じっくり解説!春の野鳥たちが奏でる美しいさえずり~

  Рет қаралды 152,079

鳥探しチャンネル

鳥探しチャンネル

Күн бұрын

🔴メンバーシップについて↓↓↓
• 皆さんに大切なお知らせがございます
🔴LINEスタンプはこちらから↓↓↓
store.line.me/stickershop/pro...
今回は4月~5月に見られる野鳥を中心に
野鳥の生態や見つけ方なども含めて
たっぷり解説して行きますよ~
この動画を参考に春に迎える野鳥シーズンに
備えていきましょう!
カメラを片手に野鳥を撮影し、
その姿を動画でお届けします!
――――――――――――――――――――
0:00 イントロダクション
0:30 シジュウカラ(1)
1:58 ウグイス(2)
3:31 ノビタキ(3)
5:15 メジロ(4)
6:40 クロツグミ(5)
8:16 ノゴマ(6)
9:47 ミソサザイ(7)
11:11 キビタキ(8)
12:29 ヒバリ(9)
13:59 ノジコ(10)
15:15 ヤマガラ(11)
16:44 オオルリ(12)
18:15 セッカ(13)
19:24 ホオジロ(14)
20:24 イカル(15)
21:51 ツバメ(16)
22:47 カワラヒワ(17)
23:56 キジ(18)
――――――――――――――――――――
▼過去動画もどうぞ
これは美しい!野鳥が魅せる豊かな生態を観察しよう!
• これは美しい!野鳥が魅せる豊かな生態を観察しよう!
奇跡の出会い!情熱に満ちた野鳥たちの物語~
• 奇跡の出会い!情熱に満ちた野鳥たちの物語~
これは凄い!ヤマセミの秘密と美しき野鳥の生態に迫る!
• これは凄い!ヤマセミの秘密と美しき野鳥の生態...
雪遊びをするルリビタキを発見!野鳥は○○○が大好物!
• 野鳥は○○○が大好物...青いルリビタキも発見!
―――――――――――――――――――――――
▼チャンネル登録よかったらお願いします!
/ torisagasi
▼その他
カメラはNikon Coolpix P1000を使用しています。
画質はFHD 60pで配信しております。
BGMは全て自作のオリジナル楽曲です。

Пікірлер: 81
@user-kq6sq6wi6g
@user-kq6sq6wi6g 3 ай бұрын
こんにちは~🤗🐦️🐦️ウグイス初めて姿をみましたよ😃 ノビタキの幼鳥可愛いですね~🤗ヒバリの髪型がモヒカンヘアーにみえますね🤭(笑)可愛いですね✨🤗 今日も沢山の野鳥観られて嬉しかったです✨ありがとうございました
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
こんにちは😀ウグイスの姿をお見せできて良かったです!ノビタキの幼鳥は、羽毛がまだ整っていないところが幼鳥らしくあって良いなと思っています!長生きしてほしいですよね。ひばりも、これから絶好調な季節になりますね!
@user-sc8fj7xu4i
@user-sc8fj7xu4i 3 ай бұрын
20:49 クリーミーという表現!まさにピッタリですね! イカル、文鳥みたいで可愛くて好きです!
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
それは良かったです!クリーミーという表現、実はかなり気に入っていて毎回使っています😂あれだけクチバシがぶっといので、噛む力はかなり強そうですよね。
@CHILL.59
@CHILL.59 3 ай бұрын
なんと素敵な春の野鳥たち❣️ みんな主役級のオールスター勢揃いですね🎉キレイな画と、ていねいな解説で、ぜいたくな野鳥図鑑のように楽しませていただきました✨ 花と一緒の画がたくさんありましたが、中でもジャガイモの花の中にいるノビタキがそぼくでした😊 …ジャガイモの花って白いと思ってたましたが、品種によって紫の花もあるんですね〜ジャガイモの勉強もできました😊
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
CHILLさん、いつもありがとうございます! 春の野鳥探しがわくわくするような動画を作ってみました。オオルリやキビタキが来るのは4月中旬頃ですが、楽しみになりますね~ 北海道は5月頃なのかもしれません 花と一緒に野鳥が捕れるのも、春にしか見られない光景ですよね! 花のノビタキさん。。あれは北海道産の紫のジャガイモですね😁
@user-lz5eh5zs4n
@user-lz5eh5zs4n 3 ай бұрын
子供の頃住んでいた所では、お家の中に燕が巣をつくって子育てしていました。夜には戸を閉めても朝には早く開けないとエサ取りに大忙しです。ホントに可愛かったです。今はシジュウカラがよく鳴いて心地よいです。良い声と姿にウットリ見惚れていました。次回楽しみにしています🍀
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
それは、とても思い出深いですね。つばめさんは家にもよく営巣するので、巣立ちまでそっと見守りたくなりますね😀 シジュウカラなども早い地域では番いになり、巣材集めをしている頃かもしれません。
@user-dm5pq7fw3b
@user-dm5pq7fw3b 3 ай бұрын
もうキビタキやオオルリの季節がやってくるんですね、早い💦ノビタキに会いにいくのも楽しみです!ノゴマも今年は見てみたい!ちれまるさん今週もありがとうございました😊
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
ほんとアッという間に来るはずですね😀東北ではまだ新芽ですが、緑になっていくのが楽しみです。ノビタキやノゴマはサササーっと抜けてしまうので、出会えたらラッキーですよ!
@kobe8398
@kobe8398 3 ай бұрын
キビタキ、1度見てみたいですね❤ セッカ留まり、竹馬に乗っているみたいで楽しいですね😂 ヒバリのディスプレイフライト、見たことあります🎵よく晴れた日青空に向かって囀ずりながら高く高く飛んで行きました。しばらく見とれてしまうほどの光景でした❤ 春の野鳥たちに早く会いたいです!
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
4月中旬あたりになると、いっぱいやって来ますよ~! kobeさんのチャンネルのランクもちょうどキビタキのアイコンになっていますね😄 セッカ留まりも有名なんですが、なかなかやってくれなかったりします😅 これから野鳥たちの恋の季節が始まろうとしているようです。
@maruko.2525
@maruko.2525 3 ай бұрын
ちれまるさん、今日も楽しい動画をありがとうございます😊♬ ノジコさんという鳥さんは、はじめて聞きました😮カワイイですね〜😉 イカルさんもまだ会ったことがないので、会ってみたいです♪ つばめさんも会ったことないですし〜🫠 春の野鳥さんたちの囀りが本当に楽しみです😊 みそっちのまばたきが大好き〜❤❤✨😊
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
まるこさん、いつもありがとうございます~😁春の魅力的な野鳥を大集合させてみました。キビタキやノジコなど、今年も飛来してくれるといいのですが...😎 ミソサザイの瞬きはしっかり確認できますよね。パチパチしていて、僕たち人間と同じようにマブタがあるみたいです。
@user-do4rx7iz3z
@user-do4rx7iz3z 3 ай бұрын
ノジコさんの登場、2度目ですね。 うしろからの姿も見せてもらえてうれしいです。毎週金曜日を楽しみにしています。ありがとうございます。
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
ノジコさんは、4月に飛来するのを楽しみにしているのですが今年で2年目なので今年も来るか分からないですね~ 今週は総集編ということで、春のわくわくする野鳥たちにクローズアップしました!😁
@user-ee5zx2ek2s
@user-ee5zx2ek2s 3 ай бұрын
小鳥を観察する時間が減ってしまったので、動画で堪能させていただきました!幼鳥が好きなので、ツバメの給餌やノビタキの採餌がたまりません。
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! 今回は春に向けて見られる動画を作ってみました。タイミングとしてこの時期がちょうど良いのかなと思っています!😄 今シーズンも幼鳥なども見つけられたら、撮っていきたいと思っていますね。
@user-ee2nm8mz6c
@user-ee2nm8mz6c 2 ай бұрын
ありがとうございます!ドンビシャでした。 昨日ゴルフしながらも聞きましたし 今朝も家の庭にある樹木や電線に停まって鳴いていて姿も見えました! 普通の小鳥より大きいですね…
@yuiko7632
@yuiko7632 3 ай бұрын
映像が美しい〜😍去年までは身近でジョウビタキによく出会えたのに今年はジョビ子ちゃんに3回だけ🥲冬はパート繁忙期で疲労困憊😅通勤途中に聴く鳴き声でカワラヒワやメジロなどの姿を探したりしています😊ここでは出会えない野鳥たちをちれまるさんの動画で楽しませてもらってます😊また北海道編期待していますねー👋🏻
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます!なるべく美しい映像で撮っていきたいと思っています😉ジョウビタキさんも、今年はとっても寂しい感じなんですね。また来年、近所にきてくれるといいですね!お仕事も大変ですが、季節の変わり目なので無理はせずに過ごしていきましょう!😁北海道編、まずは下見をしながらなのでじっくりお待ちください~
@user-tv2tp1gy7b
@user-tv2tp1gy7b 3 ай бұрын
凄いですね〜 野鳥のことなんでもわかるんですね 似たような子がいっぱい 可愛いな〜と癒されますが見分けがつかない💦で会った時は感激ですね
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
なんでもじゃないですよ!自分も調べながら行っています。時々間違っていることも言うかもしれませんし、完璧なものは作れないのですよ~
@user-yz4cj6pk6y
@user-yz4cj6pk6y 3 ай бұрын
春や夏に今年こそ会いたい鳥さんはサンコウチョウ、黒ツグミ、コマドリなどたくさんいます。 冬鳥とのお別れは淋しいですが わくわくします😉 今年はオオワシに会えませんでした😅
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
サンコウチョウは、野鳥が好きなものなら一度はお目にかかりたい程に魅力的な野鳥ですよね。今シーズンも夏になったら探しにいこうと思っています! 黒ツグミのさえずり音は、個人的にもっとも好きな野鳥です! オオワシなども大迫力ですごいですよね。その名の通り大きさも日本最大級です。
@user-xo8rw3vg3b
@user-xo8rw3vg3b 2 ай бұрын
毎回、いろんな野鳥の動画をありがとうございます。これからも、自然と野鳥を楽しみしています。気をつけて頑張ってくださいね。
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
いつもありがとうございます。頑張って野鳥の動画を作ってまいります! これからも自然と野鳥の生態を学びながら、理解を深めていこうと思っています。
@user-pd4zy1eh8k
@user-pd4zy1eh8k Ай бұрын
数年前に田舎の山の中に嫁いできましたが、毎日野鳥たちの美しい声が聞こえます。 バードウォッチングでもしようかなと思っていた所なので、すごく勉強になりました! 1種類の鳥でも、色んな鳴き声があるんですね。 まだ知っている鳥は少ししかいませんが、春の森を散策してみたいと思います。
@torisagasi
@torisagasi Ай бұрын
春は多くの野鳥たちが積極的に活動するので、森林公園にさえずりが美しく響きます😊 ぜひ他の動画もご覧になって見てください~ 鳴き声も本当にさまざまなので、覚えると野鳥探しがずいぶん楽になりますよ。
@user-wd6ko6bl7x
@user-wd6ko6bl7x 3 ай бұрын
ちれまる君お疲れ様🙇 詳しい解説に鳴き声も聴けて、とても良く解りました 実際に見たことが有るのは8種類だけでしたが😅💦 動画で見せて貰えるので有り難いです。この百科事典の様な動画を参考に、一種でも多く出会えたらいいなぁと思っています👍😲 花粉の時期が過ぎて早く探鳥に行けたら良いですね お大事にして下さいね〜🙋
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
川上さん、いつもありがとうございます! 今回は春の総集編ということで、制作してみました。 野鳥の渡来は地域によってさまざまなので、遠征しないと見られない鳥もいるかもしれませんね😥 花粉の時期は体調もすぐれないかもしれないので、無理はしないようにしようと思っています!😊 川上さんも季節の変わり目はゆっくりしていきましょう!
@user-ri1op5hg1z
@user-ri1op5hg1z 3 ай бұрын
毎年のことですが、いよいよだなって夏鳥への期待が高まりました!残り少ない冬鳥の季節を楽しまなくちゃ!(花粉と戦いながら…😭)
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
そろそろウグイスのさえずりが見られ始める地域が出てくると思います!あとノビタキも。。 本州では花粉が凄くなってきましたよね😥 自分は鼻炎持ちなので、この時期はまさに悪夢なんです!
@kommy3yoko7564
@kommy3yoko7564 Ай бұрын
お花畑の上空で鳴きながら飛んでる野鳥がいて何だろうと思ってたらヒバリでした!勉強になりました、ありがとうございました。
@torisagasi
@torisagasi Ай бұрын
ヒバリさん、この時期は猛烈に元気に囀ってくれますね😊 河川敷や公園の芝生などで見られるかもしれません
@user-cp7bc3et2y
@user-cp7bc3et2y 3 ай бұрын
18種の小鳥さんは、かわいいです🐦声は、ウグイスですが、勘違いしてしまう、メジロちゃんが、かわいいです😂春は暖かくて、いいのですが、花粉症が〜大変です~🤧😵それじゃまたね🐦
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
いつもありがとうございます~😁ウグイスとメジロはよく間違われやすいんですよね~。春は頑張ってと巣作りをしたり、冬とはまた違った忙しさがあるようです。花粉症は相変わらず悪夢ですよね😣
@keikokonno5798
@keikokonno5798 2 ай бұрын
​@@torisagasi身近にいる野鳥、かわいいですよね!鳴き声も癒されます!メジロやうぐいすはよく来てくれます😄♥️
@sakusaku1288
@sakusaku1288 Ай бұрын
ヤマガラはずっと「ツツピー」だと思っていましたが、もう「ピピポー」にしか聞こえない😅
@torisagasi
@torisagasi Ай бұрын
そうなんですよ~😂自分の場合、表現としてはシジュウカラは「ツツピー」ヤマガラは「ピピポー」で使い分けています。
@miwa4685
@miwa4685 3 ай бұрын
ちれまるさん、こんばんは😊 ウグイスのパタパタ凄く可愛いですね〜😆 こんな瞬間をおさえるなんて、ちれまるさん流石です! 今回の動画で改めてちれまるさんの映像の綺麗さに感動しますす オオルリは写真におさめた事があるのですが、羽が黒く写ってしまい「本当にこの子はオオルリなのか?」と思うほどでした… 北海道遠征はそろそろですか?寒さの中での車中泊は厳しいでしょうが、私はまだ一度も北海道に行った事がないのでやっぱり羨ましいと思ってしまいます 風邪などひかぬよう、気を付けて行ってきて下さいね〜
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
miwaさん、いつもありがとうございます~ ウグイスのパタパタは去年の春にチラっと見かけたのですが、喜びを表現している貴重なシーンでしたね。 オオルリの青色、実は綺麗に撮るのは難しいと言われていて、光が当たった場所にいないと難しいんです。なので、大抵の人はパソコンを使って色を復活させています。僕の動画でも実はそうなんです😥 北海道編も3月末からスタート予定ですが、現地の様子など見てなので毎週1本上げられるかは謎です😥
@user-pv1rg9wn3v
@user-pv1rg9wn3v 3 ай бұрын
私が活動している詩のサークルの名称 は「雲雀の会」と言いますが 私は動き 回るヒバリの姿を初めて見ました ウグイスも庭先に降りて来た一度だけ しか姿を確認したことがありません 鳥たちのいきいきとした動画を届けて くださり感謝致します
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
面白そうな詩のサークルですね。 ヒバリのようにすらすらと詩を書いていく感じでしょうか😁 春の時期はヒバリも元気に鳴いて飛び回ったりしているので、 元気をもらえるかもしれませんね。 ウグイスも懸命に鳴き始める時期になってきました。
@user-ue2eu4kt7b
@user-ue2eu4kt7b 2 ай бұрын
解説がわかりやすく穏やかな優しい語りがとても好きで心地いーです。この時期毎年大きく綺麗な鳴き声が大室公園の方から聞こえてきますが、いまだに何の野鳥かわかりません…
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
ありがとうございます!ぜひ他の動画もご覧になってみてください。この時期に大きく綺麗な声で鳴く、公園というと色々な可能性がありますが、恐らくこの動画内のどれかの野鳥だと思います😒
@user-ue2eu4kt7b
@user-ue2eu4kt7b 2 ай бұрын
@@torisagasi ありがとうございます!探してみます🐦
@user-vk3cx8vi3b
@user-vk3cx8vi3b 2 ай бұрын
❤可愛い声
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
夏鳥は済んだ声でさえずるのが多いですよね~
@user-ii6wt1fk2q
@user-ii6wt1fk2q 3 ай бұрын
こんにちわ!北海道に住んでまぁ〜す 2月頃より野鳥のはまった初心者🔰です😊 3月の初めに真っ白いシマエナガに会えました!可愛かった〜スマホで撮影できました〜自宅の庭にもバードテーブルを置いて2週間ほどでシジュウカラが来てくれてます♩これから夫婦で色んなところに野鳥探しに行きたいと思ってまぁーす😊 動画とっても参考になります チャンネル登録させていただきました!
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
北海道もちょうど探索しやすいような気温に暖かくなってきましたね。雪解けの季節と共に夏鳥はもうすこし後になるでしょう😀シマエナガも可愛らしくて、出会えたらハッピーな日になります。ぜひ他の動画もご覧になってみてくださいね。
@pokoponkappa1465
@pokoponkappa1465 3 ай бұрын
まだオオルリ見たことないので今年は狙いたい
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
今年こそ、見られるように頑張ってみてください~ こっちではスキー場があるくらいの高さの、登山道の途中などで見られる感じですね。
@user-ej7jp3bg1z
@user-ej7jp3bg1z 2 ай бұрын
地方のそこそこ住宅街だけど、先日、庭にうぐいすがきてしばらく鳴いてくれてしあわせになった。
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
うぐいすの鳴き声を聴くと、春が来たんだなぁと実感しますよね。 そろそろ撮りやすく、観察しやすい時期が来ました。
@user-ie2sl4jj1b
@user-ie2sl4jj1b 23 күн бұрын
鳥は男の子が美しい、女の子が並みとは‥‥~な~ンでか??夜も眠れません.....
@torisagasi
@torisagasi 18 күн бұрын
なぜオスが鮮やかなのが多いのか、野鳥の世界は不思議ですね~
@user-zv5ho9fz6n
@user-zv5ho9fz6n 3 ай бұрын
オオルリちゃん今年は生で見たいな
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
頑張って探してみましょう!😀
@user-py6uw4to2p
@user-py6uw4to2p 2 ай бұрын
合間のビヨーン👋😞 色んな野鳥いますね🎵 メジロが一年中見られるとは知りませんでした‼️ 今度低山ハイクに行くので探しながら歩いてみようと思います😊
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
合間のビヨーン!は、好きな人が多くていつも入れています😊 メジロは留鳥なので、多くの地域で冬にも見られますよ~ これからは夏鳥たちが最高の季節に入ります!
@user-py6uw4to2p
@user-py6uw4to2p 2 ай бұрын
そうなんですね、今度、ピョンとかシュワッチ❗とかいれてください😊 家の庭先にも野鳥来ますよ❤ 雀ちゃん、メジロちゃん、ギーギーうるさい鳥、シジュウカラ❓️❗等😊 これからも野鳥の動画楽しく拝見させてもらいますね🎵
@AK-mr7cs
@AK-mr7cs 3 ай бұрын
数羽のメジロが梅の花を突っつくところを観察していたら、 どこからかやってきたヒヨドリがマネして花を食べてすぐに飛び立っていきました。花を食べてはいけません。 そんなヒヨドリはうちの畑のキャベツを爆食中。収穫できずにほっといたやつだからいいんだけれども。
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
ヒヨドリも甘いものが好きなので、桜の花をよく食べたりしていますね。あと、3月になるとキャベツを食べますよね。 恐らく、この時期は食べ物が無くて大変なんだと思います😥
@sasi5861
@sasi5861 22 күн бұрын
はじめまして うちの周りに小鳥がたくさん来ていて囀ずっているので名前が知りたいと思っていました とても勉強になりました ありがとうございます
@torisagasi
@torisagasi 18 күн бұрын
はじめまして、ご視聴ありがとうございます。 ぜひ他の動画もご覧になってみてくださいね。
@user-xq9kq7ke4i
@user-xq9kq7ke4i 3 ай бұрын
3月4日 家のそばで鶯を見かけました。つがいで低い茂みに飛んできて まだ下手な鳴き声でした。色はくすんでいたので鶯と気がつきました。
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
おお、それはラッキーな出会いですね。そろそろウグイスも春の雰囲気を感じて囀りの練習をする頃だと思っています!
@user-cx2rx4wb5b
@user-cx2rx4wb5b 2 ай бұрын
僕が若いころ愛媛の西海半島で聞いた小鳥の声は、ツグミだったかもしれません。声色がこのツグミによく似てます。
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
何の野鳥の鳴き声なのか、分かって良かったですね😊
@user-cx2rx4wb5b
@user-cx2rx4wb5b 2 ай бұрын
有難うございましたた
@user-ee2nm8mz6c
@user-ee2nm8mz6c 2 ай бұрын
うちの庭にある樹木に週に2 3回は耳にする野鳥の鳴き声なんですが ここで聞いたことない 複雑に澄んだ声で繰り返し鳴いている鳥が来ます! 姿はハッキリ見えませんが 名前もわかりません なんだか解りますか?
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
そろそろ色々な野鳥たちが囀る時期なので、候補は色々と考えられるのですが、 庭という家があるような身近な環境に来るというのと、複雑に澄んだ声で鳴くというのから、 恐らくは「イソヒヨドリ」のオスではないでしょうか?鳴き声を調べてみてください~
@yumemiruyumeko959
@yumemiruyumeko959 17 күн бұрын
家の裏山から チチチチチピッチピッチピッチピッチ って可愛い声で囀ずる鳥が居るんですが何と言う小鳥かわかりますか。ウグイスと競争するように囀ずって居ます。教えて下さい。
@torisagasi
@torisagasi 10 күн бұрын
うーん!家の裏山ということは低山地であり、ウグイスが居る環境ということは・・ガビチョウでしょうか?分からないです😣
@user-qk8qo8qw4f
@user-qk8qo8qw4f 2 ай бұрын
勘違いするの仕方ないかなぁ物真似がうまい野鳥も居るから。
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
そうですよね!カケスなどは鳴きまねが凄いらしいです。
@Jinyart
@Jinyart 2 ай бұрын
説明はよいのですが「…なヤツがいて」等の言葉使いは👎
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
参考にしたいと思います!
@yukotakeda5137
@yukotakeda5137 3 ай бұрын
庭にキジバトが来て鳴いています😢
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
もう囀り始めている時期なんですね~
野鳥のさえずりと魅力的な生態をじっくり解説!
25:09
鳥探しチャンネル
Рет қаралды 23 М.
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 13 МЛН
UFC Vegas 93 : Алмабаев VS Джонсон
02:01
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 174 М.
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 1,4 МЛН
ГДЕ ЖЕ ЭЛИ???🐾🐾🐾
00:35
Chapitosiki
Рет қаралды 13 МЛН
Spring Forest / Bird Singing / 1 hour Relaxing videos
1:00:02
解説!鳥の鳴き声図鑑
Рет қаралды 128 М.
【解説】春夏に聞く鳴き声を知ろう!野鳥25種さえずり付き!
28:21
野鳥解説のイーパさん
Рет қаралды 21 М.
[Wild Bird Photography] Let's go to Senjogahara in Nikko to see wild birds!
15:40
ずぼらーちゃんねる
Рет қаралды 3,6 М.
超入門!よく見る野鳥30種【解説】
37:42
解説!鳥の鳴き声図鑑
Рет қаралды 1,7 МЛН
(SUB) Singing Birds - 47 species in Japan - Species names are shown in the subtitles / video for cat
17:24
Isomaru, the blue rock thrush -  Intrusion!
6:22
Sekisuke Channel
Рет қаралды 379 М.
感動の親子愛!アカショウビンと野鳥の営みを観察しよう!
20:06
Bird Sounds Spectacular : Morning Bird Sound
1:00:18
Paul Dinning
Рет қаралды 12 МЛН
春•夏の野鳥の名前と鳴き声♪30種類
16:11
おさんぽ鳥見
Рет қаралды 65 М.
Медведь пришёл к рыбакам.#fishing #рек #рекомендации #реки #shorts #рыбалка #4k
1:01
Алексей Рыбак c Дальнего Востока 27
Рет қаралды 5 МЛН
Mesin Sedot Telur Diantara Telur Puyuh Dan Ulat 5 😱😱😱
0:24
Deishe and Dorie
Рет қаралды 8 МЛН
Кенгуру попал в беду🥺
0:35
FERMACHI
Рет қаралды 3,4 МЛН
Mesin Sedot Telur Diantara Telur Puyuh Dan Ulat 5 😱😱😱
0:24
Deishe and Dorie
Рет қаралды 8 МЛН