トクサン不調!実は打てない構えになっていた…つま先の向きで激変!

  Рет қаралды 369,252

トクサンTV【A&R】

トクサンTV【A&R】

Күн бұрын

Пікірлер: 336
@ydk2288
@ydk2288 2 жыл бұрын
IWAのキムさんとこれからも 頑張ってほしいね💪
@RA-vb6ds
@RA-vb6ds 6 жыл бұрын
試してみよーっと
@ヒナタ-h8e
@ヒナタ-h8e 2 жыл бұрын
つま先が内側でも、おへそが外側にむくことはあるんですか?
@yousk1824
@yousk1824 5 жыл бұрын
今更ながらすみません 実際にスタンスだけですがトクサン型・ライパチ型で構えてみました 僕もどうやらライパチさんと同じ型のようで、トクサンのように足を内に向けてヘソをピッチャー向けただけで、ライパチさんの言っているように腹筋や腰周りに無駄な力が入って凄くキツいですね。 自分はどっちなんだろう?と思った方は是非お試しあれ。
@関田奏
@関田奏 6 жыл бұрын
すぐにでも実践したい😏
@るーるー-w7h
@るーるー-w7h 6 жыл бұрын
勉強になりやす
@bebeben1219
@bebeben1219 6 жыл бұрын
初動負荷理論もつま先内側やったな。
@フォックス-k8n
@フォックス-k8n 6 жыл бұрын
自分の中で構えが合わなくて悩んでいたのでものすごく勉強になりました!練習して試してみます!
@はるはる-y7c
@はるはる-y7c 6 жыл бұрын
これどっちも試したことあるけど、最近意識してなかった!!改めてもう一回試そうっと!
@小川隆司-u8h
@小川隆司-u8h Жыл бұрын
左打ちの方、体が硬すぎて捻じれができていないので、レベル的に限界。右の方、上半身と下半身の捻じれの差が全く出来ていないので素人でいう手打ち 要は身体能力の問題
@杠茂樹
@杠茂樹 6 жыл бұрын
明日試合なんで参考にさせてもらいます!
@豊太郎-y3p
@豊太郎-y3p 6 жыл бұрын
わかりやすすぎる
@sinjitaisi
@sinjitaisi 6 жыл бұрын
素振りしてみました。ライパチさんと同じ、外側に向けて打つ構えでした。参考になりました。ありがとうございます。
@koji-8554
@koji-8554 6 жыл бұрын
つま先の向きを内側からやや外側に変えてから自分に合ってるのかまだ模索中です
@やま-h1l
@やま-h1l 6 жыл бұрын
トクさんと同じランシュー履いてるからなんか嬉しい
@ココロア-s2v
@ココロア-s2v 6 жыл бұрын
勉強になりました
@bayboy4843
@bayboy4843 6 жыл бұрын
高校軟式の秋大全道函館明日とあたります!
@吉田貴広-y8k
@吉田貴広-y8k 6 жыл бұрын
凄い‼️膝の向きでこんなにかわるんですね😆 人体の不思議ですね💦 人によってタイプも違うんですね。 本当にトクさんTVは、半端ない😆
@いたたく-l8g
@いたたく-l8g 6 жыл бұрын
参考になったー
@taka0359
@taka0359 5 жыл бұрын
毎回、進化しては振り出しに戻るトクさん。 昔は軸足に体重残して軸足の膝を投手方向に向けるな!軸足は絶対動かすな!って言われて、田尾も似たようなこと言ってたけど今は少し違うのか。 ハーパーとかメジャーリーガーは後ろ脚浮いてるときあるもんな。
@お猿-y3c
@お猿-y3c 6 жыл бұрын
元からの、がに股、内股が関係しているんですか?
@ときと和歌山
@ときと和歌山 6 жыл бұрын
つま先の内外の合ってる方向ってどこ見ればわかるんですか??
@宮城のバナーナ
@宮城のバナーナ 6 жыл бұрын
勉強になります!
@saka5555
@saka5555 6 жыл бұрын
自分は素人ですが、この動画の様に、軸足の向きを意識してバッティングを行ってみたら、今までにないぐらいしっくりきました! いつも分かりやすく説明していただきありがとうございます! これからも応援してます!
@板倉直人-f8v
@板倉直人-f8v 6 жыл бұрын
草野球やってるけど、これはすごい参考になるわー
@sio2636
@sio2636 6 жыл бұрын
自分も軸足は外向きです。 最近気づいて、ガニ股になるからいけないのかなと修正を考えてましたが、今回の動画で自分のスイング、フォームに自信が持てました! ありがとうございます! トップの作り方など、参考にして、固めていきたいと思います。
@セイエイ刹那-b2g
@セイエイ刹那-b2g 6 жыл бұрын
こんにちは! この動画を見てから自分もつま先の位置を変えたらトップがブレなくなりました! いつもトクサンTV参考にさてもらってます! これからも頑張ってください。
@青木康能
@青木康能 6 жыл бұрын
今まで意識したことが無かったのでビックリしました‼️つま先だけでこんなに変わるとは❗️
@greeeenhidehide
@greeeenhidehide 6 жыл бұрын
都内で草野球やってますが 週末しか参加できないため 平日はトクサンTVを見てイメージを膨らませてます! 個人的に凄くいい楽しみ方だと思ってます! 応援してます!これからも頑張ってください!
@クルマルる
@クルマルる 6 жыл бұрын
今度実践してみます!!
@末永ゆー
@末永ゆー 6 жыл бұрын
これ凄い!
@大林晃祐
@大林晃祐 6 жыл бұрын
僕も草野球しているので、つま先内側ver、つま先外側verを練習に取り入れてみます。ありがとうございます。
@tsutomjda2106
@tsutomjda2106 6 жыл бұрын
歩きながらバットを振れと言う練習の根拠が分かった気がする
@mikoto52347
@mikoto52347 6 жыл бұрын
俺は30°くらいつま先内側にしてたなぁそういえば
@soutaiseiriron1905
@soutaiseiriron1905 6 жыл бұрын
久々のIWAシリーズですね このシリーズも凄くためになるので好きな動画です つま先の向き1つでここまで変わるんですね 自分は多分トクサンと同じ内側だと思います 普段の素振りにも1つ技術として試してみようと思います お疲れ様でした
@はや-c4o5d
@はや-c4o5d 6 жыл бұрын
どっちがあってるか試してみます!
@登録者1人につき波平の-y8e
@登録者1人につき波平の-y8e 6 жыл бұрын
学生の時にトクサンTVを観たかった
@けんぴー-n2s
@けんぴー-n2s 6 жыл бұрын
人によって全然違うんですね! きむさんがあんだけ楽しそうに教えてくれたら見てるこっちも楽しくなる!
@キノコ-y6k
@キノコ-y6k 6 жыл бұрын
高校の監督につま先は外に向けろって言われてた
@松田孝雄-y8r
@松田孝雄-y8r 6 жыл бұрын
毎回勉強になります!
@モカ-n8y
@モカ-n8y 6 жыл бұрын
頑張ってください応援しています!
@T_H_quad
@T_H_quad 6 жыл бұрын
ヤクルトの青木選手がつま先内側に向けて打ってましたね 2017のWBCの時にすごい内側向いてるなって思ってたので
@あきちゃん-i1s
@あきちゃん-i1s 6 жыл бұрын
トクサンの打撃フォームはやっぱり4スタンスだとA2ですね!
@鬼さん-j2d
@鬼さん-j2d 6 жыл бұрын
なるほどー! 個人的には外側です!今度確認してみます!
@ando.CRS31
@ando.CRS31 6 жыл бұрын
成る程
@くにぴん
@くにぴん 6 жыл бұрын
これは面白いなぁ トクサンの動画見てると練習したくなってくる
@改二かいじ
@改二かいじ 6 жыл бұрын
ライパっつぁんのスイングスピード明らかに上がったな〜
@あいなゆチャンネル-z4u
@あいなゆチャンネル-z4u 6 жыл бұрын
内側の人の方が スイングスピードが上がると思う
@やきうのお兄ちゃん-p4u
@やきうのお兄ちゃん-p4u 6 жыл бұрын
どっちが自分に合うのか全く分からん
@文武両道野球好き
@文武両道野球好き 6 жыл бұрын
質問です どうやったらダウンスイングが修正出来るか練習メニューなどを教えてください
@ヤマサン-l2k
@ヤマサン-l2k 6 жыл бұрын
打席に立つ時のつま先1つで全然変わるのがわかる動画でした。 バッティングフォームで悩んでるので参考にしたいと思います😊
@大道璃央
@大道璃央 6 жыл бұрын
自分も検証してみたいと思いまーす! 硬式と軟式の打ち方の違いを教えてくださーい!
@パルパロ
@パルパロ 6 жыл бұрын
バットを振ることの奥深さに驚きました。個々にこんなにも違うなんて。こうしたことを知っているか、いないかで野球の上達スピードが変わりそうですね。
@tupkojingon
@tupkojingon 6 жыл бұрын
2017.3.20配信の4スタンス理論の答えを木村さんがくださいましたね。
@シューつきいちあんぐら
@シューつきいちあんぐら 6 жыл бұрын
キムさん❗️久々の登場❗️ 本当に、ノリ、指導の仕方分かりやすい! 握り方の特性やら膝の向きの特性やら色々あるんですね!勉強になります❗️ 精進します❗️
@masatosakurai5611
@masatosakurai5611 6 жыл бұрын
角中選手の打ち方解説お願いします
@村田将志-p7f
@村田将志-p7f 6 жыл бұрын
俺はライパチタイプ?やまだ哲人タイプを自然とやってた
@dilets2021
@dilets2021 6 жыл бұрын
木村さんに右打者と左打者の違いについてお聞きしたいです❗️
@オーストラリア-p3t
@オーストラリア-p3t 6 жыл бұрын
なるほどー IWAは本当に勉強になるなぁ 今度試してみよう
@まささん-i1p
@まささん-i1p 6 жыл бұрын
左バッターと右バッターの体の動きと膝の使い方の違いでは?
@sinjitaisi
@sinjitaisi 6 жыл бұрын
中学生で野球やっていますが、つま先だけで変わるのは、驚きました。新人戦も、近いので自分も試してみたいです。(宮城県 太白区秋保町 中学生から)
@kotayoshida6555
@kotayoshida6555 6 жыл бұрын
下半身の少しの動きでバッティングが変わるなんて、野球って奥が深いですね❗️
@藤沢ファミリー
@藤沢ファミリー 6 жыл бұрын
現役、中学生なので参考にします!
@カタクチイワシ-c8g
@カタクチイワシ-c8g 6 жыл бұрын
あんまりつま先入れすぎるの意識しすぎると体開くので自分の位置見つけるのが大変でした。
@koyo_00kkk
@koyo_00kkk 6 жыл бұрын
つま先の向きなんて気にしたことなかったなー
@つき-d6w
@つき-d6w 6 жыл бұрын
これだけで、こんなに変わるとは
@louisville4762
@louisville4762 6 жыл бұрын
下の方のコメントにもあったんですが、自分も打撃におけるヒッチとコックについての動画見たいです! IWAで是非とも検証を‼︎
@tomokisawamura4113
@tomokisawamura4113 6 жыл бұрын
とくさん型でした! バッチグーハマりました!
@南雲陸-z8h
@南雲陸-z8h 6 жыл бұрын
今まで野球やってて全くない概念でした!とてもためになりました! これってもしかしたらピッチャーでプレートの足の掛け方にも関係してるかもですね
@4匹のネコとの日常
@4匹のネコとの日常 6 жыл бұрын
自分がどっちタイプか判別する方法ってありますか?
@コービー-j5m
@コービー-j5m 6 жыл бұрын
面白い検証
@なっきゃそ
@なっきゃそ 6 жыл бұрын
ライパチ内川の構えみたいになったな
@mmgakikamelovers
@mmgakikamelovers 6 жыл бұрын
全員に同じ指導しないってええよな。 その人に合った指導してるのは素晴らしい!
@超絶イケメン王子様
@超絶イケメン王子様 6 жыл бұрын
浜中治かな?
@murakamiatsumu4499
@murakamiatsumu4499 6 жыл бұрын
がんばれー
@中野大兄皇子
@中野大兄皇子 6 жыл бұрын
すげー勉強になった… これから即実践してきます!笑
@ステンレス剛田の柔肌チャン-b8y
@ステンレス剛田の柔肌チャン-b8y 6 жыл бұрын
編集は何を使っていますか?
@tatsumiya581
@tatsumiya581 6 жыл бұрын
めちゃめちゃ参考になります!!
@ほゆ-p3w
@ほゆ-p3w 6 жыл бұрын
自分も足上げると膝がぐらつく感覚あったからライパチさんと同じかもなあ
@fitnesstamachan5610
@fitnesstamachan5610 6 жыл бұрын
最高の動画っす。ありがとうございます😁
@大林晃祐
@大林晃祐 6 жыл бұрын
ライパチさんのつま先内側verは、足を後ろに下げ過ぎていて、トクさんの立ち方と全然シンクロしてなかった。
@じゃーーんく
@じゃーーんく 6 жыл бұрын
今日のライパチの内川感すごすぎて。
@ゴリラ54-u1w
@ゴリラ54-u1w 6 жыл бұрын
天才には、長嶋さん、原さんのようにスーッときてパーンみたいな教え方もありかもですが、木村さんの様にハイテクを駆使して目で解る指導はとても嬉しいと思いますねぇ👌
@louisville4762
@louisville4762 6 жыл бұрын
ゴリラ54 Yokohama 激しく同意
@ゴリラ54-u1w
@ゴリラ54-u1w 6 жыл бұрын
理論は天才に並び立つ?ですかね~😸
@岸みほ-h7h
@岸みほ-h7h 6 жыл бұрын
最近公園で野球やったら怒らました。野球やれる所をつくってください。
@もりもり-d3j
@もりもり-d3j 6 жыл бұрын
自分もやって試してみよう。 バッティングは奥が深いなー
@kk-ez5gr
@kk-ez5gr 6 жыл бұрын
トクサンがA1でライパチがA2? 詳しい方教えて^_^
@大流沖本
@大流沖本 6 жыл бұрын
トクさんがA2でライパチさんがB1って言ってた気がします
@kk-ez5gr
@kk-ez5gr 6 жыл бұрын
大流沖本 わざわざありがとうございます! A2とB1は確か同タイプですよね
@068206t
@068206t 6 жыл бұрын
試してみたら トクさんと同じく内向きタイプで膝のカチッと感がわかりました! 反対に、外向きにすると膝の前後動が大きく感じ軸が出来てないと感じました。 一度IWAさんに行ってみたいです。 トクさん、ライパチさんにも会ってみたいです!
@mittii0311
@mittii0311 6 жыл бұрын
つま先外側で練習したら、しっくりきました!ただお腹は真ん中意識くらいがちょうどいいくらいでした!
@tonton_0805
@tonton_0805 6 жыл бұрын
4スタンスのクロスとパラレルで2パターンなのかなとか
@ためまさ-v9d
@ためまさ-v9d 6 жыл бұрын
やってみたら、つま先内側、 へそ捕手側がしっかりきました! この場合もパターンに入るのでしょうか?
@佐藤雄太-d6p
@佐藤雄太-d6p 6 жыл бұрын
ライパチさんの構え内川選手っぽい。
@YT-bv8zj
@YT-bv8zj 6 жыл бұрын
IWAでの動画は勉強になるから最高!
@rinchan1403
@rinchan1403 6 жыл бұрын
つま先の使い方次第で こんなに変わるのか……!
@----cut----
@----cut---- 6 жыл бұрын
つま先内向きにして3の2です! ありがとうございます!
@ir6647
@ir6647 6 жыл бұрын
1つめのやつつま先内外向きバージョンになってますよ!
@mcz163
@mcz163 6 жыл бұрын
どうでも良いってわけではないけど木村さんかっこいいよな
@kojichannel4600
@kojichannel4600 6 жыл бұрын
自分は無意識で外向きになっていて 足を上げた時に軸足がグラつく感覚が微妙にあったので内側で試してみます。参考になりました。ありがとうございます。
@naw0840
@naw0840 6 жыл бұрын
つま先の微妙な変化でこんなにも違うんだと感じました!! 調子悪い時や体調などでも微妙に変わってそうだから意識して打席立つようにします!
@高トモカズ
@高トモカズ 6 жыл бұрын
分かりやすいです! トクサンと同様監督に軸足を内側に入れてみろと、言われて率が上がったのを思い出しました!!
@m-10t69
@m-10t69 6 жыл бұрын
打てない時もありますよー
軟式150キロ…全国制覇チームの剛腕。前に飛ばない。
20:15
トクサンTV【A&R】
Рет қаралды 9 М.
元日ハム杉谷拳士がトクサンTVに登場!実はめっちゃ仲良し。
22:04
【年始の練習】パリーグ最多安打男がバッティングしてた。
12:19
『いてまえ打線』最後の4番中村紀洋 三冠王・落合博満から授かった金言【バッターズバイブル】
34:56
フルタの方程式【古田敦也 公式チャンネル】
Рет қаралды 1,5 МЛН