ウェントス/石毛里佳【クラリネット3重奏 多重録音】Ventus for Clarinet Trio/Rika Ishige

  Рет қаралды 21,796

Musik Kanal むじーくかなる

Musik Kanal むじーくかなる

Күн бұрын

Пікірлер
@きい-t2i
@きい-t2i 2 жыл бұрын
高校のアンコンで演奏しました すごい、思い出が鮮明に蘇りました 一瞬高校時代に戻った気分
@mugo1234
@mugo1234 4 жыл бұрын
懐かしい…高校のときにアンサンブルで吹いていました。素敵な音ですね!
@MusikKanal
@MusikKanal 4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ピクミン-v4n
@ピクミン-v4n Жыл бұрын
クラをはじめて一年も立たないうちにこの曲吹かされたわ
@bot-cu3tx
@bot-cu3tx 3 жыл бұрын
これを1.2.3別であげて欲しい…
@ゴンザレスファイヤー-x1u
@ゴンザレスファイヤー-x1u 3 жыл бұрын
今度2ndでアンコンに出るのですがいつも最初のところ3rdのリズムにつられて裏打ちができません……😿よければ1.2.3パート別々に出していただけませんか?
@とまとトマト-w9s
@とまとトマト-w9s 4 жыл бұрын
今度オーディションがあります(笑) アドバイスなどがあったら教えてほしいです!😭⤵️(3rd.)
@MusikKanal
@MusikKanal 4 жыл бұрын
参考になるか分かりませんが… 私が心がけていたのは、低音はぼやけやすいので音の立ち上がりをハッキリさせること(中間部は柔らかく)や、同じ音形が続く時に音の長さや大きさがバラバラにならないようにして安定感を出すことなどです💡 3rd意外と難しいですよね😂頑張ってください!
@とまとトマト-w9s
@とまとトマト-w9s 4 жыл бұрын
@@MusikKanal ありがとうございます!参考にして頑張ります!
@ばらぽん
@ばらぽん 4 жыл бұрын
セカンドをやる上でアドバイスあったらお願い致します!
@MusikKanal
@MusikKanal 4 жыл бұрын
2ndはメロディーの時もあれば、1stのハモリだったり、3rdと一緒に伴奏になったり…役割がコロコロ変わるので、1stや3rdに対してどれくらいの音量で吹くとバランス良く聞こえるかを常に意識するのが大事かなと思います。 私の経験上、頭の良い気配り上手な人が2ndをやるとうまくまとまる事が多いです💡参考までに🙇‍♀️
@ちいはげ
@ちいはげ Жыл бұрын
今年のアンコンでこの曲をsecondで吹かせていただくんですけど息継ぎっていったいとこですればいいのでしょうか…なんとなくで吸っていると音が空いてしまい、firstとthirdに迷惑をかけてしまって意識しているとあまり吸えなくて連符の合間に吸うことになってとっても苦しくて…よかったら教えてくださいm(_ _)m
@MusikKanal
@MusikKanal Жыл бұрын
これは多重録音なので編集でブレスの穴を誤魔化しているのですが…実際吹く時は、フレーズの終わりの音などを短くするか、どうしても無理な場合は音を抜いて吸います。ブレスの位置をあらかじめ決めて、テンポの中でうまく吸えるように何度も練習するといいと思います。
@ちいはげ
@ちいはげ Жыл бұрын
@@MusikKanal ありがとうございます!
@京京-s1q
@京京-s1q 2 жыл бұрын
1stのアドバイス欲しいです🙇‍♀️
@MusikKanal
@MusikKanal 2 жыл бұрын
高い音はレスポンスが良い為に低い音より先に出てしまったり、音量的にも飛び出てしまうことが多いので、2nd3rdの音をよく聴いてタイミングやバランスを考えながら吹くように心がけます。 硬くて強い音、柔らかく軽やかな音など、色々な音色を使い分けられると良いと思います。
@かきくけこんぶ
@かきくけこんぶ 3 жыл бұрын
ファーストの高いCとDが上手く吹けません リードミスをしてしまいます 出ても汚くなってしまい、丸い音になりません、、 コツがあったら教えてほしいです😖 それと高い音タンギングも上手くいきません、、、これもコツなどがあったらおしえてほしいです!
@MusikKanal
@MusikKanal 3 жыл бұрын
高音を吹くときは口の中を狭くして、細くて密度の濃い息を入れるイメージで、「吹く」と言うよりも、リードが響くポイントに息を「当てる」ような感覚で、息の量はあまり必要ないので力を抜いて楽に鳴らす感じです。 タンギングはリードに舌がつく時間と面積がなるべく少なくなるように、舌先で軽く触れるくらいの感覚で吹いてます。 上手く説明できませんが…🙇‍♀️ 常に理想の音をイメージして、何をどう変えればその音に近づくのか試行錯誤しているうちになんとなくコツが掴めると思います。頑張ってください!
@かきくけこんぶ
@かきくけこんぶ 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
【ウェントス】クラリネット三重奏 石毛里佳 Ventus for Clarinet  Trio
4:55
クラリネット奏者・水越裕二
Рет қаралды 6 М.
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Wintergatan - Marble Machine (music instrument using 2000 marbles)
4:33
Less Common Instruments
5:02
desirecampbell
Рет қаралды 14 МЛН
ウェントス【クラリネット3重奏】
5:01
La famille da la clarinette
Рет қаралды 17 М.
canon in D but it keeps getting jazzier
8:14
George Collier
Рет қаралды 9 МЛН
Ventus - Clarinet Trio by Rika Ishige
4:32
ブレーン・アンサンブルチャンネル
Рет қаралды 245 М.