卒研発表会はあったので、スライドをTeXで作ったね(Beamerが普及する前)。大学院の修論や博士論文は当然TeXでしたが。 TeXあるあるといえば、{}が入れ子になって、打ち間違えで個数合わずにコンパイルエラーになるとかですかね。
@kotokoto8362
@kotokoto8362 Жыл бұрын
TeXあるある、いっぱいありますが 「達人になるとTeX書きながら画面だけ見て計算する」 ですかね...
@tambaren
@tambaren Жыл бұрын
×大体の理系はtexで卒論を書く ○情報系の学生はtexで卒論を書く ですね 物理系、材料系、農学や薬学系はWordが多いです
@ym-gd2mx
@ym-gd2mx Жыл бұрын
物理系はTeX使うんじゃない?
@YayoiYufuku
@YayoiYufuku Жыл бұрын
TeX の X を「フ」と読む理由ですが、TeX は「テクネー(τεχνη)」由来とされていますので、このχの音価(無声軟口蓋摩擦音 [x]) から来ているんじゃないですかね? なので喉から発音せずに /ɸu/ などと発音していた堀元さんはトーシローです。
@tattsan776
@tattsan776 Жыл бұрын
日本語の音韻体系に無い音なので仕方がありません。少しでも近い発音を するため「てほ」を提案しているのですが、誰も相手にしてくれません。
@nasu_no_suage
@nasu_no_suage Жыл бұрын
TeXはいじらなくても自動で見栄えを整えてくれるのがいい むしろ人間の手で整えてはいけない
@坂本-h4w
@坂本-h4w 10 ай бұрын
数式モードでカーソル合わないあたりの話、めちゃめちゃわかる。ほんとカーソル合わないんだよねぇ。私もTeXを避けてたからあったあった!で笑えたw
@目玉チャンネル
@目玉チャンネル Жыл бұрын
3:17 クリスマス Christmas、キリスト Christ を意味するギリシャ語Χριστόςの頭文字を模して、キリストの意味でXと書きます。略しているわけではないからアポストロフィをつけないんですね。 χ自体はIPAだと/x/という音になります。ギリシャ語由来の英単語でchの綴りを/k/と読むのはほとんどがこのχに由来します。
@なるなる-e3z
@なるなる-e3z Жыл бұрын
TeXのエディタによっては、ワードの数式モードみたいにギリシャ文字を出してくれるボタンとか三角関数を出してくれるボタンとかが搭載されてるものもあったりするので、直感的に書くことはそれなりに可能だったりします
@fishetfisher2347
@fishetfisher2347 Жыл бұрын
TeXの話しがそろそろ来るかと思ってました!!
@veil314
@veil314 Жыл бұрын
堀元さんはNotionを使われていると思います。Notionで数式を入力しようとすると /math コマンドを使いますが、この際にTeX記法が活躍します。(私も大学時代のレポートでしかTexを使ったことがありませんでしたが、20年近くぶりにTeXチートシートを傍らにNotionで学習メモをとっています)
@krn_lite
@krn_lite 10 ай бұрын
451エラー, オブジェクト指向, TeXみたいな絶妙なコンピュータ知識について調べるとこのチャンネルが出てくるの運命を感じる
@アイスクリーム-p6k
@アイスクリーム-p6k Жыл бұрын
mathpixはtexも書けるし、画像読み取り(OCR)もめっちゃ優秀だからオススメ
@octaviforta
@octaviforta Жыл бұрын
最近はCloud TeXみたいにクラウド上で既に整備された環境上でかけるサービスがあるので、ぜひご活用ください!環境構築でつまずく人多いので、、それをスキップできます。
@kuma056
@kuma056 Жыл бұрын
私が大学生だったころは、MS-Wordは無く(知らべたら日本未発売)、TeXでなければ、ワープロ専用機か一太郎か手書きでした。
@Raichi_2001
@Raichi_2001 Жыл бұрын
Wordの数式ツール使うとなんかしらんけどめちゃんこ重くなるんよね。んで、やっとこさ数式を完成させてEnterおしたら固まって落ちるまでがオチ。
@tork1a11e
@tork1a11e Жыл бұрын
昔ミーム提案委員会で出した疲労困憊るが採用されてて嬉しくなった笑
@user-jo2wr6xf2s
@user-jo2wr6xf2s Жыл бұрын
高専でTeX使いたかったのにWord以外は受理してもらえなくて 泣く泣く書き直した記憶が。。
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 Жыл бұрын
"X"の発音記号/x/由来なのでは?カ行ガ行と同じ調音点で無声摩擦音を出すとできるやつ。ギリシャ文字χがラテン文字で"ch"で書かれるのも、事実上/k/に音韻変化しているから…とか?
@tamarind_kingdom
@tamarind_kingdom Жыл бұрын
でも、水野さんの言う通り、数学的な概念を書きながら思考するためのデジタルツールがまだ人類には不足しているかもしれない。 Wordでいうところのアウトライナーが数学にも欲しい。
@user-zd2sq9bj9p
@user-zd2sq9bj9p Жыл бұрын
\documentclass{ujarticle} \usepackage{amsmath,physics} % 本当はもっとオプションを加えたり、パッケージを使ったりする。 \begin{document} \TeX で書いてほしいとのことですが、 生憎\LaTeX しか使えないので、\LaTeX で失礼します。 理系の卒論で\TeX を使うかどうかは分野に依るところもあるようです。 数学、物理学、情報科学といった分野だと数式も多いので\TeX がよく使われ、 化学や生物学だと(比較的)馴染みが薄いそうです。 学部のいわゆる一般教養だと、数学や物理の講義資料は\TeX で、 化学や生物の講義資料はwordで作られていたので、 確かにそういう傾向があるように思います。 \LaTeX というより数式の思い出なんですが、 三点リーダの使い方が気持ち悪い人がいて許せなかった記憶があります。 $\ldots$ と $\cdots$ が主に使われると思うのですが、 すべて $\cdots$ で書いている人がいて気持ち悪かったです。 別に厳格なルールというわけではないと思うのですが、 例えば列挙するときは $\ldots$ を使い、和の途中の省略なんかは $\cdots$ を使います: \begin{equation*} x_1, x_2, \ldots , x_n, \qquad x_1 + x_2 + \cdots + x_n. \end{equation*} あと、初心者あるあるだと思いますが、 三角関数や対数関数は \verb|\sin| や \verb|\log| といった専用のコマンドで書く必要があるのに、 sinやlogを直接書いてしまい、数式環境下で斜字体で出力されている人もいましたね。懐かしいです。 個人的にはphysicsパッケージがお気に入りで、色々と問題のあるパッケージではあるのですが、 数式の入力が格段に楽になるのが素晴らしいです。 普通に入力すると\verb|\frac{\partial}{\partial t}|などとしなければならないものを、 \verb|\pdv{t}|で済ませることができるので。 久々に\LaTeX を使いましたが、昔はvscで書いていたのでKZbinのコメント欄で書くとインデントもやりづらく苦労しますね。 \end{document}
@cooper9586
@cooper9586 Жыл бұрын
texの話をする上で、ドナルドクヌースは外せない
@Rick514MMD
@Rick514MMD Жыл бұрын
プリン、みちょぱに続いてパンダの例えで失敗したら「堀元さんはパ行に弱い」ということになりそう
@rayy6103
@rayy6103 Жыл бұрын
TeXで出力したいけど、文法を覚えるのはめんどくさいから、レポートも卒論もLyXを使ってましたね
@shiosen
@shiosen Жыл бұрын
理系ってなんだか大変ですね。 文系は課題文手書きじゃないと受け付けないとかいう意味不明な人いましたよ
@bigfish2011
@bigfish2011 24 күн бұрын
17:19 ブラウザくんが頑張ってるのはコンパイルではなくレンダリング
@有野梨花
@有野梨花 Жыл бұрын
理系大学生だったけどTex、聞いたことも無かった…… アホみたいに複雑な式は当然書くからWordの数式のカーソル位置でアギギギってなってた
@y2q588
@y2q588 Жыл бұрын
21:20 書きたい内容が決まった(正しいと確信した)段階でTeX書き始めて、細かい数式は書きながら考えていることが多い私は論文エアプだったのか😅
@masudaya1966
@masudaya1966 Жыл бұрын
報告書を書くときに、TeXを考えながら書いたことがあります。(慌てて書かなければいけなかった…)若い時ならでは。書くのに時間がかかるのでその時の思考速度にちょうど合ったようです。(数式が1歩1歩しか進まず、数式が多く、良い報告書になりませんでした。) TeXは、Verは3→3.1→3.14→…開発者が亡くなったらπとなり開発完了となるようです。 最近OfficeやMATLAB(Jupyterも)はTeX入力が可能になっています。やはりきれいに数式を書きたい場合はTeXとなってしまいますね。
@yuuhisa244
@yuuhisa244 Жыл бұрын
cloudlatexおすすめですよ。ホットリローダーなので、編集後にすぐにコンパイルしてくれる。
@ゆゆ-v9m
@ゆゆ-v9m Жыл бұрын
論文書くときの現実逃避としてTeX周りのビルド・CI環境を作り始めるという情報系修士学生あるある
@NewFaceDX
@NewFaceDX Жыл бұрын
TeX、めんどいけどどんだけ難しい数式でもググることさえ出来れば綺麗に書けるから好き Wordだと最初は簡単なんだけど綺麗にしようとすると途端に難しくなる
@shiro-usagi
@shiro-usagi 10 ай бұрын
数学徒ですが、解析の授業の時に半年くらいLatex使っていました。複雑な微積の式を手書きしたものを写メって送るのは以外に骨が折れるので。 結果、半年で諦めて全部手書きで書くようになりました……wwww frac(frac(frac……となって訳が分からなくなり絶望したのをよく覚えています😇でも最後の方は打ちながら式が'見える'ようになってきて、積分くらいはできるようになりました
@nyannyannyann8891
@nyannyannyann8891 Жыл бұрын
TeXで初めてレポート書いたときはA41枚書くのに1日かかることすらあったけど当時あれこれ格闘してたお陰で結構スルスル書けるようになったな
@l-kanan-l
@l-kanan-l Жыл бұрын
16:34 ctrl+v のctrl押し忘れ
@kiyobeta
@kiyobeta Жыл бұрын
数式まわりの書きやすさや綺麗さはTeXが良いですね。wordは何十個と数式を書いてると重くなりますし。
@zii-san
@zii-san Жыл бұрын
最近はoverleafがあるので環境構築のめんどくささはだいぶ減りましたね
@maxi4939
@maxi4939 Жыл бұрын
Desmosで数式を直観的に書いたものをコピーするとTeXの記述がそのまま取り出せるハックを書いておきます Desmosは数学オタクのツールみたいになってますが無料で誰でも使えますし数式記述がメッチャ簡単なので機会があれば是非
@user-mk4me3sr9h
@user-mk4me3sr9h 10 ай бұрын
10:34 の式はゼータ関数の2の場合で、真ん中から右辺の値を出したのがオイラーらしいです バーゼル問題とか言うらしい。
@ぞるぴでむ
@ぞるぴでむ Жыл бұрын
実は(La)TeXの多くのコンパイラ実装は抽象構文木を用いないトークン(または文字列)置換で実装されてるのです、、、(水野さんの「これって木になるのかな」という発言を受けて)(なお実装がそうであるからといって抽象構文木にできないことを意味するわけではない)
@SYALIREA
@SYALIREA Жыл бұрын
テックスって読んでいた派閥です。 面倒だったので論文書いていた一太郎のオブジェクトボックスに、ペイント(Windows標準のアレ)で作った画像を読み込ませていました。 速さと安定性で言ったら今でもこれが一番だと思っています。 数式使わない勢ですので
@吸い上げる水運リブナ
@吸い上げる水運リブナ Жыл бұрын
platex使ってたけどコンパイルに時間かかるから卒論overleafつかったなあ
@4LMNts
@4LMNts Жыл бұрын
gifとかasusとかなんで最初から一つの読み方に決めとかないんだアホかと思ってたけど、よく考えたらこの国の名前「日本」の読み方すら一つに決まってなかった
@tattsan776
@tattsan776 Жыл бұрын
「そのうちTeXを扱う」と言ってたから「TeX言語はチューリング完全だから、何でも出来る」 系の話を期待していました。私はExcelは殆んど知りませんが、TeXで表計算やってますよw
@ぱるそき
@ぱるそき Жыл бұрын
vlookupが重たいのは、第4引数で完全一致(False)を指定するとリニアサーチO(N)になるから。 近似一致(True)にすれば、バイナリサーチO(log_2 N)で早い。 ただし、キー列を事前に昇順でソートしておかないとバイナリサーチできないですん😢 Double True Vlookup↓が優秀 "=IF(VLOOKUP(D1;A1:A5;1;TRUE)=D1;VLOOKUP(D1;A1:B5;2;TRUE);)"
Nastya and balloon challenge
00:23
Nastya
Рет қаралды 54 МЛН
My daughter is creative when it comes to eating food #funny #comedy #cute #baby#smart girl
00:17
The Joker wanted to stand at the front, but unexpectedly was beaten up by Officer Rabbit
00:12
物理学者 難波亮さんインタビュー【前編】
16:26
フリーアナウンサー篠崎菜穂子の「とかない数学」
Рет қаралды 3,1 М.
LINEをすぐ返せない人の心理を考えよう #359
56:39
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 130 М.
人はなぜ見積りを失敗するのか。失敗の本質は○○【見積り1】#44
45:29
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 118 М.
「野菜をコトコト煮込まない」はなぜキモいのか?#357
43:35
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 100 М.
2000年問題で混乱した社会が面白すぎるwww【年問題2】#53
40:48
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 87 М.
リスナーのあるあるが高度すぎて共感できない【おたより読む回】#47
1:09:22
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 140 М.
Nastya and balloon challenge
00:23
Nastya
Рет қаралды 54 МЛН