[Tunerless TV] Is it the end of the TV era?

  Рет қаралды 259,899

シャチパンの家電比較

シャチパンの家電比較

Күн бұрын

Пікірлер: 237
@masahiro579
@masahiro579 2 жыл бұрын
最近いいな~と思っていました。日本人なんで国産メーカーを応援したいのでオリオンかなと。内需拡大!日本を元気にしたい。NHK受信料は払いたくないし。検討に入りたいと思いま~す。
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
Masahiro さん、コメントありがとうございます。 お力になれたようで嬉しいです。 受信料を回避するなら、現状チューナーレス一択ですね。 浮いたお金でサブスク2社くらいと契約できそうです^^
@origy009
@origy009 2 жыл бұрын
オリオンて韓国でなかったかな。
@sa-np1wd
@sa-np1wd 2 жыл бұрын
@@origy009 福井県の電気メーカーですよ
@斎藤一-r2l
@斎藤一-r2l Жыл бұрын
​@@origy009 僕も韓国だと思ってた
@gpz400r6
@gpz400r6 8 ай бұрын
オリオンのテレビ持ってます、最近倒産したという噂を聞いたけどもしも本当なら残念です。
@Krea-yv3ez
@Krea-yv3ez Жыл бұрын
毎回毎回、頼りになるチャンネルっすわ! 激烈に感謝!!
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
ありがたきお言葉!🥹 これからも参考にしてやって下さい🐼
@sukusuro-p9s
@sukusuro-p9s Жыл бұрын
やっぱり法で守られてる理不尽ヤクザと契約したくないよな
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
気持ちはわかります😅
@qb5867
@qb5867 Жыл бұрын
ネットの書き込みで人が命を断つ時代に堂々と誹謗中傷か
@NHKをぶっ壊ーす
@NHKをぶっ壊ーす Жыл бұрын
俺ん家は、テレビもワンセグスマホ&カーナビも所有中だけど、「理不尽ヤクザ」とは契約していないから🆗さ。👌✌️🥂
@ラス〆-s1g
@ラス〆-s1g Жыл бұрын
物凄くわかりやすい比較でした! ありがとうございます。 NHK受信料に対する法案が独裁国家並みにヒドくなっているので速攻買い替えます!
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます。 そうですね~、4月からの罰金で何人か見せしめが出て、そこから焦って加入させるってのが描いているストーリーなんですかね~ 残念ながら、ユーザー側が今できる抵抗はチューナーレステレビ(モニターも可)に変えて、受信料を払わないくらいかなと思います。
@ちゃい-i3v
@ちゃい-i3v Жыл бұрын
NHK駆除対策でテレビ処分したので、検討するのにピッタリな動画で助かります(^^)参考にします!
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 お力になれたようで嬉しいです。 罰金制度が始まりましたし、処分される方も多くいらっしゃいそうですね^^
@NHKをぶっ壊ーす
@NHKをぶっ壊ーす Жыл бұрын
「ⓃⒽⓀ“駆除”対策」ワロタ 😂
@goroumaru4865
@goroumaru4865 Жыл бұрын
やっぱりNHK受信料が嫌でこっちに買いかえるひと多いんでしょうね。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
その需要はありそうですね~ 好きな人聞いた事ないですからw
@はーいしげっち
@はーいしげっち Жыл бұрын
そのうち、アンテナ設置してるから、『受信料払う義務ある。』とか、無茶苦茶な事を言い出すんじゃないの。
@rafikoiku
@rafikoiku 2 жыл бұрын
チューナーレステレビは一般的なPCモニターと違って、リモコンを使って音量や画質等を操作できるのが良い。
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
民放二局 さん、コメントありがとうございます。 確かにモニターでは見た事がないですね~
@創味シャンタン-r5u
@創味シャンタン-r5u Жыл бұрын
めちゃくちゃ参考になりました、GEO43型の購入検討してます!ありがとうございます🫶
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 お力になれたようで嬉しいです^^
@窓越にゃんこ
@窓越にゃんこ Жыл бұрын
TVでも地方だと放送されない物が多いから見れない番組があるのは別に今に始まった事ではないからいい むしろ一週間遅れでも視聴できる動画サイトで見た方が色々みれる
@たかさん-b8h
@たかさん-b8h Жыл бұрын
googleさんが、世界中の番組を流すNETテレビ始めるって。 つまりは週遅れもなくなる。 地方局はガクブルになる。
@sho-chan6483
@sho-chan6483 2 жыл бұрын
お疲れ様です。 先日発表された、SHARPのEP1について取り上げて欲しいです。
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
sho-chan さん、コメントありがとうございます。 頃合いを見て、取り上げさせて頂きますね~ しかし、シャープは去年もそうですが、この時期に出してきますね~
@sho-chan6483
@sho-chan6483 2 жыл бұрын
それと、先日家電量販店に行ったら、SONYのX95Kに量子ドット搭載とのPOPが掲載されていました。 やはり他社と比較して色々と突っ込まれたり、売り上げが悪かったりしたのでしょうか?
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
@@sho-chan6483 ほ~、そうなんですか。 何が理由かはわかりかねますが、売り上げは良くないでしょうね~。 どう見ても価格が高すぎでしたし、売りたかったQD-OLEDの値下がりを見ても明らかです。 ただホームページには未だに記載されていないので、アピールするにも、対応が中途半端な気がします。
@ほげほげ-y5y
@ほげほげ-y5y Жыл бұрын
NHKをぶっこわーすならチューナーレステレビですよ。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
罰金性で一気にぶっこわしたい人が増えましたね~
@ほげほげ-y5y
@ほげほげ-y5y Жыл бұрын
@@shatipan メンドクサイ! 民放もぶっこわーす!!
@siginemi6691
@siginemi6691 2 жыл бұрын
この流れで画質や音声など性能にこだわった 高級モデルを大手国産メーカーから発売して 欲しいです!🙏
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
siginemi さん、コメントありがとうございます。 まだまだ難しそうに思いますが、そうなる日もいつか来るんですかね~
@はちみつレモン-d3m
@はちみつレモン-d3m 2 жыл бұрын
ソニーのはどうなのでしょうか?
@55nankan
@55nankan 2 жыл бұрын
@@shatipan さん、 撤退したHITACHI・三菱(2024年頃を目処に完全撤退予定)辺りからチューナーレスTV(モニター?)が出て欲しいところですね
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
@@55nankan ソニーのおっしゃられるように法人用ですね。 日立は撤退してだいぶ経っていますから難しいかもですが、三菱は設計部隊残っているならワンチャンあるかもしれませんね。
@うみはらゆうやま
@うみはらゆうやま Жыл бұрын
あえてファーウェイあたりが出さないかなと期待する
@800neko
@800neko Жыл бұрын
気にはなっていたけど、やっぱり画質は期待できないのですね。参考になりました。 別にNHKを始めテレビは見ないけど、日本の家電メーカーのテレビでいいです。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 残念ながら期待できないですね~ 画質を求めるならテレビ専門メーカー一択となります。
@tysima4787
@tysima4787 Жыл бұрын
3:26 ぐぬぬ。地方民にとって、自分の地域にない系列局の番組をお茶の間の大画面テレビでオンタイム視聴できるようになるのは、大昔からの悲願なのに・・・。そう都合よくはいかないんですね。
@荒木昌造
@荒木昌造 2 жыл бұрын
最近コストコでプロメテウス43型チューナーレステレビを29800円にて購入しました。安価な分反応がかなり遅い、音質もイマイチですが、寝室用として利用しています。自分としては必要十分で大満足です。
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
荒木昌造 さん、コメントありがとうございます。 使用感、参考になります。 サブのテレビとしては全然ありかと思いますね~
@中野くん-m9i
@中野くん-m9i Жыл бұрын
NHK受信料払いたくないので、検討してます。実践者さんどうですか?本当に払わなくて良くなりましたか?
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 解約連絡をいれれば、解約でき、現状払わなくて良くなります。 実施者の声も聞きますし、実際の実施動画もいくつか見かけます。 他に受信機を持っていない事が条件ですけどね。
@yaebenishidare
@yaebenishidare 2 жыл бұрын
日本国内のチューナーレスTVに性能不満の場合、アメリカからスマートTVを個人輸入すれば【NHK受信契約不要】な高性能パネルを利用可能になります。Vizioは個人的におすすめ。
@マイルド-e7d
@マイルド-e7d Жыл бұрын
立花さんが出した「NHKぶっ壊すTV」のレビューもお願いします。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 検討リストに追加しておきます。 このところ、いろんなところからまた出てますね~
@inakahera
@inakahera 2 жыл бұрын
ディスクレコーダーとの相性もしりたいです、つなげれば普通にテレビも見れますよね
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
inaka さん、コメントありがとうございます。 レコとの相性というのは特にないかなと思います。 メーカーも違うので番組表との連携もないですし。 それよりもレコを買うと、受信機がある事になるので NHKの契約の義務が発生しますが、大丈夫でしょうか? 余計な心配でしたらすいません。
@inakahera
@inakahera 2 жыл бұрын
@@shatipan 回答ありがとうございます、テレビは他にもあるので受信料は払いますw、自分の部屋用に購入を考えており、コスパのいいものをと思っています、レコと普通のテレビより安く、テレビも見られるならチューナーレスもありかと思っています。
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
@@inakahera いらぬ心配でしたねw であれば、コスパも良いですし、全然ありですね!
@yk9639
@yk9639 2 жыл бұрын
正直ネット機能も要らないから、リモコン付きの大型モニターとして売って欲しい… 機器の速度はFireTVとかを必要に応じて買った方が起動速度が速く、レスポンスがいいので…(これは最近のテレビでもいえる) 色々な機能を入れることで便利にはなると思っているのかもしれないが、その分スタートが遅くなるのは困るんだよなぁ…
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
Y K さん、コメントありがとうございます。 最近ではモニター(ゲーミングモニター)にFireTVを接続する需要もあるので おっしゃられるようにチューナレスとモニターの境界はなくなってきつつありますね~
@kwgp3523
@kwgp3523 Жыл бұрын
オリオン買ったけどhdmiで繋いだサウンドバーとの連携が不安定だったり、U-NEXTで4k視聴出来なかったり、定期的にリモコンで電源ON出来なくなったり、正直微妙だった。
@suzukitaro0
@suzukitaro0 Жыл бұрын
テレビに求めるものが"画質音質"だから辛い…… オタク、マジで円盤見るためだけにデカテレビあるからnhkから逃れたくても逃れられないの地獄すぎる
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 画質や音質を望むとなると、現状チューナーレステレビは難しいですね。 自社に開発部隊を持っているところではないので。 nhkは一応国策みたいなものなので、結局は逃れられなくなるような気もするんですけどね。。。
@amaamayt
@amaamayt Жыл бұрын
SONYが法人向けBRAVIA(4K・チューナーレス)を販売しています。これはチューナーが無いだけで4Kアップコンバートやモーションフロー機能など、個人向けTVのBRABIAと同一の性能です。家電量販店には置いていませんが、ネット通販なら普通に購入できます。価格は高めですがNHK受信料数年分で元が取れます。
@suzukitaro0
@suzukitaro0 Жыл бұрын
@@amaamayt 有益な情報をありがとうございます!情報を詳しく精査した上で検討して見ます!
@amaamayt
@amaamayt Жыл бұрын
@@suzukitaro0 ご参考になって良かったです。画面サイズなど、機種はどんどん増えています。もう少し安くなれば文句無しなのですが😅
@NHKをぶっ壊ーす
@NHKをぶっ壊ーす Жыл бұрын
ⓈⓄⓃⓎが販売しているのなら多少高価でも、ⓃⒽⓀに搾取され続けるよりは遥かに良いから、俺も検討するかな。
@声優好き-n9c
@声優好き-n9c Жыл бұрын
SONYやPanasonicのような大手がチューナーレステレビを制作してほしい😊
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
声優好き さん、コメントありがとうございます。 どこが一番先にやるかですが、多分売れると思います。 但し、局からはどう思われるかわかりませんがw
@Marhava2023
@Marhava2023 Жыл бұрын
それは無理筋。
@wakuwaku1966
@wakuwaku1966 Жыл бұрын
NHKとの絡みがあるので、大手電機メーカーはチューナレステレビを製造できませんし、大手電気店でも販売できません。 まあ、大手電機メーカーはモニターを発売し、ネットTVの端末を接続することくらいかな。
@ナカイエタイチ
@ナカイエタイチ Жыл бұрын
ゲオから発売された有機ELチューナーレスが気になります。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
マジだ、、そんなの出たんですね。 情報ありがとうございます😃 売れるかは置いといて、ゲオやるな、、
@ぽち-h8r
@ぽち-h8r 2 жыл бұрын
今オリオンの40インチかRCAの43インチどちらを買うか悩んでます。 どちらが良いですかね?
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
ぽちさん、コメントありがとうございます。 その2つなら私は4Kで大画面なRCAです。
@おかめ-f2d
@おかめ-f2d Жыл бұрын
オリオン40インチ買いましたー。横に細長い画面でした。40インチってみんなこうなのかな?不満はありません。ゲオの50インチも買いました。まだ来てません。
@カリスマシーズーマスター
@カリスマシーズーマスター 2 жыл бұрын
NHKだけが映らないテレビってまだ発売されていないのでしょうか?😅
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
カリスマ・シーズー・マスター さん、コメントありがとうございます。 技術的にはとっくに可能ですが、おそらく発売されないですね。 方法は2つあります。 1つ目はよくネットとかであがっているスクランブル化ですね。 デジタル放送は暗号化されているので、NHKだけデコードできないようにすればいいだけなのですが 放送法は受信した時点で契約が必要なので、この方法で契約を免れる事はできません。 もう1つはNHKの放送周波数のみ受信しない方法です。 アンテナ側でその帯域だけ受信カットする仕組みを入れるか、NHKの周波数以外受信できるアンテナを建てる事です。 前者は数年前筑波大かどこかの研究レベルで成功していたはずです。 見えない力が働いたのか、その後どうなったかはわかりませんが^^;
@カリスマシーズーマスター
@カリスマシーズーマスター 2 жыл бұрын
@@shatipan ありがとうございます。「イラネッチ」フィルターというNHKの周波数のみカットする物がありましたよね。 ただ後付けの物で、なんとかして取り外しできるものは裁判で勝てないとか。取り外しちゃえば視聴可能になるから。NHK党に頑張ってもらいましょう😊
@k.i1428
@k.i1428 2 жыл бұрын
ネット配信とゲームだけの方はこれで十分ですが、画質がやはりイマイチ..... 大手メーカーが画質.音質にこだわって作ると高価格化し、ハイセンスさんのTVより高価格になりそうですね。現行品はいかにもコストを切り詰めた委託生産です。割りきれる方はドライに割りきり....と言う感じでしょうか????。
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
K Iさん、コメントありがとうございます。 仰る通りですね~、まぁ現状大手メーカーが手を出してくるとは思えませんが。 現行品は海外ODMでしょう。
@鬼籍に入る
@鬼籍に入る Жыл бұрын
ブルーレイレコーダーとか繋げたら 地上波見れるようになるのかなぁ?
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 それは見れますが、レコにチューナー積んでいるので NHKの集金は免れませんぜ~
@NHKをぶっ壊ーす
@NHKをぶっ壊ーす Жыл бұрын
↑俺んトコみたいに黙って隠し持ってたら分からへんって。😂
@にゃんにゃみみ
@にゃんにゃみみ Жыл бұрын
今オリオンのTV持ってるのですがチューナーレスに買い換えようと思ってます。 迷ってるのがドンキかオリオンなのですがどっちのがいいですかね? 同じオリオンだと画質や音質に違和感少なく馴染みやすいですかね?
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
今のオリオンのテレビがどんなものか、わかりませんが 画質や音質はそこまで同メーカーに拘らなくても良いのかなと思います。 開発部を自社にもたないメーカーばかりですので、基本外注and汎用チップの構成です。 OSもアンドロイドで同じなので、今回動画で紹介した差が気にならないのであれば どちらも選んでも基本良いと感じます。 ただ実機は見れるなら見た方がいいのかなと思います(リモコンなども)
@にゃんにゃみみ
@にゃんにゃみみ Жыл бұрын
@@shatipan さん返信ありがとうございます。 一度店舗に見に行ってみます! 安い買い物じゃないので参考聞けてとても助かる動画&返信ありがとうございます。
@idonehiroyuki
@idonehiroyuki Жыл бұрын
NHK+はインストールできるのでしょうか?インストール可だとすると、受信料を払わないと駄目な気がするのですが、どうなんでしょう。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
インストールはできますが、受信料を払う必要はありません。 NHK+はネット配信アプリなので、地デジ放送電波などの扱いとは異なります。 ちなみにですが、インストールしても受信料を払わないと無料視聴できる番組は限られます。
@akiyoshi567
@akiyoshi567 Жыл бұрын
HDRの表記があってもHDRの恩恵は少ないか。。これは騙されるところだった。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんですよね~、あのスペックはHDRの信号が受けられるよっていうものに過ぎないです 大手テレビメーカーであってもHDRを堪能できるのはミドルレンジ以上です。
@popc10h15n
@popc10h15n Жыл бұрын
私は地上放送は二十年ほど、粗見ていません、洋画が好きなのでWOWOWに始まりスカパー、最近はネットフィリックスを夢中で見ています、元々映画が好きなことに加えて、地上波の政府広報化、そして毎日のように、いい間違えたり参考のパネルと司会者の言っていることが違う!言い間違えると、ニヤニヤして「失礼」さえ言わず、ナアナア、それに米国でも同じようなことが言えますが、少しも面白くないコメディアンが出てきて、本人が笑っている、客席の人は合図で笑う!どこぞの放送局は国民を裁判にかけるのが大好き!最近は「払わねぇなら3倍取るぞ!」ヤクザでしょうか?押し売り、恐喝は犯罪です。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
森啓 さん、コメントありがとうございます。 情報はどこからでも手に入れられるほど、溢れていますが 何事も鵜呑みにせず、自分で正しい情報を精査する時代なのかもしれませんね。
@user-wn4my3yc2x
@user-wn4my3yc2x 5 ай бұрын
リアルタイム不要、好きな動画だけ選んで楽しみたい、TV は見ない人用には良いのかな?有料コンテンツなどは有るのかな?まだ新しいので良く分かりません。でも"ねーねー見た~"みたいな、かつての学校や職場での共通する話題や会話は少なく成りますね😅
@shatipan
@shatipan 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、そういった使い方となるかと思います (アプリによってはリアタイを謳っているものもありますが) 学校でのテレビの話、懐かしいですね~ 私も小さい頃は昨日のアレ見た?みたいな話はよくしましたね~(幽遊白書とか笑
@権平名無し-r5v
@権平名無し-r5v 2 жыл бұрын
地上波など見ない。全く不要だからチューナーレスを選ぶのである。AMAZON FireStickや光TVチューナーを繋げて数十チャンネルを見る為とNHK料金が不要である事など、極めて快適である。
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
権平名無し さん、コメントありがとうございます。 受信料で浮いたお金で、サブスク契約できますからね~
@hiden-no-tare
@hiden-no-tare Жыл бұрын
入手性はドンキが一番ですねー
@kkaratei
@kkaratei Жыл бұрын
倍速駆動でないのは、20年近く昔の仕様ですね。流れるテロップとかスポーツとか苦しい。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
kkaratei さん、コメントありがとうございます。 低コストなモデルが多いので、仕方ないところですね~
@davio4259
@davio4259 Жыл бұрын
先日、オリオンのやつを買いました。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 この時期、なんか買われる方多いみたいです やはり4月からの例のルールの影響なんですかね~
@kk-vz9ei
@kk-vz9ei Жыл бұрын
使い勝手をレビューして欲しい
@k3113k
@k3113k Жыл бұрын
アンテナやケーブルで見られます?ワイハイからですか?
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
ケーブルテレビですかね? STBがあるならHDMIケーブルで繋いで見る事ができます。
@白夜椿
@白夜椿 Жыл бұрын
そもそもレコーダー(ほとんど)にチューナー付いとるからHDMIで返してやれば、テレビ見れるし いいね
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
そうですね、HDMI入力があるんで、大概のものは見れますねー。 ただ、ご存知かとは思いますが、レコも受信機を搭載していますので、NHKの契約義務は生じる点にはご注意を。
@honda_kaizou
@honda_kaizou Жыл бұрын
OSのアップデートとかどんな感じなのでしょうか? 例えばスマホだとAndroid10から最大で12か3までアップグレード出来たりする機種もありますが、こういうアンドロイドテレビはOSが古くなるとテレビ自体がまだまだ使えるのにスマホみたいに買い替えないといけなくなったりするんでしょうか??
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
ホンダ改蔵 さん、コメントありがとうございます。 OSが関係しそうなのは、主に内蔵アプリですね。 ハード側が追い付く限り、最新に更新されていきますが 追いつかなくなったところで、バージョンupには対応できなくなるところは スマホと同じかと思います。 その場合、スピードが遅くなるという事はあるかもしれませんね。 そういったケースでもテレビをお使いになりたい時はモニターとして割り切って fireTVstickなどを接続すれば主要なところは同じように使えるかと思います。 アプリはアカウントで紐づいているので。 但し、アンドロイドTVでおとしたものは対応できませんが。
@honda_kaizou
@honda_kaizou Жыл бұрын
@@shatipan さん 御返信ありがとうございます! なるほど。 ちなみにFire TVstickというのはどんな物なんでしょうか?
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
@@honda_kaizou ネットフリックスやamazonプライムなど主要のアプリが使える外付けの小さなデバイスです。 テレビはそのデバイスから出力された映像を映すだけです。 要はこれを接続すればゲーミングモニターやパソコンモニターでも見れますね~。
@honda_kaizou
@honda_kaizou Жыл бұрын
@@shatipan さん なるほど、という事は既存のテレビに繋ぐとアンドロイドTV的になる感じなんですね?
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
@@honda_kaizou アンドロイドOSではないので、アンドロイドOSのように、様々なアプリを落とせる事はできないのですが、目的がネット動画配信サービス(VOD)ならば、主要なサービスは搭載されている事が多いです。 目的のVODがあるなら、AmazonのFire TV stickに対応しているか確認されると良いかと思います。 ちなみにテレビはソニー、シャープがアンドロイドOS、レグザ、パナは独自OSです。 主要なVODを使う上ではどちらも大差はありませんが、アンドロイドOSは様々なコンテンツがおとせる反面、動作が少し人に依っては不安定というデメリットはあります。
@bocchi-ryoutenabe
@bocchi-ryoutenabe 2 жыл бұрын
昨日、駿河屋で買えるKONKAのチューナーレステレビ24型を購入しました。16800円だったのでかなり安いかと。
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
US -cbactqa さん、ご意見参考になりました、ありがとうございます。 ちなみに私は風呂でもつけっぱなしにしてましたねw さすがに温泉では外してましたが。
@kenken6620
@kenken6620 2 жыл бұрын
昨日GEO行ったら何人かのお客さんがTVの前で店員さんと話してました ゲーム機(Switchとか)買うぐらいの値段で買えますものね 自分もゲームやFire TVメインなのでチューナーレス考えてしまいます
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
ken ken さん、コメントありがとうございます。 そうですね、ゲーム機なみの価格ですね~ Fire TVメインで、画質に強い拘りがなければ、おすすめできますね~
@pel6664
@pel6664 2 жыл бұрын
多分、ゲーミングモニタをPCにHDMI接続が最強かも。 4k,60fpsあたりまえ、 Wifi(/bluetooth)マウス+WifiキーボードでTVリモコンのような糞入力から解放される。 GPUも制御できるので消費電力調整にも役立つ。 スリープモード、休止モードからの回復はTVよりも早い。 大型テレビの凡そ半分の消費電力。 HDMIでDACへ接続して高音質オーディオ化簡単。
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
pel666 さん、コメントありがとうございます。 おっしゃる通りモニター(ゲーミングモニター)with fire TV stickとチューナーレステレビは バチバチにかち合うと思いますね。 ゲーミングモニターは高い輝度性能を持っている製品も高価ですが 出ている事から、画質という点では一歩有利な気がします。
@アキト-d1j
@アキト-d1j Жыл бұрын
大型湾曲モニターとかで映画観るとホントミニシアターみたく良いですよw
@eik9772
@eik9772 Жыл бұрын
NHKさえなければ普通のテレビでもいいけど。テレビ=固定費(NHK)は無駄だよな。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 NHKがないと、通信環境の整備が確か進まなくなりますが 8Kとかやるんだったら、他局の4K化を進めて欲しいですし どうしてもやりたいなら、解散して税金でやって欲しいですね。 (そっちの方がまだ気分的にまだ楽)
@NHKをぶっ壊ーす
@NHKをぶっ壊ーす Жыл бұрын
👍 ほんそれな!👌
@のん-z8n
@のん-z8n 2 жыл бұрын
オリオン の24インチ か 32 インチ。 ユニテック 。 この3種で迷っていますが、 オリオン と ユニテク と比較すると、 どちらが良い感じでしたか?
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
のんのん 佐々木 さん、コメントありがとうございます。 その二つでしたら、強いて言えばオリオンの方が良いかなとは思いますが サイズや価格で選んでも良いかと思います。
@のん-z8n
@のん-z8n 2 жыл бұрын
家電屋も ORION だけは扱いがあるようですので、 良いかなと感じてはいました。
@wakuwaku1966
@wakuwaku1966 Жыл бұрын
Googleが世界のテレビ放送が見れるテレビを発売する予定になっているけど、日本での対応はどうなるのかな。 日本だけのチャンネルは映らないとか。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 それは私も興味がありますね~ まぁただ映ろうが映るまいが、あそこの自国民に対する対応は変わらない気がしますね。
@スリザリン-m9m
@スリザリン-m9m Жыл бұрын
久しぶりにコメントをさせていただきますf(^_^) 両方の違いが意外と顕著に表れていますね。 今回も色々参考になります。 それから話が少しずれてしまいますが…… 自分、動画や映画をスマートテレビ等で視るのですが、その時に本体付属のスピーカーやサウンドバーで聴いたり、ヘッドフォン及びイヤフォンで聴いたりと…… その時の気分で聴き方を変えます。 それで気付いた事が有ります( *゚A゚) 本体付属スピーカーやサウンドバーでは聴こえていない音が、ヘッドフォンやイヤフォンでは聴こえる音が有ると言う事です。 つまり、大きなスピーカーでは小さな音信号が大きな音信号に、かくれてしまっている現象が起きているようで…… ですのでリビングに設置するような大きなスピーカーが、必ずしも良いとも言えず…… どの音源もリビングスピーカー・ヘッドフォン・イヤフォン等全部聴いてみると良いかもです☆
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 参考にして頂き、嬉しいです。 そういった事はあるのかもしれないですね。 ヘッドフォンは音の細部まで細かく聞きたい方におすすめです。 左右もきっちり分けて耳に直接届けるのでステレオ性能としても申し分ないです。 一方、スピーカーやサウンドバーは配置する場所によっては音が偏ったり、壁に反射したりと そういった事が起きますし、ヘッドフォンに比べて、やや分が悪いです。 ただ、音に包まれる感覚や音をダイナミックに身体に受ける(ライブ感)感覚はヘッドフォンでは出せないところです。 結論、おっしゃられる通り、使い分けるのが良いと思います。
@kusamanzyu
@kusamanzyu 2 жыл бұрын
フルHDに対抗して、 約HDですね!
@maimaimine970
@maimaimine970 Күн бұрын
DMMTVも見れる?
@shatipan
@shatipan 8 сағат бұрын
コメントありがとうございます。 アンドロイドTVに対応しているので、多くの場合見れると思いますが、ご検討中のテレビがあれば、サポートに聞いた方が良いです。
@knife3ver11
@knife3ver11 2 жыл бұрын
実は外付けチューナーを買えばテレビは見れたりします。(使い回せますし) それから割と最近、作られた映画館のスクリーンと今どきのハイコントラストのテレビを比較すると 既にテレビの映像表現の方が優っていたりします。 特に黒の表現力で差が出ますね。 ではテレビの方が優秀なのか?というと実はそうではなく 実際に我々が体感している夜の景色に近い体感が得られるのは 黒の表現が潰れた映画の画質の方で コントラスト比が高い有機ELテレビなどで見てしまうと 逆に画面の情報量が多過ぎて没入感が失われていることがあるように思います。 とはいってもせめて、倍速パネルとエリア部分駆動のバックライト機能は欲しいところです。 それから音質ですけど音質に拘るのであればゲオに売っている安いサウンドバーを1本、買っておくべきだと思いますね。 サウンドバーは使い回せますから。
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
秋田古町 さん、コメントありがとうございます。 その手はありますね笑 映画館は独特な雰囲気はありますからね~。 あの低画質なかんじが良いってのもなんとなくわかります。 映画監督的にはどちらの表現に合わせているんでしょうかね~ 大手もそうですが、安いテレビの音質はスピーカーが下を向いているのでこもります。 聞きづらいならば、おっしゃる通りサウンドバー必須ですね。 これもベゼルレスのデザインが好まれる時代だからでしょうが 性能重視の私としては、下面のベゼルは太くしても、スピーカーは前向きにつけて欲しいですね。
@のゆう-d8b
@のゆう-d8b Жыл бұрын
チューナーレステレビにして解約しようと思ったんだけどカーナビが足引っ張ってるんだよなぁ。。くそがっ!!
@NHKをぶっ壊ーす
@NHKをぶっ壊ーす Жыл бұрын
これも糞ⓃⒽⓀの悪しき受信料制度の弊害だな
@友田与
@友田与 Жыл бұрын
チューナーレスTV、近所の家電量販店扱ってないと言われるんですが、どこで実際扱ってるんでしょうか?
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
置いてませんか~ エディオンは置いているでしょうし、ヨドバシcomやノジマオンラインでも取り扱いがあるのですが 置いてる店舗は少ないんですかねぇ。 まぁもともとの価格が安い事から、利益率は低いと思うので 量販店もあまり置きたくないってのが本音かなと思います。 ちなみに私は以前、ビックカメラで見た事がありました。
@アキト-d1j
@アキト-d1j Жыл бұрын
話題のN国党?でも販売するようですよ。
@ts-li4xw
@ts-li4xw Жыл бұрын
安いのはいいが中国製は評判悪そう。
@chnesepopp
@chnesepopp 2 жыл бұрын
自分なら現時点オリオン一択
@takuya-ohno1225
@takuya-ohno1225 2 жыл бұрын
支払い義務っていうより契約の義務じゃない? あと、色々なyoutuberが動画を出してるけど、ドンキのチューナーレステレビは音質が糞だったけど、他社のはどうなのかな?
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
TAKUYA さん、コメントありがとうございます。 義務は契約の方ですね、失礼しました。 音質は他社も似たりよったりで、よくある下向きのメインスピーカー2個という構成が多いと思います。 ただ、サウンドはサウンドバーなどつける事で改善できるので 後付けが効かない画質の方が大事です。
@吉田知克
@吉田知克 7 ай бұрын
むしろNHKのニュースしかテレビ番組見てないって自分は超少数派なんだな~
@shatipan
@shatipan 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ご意見、参考になりました。
@キンタロウ-w6b
@キンタロウ-w6b Жыл бұрын
ネットが主流になりつつあるのでチューナーレステレビにも受信料取られるかもしれませんネ
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 国策ですからね~、ただ今回の罰金導入やらで 11万件?かなんか新規契約が増えたようなので、一旦は落ち着いたかもしれませんね。
@NHKをぶっ壊ーす
@NHKをぶっ壊ーす Жыл бұрын
ワンセグスマホ/カーナビでの“前科”もあるし、ヤツらカネのためなら有無を言わさず、形振り構わずだから、チューナーレスといえども将来的には分かりませぬぞ。
@伊藤聡-r8e
@伊藤聡-r8e Жыл бұрын
パソコンモニターにも使えるし、ネットやビデオレコーダーに接続したりするので実質チューナなんて不要だと思う。
@ぴこさん
@ぴこさん 2 жыл бұрын
チューナーレスなら、プロジェクターでよさそう ゲームする人用かな?
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
ぴこさん コメントありがとうございます。 ネット動画メインでリアルタイムで見るよりも空いている時間に見たいって方 それから、画質よりも価格って方向けかなと思います。 ゲームもPS5とかだとHDR画質を謳っていますから、個人的にはゲーム向けってかんじはしないですかね~
@中居宏二
@中居宏二 Жыл бұрын
チューナレステレビ 外部入力でTVゲームできるか Huluで笑点だけ観たいしHulu笑点契約して 受信料払いたいですね!過去の笑点 今の笑点観られたらありがたいね
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
笑点好きですね~w 私も円楽さんが司会をやってた頃から見てました。あの頃は最高でした~
@sasaki_tetsuya
@sasaki_tetsuya Жыл бұрын
別に観たいテレビ番組なんて無いから不要だな
@I_love_hikikomori_life
@I_love_hikikomori_life Жыл бұрын
高画質・高音質を求めるのなら、バングアンドオルフセンじゃ駄目なんですか?(超高価だけどw)
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
調べてないんで、すいません、わからないです~ _(. .)_
@なかさん-b3c
@なかさん-b3c Жыл бұрын
チューナーレステレビってニコ動観れないんだよね、なぜか知らないけど…
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
視聴者が増えれば、導入されるとは思いますね~ ただ、リモコンで文字うつの大変なので キーボードを繋げたくなりそうです
@なかさん-b3c
@なかさん-b3c Жыл бұрын
@@shatipan さん、ものによってはUSBポートが備わってますがキーボードを認識するかどうか不透明ですしリモコンじゃ確かに文字打ちはムズいですね
@kotoshoku
@kotoshoku Жыл бұрын
Android モニターだけどね。 そして、2019年よりも前に存在している。 そもそも、画質が劣っているのは2Kだから。 メインボードはテレビメーカーと同じで、テレビは数十万台の量産とAndroidモニターは数千台の量産数なので、価格が安いのはチューナーの有無ではなく、液晶パネルやSOCのスペックが相当低いから。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 4Kですよ~。あとおっしゃるようにパネルは激安のものでしょうし チップは汎用チップでしょうね~
@yuunosuke8375
@yuunosuke8375 Жыл бұрын
チューナーレステレビで動画配信サービスを利用して月額料金が発生すれば意味がないんじゃない。ドラマとかはリアルタイムで見れるけど見れない番組も結構あるからなあ。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そういう見方をされる方もいらっしゃいますね テレビ持つより結局サブスクでそれ以上にお金かかってるじゃんと。
@NHKをぶっ壊ーす
@NHKをぶっ壊ーす Жыл бұрын
そんでも糞ⓃⒽⓀに高っけぇ金を上納させられるよりはよっぽどイイよ。
@tunet9268
@tunet9268 Жыл бұрын
モニターとFire TV Stickが有ればチューナーレステレビも要らないと思い始めた。 モニターだけなら選べる選択肢も多い。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます🐼 その通りです。 モニターとチューナーレスの差はサイズが大きめなのが多いだけで、あってないようなものです。 パネルの種類はモニターの方が選択肢ありますね、その分高いですが
@yukito0001
@yukito0001 Жыл бұрын
輝度400nitも達成してないの!?
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 はい、チューナーレステレビの画質はそんなもんです。 これならゲーミングモニターにファイヤースティックつけた方がいいのでは という見方もありますね。 ただ逆にあちらは大画面がないですが。
@MORBOL_TENTACLE
@MORBOL_TENTACLE 4 ай бұрын
なんでチューナーレスTV100Mbpsが多いんだろう
@shatipan
@shatipan 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 それで十分だからじゃないですかね~
@eternalsource5323
@eternalsource5323 6 ай бұрын
ネガティブキャンペーン、一般大衆は超大画面や高精細テレビにお金をかけたくない。
@shatipan
@shatipan 5 ай бұрын
ネガティブキャンペーンありがとうございます笑 私は大きなテレビ、好きなんですけどねぇ 大きなテレビでやるゲームや映画はサイコーすよー
@meow-rv7ih
@meow-rv7ih 8 ай бұрын
Amazonでオリオンのクチコミ、すぐ壊れて使えなくなったとありコワイ
@shatipan
@shatipan 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 家電なんで故障はつきものですが、オリオンは自社に開発部がない 商社みたいなものなので、そういった事はあるかもしれませんね。 その分、安いですが。
@니가알아서어쩌려고
@니가알아서어쩌려고 2 жыл бұрын
このブランドは日本のブランドですか? パナソニックみたいに? 이 브랜드는 일본 브랜드 입니까? 파나소닉처럼?
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
코멘트 감사합니다. 네, 일본 브랜드와 가전 양판점입니다. 개발 부대를 가지지 않기 때문에 TV 통째로 해외의 ODM인가라고 생각됩니다.
@니가알아서어쩌려고
@니가알아서어쩌려고 2 жыл бұрын
@@shatipan ありがとうございます!
@しみず-h2o
@しみず-h2o 6 ай бұрын
ビイエスTVわ、写りますか?
@shatipan
@shatipan 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 調べた限りでは対応していなそうですね。 念のため、BsTVにGoogleTVに対応しているか聞いた方が良いかもしれません。
@きちえて
@きちえて Жыл бұрын
Chrome castでは不十分? 大丈夫なら…約2〜3万より、Bカード破棄してChrome castしたら?5000円だよね?w
@muto4055
@muto4055 Жыл бұрын
チューナーレステレビを買う方々ってパソコンが無いのかな?
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
無人Muto さん、コメントありがとうございます。 大画面で観たいという需要かなと思います。
@may23k68
@may23k68 Жыл бұрын
GE、サムスンの韓国製品 台湾メーカーも参入だろうな
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 少し需要が落ち着いてきた感がありますが 今後もまだ延びていくのか、要注目ですね~。
@渡会弘理-t3w
@渡会弘理-t3w 9 ай бұрын
僕は特撮番組観てますね!僕もチューナーレスTVを手に入れる予定です。光テレビチューナー接続すれば良いので(^∇^)
@shatipan
@shatipan 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 チューナーが別にあれば、テレビである必要はなさそうですね~ 一応、光テレビチューナーでも受信料は発生はするようですが。
@芋たこ焼き
@芋たこ焼き Жыл бұрын
TV観てないから要らん
@electriclion0107
@electriclion0107 Жыл бұрын
あれ?しおりさん?
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 さおりです~笑
@electriclion0107
@electriclion0107 Жыл бұрын
@@shatipan コメ読んで打ち間違いに気が付きました…すいません…。 歴史の細道、毎回楽しみにしてますので、オコはご勘弁 ぉぉぉ…‪💧‬
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
安心して下さい、そんなんじゃ全然怒らないですよ〜笑 むしろあんまり怒った所を見た事がないです😅
@Plusga_arusa
@Plusga_arusa Жыл бұрын
Mizuki TVをダウンロードするw
@どらむ甘子-d6w
@どらむ甘子-d6w Жыл бұрын
サボテンダーが!('Д')
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
どらむ甘子 さん、コメントありがとうございます。 ゲームのよくやるんで、好きなんです笑
@くわだけんいち
@くわだけんいち 2 жыл бұрын
この人の解説は、視聴者が地上波放送を見たがっているかのような解説ですね。まるで池上解説。しかし現実は、見たくもない放送を避けるために買っているということなのに。根本的な論点ずらしですよね。地上波放送がどれほど嫌われているのかを、この人たちが、池上さんが本当に認識する日は、来るのかと疑いますね。タイタニック号が、既に沈みつつあることに。
@shatipan
@shatipan 2 жыл бұрын
くわだけんいち さん、コメントありがとうございます。 ご感想、参考になります。 俺って池上だったんすねw
@sminof100
@sminof100 Жыл бұрын
チューナーレスは買って失敗
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう感じる方もいらっしゃいますね。
@NHKをぶっ壊ーす
@NHKをぶっ壊ーす Жыл бұрын
ⓃⒽⓀに貴重なお金を盗られない点だけはイイんじゃね?
@tarouyamada5623
@tarouyamada5623 2 жыл бұрын
PCやってる人間には最早関係ない。まだテレビ見てて洗脳マインド操られてるのか
@大神望天照大御神
@大神望天照大御神 2 жыл бұрын
一番買ったらアカン家電製品の特集するなら、やめておけ。
@keme-xd6oz
@keme-xd6oz Жыл бұрын
NHK対策以外何も出来ね ネット契約するなら通常地デジTVに繋ぐのと同じ。
@くろせやすまさ-f6q
@くろせやすまさ-f6q Жыл бұрын
ユーチューブを見たいだけだもの…地上波とか糞情報要らねぇわ。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 その用途でなら確かにチューナーいらないすね^^
@NHKをぶっ壊ーす
@NHKをぶっ壊ーす Жыл бұрын
ⓃⒽⓀに貴重なお金を搾取されるのも嫌だしな。
@tysima4787
@tysima4787 Жыл бұрын
3:26 ぐぬぬ。地方民にとって、自分の地域にない系列局の番組をお茶の間の大画面テレビでオンタイム視聴できるようになるのは、大昔からの悲願なのに・・・。そう都合よくはいかないんですね。
@shatipan
@shatipan Жыл бұрын
TYS IMA さん、コメントありがとうございます。 オンタイムは一部だけですね~
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
買って後悔…?有機ELテレビ、メリット・デメリットの真実
7:17
ノジマ【公式】チャンネル
Рет қаралды 856 М.
太平洋戦争への道
3:35:33
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,7 МЛН
[OLED TV 2022 Recommended] Which TV has a good reputation? [Sony Panasonic REGZA Sharp LG]
30:01