【添乗員|大変だった事件簿】File.1 KLM搭乗拒否(未遂)事件

  Рет қаралды 141,492

【126ヶ国巡った】海外添乗員 NATSUKI

【126ヶ国巡った】海外添乗員 NATSUKI

4 жыл бұрын

ご一緒していたお客様が、機内で怒鳴り散らす!!
ゴネ得が通用するのは日本だけ?
まさかの、復路搭乗拒否?!😱
添乗員をやっていると、ほぼ毎回何かが起きる・・・😓
この動画では、私が業務中に経験した大変だった事件の中から、KLM機内で起きた搭乗拒否未遂事件についてお話しします。
「あぁ添乗員って、こんなところが大変なんだな〜」と、仕事の難しさが少しは伝わるかと思います。。

Пікірлер: 507
@maru2533
@maru2533 2 жыл бұрын
そのゴネ客、日本人として恥ずかしい〜💦 「一人が一国を代表する」海外に出られる方は肝に銘じて欲しい。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
MARU 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 そうですね、「一人が一国を代表する」とはよく言われることですよね。仰るお気持ち、よくわかります。
@TheNzmana
@TheNzmana Жыл бұрын
海外に25年住んでます。日本を出たらお客様は神様ではなく他の人と変わらない「人」だと気がつくのも旅の発見かなと思います。日本のサービスにスポイルされてる期待の大きいお客さんを連れての添乗は大変だろうなぁっと思います。パーサーの言い分は100%正しいです。
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
日本のサービスにスポイルされてる期待の大きいお客さんを連れての添乗は大変だろうなぁ >>本当に、仰る通りなんですよね。 添乗中は、言葉を選びながらの、じわじわとお客様の意識改革を進めていくことを念頭におく必要がありました^^;
@nagi8nagi
@nagi8nagi 2 жыл бұрын
教育するの大切ですね。こういう人を海外に出してはいかんですね。本当にお疲れ様でした
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
シロクマ777 様 動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。 そうですね。偉そうに聞こえたら恐縮ですが、それをできるのは立場上私たちくらいしかいないのでは?と思う責任感とともに、そんな姿勢でおりました^^
@bluetpnet
@bluetpnet 2 жыл бұрын
元添乗員です。 懐かしい気持ちで見ました。 お客様を教育するに一票です。 日本のようにはいかない、それが海外の現状なのだと知っていただく なつきさんの意見にうなづいてました
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
Naoko Kobayashi 様 動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。 元添乗員様でいらっしゃいますか^^✨ ご賛同いただけて嬉しいです!! だって、この方がこの先もこんなこと繰り返す可能性があるかと思うと・・・教育せずにはいられないですよね!泣
@sanocchi333sanocchi
@sanocchi333sanocchi 3 жыл бұрын
わがままな客はぶった斬ってください。ダメなものは日本だろうが海外だろうがダメ。旅の恥はかき捨てではない。添乗員さんの方が筋通ってます。応援してます。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
sanocchi henocchi 様 動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 あ、ありがとうございます^^; なかなか業務上ぶった斬れないところはあるのですが(苦)、心の中では整理をしながら進めてまいります。 ありがとうございます!!^^
@user-xg1fe4in9g
@user-xg1fe4in9g 2 жыл бұрын
ディスカウントチケットを現金化しろとかとても下品だと思いました。自分もそう言う人間にならないように心掛けたいと思います。
@masamileong4658
@masamileong4658 Жыл бұрын
同意見です😮
@user-lb7wn3ov6e
@user-lb7wn3ov6e 3 жыл бұрын
12:52これが通ったら今後もずっとゴネ続ける! その通り 身銭でシャンパン出して、その場を取り繕っても、所詮その場しのぎ その場しのぎは中長期でみたらマイナスなことが多い
@Shinku_Shinohara
@Shinku_Shinohara 2 жыл бұрын
結局ブランドポーチあげたんなら一緒じゃないのかな…?
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
ヒデキ 様 S真紅 様 動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 そうですね、ヒデキ様の仰る『その場しのぎは中長期でみたらマイナスなことが多い』のお言葉はその通りと思いながらも、 S真紅 様の仰る『結局ブランドポーチあげたんなら一緒』のお言葉も確かに・・と思いました。 私としては「50€の現金化は無理だったけど、強く言ったところでこの事態の対応としてはポーチが限界」とご理解いただけたら、「今後もこの様なケースで強くいったところでこんなものか」と期待のバーが下がるかな、と思って自分としてはその対処をいたしました。 ですが、確かに何かしら差し上げることで、「結局何かはもらえる」という期待値の払拭にはなりませんね。 難しい問題です。ケースバイケース、という時もございますしね・・・ 貴重なご意見をありがとうございました。
@masamileong4658
@masamileong4658 Жыл бұрын
そういうこともあるけどケ―スバイケ―スだと思います💦難しいですよね💦
@126natsuki
@126natsuki 4 жыл бұрын
いかがでしたか? 日本文化と海外文化、お客様と現地サービス提供者、その板挟みが添乗員・・・これに尽きます。 「郷に入れば郷に従え」 これができないと、トラブルとなることが多いのも事実です。 皆様にもお気をつけいただきたく、ご参考になさってみてくださいね。
@milkypapa4479
@milkypapa4479 3 жыл бұрын
3年前に某旅行会社を定年でリタイアしたものとして、派遣添乗員さんたちのご苦労には本当に感謝いたします。  空港で初めて会ったお客様との旅行はある意味試練ですよね! 厳しい状況ではありますが、今後も頑張ってください。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
milky papa 様 こちらにもありがとうございます! あ、業界の方でおられたんですね^^!その様なお言葉掛けて頂き、派遣添乗員としては嬉しい限りです^^✨ そうですね、ほぼほぼ毎回「空港ではじめまして」の方ばかりでしたので、逆にリピーターの方がいらっしゃってくださるだけで、本当に家族を連れて行っているような嬉しさがあったのを覚えています! ありがとうございます!この時期に”現役バリバリ”じゃなくてよかったなと、今となっては思っていますが、まだまだ稼いでいかなせればならない年齢ですので、旅行業界を諦めずに、色々と模索していきたいと思っております^^!
@Eri_summer_girl
@Eri_summer_girl 3 жыл бұрын
海外と日本の違いについて、ゴネても無駄だということを学んでもらう… めっちゃ同感です😹 海外=異文化を体験するのも海外旅行の醍醐味だと思います。日本軸で全てがうまく行くと思うなよ!笑 忖度できない機械の故障で、航空会社はできる限りの対応はしたし、そんな剣幕でゴネられても機械は直らないし、みんな嫌な思いして良いことないし、日本国内でもただのクレーマーレベルな気がします💦個人的には…😅
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
がむりん様 動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 海外=異文化を体験するのも海外旅行の醍醐味だと思います。日本軸で全てがうまく行くと思うなよ!笑 >>心の声がそのまま文字になったような気がしました^^;笑 そうですね、日本から一歩出たら、そこは日本ではないのだと、 いつもの感覚が通用しないこともあるのだと、その認識はお持ちいただきたいところですね。
@tkomi1959
@tkomi1959 2 жыл бұрын
そういう輩は甘やかせばどこまででもつけあがるのであなたの対応が最善と思います
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
NOMAD family 様 動画のご視聴ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 そう仰っていただき、諦めずに自分なりに精一杯対応したことが報われる気がいたします🙏 コメントをお寄せいただき、ありがとうございます^^
@sokodame
@sokodame 2 жыл бұрын
これ聞いて本当に恥ずかしくなりました。 家の近所でもトラブルメーカーで有名だと思いますので家から出ないでほしいです、 ましてこんな奴には海外なんて絶対に行ってほしくない、こいつと同じ日本人だなんて思われたくないです・・
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
kaz ODAKA 様 動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。 そうですね・・・私も、「きっと日常生活でも周囲の方々とはこんなやりとりを日常的にされているんだろうな・・」と思い、大変余計なことながらも少し心配してしまいました。 どの国にもある一定数は存在すると思いますが、kaz ODAKA 様のようにお感じになる心が自然だと思います。
@kasumil4869
@kasumil4869 2 жыл бұрын
気持ちを充分わかります。素晴らしい対応に勉強になりました。 サービス業をやっている限り、必ず理不尽な人やことに当てます。時に心が折れるぐらいに落ち込んだこともあります。クレーム対応は私にとって大きな課題です。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
kasumi L様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 同じサービス業界のかたとお見受けいたしますが、「時に心が折れるぐらいに落ち込む」、本当にそれですよね。 添乗員は現場では愚痴を吐露することもできない(お客様にするわけにもいかず、ガイドさんも現地の方で気持ちが通じず、日本は時差があり・・なんで具合で)ので、本当に心が折れてしまった時の自分の奮起に苦労しました。 本動画でも様々にコメントを頂戴し、「もっとこうすれば」と・・ 仰る気持ちはよくわかるのですが、たった一人でその場に立った時、本当にあなたならできますか?と・・(ちょっとだけ言いたくなります泣)
@mamajulisaku3130
@mamajulisaku3130 3 жыл бұрын
ナツキさん面白い🤣またこういう動画見たいです。ほかにないか探してみます。それにしても添乗員さんも大変な仕事ですね。私ならそのお客様さんにブチ切れてしまいそうですよ。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
mama julisaku 様 本当にたくさんご覧いただいて!ありがとうございます! そうですね、私も視聴者であればこうゆう”現場のお話”って興味があります^^ また差し支えない範囲でお話しできることがありましたら、お話しして参りますね♪
@shino_p
@shino_p 3 жыл бұрын
大変ですね! ぷちっ!当然だと思います。 20年ぐらい前に◯◯豊橋ホテルで朝のバイキングでジュースをペットボトルへ詰めるは、サンドイッチ詰める、隣の国の人を見ました! ホテルのフロアー責任者さんが注意を何度もしに行く姿を見ました。 その国の人たちはテーブルに持ち込んだチャミスルを飲み始めてて大変そうでした! 日本人でもまだ居るんですね、 昔(40年前位)海外で日本人旅行者がお上りさんと言われて嫌われた事が問題になりましたよね。 お疲れ様でした。
@126natsuki
@126natsuki 3 жыл бұрын
今日も何だかしのP様 こちらもコメント頂きありがとうございます。ご返事が遅くなり失礼致しました。 結局のところ、『慣れ』と『啓蒙』だと思うんですよね。 旅行者も慣れてないし、アテンドする方も上手く文化の違いというか、国際的なマナーを伝えられてなかった。 だからこうゆうことが起きてしまうのだと思っています。 全てがお客様が悪いとは申しませんで、それを引率する私たちの責任としても、きっちりあるべき姿をお伝えする必要があると思っております😓
@yama-chan3989
@yama-chan3989 3 жыл бұрын
Natsuki さん こちらアメリカ在住の現地ガイドをしております。 もうお話が分かりすぎて うん うん て頷きながら聞いておりました。 日本国内添乗が少しは復活する兆候が見えてきたと思ったら、感染拡大のニュースが毎日多くなって、もう ア〜アって感じで ため息が出ています。 こちらは日本からお客様が来られない限り復活のしようがございませんので、諦めの境地に入っております。 もう就活を真面目に考える時期に来ています。 でも私も現地ガイドを30年以上続けて来ていますので、今更 他の仕事を見つけるのも事は辛いです。 本当に一日も早く顔見知りの添乗員さん達と再会したいですよ! 頑張りましょうね💖
@126natsuki
@126natsuki 3 жыл бұрын
Hiromi Mizuno様 ご視聴いただき、またコメントもお寄せいただきありがとうございます。 30年選手の現地ガイドさん!! 同じ境遇を味わってこられた同志でいらっしゃいますよね😭 この様にコメントお寄せいただき大変嬉しく思います。 本当に、なかなか出口が見えず、ですね。 私も「諦めの境地」に半分入りながら動画を作成する毎日です・・ 繁忙期の毎日には「長い休みでも取ってゆっくりしたいなぁ!!」なんて思いますが、ここまで閑散期が長引くと流石に仕事が恋しいと言いますか、もはやあの頃は夢だったんじゃないかと思うほど遠い日のことの様に感じますよね。 海外のガイドさん、みんな元気かなぁ〜なんて思いながらおりましたが、Hiromiさんと同じようなお気持ちでお過ごしなのでしょうね。 本当に、また元気に楽しくお仕事ができる日が早く来ます様に☆ がんばりましょう!!!!
@mayutora8964
@mayutora8964 2 жыл бұрын
とても興味深い内容でした ごね得・・・わがまま パート2も楽しみです
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
mayu tora 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 ありがとうございます。そうですね・・お話しできる内容でのパート2、考えておきます^^
@katsumikaneyuki
@katsumikaneyuki Жыл бұрын
たまたまおすすめに出てきて興味深く観させていただきました 私は添乗員ではなく、ある国でアドベンチャー系の現地ガイドをしていますが現地企業と日系企業の両方で働いた経験があります そしてどちらでも直接ではありませんでしたが死亡事故を経験しました その時の対応がまさに日本と海外の考え方の違いで、日系企業では担当した日本人ガイドが日本からきた親族に「人殺し!」となじられ会社もあまり積極的にガイドを庇いませんでした.後日、彼は退社しました.それに対して現地企業は健康状態について虚偽の申告を免責同意書で行なっていたことを盾にして死亡した家族に損害賠償を起こしました(ツアー途中で死亡事故が起きたため、ツアーは途中で中止となり同ツアーに参加した他のお客様に返金をしたため)そしてどんなに家族が希望しても担当したガイドを遺族に会わさず逆に彼の心のケアーに会社として全力を傾けていました
@tk.2931
@tk.2931 Жыл бұрын
大変なご経験のシェアをありがとうございます。機材故障が映像で良かったと解釈出来ない方が一緒のツアーはイヤだなぁ。 サービスは有償だと海外旅行の度に思うのですが、日本にしかいないと理解出来ないのでしょうね。
@user-km1xc4zj4h
@user-km1xc4zj4h 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白いし、参考になりました!仰る通りだと思いました。そね客は次同じシチュエーションで「シャンパンが出るものだ」と勘違いしてしまいます。これでは耳介以降の航空会社や添乗員さんにも迷惑をかけてしまいかねません。よく言われるのが、過剰なチップで、チップの文化を理解して適切なチップを渡さない、あげすぎると「日本人は沢山チップをくれる」と現地の人に誤った認識を植え付けてしまいます。是非続編お願いしたいです。早く1000人いくといいですね!頑張って下さい!
@126natsuki
@126natsuki 3 жыл бұрын
ひろひろ様 立て続けにありがとうございます! そうですね、そう仰って頂けると自分の判断に自信が持てます。。 本当に添乗員の仕事って、答えが一つでは無いもので。。そこが難しい部分でもあります。 続編ですね!!そう仰って頂けると俄然やる気が出てきます^^♡ 記憶から呼び起こしてまた是非お届けしますね!
@kunihiroushida6096
@kunihiroushida6096 3 жыл бұрын
NATSUKIさんの話しをとても面白く見せていただきました。何を見ているよりも面白かったと女房も話しています。この動画の前に見たNATSUKIさんによる添乗員さんの本音の動画も、その辛さがよく分かってかなり参考になりました。添乗員さんの大変さは見ていて良くわかりますが、具体的に聞くと「なるほどねー」と感じます。阪急交通社さんには何度も海外に連れてっていただきましたが、どの添乗員さんもそれぞれに違った味、個性のある方ばかりで素晴らしいといつも感じています。できるだけ帰国後に阪急交通社に旅と添乗員さんの感想をメールするようにしています。いつかNATSUKIさんの添乗で海外に行きたいと思います。今は海外旅行が止まってしまっていますから8万円問題に近い厳しさがあるかもしれません。何とか耐え忍んでまた多くの皆さまを海外の旅へと誘ってください。また動画をアップしてくださいね!NATUSKIさんは面白い!!
@126natsuki
@126natsuki 3 жыл бұрын
kunihiro ushida様 いつもご視聴いただき、ありがとうございます。 せっかくこれだけご丁寧にコメントをいただきましたのに、なかなかご返信できず大変失礼致しました🙏 ありがとうございます!! この様なご感想を寄せて頂き、本当に動画を作成した甲斐があり、冥利に尽きます!! 私もかつては阪急さんにはお世話になり、やはり同様に帰国後、ご丁寧にメールをいただいたことが何度かありましたが、その度に本当に励みになりました。ushida様もその様な方のお一人と聞き、本当にありがたいお客様だと、勝手ながら添乗員を代表して感謝申し上げたい気持ちでいっぱいです。 8万円問題の引用までして下さり、多くの動画を見込んでいただけている様で有り難い限りです。 確かに今は8万円問題どころでは済まないくらいの状況ですが、”寝ても醒めても旅行好き人間”として、体力温存しながら切り抜けたいと思っております。 Be safe, stay homeを実行しつつ、今後も動画作成頑張って参ります! コメントいただき、活力になりました!ありがとうございます!!
@KT-ul2qr
@KT-ul2qr 3 жыл бұрын
初めてコメントします。とても参考になる案件でした。 心中お察しします。 自分がなつきさんの立場ならどうするだろうと考えてみました。 ①ポーチと割引チケットが両方貰えるかもう一度交渉する。 ②テレビが映るツアーのお客様と交渉し、席を変わって頂く。 ご同伴者がいる場合、その方含めてお席確保を行う。 無理な場合はコンプレを申し出るお客様のご移動のみとし、 そのご同伴者様にはご理解いただくようにお伝えする。 最後にお席のご移動に協力いただいたお客様にポーチor割引チケットをお渡しする。 そしてツアー中にワンドリンクサービスする等々。 landingまでの時間制約もあるため交渉する時間にも限りがあるかもしれませんが 出来ないことを出来るように努力するようにします。 それでもご理解頂けない場合、お客様の安全確保を理由に 降機していただく必要がある旨お伝えする。 実質あなたは航空会社からイエローカードをもらっていますよと。 自腹でシャンパンを提供することは私個人的にもあまりオススメできないと思います。 そのようなお客様は味を占めて同じようなことを繰り返す可能性も高く、 航空会社が対応していないサービスを行うことにより旅行会社への信頼が崩れるかもしれません。 一意見でございました。 動画ありがとうございます。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
maro h 様 動画のご視聴、また大変ご丁寧にコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 拝読して、私ももう少し努力すべきだったかな・・とも思いながらも、そう言えば私が座席に戻った頃にはもう間もなく下降体制に・・という様な状況だった様に記憶しています。仰る通りの時間的な制約、の中での限界の対応だったかなと思い返しております。 ただ、そうですよね、方向としては素晴らしいご対応だと思います。私も、もっと寄り添うべきだったかと・・そうすれば「大不満」ではなかったかもしれません。私の心の未熟さを感じました。(また今でしたらもう少し対応も違ったのかな、なんてそんなことも思ってみました・・) 貴重なご意見をありがとうございました。
@QUEBECTV
@QUEBECTV 3 жыл бұрын
現場の様子が手に取るように分かります。久々に腹抱えて笑わせてもらいました!
@126natsuki
@126natsuki 3 жыл бұрын
ケベックTV様 動画のご視聴頂き、またコメントも頂きありがとうございます。 そうですか! そう仰って頂けるのが何より嬉しいです^^♪ 笑って済む程度の事件だったので、こちらも思い出し笑いながら作りました(笑) 笑えない事件もあるんですが・・・また思い出してみます^^;
@user-ie8sg5dr9b
@user-ie8sg5dr9b Жыл бұрын
このお話はとてもためになりました。 人生経験と言う事も含めてなつきさんの体験談、良かったです。 ちなみに、解決方法については、私もなつきさんと同じ考えです。
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
そう仰っていただけて、お届けした甲斐があります^^ ありがとうございます!
@Momo-ve1ft
@Momo-ve1ft Жыл бұрын
お客様は神様です、、、は時代錯誤、常識ハズレはいつまでも相手をするよりもガツンといった方がいいですよね。画面が出ない、音声の不具合、なんて相手が何としようと頑張っている場合は、他のことで時間を紛らわしたらいいんですよ、私も数度ありましたが、隣の方を含め怒り出す人なんていませんでしたよ、それどころか、公衆の面前で怒り出すなんていうのは恥ずかしいことだと認識されます。なつきさん、本当にご苦労様、本が一冊書けますね。
@Totty4649
@Totty4649 3 жыл бұрын
フランスに長く住んでいたので、添乗員さんが板挟み状態を何度か見かけたことがあります。どっちの言うことも分かるので、添乗員さん可愛そうって胸が締め付けられる思いをしていました。フランス日本とどちらの文化も分かるので喧嘩両成敗ってところもあるのですが、どちらが真っ当かと言うとフランス側な時が多い。
@126natsuki
@126natsuki 3 жыл бұрын
K Y様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただきありがとうございます。 そうでらっしゃいましたか、フランスに永らくお住まいでらしたのですね。 前社がフランス系で周りにフランス人がたくさんいましたので、感覚はわかるような気がいたします。 確かに、世界ベースで見ますと日本の感覚は一種独特なところが多いように私も感じます。 板挟みは大変で、どこまで行っても平行線・・という事象が多いです。 まぁ、それも仕事ですので致し方ないですが、が、本当に苦戦いたします😓
@user-id1jv3sp2x
@user-id1jv3sp2x Жыл бұрын
私は国内の添乗員をしています。まだまだ初心者です。 勝手、ゴネ得、を地でゆくお客様に振り回されてます。 アンケートも最悪!!(泣) でも頑張って続けま~す。 色んな対処法、楽しみに見させて頂きます~!
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
同業者さんでおられますか!^^ 振り回されますね^^; でも不可避ですから、乗り越えなければならないのですよね😭 少しでもご参考になれば幸いです🍀^^!!
@user-ec2pr9ue2x
@user-ec2pr9ue2x 2 жыл бұрын
そう言えばナッツでゴネて「ナッツリターン」した航空会社があったのを思い出しました
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
刹那乃奏 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 ありましたね・・・^^; 世界的にあんなに叩かれるのだから、やはりいくら個人の問題であっても、問題は問題。限度という物がありますよね。。
@user-hp2kd1se2y
@user-hp2kd1se2y Жыл бұрын
添乗員の方のご苦労がよく分かりました。私もイタリアにツアーで参加した際、同じツアーのおばちゃん達がバイキングのオレンジジュースを自分の水筒に入れたりパンやフルーツを鞄に入れたり散々でした。
@user-sr4mg7ei2i
@user-sr4mg7ei2i 2 жыл бұрын
何度も何度もうなずきながら拝見しました😊 本当に日本人が海外で恥ずかしい事はして欲しくない💧💧💧
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
りこりこ 様 動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^ そうですね・・本動画の内容は難しいトピックでしたが、ご賛同いただける部分も多いにあるかと思っております。 どの国にも一定数はいらっしゃいますが、それでも「同国民として」という想いは仰る通りと思います💡
@misakirobertson4839
@misakirobertson4839 2 жыл бұрын
成田行きのDELTA便でしたけど、一度、全ての席と言ってもエコノミーだったかもしれませんけど、映画が全く見れない時がありました。文句を言っても仕方がないので、持っていたIpadで、映画見ていきました。たまにこの列だけおかしいとかあるけど、直してくれて、見れることもありますね。色々あるから仕方がないですよね!!
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
Misaki Robertson 様 動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。 ありますよね、そうゆうこと^^; でもこの時も、いっそのこと全員見れなかったらこのお客様もご立腹なされなかったかもしれませんね。 でも本当に、色々ありますから、「仕方ないときは仕方ない!」と思っていただけない時が一番困ります!😭
@cq4600
@cq4600 2 жыл бұрын
経験談ありがとうございます。本当に添乗員さんは大変。。。これから海外で仕事(添乗員ではなくても)をしていくにあたって、とても参考になり、勇気ももらえます。ぜひ、色々な大変だった事、どう解決されたか、もっとお聞かせください!
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
C Q 様 動画のご視聴ありがとうございます^^ そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^! わかりました、また何かお話しできるようなことがないか、考えてみますね! わざわざコメントをいただき、ありがとうございます!\(^o^)/
@user-rm9jv9rd9p
@user-rm9jv9rd9p 3 жыл бұрын
面白かったです。スカット‼️した話しご馳走さま❤
@126natsuki
@126natsuki 3 жыл бұрын
ぱむはっぱむ上野様 いつもご視聴ありがとうございます! ご返信が遅くなり申し訳ございません。 面白かったです。スカット‼️した話しご馳走さま❤ >>ありがとうございます!パーサーさんの一言は、私もスカッと通り越して我が耳を疑いましたけどね(笑)
@user-ok2cb8wu6q
@user-ok2cb8wu6q 3 жыл бұрын
添乗員って大変だなぁ〜 添乗員付ツアーって行ってみたいな
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
frol kazu 様 こちらもご覧いただいたのですね!ありがとうございます^^ ストレートなご感想、素直に嬉しいです!^^ その様にお感じいただけて、お一人でもツアー旅行のファンが増えたらこれ以上に嬉しいことはありません♪
@smaaaaaaaaaaash
@smaaaaaaaaaaash 3 жыл бұрын
少しサービスレベルを海外寄りにした方が、サービスをする側になった時に助かるなぁと。 そういうところで働きたいなぁと海外旅行をするようになって思いました...。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
tsubame 様 動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 仰る通りですね。いつまでもこれでは、正直身が持たないな・・というのは、添乗員誰しもが感じつつ、ニーズとのバランスで苦戦しているところだと思います。 でも、とても大切な点ですね!!ありがとうございます!
@Sky-Holiday
@Sky-Holiday 3 жыл бұрын
若い時に添乗員していました。確かに航空会社の問題であるのは事実、お客様の言い分もわかります。私ならギブアウエーがもらえたので その時点でご不満でも一度ご理解頂き、旅の途中時で何か小さなサービスをしてあげる(例えばバスの一番前に座らせてあげるなり)他に方法はあると思う。 添乗員としてうるさい客程最初に飛び込んで行きました。そのあとツアーが比較的スムーズに行きました。お役様の度合いにもよりますが。 自腹を切る案は高い収入が貰える仕事ではないのでどうかと思いますが、自腹を切ったこともありました。 色々な考えを持ったお客様がいるので全員から良い評価を貰うのは難しい仕事です。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
NAMIKI TOSHI 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 そうですね、対応には色々なパターンがあるかと存じますが、NAMIKI TOSHI 様の案も一案ですね。 『うるさい客程最初に飛び込んで行きました。そのあとツアーが比較的スムーズに行きました』これはとてもよくわかります!!私もどちらかというとその手法です^^ 自腹の件は、他の方からコメントで「社会的にマナー違反」という旨のコメントを頂戴しておりましたが・・・そうですよね、実際の現場の添乗員の動きとしては、そう珍しい選択でもないですよね^^;(ご一緒だとお聞きして少し安堵しました笑)
@user-ul4qk9vw5z
@user-ul4qk9vw5z 2 жыл бұрын
ご苦労お察しします。自分の知らない大変な面も知って、また明日から仕事を頑張れそうです!!!楽しいだけのお仕事はなかなかないですよね。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます!^^ そうですね、「楽しいだけのお仕事はなかなかない」ーその通りだと思います。 人の苦しみを知ると、不思議と「自分も頑張ろう!」って思いますよね^^; お互いに頑張りましょう💪♡
@yuyu-uw2us
@yuyu-uw2us 2 жыл бұрын
旅先で何かあった時に人柄が出ますよね。 海外では、お客様は神様ではなくサービスをする側は同等ですが理解をせずに日本にいる感覚で行動をすると問題が勃発します。私は、イギリスに住んでいて日本からの人達に接する機会が多く、ひと昔前とは真逆でいわゆる些細な事でもクレーマーが多いです。ここは日本ではないのでそれは許されないと説明をしても聞く耳持たず”私は日本人だからイギリスでも日本の法律で通します”と言った女性に唖然とした事がありました。ごね得が当たり前の持ち主でとても時間を取られました。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
yu yu 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 「”私は日本人だからイギリスでも日本の法律で通します”と言った女性に唖然」・・・それを聞いて私も唖然としました😭 が、その類の方もいらっしゃいますよね。「よくそれで海外旅行これまで続けておられましたね?!」という様な、相当ぶっ飛んだ感覚をお持ちのお客様。。 私は同時に、「あなたの人生、何をどう積み上げればそんな性格になるのですか?!」と思ったこともしばしばでした^^; その様な方に時間を取られる(=他の方に割けたはずの時間が取られる)のは悔しいことです😓
@user-yy4ii9jv2i
@user-yy4ii9jv2i 3 жыл бұрын
私は海外行った事ないけど、聞いた話じゃ海外じゃ接客業の人と客は平等で日本は顧客第一主義という傾向がある。勿論良いお客様が大多数だけど、ブラック企業を無くす為にも客だから威張って当然みたいな考えは是正しなきゃならないと思う。
@user-lb7wn3ov6e
@user-lb7wn3ov6e 3 жыл бұрын
金払う方が偉いと思ってるの日本人だけじゃないか。 サービス提供する側と受ける側は対等な筈。 サービスを受ける側は、その対価として料金を支払う。 サービスを提供する側は、料金を受け取るためにサービスを提供する。 そういう一種の契約。 サービス内容と料金とが釣り合わないと思えば、契約しなければいいだけ。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
ともともピアノ様 ヒデキ様 動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 そうですね、確かに海外に行くとサービス提供者とお客様の対等さというのは強く感じる気がします。 グローバル化の中で、今後世界基準的に合わせていくことが迫られる類の感覚かと思います。
@nori-tabi
@nori-tabi 3 жыл бұрын
シートテレビの故障はよくありますね。まあエコノミー内の席で変えてもらう以外の対処は無理ですね。たいていは外国人には切れない日本人が多いですが、外国人に切れる人は珍しいですね。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
nori tabi 様 こちらにもありがとうございます^^ そうですね、そうですよね・・^^;私も言われてみればほぼ初めての経験だったかもしれません。(私たちにご立腹の方は多くとも・・)
@sachiko4594
@sachiko4594 3 жыл бұрын
本当に困ったお客さんがいるものですね〜‼️ 子供じゃないんだから😩 聞いててイライラしました。 Natsukiさん大変でしたね💦 本当に添乗員さんには頭が下がります。 添乗員付きのツアーに参加することはあまりないけれど、参加した時には労いの言葉をかけてあげたいです。
@126natsuki
@126natsuki 3 жыл бұрын
かくれくまのみ様 立て続けにありがとうございます! そうですね、十人十色で色々な方がいらっしゃいますからね・・お客様シリーズのお話しなら無限にできます笑(感じ方もあるので実際にはこの場でお話しできることは限られはするのですが) 添乗員の仕事って、現地の情報を頭に入れることだ何だって大変なことは他にもあるんですが、中核はこの”人扱い”の難しさなんですよね。 極端な言い方ですが、名門大学卒業の方よりも、夜のお仕事されてた方の方が上手くこなせるなんて言われたりもするんです・・^^;
@hirocalkawa7656
@hirocalkawa7656 Жыл бұрын
面白いエピソードでした。わずか2時間のエコノミークラスでこれやられちゃうともうお手上げですね。同様の案件を自分の見える範囲内で目撃したくない、の一点です。
@yama_mi
@yama_mi 3 жыл бұрын
ツアーでよく海外旅行に行くので分かる。 必ず1人は問題児が居ます(笑)。 旅の恥は搔き捨て・・・な人がいる💦。 添乗員さんが言えば問題になる。 なので皆の声を代弁してKYな人の前でわざと聞こえる様に言ったけど「そうよね~」と。 「あんたの事だぁ!!」と。この時は皆が呆れてた💦。 元サービス業なので、これ位は見て来た(笑)。
@126natsuki
@126natsuki 3 жыл бұрын
やまみ様 ご視聴いただき、コメントまでお寄せいただきありがとうございます! そうですね・・・・・本当に、仰る通りです^^; 大きな井戸があれば、それらのワードを含めて大声で叫びたいほど、ほぼほぼ毎回起こる事象ですね💦 その様に代弁してくださる方もいらっしゃいますし、私に喰ってかかったお客様を体を張って止めてくださったお客様もいらっしゃいました。。 いずれのサービス業もいろいろなお客様がいらっしゃいますよね。サービス業に従事する宿命ですね^^;
@yama_mi
@yama_mi 3 жыл бұрын
@@126natsuki  サービス業が長かったから色々と気になるんですよね。過去に勝手に居なくなり探した事が有り添乗員さんとお客様の真ん中で「未だ行くな~」と(笑)。
@126natsuki
@126natsuki 3 жыл бұрын
私も添乗員付きツアーに参加したら、色々と見ちゃうし、手も足も出ちゃいそうで、穏やかに過ごせないような気がします😅 サービス業の皆さんはそうなんですね🍀笑
@papayuki3537
@papayuki3537 2 жыл бұрын
海外(アジア圏)へ出張多いです。 出張先で、ローカルメンバーと仕事しますが、日本人の持つ理屈や文化は、海外で通じないのが常識ですね。 NATSUKI姉さんの言ってる事、良くわかります。 即、チャン登録しました。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
Papa Yuki 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 ご賛同いただけ、嬉しく思います。 アジアの方々(一般市民でなく、日本語を学んで観光業に従事しておられるような方)はいつもとても温かく、腰が低く、全力で対応してくださるイメージがあるのですが、ビジネスシーンでもそうなんだなと思い拝読しました。 『即、チャン登録』(初めて聞いた言葉♡)もとても嬉しいです!^^笑 ありがとうございます!!
@taipe.taiwan5014
@taipe.taiwan5014 Жыл бұрын
コメント5件目です・447件のコメントに視聴者様の興味の高さがわかります おっしゃる通り、外国の方の対処感(理論的クール)、日本人の対象感(お客様重視)、まったく異なりますね・対処の方法の千差万別・・・ バウチャーとCクラスアメニティ両方欲しい、「恥ずかしい」次第ですね この方は、どんなに好対応をしても「限度が無い」と思います・搭乗拒否を示して反省させる方法も可か?! しかし、憤慨しましたが、「冷静に判断」すると、トラブルは航空会社にあり「相当する要求」は当然と思います①席の移動➁相当する代償(バウチャー他) 辛いですが、この様なクレーマー様をうまく対処するのが・・・・ アンケートを気にされないで、「ビッシリと事実を会社に報告」したらい良いと思います 添乗員の方々の「エスコート」で安心な安全な快適な旅行が出来るのですから・・・参加者も自覚しましょう 恐れずに、このようなケースもどしどし投稿して下さい(応援します)😊
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
ありがとうございます^^ そうですね、以前「お客を動画のネタにして、どうゆう根性してるの?!」なんて言われたこともありますが、 私としてはネタというよりも、お一人でも多くの方に「なるほどこんなこともあるのか、自分も気をつけたいな」と思っていただけたらいいかな・・との思い出制作しておりました。(捉え方はそれぞれなので、私の意向が全て正しいとは思いませんが😞) 特にこのような「感覚に違い」は目の当たりにしてみて初めて『あぁそうか』と実感する類のものかと思っております。 視聴者の皆様のお気持ちも察しつつ、Lessonとなるようなお話、またお届けできたらと思います^^ いつもありがとうございます!
@ShinTaka
@ShinTaka 2 жыл бұрын
こんにちは!お話がとても上手でたくさん笑いました!オランダ在住でKLMはよく利用しますが、モニターが壊れていることなんてしょっちゅうです。それでゴネている人なんて見たことがありません。恥ずかしいですね💦
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
しんくんと僕 様 動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^ そう仰って頂け、素直に嬉しいです♡ そうですね・・私も飛行機利用していてモニター故障は日常茶飯事だったので気にもなりませんでしたが・・たまのご旅行のお客様にとっては、大きな問題に感じられたのだろうなと改めて思いました。。 「よくあります」なんて、火に油を注ぎそうで・・難しいところでした^^;
@nm8987
@nm8987 Жыл бұрын
お客様対応大変ですよね。 昔添乗で同じような、ケースで結構苦労したのを思い出しました。
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
本当ですよね、似たような苦労話、いくらでも出てきますよね^^;笑 答えが無いだけに、難しいですが、あれやこれや苦心するのがこの仕事の醍醐味でもありますよね
@mochaako
@mochaako 3 жыл бұрын
私は仕事で日本へ行く便で(12時間) スクリーンが壊れてて ざんねーん! 映画ざんまいしたかったのに! で ヘッドフォンして寝ちゃいました。 トラブルも旅の醍醐味の一つ。 添乗員さんは大変ですね。 色々な人がいますもんね お疲れ様です 。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
a w 様 動画のご視聴、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 12時間でスクリーン故障は痛いですね!😭 それでも ざんねーん!と流せるa w様に、旅行慣れと言いますか、器の大きさを感じます。イチイチ解決しようとしていたら、逆に身が持たない(と私は思ってしまう)ので、流せることも時には必要な気がします。 それでもこの感覚をお客様全員様に「持て!」ということも無理がありますので、致し方ありません^^; コメントをありがとうございます!
@Maki-kg1lb
@Maki-kg1lb Жыл бұрын
どこにでもこういうやからが居るんですね!お疲れ様でした!
@user-cp6tq3do1f
@user-cp6tq3do1f 2 жыл бұрын
こんにちは! 「次のためにもご経験いただく」  名言ですね。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
3分鐘日語教室・台湾華語教室 様 動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。 そうですか、そう仰っていただいて嬉しいです^^ どうしても、ご本人・周りの方・旅行社全てにおいて「その場しのぎ」はタメになるとは思えず、こうゆう判断でアクションを取りがちな私です^^;笑
@marias.556
@marias.556 Жыл бұрын
お疲れさまでした!評価される添乗員さんならではのお悩みもありますよねxxx旅の醍醐味のひとつとして、異文化に接して異なる価値観を学ぶ、ということもあり、個人旅行ならdirectに痛い思いをして学ぶところ、ツアーは添乗員さんが間に入ってソフトに伝えてくださるのだなと。ありがたいことです。わたくしも、教育派に一票を投じます。それにしても、様々なお客様を次回以降もお付き合いのある航空会社やホテルにおいて、恥ずかしくない旅行者としてスマートに行動していただくことの難しさを考えさせられました・・・
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
一言一句、その通りなのですよ・・・お分かりいただけて嬉しく思います😭 『教育する』なんて言ったら厚かましいですが、それに似たことはしっかりとお伝えせねばならない、しかも年齢も人生のご経験も上の方に・・・ ただ、ご理解のある方々はきちんとそれらの言葉を受け止めてくださります。 困るのが、この様な方々のパターンなのです💔
@sango7477
@sango7477 3 жыл бұрын
空港などでグループ旅行を見かけますが 添乗員さんって大変だろうなっていつも思っていました やっぱり大変ですね 地球は貴方が回しているんじゃ無いっていいたいですね
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
Aiwn83 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 そうでしたか、そうなんですよ、色々と大変です^^; 『地球は貴方が回しているんじゃ無い』、その通りですね・・
@jmaria2711
@jmaria2711 3 жыл бұрын
はじめまして。なつきさんのおっしゃるとうりだと思います。先輩のアドバイス航空会社からですって嘘をつくまでそこまですべきでないと思います。難しいですね。パーサーの人が出てきた時点で(日本のCAにもう一度交渉などせず)もうパーサーの方がこれ以上はできないとおっしゃってるので私も、もうどうしていいかわかりません、申し訳ないですがこのまま飛ぶことになりますとお伝えすべきでないでしょうか。後2時間で到着しますと。それでも聞かないだろうから航空会社は搭乗拒否する権利がありますとか、いくらお客様であっても乗務員にたいしてどなると迷惑行為となりましたので、帰りの飛行機の搭乗拒否をちらつかせて警告を受けましたよと言うしか思いつかないですね。日本人だけじゃないですよ、注意されると聞き受けることができず、感じが悪いとか苦情する人いっぱいいますよ。本当にご苦労様でした。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
J Maria様 動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 そうですね、「無視しろ」ですからね・・そうお伝えするのも一つの手だったかもしれませんね。 ただ私は、全てが落ち着いた後に「搭乗拒否」をちらつかされたので、そこまできて初めて、『そこまでの大きな問題なんだ!』『そうだよな、航空会社はそれくらいできるんだもんな』と自分も気付かされた部分がありました。 私もこの案件で勉強になりましたので、今後この類のことが起こった場合にはその様にしたいと思います! 確かに、日本人だけじゃない、言われてみればその通りですね。つい「日本人旅行グループ」として動いている中での出来事なので、”日本人”というくくりで判断してしまいがちですが、どの国にも一定数いらっしゃいますよね。 そのお人次第、ですね。
@jmaria2711
@jmaria2711 2 жыл бұрын
@@126natsuki お返事いただけてうれしい。後からこうすべきだったって言うのは簡単ですよね、すみません。落ち着いたときに搭乗拒否をちらつかしたんですね。まそのパーサーの態度もプロフェッショナルと言えないですよね。なつきさんのお話の仕方素敵だなと思います。またちょくちょく動画のぞかせてもらいますね。
@moon-ml1of
@moon-ml1of 3 жыл бұрын
身銭の件は 例え1円で有っても 公私を混同するのは、会社・社会のルールは破る物 の発想だと思います
@les_petit_bonbon
@les_petit_bonbon 2 жыл бұрын
お金で解決するのは違いますよね
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
6027 moon 様 ぼんぼんぼん 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 お恥ずかしながら、この業界では同様の事態の発生が少なくなく、特に派遣添乗員はその解決策として身銭を切るようなケースも多く、ご指摘のような社会的な概念が欠落していた様に思います。 この度お聞かせいただき、大変勉強になりました。 貴重なご意見を有難うございます。
@smilebb5
@smilebb5 3 жыл бұрын
はじめまして😉家族ぐるみで旅行大好きのオッサンです。タイトルに惹かれて拝見しました。面白かったというか… 社会通念というか人としてダメダメな旅行者さんが沢山いらっしゃるのですね~ ご苦労お察し申し上げます。他の動画も拝見してみます。NATSUKIさんの話がとってもお上手で無駄が無いのは、やはりご職業柄でしょうか。私もサービス業の一端におりますが、コミュニケーションスキルに敬意を称します(_ _)
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
smilebb5 様 動画のご視聴、また温かなコメントをお寄せいただき、ありがとうございます!ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 そうでしたか、我が家も「旅行大好き」になっていきそうですので、ご一緒ですね^^♡ これまでに何百人、何千人とご一緒しておりますが、本当に色々な方がおられるのだと、20代の頃にはびっくりしてばかりでした。「人生の大先輩でも、こんなことを口に出す方がいるのか・・」なんて思った事もありました^^; 無駄がないのは・・・職業柄半分、編集半分でしょうか笑 コミュニケーションスキルは、手前味噌ですが、やはり鍛えに鍛えられたかな、と思っております^^ そう仰っていただけ、恐縮いたします!ありがとうございます!^^
@kkkyojniogby
@kkkyojniogby Жыл бұрын
同じ日本人として、本当に恥ずかしいです。 私もかなりの旅行好きで、手配はいつも自分でしますが、多少問題があっても仕方ないと割り切って他の方法を自分で模索します。 旅行関係の仕事もしたことがありますが、そういうゴネるお客様は一定数いて、皆だいたい同じ属性の方です・・・。 日本も残念な客にはハッキリ断ってOKは風潮にならないかな~・・・。
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
『そういうゴネるお客様は一定数いて、皆だいたい同じ属性の方です・・・。』 >>本当に・・・仰る通りです。 私も、電話越しでお話しして大体ピンときます^^;笑
@vanilla2588
@vanilla2588 2 жыл бұрын
体験談、すごくわかりやすい説明でありがたいです。いいねボタン1回しか押せないの残念なくらい! 添乗員という仕事は恐ろしいほど大変だと思います。私は現地ガイドの経験がありますが、異なった海外文化やルールの中で私とお客様の間だけが日本になってしまうため、本当に難しいんですよね。不可能な事を要求してくる人がいる事と、諦めつかない、怒りがおさまらない、しつこい人がいる事実。今は乗務員していますが、モニタートラブルで怒って収まらないのは、なぜか日本人に一番多いです。申し訳ないと思いつつ、それを直す人が乗務していないし満席だし、もうお手上げです。(ちなみに満席の方がシステム上トラブルが多い)  でも良い人の方が多いし楽しい事の方が多いから、仕事は辞められないんですよね。これからも動画見させていただきますね!
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
Vanilla 様 動画のご視聴、また大変ご丁寧にコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 「いいねボタン1回しか押せないの残念なくらい!」って初めて言っていただきました😍素直に嬉しいです!!♡笑 現地ガイドからの乗務員さんでいらっしゃいますか・・完全に土俵が一緒ですね笑 そして、「モニタートラブルで怒って収まらないのは、なぜか日本人に一番多い」「満席の方がシステム上トラブルが多い」そうなんですね・・・そんなお話は初めて耳にしましたので、「へぇーそうだったのか!」と大変興味深く、妙に納得してお聞きしました。 「でも良い人の方が多いし楽しい事の方が多いから、仕事は辞められない」これも1000%同意です^^♡ 同サイドの方からのコメントって、お互いに分かり合えてる感がものすごく(そう勝手に思っています笑)、だからこそとても嬉しく思います!! 改めて、ありがとうございます^^🙏♡♡
@necomaro6608
@necomaro6608 Жыл бұрын
面白い! 似たような経験をしたことがあります。異文化のギャップを埋めるのが自分の仕事なのかと言い聞かせて対処するよりなかったです。
@susie6855
@susie6855 2 жыл бұрын
添乗員同士で集まって、飲み会をしてはみんなでこんな話をした時、誰もが私の話は泣くほどのイレギュラー拾いの元添乗です。。 20代から30代半ばまで全てを添乗に注いでしまい、辛くても笑う癖がついてましたが、それでも十二指腸潰瘍やらストレス系の病気にかかってました。 お話を聞いていて、飲みながら話したくなりました😁 ただ、全ての経験は人生で宝物にはなったとは思います。1人生でこんなに世界に行くことも、こんなに人と出会う事もないです。 とりあえずそんじょそこらの事では動じないですよね😅
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
すしえSusié 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 なんだか・・・もうすっかり同業者だと思って、半分失礼承知で返信申し上げますと、いますよね、そうゆうunluckey girlみたいな添乗員さん^^;笑(私の先輩でも一人いらっしゃいました笑) 本当ですね、オンライン飲みしたいぐらいですね!♡ 私も放送禁止レベルのトラブルも多く、全てお話ししたらチャンネル炎上必至だと思っています←リアルな話笑 「全ての経験は人生で宝物にはなったとは思います。1人生でこんなに世界に行くことも、こんなに人と出会う事もないです。とりあえずそんじょそこらの事では動じない」 1000%同意です!笑 ですが反面、今のこの歳になって、『あれを全てゼロから経験せよ』と言われたら、多分断ると思います^^; それくらい、若さとか、勢いとか、知らないから突っ走れた、みたいな部分もありますよね。 そんなパッションがあるうちに走り抜ける事ができて、私も お陰で宝だらけです^^♡
@_naoazure8013
@_naoazure8013 Жыл бұрын
添乗員さんがプロバイドしてくれる観光情報はとても有意義で魅力的なのですが、 こういう類の人が同じツアーになることが嫌なのでツアーは参加しません。 街中のショッピング中も、海外の店員さんに日本語でゴリ押そうとする日本人ツアー客を見かけます。 おぞましくておぞましくて、同じ国から来たと思われたくなくて一目散に逃げます。 一度なんか、困り果ててしまった若い店員さんを見かねて助け船を出したことがありましたが、 その際日本人から、「少しぐらい言葉ができるくらいで良い気になって」と言われてプッツンしました。 本当に、添乗員さんのご苦労に脱帽&頑張れのエールを送りたいです。
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
えーーーーーその暴言にはプッツンですね。泣 私も自分の時間と空間を台無しにされるのは個人的には大嫌いなので、お気持ちはとても良くわかります。 ただ、1グループに必ず数名は内包されるにせよ、上手く距離を取れば結構やり過ごせるのではないかと思いますよ^^ 皆さんの様子を見てると、上手く過ごされているのを感じます・・・ エールも嬉しいです♡ありがとうございます^^
@user-wp2ic1qv4h
@user-wp2ic1qv4h 2 жыл бұрын
初めまして。オススメから、たどり着きました。ナツキさんの話し方や内容に好感が持て、見たい、聞きたいといくつか拝見しはじめています。 添乗員お疲れ様です。ゴネ得、言ったもん勝ち、悪い日本の慣習でしょう。困りますね。 病院の患者様にもその様な人も… ナツキさんの対応は素晴らしいと思います。確かにポケットマネーで対応することも悪くはありませんが、そのお客様には何の為にもならず、ナツキさんの言うように、お客様には勉強して欲しいです。やることはやっているのですから。その様な人はナツキさんの動画とか見ないんだろうなぁ。この動画を予約時点で見て欲しい❗ コロナが落ち着いて、旅行に行けるようになったらナツキさんのガイドで旅行に行きたいです。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
ひとつめちゃん 様 動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^ そうですね、私も個人的に昨今病院に出向く機会が多くなり、「ここも同じような感じなんだろうな」と思っていました。 そう仰って頂けてとても嬉しく思います^^ 私なんかでよろしければ!いつかご一緒したいものですね\(^o^)/
@user-vi9fn9hc4z
@user-vi9fn9hc4z Жыл бұрын
初めてコメント致します!2-4-2の座席で私は4の通路側でしたが、私の隣の夫婦が私の席にわざと?座っていて、本来の席に戻ってもらいましたが、「何でこんな席なんや!」とブツブツとゴネ始めたことがありました。CAさんも何度も座席は変えられない、と説明していましたが、その夫婦はヒートアップして。そのうち、どこか違う席に移動していました。もしかしてビジネスに代わってもらったのかなー、ズルいなー、と。。そう言う人って座席指定すりゃいいのに、と気分悪くなりました。添乗員さんもホント大変ですね💦
@miku7620
@miku7620 2 жыл бұрын
こういう話しとても面白いし勉強になります。機内でモニターが写らない何て何回もありますよ、 アメリカまでエコノミー全員がモニター最後まで写らず我慢した事ありましたが、みんな文句言いませんでした。その怒鳴り込んだお客サンはクレーマーだと思いますよ。席を替えてほしいか、ビジネスにかえろだななて図々しいにも程があるし、前にもいろんな事をクレーマーして何かもらった事がある人ですよ。そんな時はパーサーの言った搭乗拒否すると言われたとはっきり言ってあげないと、また同じ事を 繰り返しなんか見返りを求めます。いっぱいいますよ、こんな人、レストランでワインをこぼされ 少し拭いたらとれるのに、添乗員に言ってクリーニング代をせしめた客も見ました。日本人として恥ずかしい思いでした。なのでそういう時ははっきり伝えてあげるべきです。文化が違うことを教えるべき。 それと申し訳無いけど、文句や苦情の多い客は安いツアーの人が私の経験で多いです。お金持ちって 小さな事にぐちぐちしないけど、安いツアーで行った旅行で部屋が狭いとかなんか文句ばかり言ってル人がいました。だったら高いツアーで行けばいいのに・・・ホテルのパンを外に持ち出すのは日本人に 多いので気をつけるべきですね。よく注意されてるの見ます。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
東京都miku 様 こちらにもありがとうございます^^ そうですね、パーサーに搭乗拒否すると言われたのは全ての事態が収まってからだったので、この時はわざわざ掘り返すようで言わずじまいだったのですが・・・仰る通りお伝えすればよかったかもしれませんね。 「とても面白いし勉強に」と仰っていただいて、お作りした意図が伝わり嬉しく思います^^
@user-qd6jf4xh5h
@user-qd6jf4xh5h 3 жыл бұрын
いいね👍です。 自分が失敗しない為にも。 色々な経験教えて下さい。
@yorotube
@yorotube Жыл бұрын
とても興味深いエピソードでした。大変なご苦労されているんですね。ぼくが添乗員だったらすぐキレてわがままなお客を脅しそうwww ツアーはほとんど経験なく、個人旅行は全て自分で手配する気ままな旅を楽しんでますから、添乗員さんにご迷惑をおかけすることもないのですが、歳とってきたらツアーに参加することもあると思うので、この動画を忘れないでおこうと思います。
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
ありがとうございます😊 そうでしたか、お一人旅で✈️ ツアーはまぁこうゆう一悶着もありますが、逆に相乗効果と言いますか、気の合う方がいらした場合には何倍にも楽しさが増したりも致します😊 団体の中である程度のマナーといいますか、節度といいますか…が必要とされますが、 基本姿勢が正しい方向向いていれば👌です😊
@user-wp1ie1lp9g
@user-wp1ie1lp9g 3 жыл бұрын
パーサーだけでなく添乗員のナツキさんも「ルール守れんのやったら自分で歩いて帰れ❗わしゃ知らんわい‼️」とならなかったのが素晴らしいですね。私だったら手が出てしまいますよ。そんな客いたら(笑)
@126natsuki
@126natsuki 3 жыл бұрын
だんでらいおん様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただきありがとうございます^^ そうですね・・知り合いの添乗員さんで、ブチ切れてお客様の首を絞めてしまった添乗員がいます。笑 聞いていたら笑い事ですが、相当腹が立ったんでしょうね^^;でも、それはしてはいけないことと、教訓の様に上司から伝え聞きました。
@user-wp1ie1lp9g
@user-wp1ie1lp9g 3 жыл бұрын
ヤバい首を締めた方の話も詳しく聞きたいですね(笑)
@126natsuki
@126natsuki 3 жыл бұрын
@@user-wp1ie1lp9g やっぱり、「人の苦労は蜜の味」なんですよね。笑 方や、「船酔いで顔面に吐きかけられてもニコニコ耐えた添乗員さん」と言うのもいらっしゃいます😅 エピソードのオンパレードです!笑
@MH-il3yh
@MH-il3yh 10 ай бұрын
ナツキさん、はじめまして。 5年ぶりの海外旅行(ドイツ)に行き、帰国したところです。 久しぶりの海外旅行だったこともありますが、歳のせいか、重いスーツケースを持ちながらの電車の旅は少々堪えました。 なので、次回はツアーで旅行しようかなぁと思って、なつきさんのチャンネルを拝見していますが、やはりこんなトラブルもあるんだと思うとちょっと気が引けてしまいます。ナツキさんは穏やかに最大限のことをされたと思いますよ。素晴らしい‼︎(むしろ頑張りすぎて、トラブルメーカーがいい気になっちゃったかも) でもツアーのメリットも多々あると思いますので、このような非常識なツアー客と居合わせた場合、席を代わってあげたりなだめたりして、ツアーコンダクターさんや他の参加者の方々、同じ飛行機に合わせた方々、CAの方々に配慮して協力して差し上げたいと思います。私のキャラでは難しいかもしれませんが、そんなことを考えました。
@126natsuki
@126natsuki 5 ай бұрын
はじめまして!動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 そうですね、ツアーもまぁ一長一短ですが、なかなかいいところも多いかなと感じています♪あとは(私が言うのもなんですが)同行する添乗員によって、大きく旅の印象が変わりますので、そこのところどうぞ十分にご留意ください!「人気添乗員同行」などを謳っているツアーですと、おおよそ安心かと思います^^
@Cr1msonCrow
@Cr1msonCrow Жыл бұрын
やったですw 面白かったー! ご苦労お察しします。
@seonghunjeong9291
@seonghunjeong9291 3 жыл бұрын
面白かったのと、あーこういう人いる!っていうイライラ。添乗員さんの本音を聞けて面白かったです。私は海外で日本人のツアー客の方を迎える仕事をしていました。自分で英語で直接言ってみろ!って。本当に日本人の方は他人に求めすぎで、狭い日本の価値観が当たり前と思っていることにストレスを感じていました。もちろん、素敵なお客様との出会いも多かったです。結局は人柄ですよね。
@126natsuki
@126natsuki 3 жыл бұрын
Seonghun Jeong様 ご視聴いただき、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。(ご返信が遅くなり大変失礼いたしました🙏) 自分で英語で直接言ってみろ! >>本当にこれです😭😭😭 同じ様なシーンでお仕事をされておられたとのことで、同志からのコメントをいただけた気がして嬉しく思います^^ 本当に、素敵な方も多いですが、悩ましい方も多く、残念ながら後者の方が仕事量も多くなる分、記憶には刻まれてしまいますよね・・😭 でも「お人柄」本当にその通りだと思います! 国民性云々関係なく、旅人として、お互いが気持ちよく過ごせる様な振る舞いをせめて旅行中はしていただきたいものと・・偉そうですが思ってしまうことが多々あります。。
@user-zz1oi7xf9g
@user-zz1oi7xf9g Жыл бұрын
サービス業に就いていたらアルアルの話ですよね。 トラブル発生時の無理難題やクレーム対応で私がいつも心がけているのが、まずはお客様の怒りに対する共感ですね。なるほどなるほどと話をとことん聞いているうちに大抵の方は落ち着いてこちらの話にも耳を傾けようとしてくれます。 そうしたら、少しづつ、実はですねとこちらの要望や事情をお話しするわけです。自分としてはあなたの気持ちは充分尊重したいと何度も繰り返しながら、でも、コレコレの事情でどうしようもないと。 そうすることで、感情的なトラブルはかなり防げるようになりました。 人は事実よりも感情で生きているんですね。
@waiwai_p
@waiwai_p Жыл бұрын
同じ便に乗り合わせたツアー客がゴネたり過剰なサービスを求めたり謎の主張をするシーンを何度も見ています…見ていて本当に恥ずかしいし、うるさいからすごく迷惑。 ほとんどの人は礼儀正しく(?)普通に過ごしているんですけど、一人でもそういう人がいると添乗員さん大変だろうなあと思いました。 海外旅行ってそこそこ大きなお金を支払ってるから、気が大きくなってしまうのかしら…?大金を払っているんだから俺をもてなして当然!と思うのかも?なんて。 日本ではお客様が神様という考えがありますが(今ではもう古い考えかな)、海外は日本ではないことを意識したいですね。日本レベルを求めてたら逆にストレス溜まっちゃいますw
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
海外は日本ではないことを意識したいですね。日本レベルを求めてたら逆にストレス溜まっちゃいます >>そうなんですよ・・・本当にそうなんですよね。大概の方は初期にそのことにお気づきになられるのですが、何度か行かれてるにも関わらず?その概念が根強くという方もおられるのですよね。。。 グループでも数名いらっしゃる事があるのですが、ボーダーラインは1団体に5名までですね・・・それを超えるともう添乗員一人では対処しきれないな、と思った事があります。(遠い目)
@natto2549
@natto2549 3 жыл бұрын
海外でも、日本国内と同様に「客優位」の考え方を持ち出す人っていますよね。一人旅中、「我儘」と感じる現場に出会います。日本国内での「客優位」に慣れ過ぎたのかな。パーサーの考えは正当だと思います。後半のNATSUKIさんの「勉強させる・教育する」という考え方・対応に賛成です。添乗員って仕事はたいへんですね。世界126ケ国か!南米・アフリカへも行かないと、達成できないでしょうね。私の感覚では、一人では行きにくいところですね。私は「街歩き」が好きで、1日何時間でも一人ただただ街を彷徨います。この道はどこまで続く、次の角を曲がると何がある?ワクワクします。屋台の€1のホワイトソーセージでも美味しいし。旅っていいですよね。仕事ではない時の「旅」を楽しんでください。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
natto様 動画のご視聴、また温かなコメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 コメントを拝読していて、なんだかほっこりと致しました^^♡ 添乗員友達と、年に一回旅行に行っていました。それは完全に、『旅人のワクワクを思い出すための旅』です。 朝から飲んで、時間を気にせず行きたいところへ行って、夜まで語り合って、たくさん写真を撮ります^^ 「このワクワクを忘れたら終わりだよね」なんて話もします。 お仕事ですので、業務っぽくなりかねませんが、常にその『ワクワク』を盛り上げてこそ、同行人としての役割を果たせていると個人的には思います。 なかなか旅に出られませんが、これからもそこは忘れずに行きたいと思っております^^ 改めて大事なことを思い出させて頂きました、ありがとうございます!
@kuny9211
@kuny9211 2 жыл бұрын
僕は必ず添乗員の方には、小さな心ばかりのプレゼントをしています。  基本的には現地調達の安くて詰まらない物ですが、そうするだけで旅はとても楽しく豊かになります。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
kuny9211様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 客室乗務員に現地調達のプレゼントを差し上げている方はお見受けしますが、同行している添乗員にはあまり見たことがなかったので、驚きました^^ 確かにその様なお気持ちは嬉しいですね^^
@user-gj5tz2dn6s
@user-gj5tz2dn6s 3 жыл бұрын
たまたま観て…。 話が上手!面白い!ためになる! 特にこの ごね得野郎には、シャンパンたぐいのやり方は逆効果!バーサーが正しい。 たぶん団体の中にはこうゆう奴はどの業種でもいてる! 団体あるある だねぇ 私も一人旅が趣味なんで とても役にたちました。 私は団体旅行はした事なく全部自分で宿チケット取って、タクシーには乗らないて公共交通で移動。こだわりはその土地で料理教室に行く事なの。これがほんとに面白い。 また 楽しみにしています。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
すーすー 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます!ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません🙏 料理教室ですか!!✨ すごく楽しそうですね^^ Airbnbでもよく目にしますよね! 私はほとんどが仕事でのツアー同行なので、未だ経験したことはありませんが、お聞きしていつか経験してみたいなと思いました!!^^ 有益な情報の共有をありがとうございます!
@user-er7qh3gt8z
@user-er7qh3gt8z 3 жыл бұрын
居るんですよね、こういう客❗ サービスはお金で買う❗って事を知らないのか?って言いたい❗エコノミー、ましてやツアーで至れり尽くせりを望む方が無理、一度えらい目にあった方がこの人達の為になると思う。
@126natsuki
@126natsuki 3 жыл бұрын
川島英子様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただきありがとうございます。 そうですね・・個人で付きっきり、と言うのであればまたこちらの立ち居振る舞いも多少変わるかも知れませんが、ツアーの中では確かに一定の限界も存在します。 更には、いつまでもこの方々の感覚での「言えば叶う」が軌道修正されていかないと、期待値と現実のズレは将来的に増幅していくばかりだと思います。 いつか、痛い目に遭う可能性は高いかも知れませんね。
@user-vs1en8ir8u
@user-vs1en8ir8u 2 жыл бұрын
登録者1000人、おめでとうございます。 事件の度に、添乗員さんは大変だと思います。ツアーの際、いつも大変だなと感じる一つに、バスなどの乗り物の乗降の際に必ず添乗員さんは、員数確認があります。何度も行って、数え間違いしないかな?といつも思ってましたが、中央ヨーロッパのツアーで、プラハから、ウイーンに向かう際、もう一台のバスのグループの一人が、朝寝坊した一名を残してプラハを発ったことがありました。途中で、気付き取り残されたツアー客は、タクシーでウィーンに向かったようですが、このような場合は、確認不足ということで、添乗員さんの責任になるのでしょうか?itenerary通りの実行するのが、添乗員さんの役割だと以前お話ししてましたが、参加人数を維持することも、仕事の一つなのでしょうか?
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
老人とApple 様 いつもご視聴ありがとうございます^^ そうですね・・「itenerary通りの実行する」というか、厳密には「旅程管理をする」というのが仕事なんですよ^^その旅行が複数の人数で催行されているものであれば、当然人員確認も業務の一つだと思います。 何か特段理由がない限り、そのケースは添乗員の責任となるでしょうね・・ 普通は出発前の人員確認で判明するべき事柄ですからね。 でもそうゆううっかりミスみたいなことって、本当によくよく起こるんですよね。だから気が抜けない、ストレスが常につきまとう、そんな仕事なんですよね。
@bonvan3394
@bonvan3394 3 жыл бұрын
ろくでなしをつれて歩くのは疲れますね。尊敬できるお客様もたくさんおられるから我慢もできるのでしょうが。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
ひまわり5656様 動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 そうですね、色々な見解・思考・性格の方がおられ、そこに添乗員も十人十色で、それぞれでお話が噛み合ったり、思考が受け入れられなかったり・・・と、”人と人”ですので難しいですよね。 仰る通り、尊敬できる方・たくさんのことを学ばせていただける方も多く、本当に多くの方に多くのことを学ばせていただいております。
@user-lf1ti6vj4t
@user-lf1ti6vj4t Жыл бұрын
対応的には満点だと思います。 日本と同じクオリティーは出来ないと言うのは理解してほしいですね。 身銭を切った添乗員は次の添乗員対応を考えた方がいい。
@kuny9211
@kuny9211 2 жыл бұрын
ガス室でも作れば~~『お客様専用の特別室で御座います。』とご案内して、到着まで夢心地で眠って頂く。  ファーストクラスよりも格段に高くなりそうだけど。。。
@moimoi4717
@moimoi4717 2 жыл бұрын
添乗員さんホントに大変ですね😢聞いてるだけで胃がキリキリします。エコノミーでそこまでのわがまま、そしてホテルでの振る舞い。同じ日本人として恥ずかしい😩おっしゃる通り、そういう人達にはちょっとお勉強していただいたほうがいいですね。できれば日本から出て欲しくないというのが本音ですが…
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
moimoi 様 こちらもご覧いただいたのですね!ありがとうございます^^ そうですね、私も「次に繋がらないその場しのぎ」は、多くの方を海外にお連れする者の責任感もあり、あまり得策だとは思えません。やはり「こんな日本人もいるんだな」と見られてしまうのは拭いきれないと思いますので・・😓 コメントありがとうございます!
@HK-gg2jr
@HK-gg2jr Жыл бұрын
こういうクレーマーにも対処できるから一流添乗員になれるのですよね。他の仕事でもそうですが、困ったちゃんにキチンと対処できる人は一流ですね。
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
本当にそうですね。昔は随分と泣かされましたけれども😭 鍛えられました・・・(遠い目)
@hero_know_viewtagucci2592
@hero_know_viewtagucci2592 3 жыл бұрын
12:50  ガラパゴス価値観を持った方と海外の文化の差異を埋める仕事、それが添乗員。広い意味で日本人のグローバル化を推進、海外の文化を受け入れることができるようになるための先生なのかもしれません。 でも添乗員不要なほど、グローバル化が進むかもしれませんが・・・そこが添乗員という職業の辛いところと勝手に解釈。   コンビニの店員に土下座させるなど、お客の不当な要求でも、何となくまずは謝るというところに今後メスが入ってゆく時代も近いかもしれませんし、私はそう期待しています。
@126natsuki
@126natsuki 3 жыл бұрын
Hero_know_View Ta Gucci様 こちらにもコメントをいただき、ありがとうございます。 そうですね、偉そうですがそうゆう立ち回りの仕事だと思っています。 そしてご指摘の通り、先細りの職種とも言われていますので、どう生き残っていくか、どう付加価値がつけられるか、という点に私たちの存続価値が求められています。 理不尽なお客様に土下座をして謝っている添乗員を見て、現地ガイドが堪らず「僕たち奴隷じゃないよ!」と言ってその添乗員を静止させたという話を聞いた事があります。 旅行という体験と通して、グローバルな価値観に触れる機会を提供し、少しでもそれに近づいて行ったら良いな・・なんて一添乗員が願ったところで高が知れているかもしれませんが、そんな思いで向き合っております。
@codatom4385
@codatom4385 2 жыл бұрын
添乗員さん大変ですよね 私も海外に30年くらい住んでましたが、日本人は確かにマナーは良い方が多いとは思いますけど、どこにでも我が儘なお客様はいますよね… なので、旅行が好きなので昔添乗員にもなりたい時がありましたが、同じような状態の時に、我慢できるかわからないので、それはそれでお客様にも会社にも迷惑がかかるだろうなと思い、面接希望を諦めた経緯がありました。 まだまだいろいろなお客様いるでしょうが頑張ってください
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
coda tom 様 動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。 そうですね、「日本人は確かにマナーは良い方が多いとは思いますけど、どこにでも我が儘なお客様はいますよね…」ー本当にその通りだと思います。 そんな経緯がおありでしたか・・私の父も、「俺には絶対にできない仕事だ、俺なら怒鳴っちまう」と言っていました^^;笑 今はだいぶ冷静に対応できるようになりましたので、若かりし頃よりは随分と楽です^^ ありがとうございます、これからも頑張ります!
@tomohiroUSA
@tomohiroUSA 2 жыл бұрын
NATSUKIさんの画像をたまたま拝見し、面白く、興味深く、また共感しながら見始めています。  私も日本にいたときはたくさんの国内、海外の添乗をしました。募集、企画、オーガナイザー、修学旅行・・・・ 本当に「ポキッ」「ぷつっ」ふきました・・・多く経験しました。これが言えたならどれだけ楽かって。 今はアメリカに住んでいますが本当にお客様は神様的な日本の方の海外での態度にどれだけ苦労したことか。(お客様にお勉強いただく・・・・笑) 海外の文化、サービスをしてくださる方の気持ちもわかるだけに、またお客様の満足を・・・・と思う気持ちが大きいほど気持ちとできることのギャップに苦しむことも多かったです。 どうにかしろよ!と怒鳴られたこともたくさんありますが、どうしようもないことってあるのにそれを納得しないお客様。(露骨にお金を欲しいというかたや、言わないけど結局そうなんでしょっていうかたも)身銭を切ることもありましたが、今はたくさんのお客様との旅の思い出がたくさんです。面白い話したくさんありますよね。 NATSUKIさんの話し方がとても穏やかで上品で楽しいツアーになるんだろうなって。 これからたくさんの動画楽しみに拝見します。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
Tomohiro Suzuki 様 動画のご視聴、また大変温かなコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 そうでしたかーーー!!!同業の方でおられたのですね!!^^ それであればもう、多くを語る必要はございません😭 「ポキッ」「ぷつっ」ホントにもう・・・それの連続ですよね^^;笑 私も仰る通り、『どうにもならないこと』ってあると思います。特に異国間では、文化・宗教の差もあって、相容れない事も。その板挟みになることを好んで仕事をしているものの、あまりの平行線に閉口することも多いですよね^^; 私も最初はこんな感じでもなかったのですが、知らず知らずのうちにこうなっていきました。「穏やかモード」で入った方が、バス全体がそんな雰囲気に持っていける様な気がして(笑) 色々とお分かりいただけるようで、作ったこちらとしてもとても嬉しくコメント拝読いたしました^^♡ どうもありがとうございます!!
@chuck6470
@chuck6470 3 жыл бұрын
私もTCやってました。全ての評価がアンケートで決まる、99%の人が良いと言ってくれても1人でも悪評価されると反省文書かされる理不尽さにモヤモヤしてました。まあツアー中には楽しい思いも沢山ありますけどね。 私の最悪事案はお客様が某宮殿で立小◯された事です。しっかりトイレの案内はしたんですけどね…
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
Chuck นาย T 様 動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 オーーーマイガーーーー😱😱😱ですね!!!! 警備員に見つからなくてよかったですね!!🙏 本当に、100って奇跡ですよね。色々な奇跡が重ならないと起きない😭 うちの上司は現役添乗員でしたので、「80を目指せ」といつも言われていたので救いでしたが、本当にその1%に心砕かれたりいたしますよね。。 激しく同意、です!
@abtrdg
@abtrdg 3 жыл бұрын
今日偶々拝見しサブスクライブさせていただきました paxとの圧倒的温度差は縮まりませんよね 万事おおらかだった昭和の頃最盛期だったpaxが殊に本件のようにデマンダブルな傾向が見受けられます 今どき日系企業ピーチマスク不着用事件、バニラ身障者搭乗時不祥事、JR来宮事件然りklmに負けないほど塩対応です 特にtcは基本的に固定給などなく立場が不利な故、
@ROBI602
@ROBI602 Жыл бұрын
近年そういう事は無いと思いますが昔はklmはやり方がまずかった。でも今はハード面でトラブル事は少ないと思いますよ。
@doromamire
@doromamire Жыл бұрын
いいお話でした。まあ正解はないでせうな。だから苦労するわけだし同時に達成感や充実感があるのではないでせうか。
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
だから苦労するわけだし同時に達成感や充実感がある >>仰る通りですね
@popoadv
@popoadv 2 жыл бұрын
その場しのぎその通りだと思います。 しかし、結論で仰っているように添乗員の目指すところはお客様の満足。今回は得たのはアンケートのマイナス評価 ここから見ると目指すところに近いのはその場しのぎの方なのかも知れません。 例えばこれが帰りの飛行機だったら同じ対応だっただろうか、と考えてしまいます。 私でしたら、、、オランダ人パーサーの対応をして、アンケートでは無くクレーム電話を受けているでしょう。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
popoadv 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 そうですね・・仰る通り、私の道筋は結局『満足』に行きついていないことから、間違った方法だったかもしれませんね。 自身の信念も邪魔して、判断が揺らいでしまったのがこの事例でしょうか・・ 『これが絶対正解』という方法がなかなか見つけにくい職業で、本当に毎回悩むところです。
@Margot447
@Margot447 3 жыл бұрын
添乗員さん大変ですね。何もなかったら 海外に行けていいな と思われますけどね。私も一度 アリタリアに乗って全員見られなくて 何回かトライしたけど ダメでした の一言で お詫びなんて 何もなかったですよ。KLMは提示があるだけまだましです。それでもそんなふうにキレた人はいなかった。元々クレーマーなんでしょうね。 個人で旅行したら 言葉ができなきゃ ある程度であきらめるでしょうが 添乗員さんがいる と言いたい放題になったんでしょう。これが最後であることを願います。ちなみにアリタリアには経営が傾いていたからか 日本人CAは乗っていませんでした。 聞くだけなら もっと聞きたい気もします。お知らせしたほうが これから行く人の為にいいのでは?
@126natsuki
@126natsuki 3 жыл бұрын
Kaas様 動画のご視聴を頂き、またコメントもお寄せいただきありがとうございます。 そうですね、そうなんです。 でも『何もない旅行』って50回に1回くらいですからね笑 アリタリア…あそこも…キツいですよね😭 私もCクラスにいた日本人CAさんにさえ、あるお願いをしたら『あ~ら、お早く仰ってくだされば宜しかったのに』って鼻で笑われて、ものすごーーーーーーく嫌な感じだな、のナンバーワンです。。(たまたまその方が、だけかもしれませんが) そうですね。ツアコン付きだからの甘え、元々のお人柄、それらはあると思います。 今後のご参考になればと思って作成した動画でしたが、そうですね、他にも同様にlessonになるような事例があればご紹介致しますね。
@yasuhiro.m6025
@yasuhiro.m6025 Жыл бұрын
楽しい動画、ありがとうございます。 ナツキさんのご苦労に失礼ながら、笑ってしまいました。私も、旅行者の教育に一票です。 私はコロナ禍まで、年に一、二度海外に個人旅行に出かけています。美術館など日本人ガイドの団体に出くわすケースがあるのですが、日本語の説明を無料で聞くな!と迷惑がられ、異国の地で残念な気持ちになることも…。確かに、聞こえてくるので、思わぬ発見もありますが。 動画楽しみにしています♪
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
あーーーーーこれはよくありますね 『日本語の説明を無料で聞くな!と迷惑がられ、異国の地で残念な気持ちになることも・・』 >>聞くつもりがなくても近くにいるだけで要らぬ疑いをかけられてしまう、とはよくお聞きします。 私なんかはそんな方もおられるだろうと、できるだけタッチしないでおきたいのですが、お客さまの方から「なんで注意しないんだ」とお叱りを受けてしまうこともあり、難しいところですよね^^; これからもまた楽しいお話がお届けできますよう、頑張ります♪
@akito0030
@akito0030 2 жыл бұрын
確かにKLMのエンタメシステムはよく壊れますね。 でも、チケット安いから仕方ないとも思いますけど、、、
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
akito0030 様 動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。 KLM、アリタリア、アエロフロート、その辺りが私は常習犯な気がしています(個人的な感覚ですが) そう言われれば、チケット代に比例している・・確かに🤔
@AN-sf3de
@AN-sf3de 2 жыл бұрын
またいろんなお話聞きたいです!!
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
A N 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 ありがとうございます! 教訓としていきたい出来事ってありますよね。「人のフリ見て」とも申しますしね。 また何か皆様のご参考になるようなお話が思いつきましたら、お話しさせていただきますね^^
@user-qo7oz6mg3j
@user-qo7oz6mg3j Жыл бұрын
若い頃フランスに住んでいましたが、特に親に口をすっぱく言われていた事は「個人の行動がその国の評価につながる」でした。普段の行動や食べ方のマナーはいいとして道を歩く姿勢まで言ってくる両親はさすがに、、とは思ってましたが、まさにその日本の方々は日本人の印象を思いっきり下げてしまった観光客ですね。 お疲れ様です
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
普段の行動や食べ方のマナーはいいとして道を歩く姿勢まで言ってくる両親はさすがに、、とは思ってましたが >>歩く姿勢まで💦 でも確かにそうかもしれませんよね。 何だかダラダラ歩いているのって、いくら着飾った方でも、印象は良くありませんものね。。 「個人の行動がその国の評価につながる」 >>本当に、仰る通りです!
@kimitakakamiya9201
@kimitakakamiya9201 2 жыл бұрын
身銭を切るのは、会社(旅行関係に限らない)によっては懲戒処分の対象ではないでしょうか? (他の人が同じ対応を要求される可能性がある)
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
Kimitaka Kamiya 様 他のお一方からも同じ様なご指摘があり、その様な認識は私は持ち合わせておりませんでしたので「そうなんだ!」と衝撃でした。(勉強不足で申し訳ありません・・) 業界の知り合いに聞いても、十中八九が経験があるようでした・・きっとこれは業界の性質と言いますか、個人で精算業務をしたり、時にチップやキックバックが舞い込むこともあるため、「あの時のお金から出したと思えばいいや」という様な感覚で、その場を任された個人の責任として、それらを使って場を沈める・・という発想からだと思います。 ただ今回お聞かせいただいて、一般的な発想ではないこと、一般的にはやるべき行為ではないことがよくわかりました。 今後は自身も考えを改めていく必要があるなと思いました。 貴重なご意見ありがとうございました🙏
@macpanic1174
@macpanic1174 Жыл бұрын
私はツーアーでの海外旅行は1回しかないのですが、その時は25歳のOLでした。初めての海外で不安でしたので添乗員の方にはとても良くして頂いた思い出があります。NATSUKIさんの問題のあるお客さんはお幾つぐらいの方達だったのでしょうか?NATSUKIさんがいたから強気ででたのでしょうね。完全に甘えですね。NATSUKIさんの対応で良かったと思います。日本人は一人だと何もしないし大人しいですが、添乗員さんがいると強気になるのでしょうね。
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
そうですね、添乗員さん次第で印象も対応も変わりますよね!良い添乗員さんに当たって良かったですね😊 そのお客様は60代くらいでしたかね…
@user-sc5wo6uj5w
@user-sc5wo6uj5w 2 жыл бұрын
私もサービス業を一時生業としていましたが、”お客様は神様です”は昭和の考え方です。 私も、ここは御客に何と言われようとも、御客に勉強してもらった方がお客の為という意見に同意です。さんざん、御客から『こいつを直ぐにクビにしろ!』、『社長を出せ』と何度も言われましたが、いちいち聞いていたらこちらが持ちません。 でも、こういうお客が多いというのは、日本人は落ちました。 謙虚さを礼節は日本人の美徳なのに、最近は、態度は横柄、御練るのではなく”駄々をこねる”人が多い。
@126natsuki
@126natsuki 2 жыл бұрын
針谷時弘 様 動画のご視聴ありがとうございます。 サービス業をされていたということで、言葉に重みを感じました。 「態度は横柄、御練るのではなく”駄々をこねる”人が多い」ーそうですね、なるほどと頷きながら拝読いたしました。 ご丁寧にコメントをいただき、ありがとうございます!^^
@maru2324
@maru2324 Жыл бұрын
元添乗員です。 こういうお客様は、たとえ搭乗拒否されてもお勉強されませんね、きっと。 マナーも時間も、最後は自分の価値までもおとしめても気がつきません。 それでも、日本の添乗員はお客様第一、アンケート第一。 それを乗り越えられて尊敬です。私はくじけました😔
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
こういうお客様は、たとえ搭乗拒否されてもお勉強されませんね、きっと。 >>そうですね、なかなか改善されないだろうと思いながらも・・・諦めきれずにいつもこの手の対応をしてしまします。 それでも、日本の添乗員はお客様第一、アンケート第一。 それを乗り越えられて尊敬です >>嫌になってしまう事も多いです^^; それでも「ありがとう」と仰っていただける数で、気持ちが維持できたのかなと思います。 コメントありがとうございます^^
@KyokaWorld-fq4bn
@KyokaWorld-fq4bn 4 жыл бұрын
ちょっと笑っちゃったけど、その場にいたらもうパニックというか、•••唖然ですよね😂こういう話すごく面白かったです!添乗員さんの人柄の良さがとても伝わりました!
@126natsuki
@126natsuki 4 жыл бұрын
きゃー😍kareno ・yさん! こんな遅くにソッコー観てくださって&コメントまで頂いて有り難うございます! 本当にね、そう、唖然です😭 こういう話すごく面白かったです! >>そうですよね!私も視聴者だったらこーゆー類が面白いと感じると思います! が、しかし、本当に超A級のトラブル話は、約款云々に関わりそうで、なかなか案件を選ぶのが難しく・・・😅 でもまたこの類、なんとか考えて作ってみますね! 早速の反応、本当に嬉しいです! いつも有り難うございます^^♡
@KyokaWorld-fq4bn
@KyokaWorld-fq4bn 4 жыл бұрын
World Guide NATSUKI こちらこそ楽しませてもらってます☺️❣️これからも更新待ってます!
@hamakikozou
@hamakikozou Жыл бұрын
コロナ陽性ですることなく、ユーチューブ徘徊中にヒットし、見入ってしまいました。 添乗員のいない手配旅行(UA ビジネスにご厚意でアップグレード)なんですが、親父の椅子がリクライニングが 効かなくて降機間際にCAが シャンパンフルボトル をご持参  UA側もどうしようもなかったようですので 無理を言わないお客(親父は無理が言えないお客かも)には それなりのお詫びがあるんだなぁ~ と学習した次第 もう30年ほど前の話ですけど、思い出しました。 ビュッフェスタイルの朝食を山盛りでかっさらってきて残す人・詰めて持って帰る人 いますね!!  恥ずかしい・・
@126natsuki
@126natsuki Жыл бұрын
あ、私も実はコロナでした^^; ベットでついつい・・・KZbin、観てしまいますよね笑 ビジネスでリクライニング不可って、辛いですものね・・・ 中にはフルフラットとかを目的に、あの金額支払ってらっしゃる方もおられますものね。 そしてシャンパン対応・・・確かに、あまり色々とおっしゃらないからこそ、申し訳なさが募って&ご理解いただけていることへの感謝の念が高まって、逆に何かしたいと思ったりもしますよね^^; サービス提供者も、結局人間だしね、なんて思うシーンもそういえば多々ありました^^
添乗員ここがツラい!【添乗員|裏話】
13:44
【126ヶ国巡った】海外添乗員 NATSUKI
Рет қаралды 82 М.
I CAN’T BELIEVE I LOST 😱
00:46
Topper Guild
Рет қаралды 53 МЛН
客室乗務員|機内に必ずいるCA5タイプ!【爆笑】
8:03
関西弁CA / Ryucrew
Рет қаралды 169 М.
【決定版】海外添乗員が教える!本当に美味しい世界の国3選+α
26:50
【126ヶ国巡った】海外添乗員 NATSUKI
Рет қаралды 156 М.
[ イタリアVlog ] 8日間のツアーに1人で参加
16:52
時差ボケ知らず!機内でぐっすり寝る方法【添乗員の裏技】
7:29
【126ヶ国巡った】海外添乗員 NATSUKI
Рет қаралды 327 М.
世界で一番おすすめな国とは?【添乗員のおすすめ】
7:58
【126ヶ国巡った】海外添乗員 NATSUKI
Рет қаралды 56 М.