KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
ツーリング仕様化⑤サイドスタンド改良【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Touring specification⑤
20:54
ツーリング仕様化④タイヤとオイル交換【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Touring specification④
17:53
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Little Coco was manipulated, and the kind-hearted Harley Quinn saved everyone #Joker #HarleyQuinn
00:57
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
01:00
ツーリング仕様化②トップケースをつける【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Touring specification②
Рет қаралды 119,390
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 341 М.
Ma-san Garage
Күн бұрын
Пікірлер: 227
@myguitar0005
5 жыл бұрын
まーさんがパーツを間違えてくれたおかげで、どこの家にもあるシリーズが聞けました。 ありがとうまーさん。工作って楽しそう👍
@snd00261jp
5 жыл бұрын
まーさんの「どこのご家庭にもある」のねーよ率100%草
@223beta
5 жыл бұрын
うちは珍しい家庭らしくテーブルソーもフラットバーもないですねw
@高園なみ-d9m
5 жыл бұрын
3:26 誰がどうみても違う向きなのに、なんとか付かないかと悪あがきするまーさんが可愛いw
@みら-h4j
5 жыл бұрын
リスナー為に工作の楽しみを教えてくれるまーさん素敵です
@chorochan_s2
5 жыл бұрын
注文ミスのリカバリーとはいえ 自作で作ってしまうのは まーさんガレージの醍醐味ですねー!観ていて楽しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
@kylel1118
5 жыл бұрын
このチャンネル見始めて日が浅いですが、色んな工具がどんどん出てきて驚きです!
@nageo27
5 жыл бұрын
3:10絶対に嵌りそうにないのに諦めきれないまーさんの図
@チャラン
5 жыл бұрын
トップケースの取付け一式揃えるだけでも結構なお値段がするのですよねぇ~手際良く工作する、まーさん流石ですねぇ~DIYの工作ってホント楽しいですよね、特に完成した時は「う~ん、いいねぇ~」て達成感ありますね。
@福山宣幸
5 жыл бұрын
臨機応変の対応力!さすがです。やはり工作は楽しいですよね。「どこのご家庭にもあるフラットバー」には笑いました!
@hmori369
5 жыл бұрын
やっぱりトラブルは調味料ですね。面白い。
@FOX少佐
5 жыл бұрын
ユーホームはユニーのホームセンターだったと思います。安城にあったユーホームはカーマになっていました。
@かわまさ-n4x
5 жыл бұрын
工作している動画を見るとなぜか癒されます。
@佐々木保博-i4o
5 жыл бұрын
投稿お疲れ様です 初のコメントですかね?(2度目? ま~さん「どこのご家庭にもあr…」 自分「無いよ!」と、思わず突っ込んでしまいましたw
@2dkaitoful
5 жыл бұрын
ユーホーム。自分も重宝してました。地元だったので。 カーマにない物が何故か売ってて感動した覚えがあります。
@RyoKozuka-z5f
5 жыл бұрын
DIYでパーツを自作するのは見ていて楽しいです! フルパニア楽しみ!
@deema1971
5 жыл бұрын
「無いものを作る」という発想は今の日本人に足りない要素かもしれませんね。
@nightflyer1100
5 жыл бұрын
同型車に乗っています。私のはトップケースを付ける代わりにツーリングバッグを乗せたかったので台座が水平になる様にベニア板とパイプを足して作りました。手作り感満載です。キャンプツーリング、ご一緒出来たら良いですね!
@th2dxp844
5 жыл бұрын
『取り付けたいと思います!』 (ん?ん?)カチャカチャ… 下からの視点…… かなーしーみーのーむこーぉえとー…… しかし、まーさんは悲劇で終わらせない!素晴らしいリカバリー! どんどん進化するフラットツイン!キャンプツーリング楽しみにしています。
@インコース高め
5 жыл бұрын
キャンプツーリングの準備が着々と整ってきていますね。 ここまでやって日帰りツーリングになったら笑ってしまいます(笑)
@氏原靖幸
5 жыл бұрын
誰がなんて言おうと楽しい! まーさんも生き生きと見えました。
@ちゃんぼこ-w6i
5 жыл бұрын
マニュアル見て材料取り寄せて付ける。そんな動画なら、ここまでファンは居ないよね。失敗したりそのリカバリーに悪戦苦闘するのが面白い。同年代だから尚更です。これからもどんどんやらかして下さい。👍
@ハタジュン
5 жыл бұрын
そういう自作良いですね。 自作している過程が楽しいですよね。
@ペディグリーチャム-y2t
5 жыл бұрын
初コメです。これで、ツーリング快適ですね、まーさんが楽しんでツーリングする姿楽しみにしてます。
@douglas-uj6yc
5 жыл бұрын
素晴らしいです!。私も職場で仕事中にステーを自作したり、まーさんとおんなじ様な事をしてました。(笑) 会社なので工作機械使いたい放題、鉄の帯板やアングルなどの廃材にもこと欠きませんでした。(笑)
@master-lk8mh5cb9p
5 жыл бұрын
100%失敗を50%ぐらいにしてメンタルを守るまーさん。www。どこのご家庭にもあるフラットバー。うちにもあります。
@ha36sworks
5 жыл бұрын
メンタル弱い人はDIYしない方がいいですよねー やらかしても(走りに影響ないやらかし)「見なかった事にしよう!」が出来るメンタル持ち合わせないとw
@mkt8514
5 жыл бұрын
何とかしようとする姿から、「知恵は汗の中から生まれる」という昭和の格言を思い出しました。参考になります。 あと、やっぱりどこのご家庭にもある()材料を使うのって大事ですねw
@TachiOhyo56
5 жыл бұрын
こんばんは 初のコメントです。 鉄製品、私も欲しくてたまたま南区のビバホームへ行きました。 そこはパラダイスでした! まーさんのお住まいから、そう遠くなさそうですから一度行ってみてください。
@takeda3240
5 жыл бұрын
失態を自作で乗り切って心のダメージをなかったことにしようとするのめっちゃわかりますww
@むかいふみひろ-v3l
5 жыл бұрын
多分まーさんと年代的に同じくらいやと思います どこの家庭にもあるフラットバーで、そうそううちにもあるあるってあるかいっ! って突っ込んでしまいました
@raizoh6360
5 жыл бұрын
パーツの調達って本当に難しく奥が深いですね。またこの様な趣味を続けるには避けては通れない道でもあります。是非木曜のライブでパーツの調達について放送して欲しいです。
@yasuokousei5841
5 жыл бұрын
ベースのコンパネは 良くない 一家に1枚ある アルミ板・鉄パン・・使った方が・・ でも 本当に多彩な リペアー技術は あっ晴れです。
@takeshiazuma3959
5 жыл бұрын
今回も楽しみに観てました。 一家に一台、和製名車再生ですね。そのうちベンダーも買うんですよね(笑)
@下田康幸
5 жыл бұрын
どこのご家庭にもある… ねえよw
@K3Factory
5 жыл бұрын
まーさん、おつかれさまでーす! 数年ぶりの10連休でしたので遊び過ぎましたー明日からの仕事が怖い‼ まーさんの動画を見るとホントにツーリングに行きたくてウズウズします(連休終わったのに)!
@e2ymd718
5 жыл бұрын
自分には必要のない物の工作でしたが、すごく何か作ったりしたくなる気持ちを刺激された動画でした コンパネの使用で、色々な人を何か作ってみるか!的な気持ちにさせたのでは?
@misotonokoyuki
5 жыл бұрын
「どこのご家庭にもある」おらいの家さ、ねがったがらカインズさ買いさ行がねげだめだ!(自分の家には無かったのでカインズに買いに行かなきゃ!)次回も楽しみに待ってます。
@224Ai
5 жыл бұрын
そういえば最近はホームセンターで鉄材売っているところは減っている気もしますが、実際問題加工できる人は少ないので… ホームセンターの資材も、素人向けじゃなくてプロ向けって位置づけみたいなお店も増えているみたいですし… なんにせよ、木工・鉄工での自作でリカバリできて何よりです(笑)
@niihiro2009
5 жыл бұрын
10mmと8mmの鉄棒はラジコンヘリのメインマストであります。 6mmや5mmだと短くなりますが、ローターヘッドのスピンドルに使われてます。
@satoshik6404
5 жыл бұрын
無ければ作る! 流石まーさんデス(笑)
@wind141414
5 жыл бұрын
生放送でトップケースを購入したときに小さい穴が開いてると言っておられましたが、如何だったんでしょうか。 トップケースが付かなかったら泣こうかと思っていたのですが、部品を自作してリカバリーするとは。 さすがはまーさんです。
@muddysea
5 жыл бұрын
この工作まーさんが好きです。整備なんかは突っ込みいれるだろう人はいるけど、だれもできないでしょう
@hhwgnc34rs4s
5 жыл бұрын
こんにちは。さすがっす!「木」ってのがいいですね!それにしても、イカンですね!カーマ!さすがはカーマ!って書こうと思いましたが、材料置いてないんじゃいかんです。(昔、カーマでバイトしてましたけど)
@twintail1980
5 жыл бұрын
タップを立てる時に「タッピングペースト」を着けることをお勧めします。 ヘリーサートの作業の時もそうでしたが、意外と熱が発生しますのでアルミとかですとカジリやすいので気をつけてください。 ペーストがなければ廃油でも構いませんのでドリルでの穴あけやタップ立て時に刃物に対して刷毛付してやると良いでしょう。
@ychiba1208
5 жыл бұрын
ツッコミどころ満載の動画ありがとうございます。まーさんちはもはやファクトリーですね。自分だったら泣きながらトップケース用ステー注文してます。
@kai0571
5 жыл бұрын
いいですね自作。それでこそまーさんw
@hobioxhobio
5 жыл бұрын
コンパネでも強度は十分かと思いますが見た目を少し良くするにはアクリル板で板をサンドウィッチすると少し製品感が増します! 強度ではなく表面の滑らかさと塗装の乗りがメインなので薄いものでもOKです。(貼り付けた後に一緒に成型すると楽ですがw) 切り口の処理は適当な塗料を塗った後、ポリパテを指で薄く塗りペーパーで磨けばOKでございます。
@mho357g.g8
5 жыл бұрын
「整備」は楽でいいけど、 やっぱ「図工」が好き
@pumabasscat5177
5 жыл бұрын
「認めたくないものだな、自分自身の、若さ故の過ちというものを」ってことですね(笑)
@おため号
5 жыл бұрын
溶接機売っているのに材料売っていないのはよくわかりません。それってドライバー売っているのにビス売っていないことのような?
@animation1963
5 жыл бұрын
作業お疲れ様です モノ作り工作楽しいですよね、私も車のカスタム後回しでガレージの色々なもの作って楽しんでます。 鉄鋼関係ですが大型のビバホームはお近くにありますか? 鉄素材もかなり多く置いてあると思いますよ、店舗によって商品在庫も違いますがよかったら覗きにいってみてくださいまし~。
@シャア二等兵
5 жыл бұрын
DIY いつもと違った面白さがありました。
@ichitaKDX
5 жыл бұрын
やはり一家に一台テーブルソーですね!
@HAHAOTO
5 жыл бұрын
いいですよねぇ~ 切った貼ったの工作作業! 私もよくキャリアとか取り付け小物作ります。フラットバーや丸金は知り合いの鉄工所から分けてもらってます。 ついでに加工もやらせていただいて…手書きの図面書いてもっていったら複雑な加工もOK!お金はかかりますけども… フライスやレーザーやベンダーはどこの家庭にもあるとはいえませんw まーさんぐらいなら知り合い居るんじゃありませんか? お願いしてみては? BMWシリーズ楽しみにしてます!
@ZZ-th5ez
5 жыл бұрын
部品を待ってるまーさんよりも部品を作ってるまーさんのほうが生き生きしてますね。w
@-Zeon-
5 жыл бұрын
うぽつ。 こういったものを自作できるのが羨ましい。
@Kantayama
5 жыл бұрын
フラットバーとLアングル、C鋼など建築資材なら容易に手に入るのですが、丸棒なんかは本当に見ないですね!基礎用の鉄筋しか売ってない。
@ayukawa3738
5 жыл бұрын
ホームセンターは大工みたいな事をする人(便利屋等)が多く利用するので材木と家庭内什器の取り扱いに偏ってしまいますね。 鋼材はその物ズバリ鋼材屋で買うのが簡単です。 周り近所の鋼材屋を調べて現金で小売り出来るか問い合わせてみてください。 長尺物しか取り扱わない事が多いのですが、高速カッターは使わせて貰えるのである程度に刻んで持ち帰ることが出来ます。(ディスクグラインダーを持参していくと安心ですが)
@f-9137
5 жыл бұрын
作れるまーさんはすごいです。 FRP貼って強化したらどうでしょう。 雨降っても平気そうですし..
@ha36sworks
5 жыл бұрын
それ自分も思いましたwそれか厚めのアルミ板で新しく作るのもありかもしれないですねー
@若本ノリ助
5 жыл бұрын
やっぱりビバホームかジョイフルホンダに行くしかねぇ 溶接機(自家用)があるご家庭は・・・あれですね
@田中アキラ-u1d
5 жыл бұрын
マーサンお疲れ様です!
@kimutl666
5 жыл бұрын
自作でミスを無かった事にするの わかります…😅
@vtz3919
5 жыл бұрын
鉄材入手しにくい場合近所の鉄工所にお願いすれば分けてくれると思いますよ、在庫のないものなら 次回注文するときに一緒に注文してもらえばいいですし中には嫌がるところもあるでしょうが私が お願いした所は分けてくれましたよ場合によってはフライス加工などもしてくれます。
@夏みかん-z1e
5 жыл бұрын
まーさんお疲れ様です。大工も出来ますね!
@manrd6
5 жыл бұрын
何回もどこのご家庭にもある。って言われると嫌味になる(笑い あるわけね~だろって突っ込みたくなります! いや~本当にDIYは良いもんですね!
@月は人工物だー
5 жыл бұрын
トップケースアダプターお見事です。ですがコンパネの補強帯鉄上下ですが縦左右に帯鉄補強した方いいのでは。
@申丸緋彦
5 жыл бұрын
普通の家庭には無いですよー。自作ホルダー良く出来てますね、ツアラー感マシマシ。いーですねーフラットツイン後ろからのアングルで横に突き出たシリンダーがもう…ご飯三杯いけちゃいますね!
@watarumorita6716
5 жыл бұрын
凹まないですね 尊敬します。
@kunix1116
5 жыл бұрын
お疲れ様です。 羨ましいです(^ ^) 自宅で色々な品物を作製出来て(^ ^)
@高橋基-s8f
5 жыл бұрын
`97 年型R1100RS所有 10年程前トップケースに重い釣具載せて 首都高を走ってたらギャップで跳ねた勢いで 外れた事が有ります。もちろん鍵ロックしてました。 そして後ろから来た中型トラックの 下に入って引きずられてしまいました。 ケースの破損は底と上面の擦り傷ですみました。 フック部分は破損なかったので推測ですけど 後ろのフックから抜けたようです。
@しっぽマリオ
5 жыл бұрын
DIYは楽しいですよね せっかく工具沢山持ってるんだからもっとDIYも上げてほしいです
@666ともき
5 жыл бұрын
またまーさんの失敗のおかげで楽しい動画見れましたw
@フォックス仙人
5 жыл бұрын
DIY動画いいですね(ないものは作る!! 尊敬します) 鋼材は農業地域のホームセンターにはいろいろありますよ
@けむけむ-m4z
5 жыл бұрын
まーさん、次はデリカスペースギアとかでキャンプ行って欲しいなぁ笑
@countryman9211
5 жыл бұрын
我が家の近くのジョイフル本田では鉄の丸棒もフラットバーも売ってます。でも鉄の薄板がないのです。
@naoyan_enuichi
5 жыл бұрын
自作すごいです。これは純正品で言われたら信じちゃいます笑
@gingitsune333
5 жыл бұрын
DIYで作業するには知識もですが『メゲない・負けない・挫けない』のメンタルも必要ですよね(^^ゝ
@paokichi7
5 жыл бұрын
何時も楽しく拝見させて頂いております。 コンパネパーツは私も加工し易く時々使用致しますが、雨濡れには非常に弱く合板が膨らみボルト回りから剥がれて抜け落ちます。 「super hidx 」さんと同様なのですが・・ツーリング時雨濡れ状態での重荷やタンデムはちょっと危険かと思いますので、 せめて樫やヒノキ原木で、厚みの一枚物の板に撥水塗装をされた方が安全かつ万全ですょ。
@植木野安富
5 жыл бұрын
いつも鋼材はスクラップ屋さんで探してます。
@F3iAKeT5
5 жыл бұрын
コーナンがあるならコーナンプロですね。あと、微振動でネジ外れますからネジにはコーキング必死、それから、ケース自体もバウンドしますからゴムをきつめにひいたほうがいいです。
@tototoshi527
5 жыл бұрын
買うの間違えたけど 動画的には 大成功なんだなぁ やまだ
@伊庭義明-l9i
5 жыл бұрын
今回は非常に参考になりました ふとTOUCH BIKE (タッチバイク) という雑誌を思い出しました ただ心配なのは今までの経験では 木材は腐るということが・・・爆雷投下ということがないとこを願います (ホームセンターに木材合板の代わりになる廃プラ板なるものが出ていてじぶんのマイブームです)
@lkfdsa13
5 жыл бұрын
リカバリーお見事です。
@opakin192
5 жыл бұрын
素晴らしい出来!
@kent79654432
5 жыл бұрын
もうね、木と鉄の魔術師の称号を授けたくなります。
@cihko3972
5 жыл бұрын
面白いですね〜 (´༎ຶོρ༎ຶོ`) まーさんらしくないですね〜 でも流石まーさん!! 加工あるのみ パチパチィー 何処の家庭にも無いモノ使ってあれやこれや 凄いですね。 楽しそう。 こういう動画も 楽しいですので 頑張って下さい! ^ - ^
@to111
5 жыл бұрын
たしかにまーさんの家から阿久比はちょっと距離がありますね^^; 規模的には小さいですけど結構変わったもの売ってて面白いですよね笑
@Goe_PhotoBiker
5 жыл бұрын
見事なリカバリー👍
@4G94H77W
5 жыл бұрын
自分の地域のカインズもあまりないですね。工具も少ないし。 まあスーパービバホームがあるからなんとかなりますが。 まーさんの技術力なら更にマルシン出前機も取り付けられそう・・・w
@naolumu3980
5 жыл бұрын
材料見るに全く問題ないとは思いますが、実体験で恐縮ですが片道2車線右折レーン有りの交差点の真ん中でトップケースがもげて外れるとめちゃくちゃ恥ずかしいのでお気をつけください。
@mevius6591
5 жыл бұрын
なければDIYで作っちゃうまーさんカッコイイ👍 人気KZbinrはこうでないと どこのご家庭にでもある・・・?あっ!丸鋸はありますw
@aegishiguma8614
5 жыл бұрын
関係ないけど他のKZbinrで真っ赤なシルビアのオープンカーのカスタムをほぼほぼ自分で作業してる方がいますが 行く末はまーさんガレージみたいになるんだな・・・と思ったw
@ほえぇ
5 жыл бұрын
そういえば最近は車両整備動画が主で、工作的な動画が少なかったですね。他人の製作動画なんかは見てるだけでも楽しいです。加工方法の勉強にもなりますしw ホームセンターは建築資材おいてるとこは増えましたが、鉄工向けの鉄素材なんかはあんまり置いてないですね。そういう時は通販か、金物資材の小売してるとこに行きます。まあめんどくさいので、モノタロウとかで通販してしまいますがw
@takeda3240
5 жыл бұрын
鉄の材料ってホント置いてるとこ少ないですよね。全国展開してるとこはほぼ見ないです。逆にローカルで強いとこならあったりします。スーパービバホームとか静岡愛知ならジャンボエンチョーとかめちゃ置いてありますよ!
@masaruko3
5 жыл бұрын
近くに鉄工所があれば安く手に入るんですけど、そうそうないですよね。
@666ともき
5 жыл бұрын
確かにホームセンターに鋼材なさそうですよね。なんとか金属とかそんな感じの名前の金物屋さんなら、アングルとかフラットバーも在庫ありそうですねw
@にったかつのり
5 жыл бұрын
あれ?今回は豪華2回ものオープニングだったw でも乗らなかったら自作する、結構弄る方ならあるあるかもですねー ただうちにはテーブルソーは流石にない(笑) そこは丸鋸で代用ですが、フラットバーなら転がってます(笑) 私はUnidyかロイヤルホームセンターで買っていますね。
@area52performance46
5 жыл бұрын
こんばんは。いつも楽しく見させて頂いてます😊 鉄の材料は鋼材店を探されたほうがよいですよ。ホームセンターやネットは割高だと思います。フラットバーでしたら鉄の相場にもよりますが5500mmで1000円もしなかったと思います。
@mountainGorilla2885
5 жыл бұрын
製材所ですかw まーさんの家すごすぎww
20:54
ツーリング仕様化⑤サイドスタンド改良【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Touring specification⑤
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 135 М.
17:53
ツーリング仕様化④タイヤとオイル交換【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Touring specification④
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 169 М.
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
00:57
Little Coco was manipulated, and the kind-hearted Harley Quinn saved everyone #Joker #HarleyQuinn
超人夫妇
Рет қаралды 60 МЛН
25:51
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
01:00
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 10 МЛН
20:49
ツーリング仕様化①【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Touring specification①
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 153 М.
14:35
1993 BMW R100R ブラック 車検令和8年12月 各所整備済み&希少なDOKENリヤカウル付き 横浜市より出品
Y's works 別館
Рет қаралды 1 М.
25:23
Honda Odyssey impression
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 264 М.
13:30
護衛艦「しらぬい」入港❗️
sae.pp5
Рет қаралды 236
8:01
止めても言う事聞かずにカーテンレールに大ジャンプした猫がまさかのこうなっちゃいました…
もちまる日記
Рет қаралды 639 М.
26:57
2025.2.2 奄美駐屯地・瀬戸内分屯地開設6周年記念行事 能力展示
国防を訪れるチャンネル visit the JSDF
Рет қаралды 4
36:18
バイク乗りが知らないと絶対に後悔する4気筒や2気筒のデメリットとは?【ゆっくり解説】
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 7 М.
24:14
ツーリング仕様化⑥ブレーキディスク交換【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Touring specification⑥
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 198 М.
16:55
クラッチ修理①【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Clutch repair①
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 197 М.
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН