なぜ“廃墟の街”は復活したのか?熱海復活の仕掛け人の型破りな再生術【カンブリア宮殿】(2023年8月3日)

  Рет қаралды 129,028

テレ東BIZ

テレ東BIZ

10 ай бұрын

▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/cambria/...
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(入会月無料)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_...
都心からたったの40分で行ける、大人気の観光地「熱海」。バブル経済の崩壊や団体旅行客の減少で、客足は減り続け、大型ホテルの倒産も相次いでいたという。しかし、その熱海が、いま若者や家族連れが殺到する人気の観光地へと復活を遂げている。この大復活の仕掛け人こそ、故郷・熱海を再生するために起業した市来広一郎だ。熱海の賑わいを取り戻した市来の型破りな再生術に迫る!
#マチモリ #熱海 #熱海銀座商店街 #温泉 #観光 #旅行 #ゲストハウス #地方再生 #カンブリア宮殿 #テレ東BIZ

Пікірлер: 52
@tvtokyobiz
@tvtokyobiz 10 ай бұрын
フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)⇒ txbiz.tv-tokyo.co.jp/cambria/vod/post_279364?Xrrst1fRbo
@mmnmoqitelea9113
@mmnmoqitelea9113 10 ай бұрын
坂が多いから若いひと向けの観光地にするのは正解
@nyankichi1504
@nyankichi1504 10 ай бұрын
都心からのアクセスの良さを最大限活用してますね
@user-dg9km7jv5o
@user-dg9km7jv5o 8 ай бұрын
名古屋からも良い
@Jtttcagn
@Jtttcagn 10 ай бұрын
オジン世代にとって熱海と言うと、豪華な大型ホテル、街はストリップショーの店、射的、バーやクラブなどの景色が思い出されます。 新婚旅行の定番地だったのに、です(笑) まあ昔の温泉地は熱海に限らず皆そんな感じでした。 オシャレなスイーツ店やリーズナブルな宿など無かったです。 世代は変わりましたね。
@taz3980
@taz3980 9 ай бұрын
観光地だと財布の紐は緩くなるよね。モンブランなんて冷静に映像だけ見たら2200円たっけーw としか思わない。けど、若い女の子は映えとか諸々でたかだかパンケーキに2000円とか3000円出しちゃうので本人が満足してればいいんじゃないですか。プリンに関していえば、街のケーキ屋さんのレベルが上がりすぎてどこでも80点以上の美味しいプリンが食べられるのでわざわざこのプリンのためだけに熱海に来るってのはなくて、あくまで熱海に来たついでに食べるって感じだと思います。まぁ、若い子らは爆発力はあっても飽きやすいのでまたすぐに新しい映えを探し出して数年でポイッてなるので。私はワチャワチャが苦手なので少し先の伊東や伊豆でゆっくりしてます。
@user-oc5ge1zs2l
@user-oc5ge1zs2l 9 ай бұрын
熱海最近ハマってます。 小田原着くと熱海行くか箱根行くかで直前でいつも迷ったりしてるけど、熱海は魅力的なお店が密集してるし初島にも行けるし短時間で色々楽しめる熱海はオススメですね。
@user-jv6ch7bd1z
@user-jv6ch7bd1z 6 ай бұрын
一時期(35年位前) バブル崩壊後、本当に寂れて この町は本当にどうなってしまうんだろうと びっくりした記憶があります。 本当に良かった 再生してくれて。
@user-lr9jh7vu8z
@user-lr9jh7vu8z 10 ай бұрын
バブル時代のホテルも、バイキング付きの宿になったりしてて熱海いいよね
@takunoriarashi8793
@takunoriarashi8793 9 ай бұрын
熱海の秘宝館は絶対行くべし
@Truthseeker371
@Truthseeker371 10 ай бұрын
伊東や湯河原はもう大東京横浜圏。地方都市活性化とか村おこしの参考にはなるか。都市からの交通至便がやはり要。
@asakusacat
@asakusacat 10 ай бұрын
同じ県内なのに、静岡市から行こうとしたら大変だし、時間もかかる。
@chtiger8034
@chtiger8034 10 ай бұрын
熱海よく行きます。車で。東京からドライブに丁度いい距離🚗³₃熱海グルメと海と温泉、すっかり市来さんの策略にハマってたんですね😅
@banarepu
@banarepu 9 ай бұрын
熱海に行った事が無い自分でも、この動画を見ただけで、干物が名物だと理解できた。 立ち飲みで食べられるのも美味いだろうし、朝食として自分で選んで焼けば立派なアクティビティ。個人旅行で何が求められているかしっかり捉えて仕掛け作りできていて凄い!
@yukinotukaima
@yukinotukaima 10 ай бұрын
熱海といえば秘宝館
@user-qe3kf7rg4r
@user-qe3kf7rg4r 9 ай бұрын
近くに3800万人と言う、世界最大規模の関東圏と東京首都エリアがあり、電車や新幹線で「一時間ちょっと!」と言う好立地 にある有名温泉場なので人や行楽客が集まらない訳がない。 それまでの昔風のイメージとビジネススタイルから脱却したのが成功の要因で「関東の奥座敷、社員旅行」と言うイメージから 海岸ビーチを”欧州の避暑地風”に変え整備したのが良かった。また、市や市民、ホテル旅館、商店などが一丸となり動き、街の衰退の原因を分析し、計画を練り、大金を掛け海岸の大改造、大工事を経て今に至る努力は素晴らしい。
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks 9 ай бұрын
これからは横の繋がりを広く持って事業を展開しないと、こういう所に負けちゃうのかもね。 例えばホテルや旅館が自前の設備やサービスの素晴らしさだけ誇ったとしても、地域全体が活性化していないと利用客は減るわけで。
@pinokolion
@pinokolion 10 ай бұрын
高度経済成長期に人気のリゾート地→バブル期に寂れる→不況の今再び人気←イマココ。 モナコやナポリにわざわざ行かなくても景観そっくりで海外行った気分にも。
@user-fj4tq3qm6b
@user-fj4tq3qm6b 8 ай бұрын
熱海好きで自分もよく行くけど、やっぱり「観光地」からは脱してない感じするんだよなー。ワーケーションで来てる人が動画にも出てたけど、ワーケーション向けの作業できるカフェとかが極端に少ないんだよね。だから「ちょっと気軽に」とまではまだいかない。まぁまだまだ街づくりもこれからだと思うので、今後はワーケーションの整備にも目を向けてほしい。
@avaron-rw7eg
@avaron-rw7eg 8 ай бұрын
温泉や食事など、観光場所以外の選択肢が自身で選べるのは強い。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 9 ай бұрын
これ、熱海市の中の狭い領域で商売している人しか潤っていないのでは…今後、市の中での好況不況の格差が問題になりそうな気もするなァ
@jishaku38
@jishaku38 10 ай бұрын
東山千栄子や笠智衆はどこえ行けばええんじゃ?
@SAISON-so3zh
@SAISON-so3zh 10 ай бұрын
ナレーションが*昼飯旅*でもナレーションを務められた一人の、高川裕也さんですね。
@gonchan1624
@gonchan1624 8 ай бұрын
コロナ前より休日の観光客の数が多くて、商店街もごった返してる
@mk-wg6zq
@mk-wg6zq 9 ай бұрын
いつも家事と育児お疲れ様です。お姉さんがしっかりしているから、少しは大変さが減るのかな?と思いますが、これからも疲労をためずにやって下さい。お母さんは太陽です。いつも明るく照らしながら、子育て頑張って下さいね! お誕生日おめでとうございます。
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 10 ай бұрын
暑いな。
@user-zq2hx3fv5q
@user-zq2hx3fv5q 10 ай бұрын
暑くてしにそう
@youcilingmu8161
@youcilingmu8161 9 ай бұрын
休日の昼間は賑やかだが平日の夜は淋しいもの ホントはコロナ禍で増えたテレワークの人が便利なような生活インフラ整備をして人口増加が期待できたのに観光地ということに囚われたばかりに千載一遇のチャンスを逃してしまった
@opiopi394
@opiopi394 8 ай бұрын
栗に2千円ドミトリーで4千円とかインスタ女子価格はすげえな
@tsuyoshi681
@tsuyoshi681 9 ай бұрын
熱海銀座はスイーツと同じ系列の海鮮丼屋ばかりでつまらなくなってしまった。 そろそろさすがにやりすぎ。 19時過ぎたらゴーストタウンのようで、夜食事できる店が極端に少ないのも残念。
@user-cp1ll5tz2i
@user-cp1ll5tz2i 5 ай бұрын
熱海…😭
@ozoz8
@ozoz8 9 ай бұрын
中華県
@Bass_pn
@Bass_pn 10 ай бұрын
一旦価値を下げて中国資本で一気に買収→買収が済んだら価値を上げる
@user-jc7kn7ef1i
@user-jc7kn7ef1i 10 ай бұрын
熱海のパールスターホテルがそれ。高くて一般的な日本人泊まれないよ。
@foreverkobe6006
@foreverkobe6006 10 ай бұрын
中国人の先見の目があるね。 日本のお偉いさん方には難しいね
@s.TaroNagaoka
@s.TaroNagaoka Ай бұрын
繁盛する事は良いのだが、こんな方向性で良いのだろうか?軌道修正する地域もあるべきだと思う!
@user-yv1wf1oi2l
@user-yv1wf1oi2l 10 ай бұрын
揚げ足とるわけじゃないけど お土産価格で店内飲食は、店内飲食代と同じ税率じゃなくていいんかね笑
@rainaiwa
@rainaiwa 9 ай бұрын
熱海と言えば RIKI CHOUSHU.
@user-ur4yo2xv2y
@user-ur4yo2xv2y 8 ай бұрын
インスタ映えとか言う「アタシいけてます」感のためにモンブランに2200円も払っちゃう客層を掴めれば美味しいよね。干物にしたってここで食う必要もないし朝食なしのカプセルホテルに4000円て😅
@20120901guitar
@20120901guitar 10 ай бұрын
ガランガランの商店街から秘宝館に行くのが熱海の醍醐味だろ。誰が行くねんこんな映えスポットw
@ijklzxcv3225
@ijklzxcv3225 8 ай бұрын
金ないおっさんは黙っとれw
@user-ur4yo2xv2y
@user-ur4yo2xv2y 8 ай бұрын
​@@ijklzxcv3225金あるやつがカプセルホテルに泊まるんすか😂
@ueda7takuya7
@ueda7takuya7 8 ай бұрын
結局南海トラフで壊滅するんですけどね
@user-jg4lm9sc9b
@user-jg4lm9sc9b 9 ай бұрын
中国人富裕層が買い締めた熱海のホテル&旅館 中国人団体旅行者向けに街が変わる
@yarjanka
@yarjanka 10 ай бұрын
映えしか求めない観光客相手だとすぐに飽きられると思うよ。本来は湯治場だからそちらを前面に出さないと... 日本にはタヴァーンの文化が無いから、昔のような大広間で演芸を見ながら食事、というスタイルを外国人に発信した方がいいと思う。
@user-tq7jc4mj5u
@user-tq7jc4mj5u 9 ай бұрын
日本でも廃れた古臭い文化を何故、今更海外に発信するのか… 動画内では触れてないだけで温泉だって言われなくても前面に出してると思うが、今は付加価値が求められるんだろう
@user-ox7fv2zk9r
@user-ox7fv2zk9r 8 ай бұрын
映えって一過性のブームだと思ってのに、 まだそんな事言ってる子多いんだ
@syooon2013
@syooon2013 10 ай бұрын
復活…? 前から問題視されてた電車からビーチまでのアクセスが悪いのは変わってないやん しかも観光客といってもほとんどが女子大生ばっかやで 偏見報道やめてね😂
@kutakuta1839
@kutakuta1839 9 ай бұрын
女子大生って観光客じゃないの?それは偏見っていわないの?
@user-tq7jc4mj5u
@user-tq7jc4mj5u 9 ай бұрын
ビーチへのアクセスと好況は直接関係ないだろ(笑 殆ど女子大生って事もないし、女子大生だったら何が問題なのか 偏見報道ってのも偏向報道って言いたかったのかな? 全てがズレてて草
@ijklzxcv3225
@ijklzxcv3225 8 ай бұрын
偏見なのはコメント主の方だね
@user-os4yc1cd8p
@user-os4yc1cd8p 10 ай бұрын
マジで熱海プリンはちょっとお高い普通のプリン。
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 74 МЛН
He tried to save his parking spot, instant karma
00:28
Zach King
Рет қаралды 17 МЛН
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 1,1 МЛН
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 74 МЛН