【トヨタノア】バッテリーあがり対策!充電器で2週間乗ってないバッテリーをしっかり充電メルテックの全自動パルス充電器

  Рет қаралды 83,771

コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル

コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 128
@tmatma4205
@tmatma4205 10 ай бұрын
2023年製のガソリン車のヤリスに乗ってますが うちのヤリスも2週間乗らなかったらバッテリーが死んでました。 前に乗ってたラクティスは1ヶ月乗らなくてもエンジンはかかってたんですけどね。 ディーラーの担当さんに聞いたら、「1週間に最低でも50kmは走って」と言われましたが、 もともと週末にしか乗らないので毎週50kmなんてムリ こちらを参考に、バッテリーチャージャーを買いました。 これで一応安心です。
@kosuke-drive
@kosuke-drive 10 ай бұрын
トヨタ車はあがりやすいのでしょうかね… 私も10日以上乗らないときは充電していて、2,3週間あいても安心して乗れます。
@TheNoramyao
@TheNoramyao 4 ай бұрын
車売ってロードバイク🚴買いましょ!
@yasutake4519
@yasutake4519 9 ай бұрын
トヨタのハイブリッドは燃費を良くするために充電器でエンジンの始動をさせないようにしているようですね。他のユーチューバーさんが仕組みを詳しく説明されています。よく乗っている人でも一年くらいでバッテリー上がるようです。故障では無いのでリコールにならないのかもしれませんが、戦略的設計ミスの言えるかもしれませんね。
@GSF1200824
@GSF1200824 7 ай бұрын
同じ充電器を3年ほど前から使ってます。 大体、60%の表示から始まります、それから徐々に変化していきますが満タンに近いと数分で100%に。 二輪も所有してるのでセットはオートですが、バッテリータイプにより変更が必要な事も(二輪用はAGM仕様を使ってます)。 新しいバッテリーを入れる時は、絶対に充電器で一度100%にする必要が有ります(←これ重要)やるとやらないとではバッテリーの持ちが大きく変わるそうです(整備士の叔父がメーカー講習会で聞いたとの事)。 パルスは二輪(カブ90)のバッテリーがダメになった時、回復するか試した所、回復しましたが数か月しか持ちませんでした。 しつこくパルスを入れた所、4回目でバッテリーが壊れました、したがって永久に使える訳では無いと判明。 この充電器は普通・AGM・SS(アイドルストップに付いてる奴、高い)と充電できるようですが、種類を変えるには自分で指定して使ってますね。 持っていれば絶対に便利なのでお勧めですね。
@fantastictaste6171
@fantastictaste6171 Жыл бұрын
カローラスポーツHVのバッテリーは新車から5年経過したがまだ現役です。 ちなみにカーナビ・ドライブレコーダー・ETCは純正です。
@博鈴木-f1q
@博鈴木-f1q 6 күн бұрын
毎日乗る人ならハイブリットでも大丈夫でしょ!あまし乗らない高齢者とかバッテリー上がりが頻発と思います!
@pt7605
@pt7605 Жыл бұрын
2週間の入院や出張はあってもおかしくないですよね。それでバッテリーあがりは不便ですね。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
そうなんです、2週間くらいだと乗らないこともあるので悩みどころです。
@goi-goi-su
@goi-goi-su 9 ай бұрын
初コメします。昨年7月納車のノアハイブリッドですが、先日バッテリー上がりを起こしてしまいました。最初は補機バッテリーの充電不足のメッセージが出たかと思ったら、次から次へと機能停止のメッセージに変わり、ブレーキペダルを踏んでも押し戻されたりと、どんどん悪化していきました。もうノア逝っちやった感じで、ビビリました。ロードサービスのジャンプスターターで直ぐに復帰して、今のところ問題ありませんが、ジャンプスターターを車内に装備しようかと考えてます。
@kosuke-drive
@kosuke-drive 9 ай бұрын
私も2回目はその状況で、どんどん動かなくなっていきました… ジャンプスターター完備してます!
@ichimi119
@ichimi119 Жыл бұрын
機能が高くても頻繁なバッテリー上がりは困りますよね💦 本当にこれはTOYOTAさんどうにかしてほしいところです。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
色々付けた機能が停車中も起動するので、それでバッテリー食ってるんじゃないかと思うのですよね… バッテリー容量上げるか、停車中節電モードのようなものが欲しいところです。
@永尾和彦-q3p
@永尾和彦-q3p 10 ай бұрын
確か、枯れた整備士ひでポンチャンネル、でトヨタのハイブリッドのバッテリー問題を、とても詳しくやってしたよ。
@kosuke-drive
@kosuke-drive 10 ай бұрын
見てみます!
@chiaki-k6023
@chiaki-k6023 Жыл бұрын
他の方もコメントしていますが、ハイブリッドシステム用の巨大なバッテリーが搭載されている訳ですから、メインバッテリーに少しお裾分けしてくれても良いんじゃ無いかと思うんですけどね・・・。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
ですよね… 走行バッテリーの残量50%以上など条件付きで良いので、起動できるくらいお裾分けしてくれればいいのにといつも思います。
@mtanhoiza9395
@mtanhoiza9395 8 ай бұрын
CX-60も新型プリウスも新型アクアも新型セレナも同様のバッテリー上がりが問題のようですね😢 いっそのこと車内の1500W電源からバッテリー充電をしたくなりますよね。
@糸-v8c
@糸-v8c Жыл бұрын
20歳になる車 冬季訳アリで1月半乗らなくても大丈夫だけど 3歳の車1ヶ月もしないで上がるよ 時々充電してます ケーブル外すと全部リセットされるから後始末大変
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
最近の車は色々装備がついて、停止中も電気使ってるんでしょうね… そうなんですよね、ケーブル外すとバッテリーあがっちゃうのと変わらない面倒さで… 毎週は辛いです。
@junjun3205
@junjun3205 7 ай бұрын
こんな高性能の車がバッテリー上がり早いのはおかしいですね。 予備バッテリーが搭載されていると良いですね。 自分の100V1500w電源で充電出来るといいのに。
@よしやすぞう
@よしやすぞう 9 ай бұрын
うちも同じ。すぐ上がる。 買ってから4ヶ月乗らなかったけど 空っぽなってた。 乗る事ないから ガレージの屋根に ソーラーパネルにコントローラー つけてバッテリーに綱いてる
@kosuke-drive
@kosuke-drive 9 ай бұрын
やはりあがりますか… 勘弁してほしいところですね。
@チャウリンチャッピー-w9r
@チャウリンチャッピー-w9r 2 ай бұрын
100%に成ってから、直ぐに、終わらせず、そのまま、出来るだけ長い時間(トリクル充電期間)放置してると、効果が高いですよ。自分は8時間位放置しています。12.27V CCA値 500位→12.78V CCA値 700位迄回復出来ました。
@kosuke-drive
@kosuke-drive 2 ай бұрын
なるほど、車庫がないのでさすがにこのままにはできず… なんとか長時間できるように考えたいですね。
@出羽修
@出羽修 3 ай бұрын
バッテリー上がりをさせるとCCA値は、元に戻らないので交換しかないです。燃費も悪く成るのでHVにおいては、予備バッテリーを持ちパルス充電必須だと思います。
@kosuke-drive
@kosuke-drive 3 ай бұрын
完全に元には戻らなくても、3,4回上がったくらいなら特に問題の無いレベルではありましたね。 私のバッテリー3,4回上がってますが、360CCAが330〜345CCAになってるくらいで、ディーラーでも手持ちの複数の計測機器でも要交換にはならなかったです。 ディーラも特に問題ないので交換する必要は無いとのことでした。
@出羽修
@出羽修 3 ай бұрын
@kosuke-drive お返事ありがとうございます。特に北海道で冬の環境下でコールドクランキングが不能に成った場合を考えますとちょと怖いですよね。現在、私が使用中の予備バッテリー3年落ち2個ですが、CCA値そんなに下がっておりません。充電管理しておりますと鉛バッテリーでも10年は持つと言われておりますので2つで20年、乗り潰し迄使えそうな感じだと思います。特にHV車は車とキーが無駄に通信を行うので家でのキー保管の場合には缶等に入れて車とキーの通信を遮蔽した方が良いと言われておりますものね。
@千葉真一-p2e
@千葉真一-p2e Ай бұрын
1.1カ月に1回、定期的に充電してます。(プリウス) 2.購入充電器は良い製品ですよ。パルス充電できない機種から長年使っています。   充電直後は見かけ上高く、コメントあるように数時間で安定。(CCA測定器) 3.趣味で同メーカーのM-42(ISS用、走行距離不明)で50個以上比較確認中ですが同等のCCA、電圧でも明らかに経過年数で低下速度が違います。便利機能を止めたり等、無駄に気にするより定期的充電(経過年数でBAT交換)でしょうかね。
@josiyuzu2584
@josiyuzu2584 Жыл бұрын
なぁるほどねぇ〜…。  私も2ヶ月に一度の割で10日程、乗らない時期があるので、その時エンジンかけるのドキドキしますよ。夜になってるので保険会社にレスキュー頼むのにも、ためらうし🫤  今年からヤリスハイブリッドに乗ってるんですが人生初のハイブリッド車なので、先日は家の前でエンジンスタートしてDレンジに入れて動き出したら、なんか警告⚠️が出てエンジンストップした😂 PからDにするのが早すぎた????? メカニック過ぎて意味分からない挙動する時ありますよね⁉️  そして、白線超えたり、前車にブレーキ踏まずに近づき過ぎると警告アラーム、その他諸々、今のハイテク車はアラーム鳴り放題😮😅w
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
以前、バッテリーが上がった際に、システム起動後すぐにDに入れると停止… そのままエンジンかからなくなりました… 謎ですよね。 入れちゃダメなら、入らないようにしておいて欲しかったなと。
@TM-yy5lv
@TM-yy5lv Жыл бұрын
コスケさん、いつも楽しく拝見しています。 スマートキーを節電モードにすれば、車に近づいてもルームランプは付かなくなります。ちょっと面倒ですが。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
やはり節電モードが良さそうですね。
@山本泰志-t8y
@山本泰志-t8y Жыл бұрын
コスケサン12ボルトバッテリーは12.5から12.八が正常でそれ以下だと寿命が近いと思うよ。多分充電しても長くは持た無い北海道は寒いからバッテリーの負担も大きいのでまあロシア程じゃ無いけど。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
なんと寿命が近いとは… まだ1年ちょっとなのに…
@m_taka8679
@m_taka8679 Ай бұрын
日射が期待できるようでしたら、暗電流を相殺できるソーラーパネルを、取り付けはちょっと面倒くさいが充電してくれそうですが降雪があると期待も無理でしょうかね!
@runu5422
@runu5422 Жыл бұрын
寒冷地は大変ですね。 埼玉ですが駐車場ドラレコとかつけてますが問題起こらずです。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
なんと、、寒さも原因の一つなのでしょうね。
@和雄-r3b
@和雄-r3b Жыл бұрын
まだ、新しい車だと思いますが、2週間乗らないで放置してバッテリーが上がるって、車として(設計仕様)おかしいです。充電制御対応バッテリーを搭載してるはずですから、それでいて、バッテリー上がりって…私は古いアクシオに再生バッテリー(中古)を搭載していましたが、1ヶ月乗らないで放置してもバッテリーはほぼ健全状態を維持していましたよ。勿論、エンジンは一発で掛かりましたよ。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
おかしいですよね〜 最近の車は、高機能化している分、電気も使っているのでしょうかね。
@おさるまに
@おさるまに Жыл бұрын
コスケさん、こんばんは。鹿児島でも冬はバッテリー、弱くなります。私も趣味車は2週間以上乗らなかったりするので、定期的に充電してますよ。私の充電器はC-TEKという製品ですが、パルス充電機能が付いているのが決め手で購入しました。弱ったバッテリーも少しは元気になります。完全にアウトのバッテリーはダメでしたけどね。でも、本当は乗ってあげるのが一番です!(笑)
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
たしかに乗ってあげるのが一番ですよね。 もっとノア乗りますか。
@Eiyoko-n7h
@Eiyoko-n7h Жыл бұрын
コスケさん 初コメ失礼します。 いつも楽しく動画視聴させていただいてます。 同じノア90系ハイブリッドに乗っていますが、23年5月納車で既にバッテリー上がりを3度して困ってます… 以前もトヨタのハイブリッド車を乗っていた時と同じ乗り方してますが、一度もバッテリー上がりした事はありませんでした。 これって何かがおかしいのか、たまたまハズレ個体なのか… ノアのバッテリー上がり問題で何か分かったらまた動画投稿お願いします!
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
そんなに上がってしまいましたか(汗 暗電流が流れてるのは間違いないのですが、原因を特定して貰いたいですよね。 問題ない人も多いので、何かの動作をした場合に電流が流れ続けて上がりやすくなると思うのですが…
@Eiyoko-n7h
@Eiyoko-n7h Жыл бұрын
@@kosuke-drive ディーラーにて暗電流を測ってもらったら、30-35mAくらいなので問題無いって言われて原因特定できずなんですよね…… 毎回車乗る前に今日はエンジンかかるかな?と思いながらスタートスイッチ押してます(涙
@cocoon6553
@cocoon6553 Ай бұрын
電子機器による消費電力は仕方が無いとして、トヨタ車のバッテリー上がりはなんとかしてもらいたいです。サービスキャンペーンで改善プログラムなどが出るといいですね。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
使ってる電子機器が多く、暗電流が多いのでしょうね。 何か機能削るか、省エネ技術がさらにすすむか…バッテリー大きくするかという感じになるのでしょうかね。 なんとかしたいところです。
@のびーたインスポ
@のびーたインスポ 6 ай бұрын
いつも拝見してます。バッテリー充電の頻度と納車後交換などはされましたか? 納車はまだされてませんが、週5で毎日往復50kmはする予定ですが、アドバイスおねがいします🙇
@kosuke-drive
@kosuke-drive 6 ай бұрын
いつもありがとうございます! 納車後交換はしておらず、2週間以上乗らなそうな時は、10日前後を目安に充電することにしています。 感覚としては冬なら2週間空けると怖いという感じでしょうか。 今のところそれで全く問題なく使えています。 週5で50kmも乗るのなら、充電などする必要もなく、全く問題ないと思います! 私も週1,2回500km以上走れば、十分充電されているようであがることはありません。
@のびーたインスポ
@のびーたインスポ 6 ай бұрын
@@kosuke-drive返信ありがとうございます😊納車後、上がるような傾向があれば充電器検討してみます🙇
@sk-cj9rs
@sk-cj9rs Жыл бұрын
3台持ちだと乗らない車でてきちゃいますねぇ😅
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
そうなんですよね、どうしても乗らない期間が長く…
@スバルSTI
@スバルSTI Жыл бұрын
バッテリーは上がると寿命が短くなるので、上がらないように容量の大きい物に変えると言うのはどうでしょう?
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
私もそれを考えたんですが、LN2規格でとのことで、そうなると今の60Ahから最大でも65Ahで10%容量増えるかどうか… それで解決するならいいのですが、1,2日放置できる日数が伸びるかどうかな気がするので、充電器を買ってみました。 LN2規格以外でもいいのなら大きくできるんですが、ディーラーで聞いてみたいですね。
@スバルSTI
@スバルSTI Жыл бұрын
そうなるといつも充電器を繋いで微電流充電しかないですかね。ところで 消防車は100Vをいつも繋いでいるらしいです。❤
@536moupi3
@536moupi3 Жыл бұрын
初コメです。僕もこの充電器だいぶ前から使ってるのですがノアのハイブリットって補器バッテリーはスタンダ-ドバッテリじゃないんでないかな? その点僕もわからないのですが。 選択のボタンでスタンダ-ド、アイドリングストップ用、あとAGMだかって選べますよね。 そのあと電流をAUTO、ウインターモードと押し最後にパルスボタンを押すとパルスした後通常充電が始まる使い方をしてます。 自分は去年のアウトバックでアイドリングストップ用のバッテリ-なんですがパルスしてからの充電で時間は10時間近くかかります。 エンジン止めても12V後半で維持してます。 一度友人のハリア-に使ってたアイスト用バッテリーが死んで交換するって言うのでもらったのですが パルス充電で復活して違う友人アクセラスポーツで使ってます。バイクにも使えて重宝する充電器ですね。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
そうなんです、私もすぐあれ…と思ってスタンダードで充電しました。 おぉ、パルス充電復活するのですね。 たまにやっておきます。
@setsuokatsuta6885
@setsuokatsuta6885 6 ай бұрын
なんでこんな気遣いが必要な車にしてしまったのかな。車屋さんたち根本のところでで間違ってないか
@love-kawaii-kakapo
@love-kawaii-kakapo Жыл бұрын
コスケさん、コメントを投稿された皆様 お疲れ様ですm(_ _)m コメントを読まさせて頂き ハイブリット車って 燃費が良いだけじゃあ無いのですねビックリしています 自分のハイエースバンは、1ヶ月乗らないことが、多々有りますが、(12V車ですが、ディーゼルなのでバッテリーが2個)そのおかげで助かっています(その分交換費用は高いです(^_^;)が) これから寒くなるとバッテリーの蓄電量が下がります  自分も含めお気をつけてくださいね 勉強になりました ありがとうございます🙏
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
単純な構造の方が トラブルの時は楽だったりしますよね。 私も色々勉強になります。
@butchan45
@butchan45 Жыл бұрын
やっぱり乗ってないとバッテリー弱りますよね。 今の車セキュリティやらセンサーやらで待機電力でも結構電力消費しますよね。 それもあってか長期間乗らないときはバッテリー外す事はなかなかできないのが悩みといったところでしょうか。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
乗らなきゃ減るのに外すこともできないと、なかなかハードですよね。
@コバ77
@コバ77 Жыл бұрын
ルームランプも消しておくとか? あと純正のカーバッテリーを大容量のカーバッテリーを買えば済むと思うけど。 純正品は結構減る率が多いかも。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
私もバッテリー交換しようかと考え、LN2規格で調べると、ボッシュの製品で64Ah。 純正が60Ahなので、若干アップできそうです。 次上がったらボッシュに変えてみようかなと思ってます。
@博鈴木-f1q
@博鈴木-f1q 6 күн бұрын
やはり太陽光パネルとか付けてバッテリーを常に補てんする様にすべきでは?昔有ったシガライタ-ソケットに差し込むだけパネルはダッシュの上に置くだけ、てのが有りましたが、、今は無いかな?効果無しで消え去ったか?w、
@徳島-s9y
@徳島-s9y Ай бұрын
ノアボクはドアロックしないとバッテリー消費して上がるそうです。
@徳島-s9y
@徳島-s9y Ай бұрын
特に90系ではハンズフリースライドドアのセンサーがドアの下に赤外線照射 しっぱなしらしいです
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
ですね、なので毎回即ロックしてます!それでも上がるんですよね…
@ゴリ-p7s
@ゴリ-p7s 3 ай бұрын
アイドリングストップ車専用バッテリーでもその製品使えますか?
@kosuke-drive
@kosuke-drive 3 ай бұрын
使ったことはありませんが、製品の説明にはアイドリングストップ車対応と書かれてますね。
@博鈴木-f1q
@博鈴木-f1q 6 күн бұрын
あまり乗らない人は当然では?メーカーの設計ミス、アクアに昔乗ってましたが、停車してる時なんかエンジンが止まったり自動的にかかったり、任意でエンジンかけっぱなしにしないとバッテリーが上がるでしょ!トヨタのハイブリットはセカンドカーにしたらダメですね、普段は軽四ばっかに乗ってたまに乗るだけでは充電しないでしょ!ハイブリット先進技術が笑える、バッテリー位、上がらない設計にしろよな!恥ずかしい、
@ウナギ犬-o1q
@ウナギ犬-o1q Жыл бұрын
バッテリーにカバーがないんですね。cx5は付いてますよ
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
言われてみれば付いてませんね。
@黒助0077
@黒助0077 Ай бұрын
バッテリー天使を外していればいいのでないでしょうか。使うときに端子を繋ぎます。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
最近の車、特にこのトヨタの新しい世代の車は、バッテリー端子外すとディーラー入庫が必要です。 ブレーキから安全装備まであらゆる警告が出て、場合によってはエアコンが使えなくなったり怖くて運転できないです…
@たばさ-l4c
@たばさ-l4c Жыл бұрын
はじめまして。HYBRID車だからバッテリーあがりやすいんですか? 私は同じ90系のガソリンNOAH乗ってます。 確かに近づくとルームランプ付きますよね…… センサーもフルつけてるので心配です。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
バッテリー自体はそのグレードも同じようなので、最新装備が電気食ってるのかなと思ってますがチェックしてみたいです。
@江川秀己
@江川秀己 9 ай бұрын
@@kosuke-drive ほかの人の動画で解説してましたが、最新のハイブリッド車は燃費を稼ぐ為に走行用バッテリーへの充電、放電が優先して走っても鉛バッテリーへの充電が不足し短距離ではバッテリー充電が不十分で上がってしまうとの事。もちろん最新の安全機器も暗電流として電気食ってるからかなり距離乗る人でないとハイブリッド車は充電していかないと短期間にバッテリー死ぬもんだが多発してるとの事。貴殿のように防止策を取らない人は燃費を安くしても度重なるバッテリー交換でコスト高になるそうです。
@tak-w8v
@tak-w8v Жыл бұрын
寒冷地で有効かどうかわかりませんが ロック中の90ノアの近くで 用事やキャンプなどすると スマートキーが近くにあると判断されて 近づくと車内灯がつきっぱなしになる ことがあるのですが それを防止するのに 節電モードという無効化するモードがあるので そちらご存知なかったら試されてみてはいかがでしょうか? 長期間の駐車時などでも有効らしいですが。 色々と注意などもあるみたいなので もしご存知でなかったのであれば 説明書で節電モードを一度是非ご覧くださいm(_ _)m こちらもバッテリー上がりが怖いので 交換時期が来たらブルーバッテリーなどの 少し容量が大きいのが使えたら交換しようと思います笑
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
節電モードがあるのかと調べてみると、知っておりました。 ただ、リレーアタック対策に使う物と思っていたので、なるほど車のバッテリーの節電にもなるとは思い至りませんでした。 確かにキーが無効になるので有効ですね。 ということは、キャンプの時など金属ケースに入れておくのも良さそうですね。
@Gonta5
@Gonta5 Жыл бұрын
駐車時に充電器を繋ぎっぱなしで放置出来る環境であれば、トリクル充電させておくとバッテリー上がりを気にせずに済むので楽ですよ。 お持ちの充電器は使った事が無いですが、トリクル充電出来る様なので恐らく駐車時に繋ぎっぱなしで過充電などの問題無いと思われます。(詳しくはマニュアルを参照下さい。) バイクなど(北海道では除雪機も?)も同様です。 なお、バッテリーと充電器の間に極性のあるコネクタを設置すると充電器の脱着が楽になります。 気温の制限がある様なので、充電器は0℃以上の屋内に置いて『出来るだけ短いケーブル』でクルマ繋ぐなどの工夫が必要そうですね。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
私もそうしたいのですが、屋内駐車じゃないのでできないのですよね。 1階が駐車場ならそうしたいです。
@kkuma3531
@kkuma3531 Жыл бұрын
長期で乗らない時私はバッテリーからケーブルを外しています。 数ヶ月大丈夫ですね。 寒冷地の場合はバッテリーを外して暖かい室内に置いておくのも良いと思います。 カーナビ、パワーウインドとかリセット作業が必要になるのと 停車中も作動するドラレコ、盗難防止警報音とか使えない機能も増えると思いますが。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
バッテリー上がると起動した時いろんなエラー出てディーラー行きになるので、怖くて外せないです(汗
@とも-t6h
@とも-t6h 3 ай бұрын
暗電流を測定をおすすめします。
@kosuke-drive
@kosuke-drive 3 ай бұрын
もちろんディーラーで見てもらいましたが正常値らしいです
@ike6117
@ike6117 7 ай бұрын
ヒデポンチャンネルとか見ると 運転時にメインバッテリーから充電されてるようです オルタネーターから充電されるガソリン車とそんなに変わらないように見受けられました 要は最近の車は充電されない時に多様な電気を使用してる為に過放電に成りバッテリーも劣化しお亡くなりになるようです メーカーも何が電池を消費してるのかユーザーに注意し設定オフにできるのならしてもらうしかない それでも1年も持たないようでは欠陥車、リコール対象と言っても過言ではない。
@kitamuram4389
@kitamuram4389 8 ай бұрын
何が問題でしょう、バッテリの劣化か、車の設計か、利用環境か、一度バッテリモニタで2週間ほど放電経過を記録すると良いですね。車の近くに何かあって常に車が目覚めて応答を繰り返していたら、バッテリは空になっていくでしょうから。
@kosuke-drive
@kosuke-drive 8 ай бұрын
トヨタのHYBRIDバッテリー上がり頻発しているみたいなので、車の設計っぽいですね。 それに加え、ミニバンでスライドドアやリアハッチの開閉で電気を消耗しやすくってこともあるのかもしれません。 なので、電動ドア系はオフにしています。
@ヨシカズ-x7e
@ヨシカズ-x7e Жыл бұрын
いつも思うんですが メインバッテリーが上がっても ハイブリットのバッテリーでエンジンかけれたら良いですよね。 自分は普段セレナに乗ってて、エブリイを放置してますがサブバッテリーシステムとソーラー350wを付けてるので、サブバッテリーが満タンの場合はソーラーでメインバッテリーを充電してくれます。普通の車もソーラーを上手く使えないですかね?
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
私もいつもそう思います。 何かいい方法あればいいのですけどね。
@883uno
@883uno Жыл бұрын
テスラがそんな感じになってるみたいです。トヨタもそのうち進化してくるかも
@fuuta3145
@fuuta3145 9 ай бұрын
@@883uno 様 テスラはメインからサブバッツテリーへ電圧低下があると供給されますが、社外品アクセサリーをシガー以外から 電源を取るとそれによる電圧低下はテスラのシステムが管理できないみたいで、メインからサブへの供給がおこな われない時があるそうです。 トヨタやマツダで社外アクセサリーを付けてないのに、乗る頻度が少ないだけでバッテリーがあがるのはとても 困りますね。もう少し大きな容量のバッテリーを標準装備にしてもらうしかないのですかね。 ノアが欲しいと思っていますが、ぜひ、メインからサブバッテリーを管理できるようにアップデートして欲しい です。
@melonmoose
@melonmoose 8 ай бұрын
でも、外車は1ヶ月くらい乗らなくても大丈夫ですからね…
@250tcb9
@250tcb9 Жыл бұрын
ガソリン車と違いハイブリッドの場合、走行用バッテリーから補器用 バッテリーに充電されますので、これは、システムの欠陥だと思います。 そのうちトヨタで無料キャンペーンとか点検の際にプログラムのバグの 書き換えすることよくあります(どさくさまぎれにやったり、とぼけてやったりもあったり) あと、コスケさん プラスマイナス間違えたりするとハイブリッドシステムが 故障するのでバッテリー車体側から回路切り離さないでの 充電とか推薦されません  動画でこういうの投稿すると何かトラブルあった時 クレーム効かなくなりますので気を付けてくださいね。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
えぇ〜、そんな危険だとは… ノアの説明書にもバッテリー救援時はこの方法と書かれていましたが、ミスしないように気を付けたいですね… 車体から切り離すとディーラー行きになりそうなので、バッテリーあがってジャンプスターター使うのと手間は変わらなそうです… 毎回メモリーバックアップすればいいのかなと思いましたが、メモリーバックアップ取り付けミスでも同じことですものね。
@fu-bird
@fu-bird Жыл бұрын
コスケさん 1年ちょっとですよね? もう46000キロ走られてるんですね 凄い ハイブリッド車のバッテリーは複雑だと聞いてて素人の自分には出来ないと思ってました 製品がYUASAなら安心ですね バッテリーはまだ上がった事はありませんが、とても参考になりました
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
そうなのです。 これでもステップワゴンとN-BOX、ヴェゼルにも分散しているので、実際はもっと走ってます。
@hamatatsu1164
@hamatatsu1164 Жыл бұрын
バッテリー上がりの原因として、レーダー探知機をOBD接続した場合はよくあるみたいです。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
それよく聞きますね! 私の場合シガーソケットの配線からなので関係なさそうです。
@ひがでん
@ひがでん Жыл бұрын
2週間でのバッテリ上りは困りますね。ユーザの工夫ではなくてトヨタさんに相談してみては?冬場の北海道でこれはね困りますね。動画でおっしゃってましたがこれからずっと0℃以下なのに・・・1週間に1回充電できないのでは?
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
相談してみた方がよさそうですね。
@BENIたん
@BENIたん 10 ай бұрын
バッテリー液のチェックをしてから充電した方がいいように思いますが・・・・
@kosuke-drive
@kosuke-drive 10 ай бұрын
私はそんなに詳しくないので、車、もしくは使用機器の説明書に書かれていないことはしないようにしています… それ以上なにかする必要がある場合はディーラー持ち込みでしょうか。 素人考えてやっちゃうこと怖いので(汗
@hirok9463
@hirok9463 Жыл бұрын
ドライブレコーダーが24時間監視になっていますせんか?私はカローラクロスで純正のドライブレコーダーを付けてますが24時間監視をすると車のバッテリー上がりするとトヨタの営業が言ってました。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
初期設定はオフのようで、特に変更していないのでオフかと思います。
@lego1054
@lego1054 Жыл бұрын
正直、2週間で上がる車って欠陥だと思う。天下のトヨタが何やってんだ!?と思う。 バッテリーの劣化?なら納得できる
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
最新機能満載の代わりに電気使うのでしょうね… 最初の1回目、購入半年くらいで2週間放置バッテリー上がったので劣化は無いと思います。
@msakssk1632
@msakssk1632 2 ай бұрын
今のトヨタ車は上がりやすいな、ハイブリッド何てバッテリーが高いしふざけた設計だよ、
@kosuke-drive
@kosuke-drive 2 ай бұрын
本当にあがりやすいみたいですよね。
@井上薫-i6o
@井上薫-i6o 8 ай бұрын
バッテリー取り外してパルス充電するのでないと、パルスが電子制御機器に悪影響を与えるのと、バッテリーにパルスが十分入りません。
@kosuke-drive
@kosuke-drive 8 ай бұрын
詳しいことは分かりませんが、説明書通りにやることにしています。 説明書に書かれてないことをやるほど知識も能力もないので素直にそのまま…が無難かなと。
@sancorolin
@sancorolin 6 ай бұрын
めんどくせえなあ、最近の車は。昭和の車は何の心配もなかったよ。
@おもてなしとっち
@おもてなしとっち 4 ай бұрын
こんなめんどくさいことしなくても、降りる時にバッテリーのマイナス端子を外せばいいんじゃね。 そして、乗る時にマイナス端子を接続する。
@kosuke-drive
@kosuke-drive 4 ай бұрын
そうすると、一度ディーラー行ってエラー解除して貰わなきゃ警告で続けます…
@user-9127
@user-9127 Жыл бұрын
そんな放置するなら車いらんやん
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
出張など重なると乗れないこともありますが、必要です!
@ボブ-q9u6y
@ボブ-q9u6y Жыл бұрын
バッテリーが新しいなら2ヶ月くらい放置してもトヨタのハイブリッドはバッテリー上がらんよ。 壊れてるかバッテリーが悪いか、クレーム入れて見てもらったら良いのに。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
え〜、こういうものかと思ってました…
@ボブ-q9u6y
@ボブ-q9u6y Жыл бұрын
@@kosuke-drive 絶対可笑しい。ネタでバッテリー上がるって言ってんのかと思ってたわ。 ガチなら、壊れているか、取り敢えずバッテリー新品に交換して貰いなさい。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Жыл бұрын
ガチで既に2回あがってます… ディーラーで相談してみます!
@melonmoose
@melonmoose 8 ай бұрын
それは昔のハイブリッドで2022くらいからのトヨタのハイブリはバッテリー上がり問題になってますよ
@sealiontoraban5380
@sealiontoraban5380 9 ай бұрын
ガジェット好きな割には、メガライフバッテリーとか知らないんですね。 まぁ、貴方はすぐにクルマ買い換えるから無用の長物になると思うけど。 充電器もショボいし、せめてNOCO G1100 くらい紹介したら?
@kosuke-drive
@kosuke-drive 9 ай бұрын
そんなに頻繁に使う物でもないので、コスパの高いもので十分です! 目がライフバッテリー知ってますが、おっしゃるように買い替えペースが速いので無駄になっちゃうんですよね。 トヨタ以外だと2週間乗らなくても問題ないですし、ノアも安い充電機で充電すれば十分使えるのでそれがベストかなと。
@ロビン200
@ロビン200 25 күн бұрын
メルテック充電器は良いですよ。我が家ではクラウンハイブリッド、N-BOX(アイドリングストップ付)、HONDADio等に長期間使用していますがノントラブル。内部抵抗値、CCAの改善効果も確認出来てます。
【要注意】ハイブリッドのバッテリー寿命を縮めるNG行為6選
17:50
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Рет қаралды 245 М.
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
新型ヴォクシーのバッテリーが上がってしまいました。原因は…?【TOYOTA VOXY90 NOAH90】
12:49
New Car LIFE 【新型車 カーグッズ情報発信チャンネル】@りょくちゃ
Рет қаралды 269 М.
燃費と安全性が抜群のハイブリッド車がまったくエコじゃなかったやばすぎる理由【車解説】
23:26
ゆっくりモーターラボ【車系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 343 М.
バッテリーの充電を語る 【まーさんガレージ切り抜き】
8:05
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 170 М.