【ウクライナ侵攻1年】小泉悠氏「プーチン失脚でも終わらない可能性」

  Рет қаралды 1,756,332

日本経済新聞

日本経済新聞

Жыл бұрын

ロシアのウクライナ侵攻から1年。ロシアの軍事・安保戦略が専門の小泉悠氏に、「どうすれば戦争は終わるのか」「この先1年の戦況のカギ」「日本の安保戦略への影響」について話を聞きました。
【記事】www.nikkei.com/article/DGXZQO...
《こいずみ・ゆう》 
民間勤務から外務省専門分析員、未来工学研究所特別研究員などを経て22年から東大先端科学技術研究センター専任講師。専門はロシアの軍事、安保政策。
【日経電子版映像ページ】 www.nikkei.com/video/
※日本経済新聞社の動画について改ざんや、許可なく商用・営利 目的で利用することを禁じます。
#ウクライナ侵攻1年 #日本の安保戦略 #小泉悠

Пікірлер: 1 300
@user-dv2xl9td7c
@user-dv2xl9td7c Жыл бұрын
内容ももちろんですが、話す時に「えー」とか「あのー」とかがないのがすごい。聞いていて非常にわかりやすいし、話しながらどんどん話が整理されてるんだろうなー。
@user-tr2gk8bi1s
@user-tr2gk8bi1s Жыл бұрын
話してる間に、次に話すべき文章が、頭の中で組み立てられてるので、言い違いもなく、淀みなく言葉が溢れ出るタイプで、本当に頭脳明晰な方だと思います。 女性だと、高市早苗さんも同タイプですね。
@yt249137b
@yt249137b Жыл бұрын
現実を後追いしてるだけで何も分かってない これが東大の知的実力か 低レベル
@grhugh
@grhugh Жыл бұрын
『あのー』は結構言ってますよ。ご自身の発する言葉を大事に話している印象が強く、声の調子や声質を一定に保って慌てる事なく話されているから聞きやすいのだと思います。
@user-ot7wi2vn9l
@user-ot7wi2vn9l Жыл бұрын
●●●の特徴
@moco-tv2pf
@moco-tv2pf 4 ай бұрын
天才肌❗
@yoichikoguchi2015
@yoichikoguchi2015 Жыл бұрын
最後の「日本の安保戦略への影響」の最後に結ぶ言葉(と言っていいのかな?) 「国家安保戦略を読めば分かるが、政府の紙になる前に国民皆で『そういうことなんだね』という 話になってから書くべきだった」との意見。凄く共感致しました。
@aimarl7775
@aimarl7775 Жыл бұрын
その役目が、マスコミと評論家にあるのです! 軍事評論家がそれを言う事がおかしいと言う事を、1人でも多くの人が理解すべきなのです!
@user-is7kr5on9h
@user-is7kr5on9h Жыл бұрын
@@aimarl7775様 そのマスコミと評論家が、日本では1番 信頼をおけない物なんですよ😡
@aimarl7775
@aimarl7775 Жыл бұрын
@@user-is7kr5on9h さん マスコミの、1970年代以前への先祖返りには酷いものがありますが、 野党の左派も含めて! 21世紀に入った頃から? 軍事評論家は進化してますよ。 更に、故安倍首相が、制服組の地位を引き上げたからでしょう。 ネット社会の進化もありますけど、 制服組OBの人達を始め、 言葉を選びながらでも、 有益な情報を発信してくれていますね。 湾岸戦争の際には、髪型に注目が集まる軍事評論家が、ほとんど1人で、 TVに引っ張りだこだったようです。 そもそも、マスコミは「戦争は起こらない~!」←この論陣を張っていたようです。 しかし、戦争が始まると、淡々と報道を行い、過去の発言とか映像は、見事に無視!、と、
@fyilhlv
@fyilhlv Жыл бұрын
世論もマスコミも「議論なんてとんでもない、戦争をできる国にするのか!」とアレルギー反応を示すばかりだから、安倍ちゃんの強行突破に頼るしかなかったんだよなぁ。だからギリギリ間に合った訳ではあるけど。
@SO-wg4yb
@SO-wg4yb Жыл бұрын
@@aimarl7775 御自身の書いている内容、少し冷静に考えた方が良いかと。
@paserik320
@paserik320 Жыл бұрын
「日本自身の安全保障を考える上で、今回の戦争は非常に悪い意味で多くの示唆を含んでいる」という、熱くならずも緊張感を与える発言に先生の知性を感じます。
@kanshakangeki6676
@kanshakangeki6676 Жыл бұрын
豊島氏のお話にはいつもながら圧倒させられます。切れの良さ、テンポと説得力、いつも胸がすく思いで拝聴しております。
@Port712
@Port712 Жыл бұрын
@@kanshakangeki6676 豊島氏?
@user-rg2um4pz4r
@user-rg2um4pz4r Жыл бұрын
@banipon6021
@banipon6021 Жыл бұрын
ウクライナの次は中国が台湾や日本を、ロシアが日本を攻めてくる 日本は徹底武装しないと
@user-kh2pq2wd3s
@user-kh2pq2wd3s Жыл бұрын
無防備宣言してる連中の言うことが妄想であった事を気付かせてくれたウクライナに感謝しかない  現実は同等の武力をもって対峙するのが一番効果的で戦争になった時の被害を考えれば武装の強化にかける額が遥かに安い なによりも軍拡してもかかるのは金だけで街も壊れず人も死なない なら軍拡して戦争を踏み切らせないようにしたほうが安いと思う 我々世代の愚かな決断に子供たちを撒き込みたくは無いそうなったら選挙権を持っている我々国民の失敗であり外交の敗北 なのに若い青年が戦場で死んでいく駆れらは何も決断していないのに 戦ってしぬべきはこの結果を招いた団塊の世代と氷河期せだいであるべきだ そんな結婚もしてない子供も居ない青年達が勇敢に死んでいくそんな未来は嫌だ 絶対に嫌だ死ぬべきは我々氷河期のごくつぶしで十分だ 団塊の爺どもは逃げるなお前らの政治の責任の尻拭いを結婚も子供もうんでない青年に負わせるな背金をとれ好き放題やった結果だ団塊ども
@Ryu_W
@Ryu_W Жыл бұрын
小泉さんこの一年マジで大変だったよなー ほんまお疲れ様やわ。 この人の解説は論理的でとてもわかりやすいんよね。
@kujirakaba9905
@kujirakaba9905 Жыл бұрын
ロシアスパイだからな 言い訳大変
@123logtop2
@123logtop2 Жыл бұрын
アベマでウクライナ侵攻前に小泉先生がこの話題取り扱ってた時は そんなこと起こるんか?とは思ってたけど… 見事にプーさんが侵攻して来て震えた記憶があるわ…
@user-hq8ht1hk8h
@user-hq8ht1hk8h Жыл бұрын
@ijklzxcv3225
@ijklzxcv3225 Ай бұрын
@@kujirakaba9905 エアプの素人は黙っとれ
@akitaka9714
@akitaka9714 Жыл бұрын
予想外であったことを、きちんと認めたうえで、いま言えることを解説してくれる。だから信頼できるんだよな~。
@user-zk5qp7on7d
@user-zk5qp7on7d Жыл бұрын
増すゴミに出ている専門家派はプロパガンダを流布するためですよ🤣
@akitaka9714
@akitaka9714 Жыл бұрын
@@user-zk5qp7on7d いるんだよな~。あんたみたいに、マスメディアを批判することで「俺は真実を知ってるぜ」なんて、思いたがるやつが。みじめだぜ、まったく。
@user-zk5qp7on7d
@user-zk5qp7on7d Жыл бұрын
@@akitaka9714 ビクトリア・ヌーランド知らないでしょ⁉️ まずはそこからよ。
@akitaka9714
@akitaka9714 Жыл бұрын
@@user-zk5qp7on7d 知らん、きーたこともねー。 で?それがどーした?くだらねー。
@user-zk5qp7on7d
@user-zk5qp7on7d Жыл бұрын
それが大事なんですよー
@user-bw2io2jc4h
@user-bw2io2jc4h Жыл бұрын
小泉さんの意見は わかりやすく 素人にもよく理解できます。 素人に分かりやすいということは本当に 本質を 理解しているからだと思います。 これからの日本を考える際に参考になります。🧑🧑
@tigers_kachitainya
@tigers_kachitainya Жыл бұрын
その小泉は今日20時からBSフジのプーチン2時間生放送に出演やで〜
@nayon584
@nayon584 Жыл бұрын
小泉さんはトークセンスが頭一つ抜けてる。加えて物事の本質を見抜く目を持つ貴重な専門家
@rengesouh176
@rengesouh176 Жыл бұрын
伊藤貫氏が、ユーゴ空爆から始まった、ウォール街のハザールマフィアによるロシア潰しについて、20分間弱、説明されています。 可視化されるべきは、小泉悠氏のような知識人が、何故、大勢の人々が戦死する戦争を煽ってきたか、極刑ですら償えないような私利私欲か、統一教会やCIA圧力があったのかです。 kzbin.info/www/bejne/pmq5koV-jMSog7M
@user-cw8vf6oo9f
@user-cw8vf6oo9f Жыл бұрын
@松田 お前にはないよ
@user-bw2io2jc4h
@user-bw2io2jc4h Жыл бұрын
​@松田 どこの国にもある。
@nihon-university
@nihon-university Жыл бұрын
本当に言語化能力がすごいね、小泉先生は。
@user-ey5bb4ou9p
@user-ey5bb4ou9p Жыл бұрын
落語やってたから流暢。
@user-jp5xy2nx9r
@user-jp5xy2nx9r Жыл бұрын
本日、昨日とフットサルU-15の釧路予選に2チームで参戦しました⚽️ SC釧路 Aチーム 優勝🏆 SC釧路 Bチーム 決勝トーナメント1回戦敗退となりました。 Aチームは本日も、厚岸・真龍、青陵・幣舞を相手に勝ち進み決勝はコンサドーレ釧路との試合。 お互いに一歩も譲らない攻防の展開。 結果は3-2でなんとか勝利を掴むことが出来ました。 Bチームは本日の1回戦でコンサドーレ釧路との対戦。 守備の時間が長くなってしまい、なかなか自分達のペースも掴めない… 守→攻に繋がらない… 結果は0-4の敗退。 色々なたらればはありましたが結果は結果として変わらないので受け止めるしかありません。 Aチームは来週の道東大会でも、Bチームや後輩たちの分もしっかり 闘いましょう‼️‼️
@user-wv6ue8zn7s
@user-wv6ue8zn7s Жыл бұрын
ここのコメント欄って、皆,一律,同じことを言ってる不自然さを感じます。。 先日,日本に導入されたプログラム?
@sm-md9wk
@sm-md9wk 3 ай бұрын
政治イデオロギーをはさまず、たんたんと軍事の専門家目線で話してくれるので、話がすっと頭に入ってきます。
@user-yb4qj6dc3b
@user-yb4qj6dc3b Жыл бұрын
日経は経済以外のコンテンツは非常に素晴らしい。
@tetsukamo895
@tetsukamo895 Жыл бұрын
経済以外はね(笑)
@yusuke19840923
@yusuke19840923 Жыл бұрын
経済コンテンツも素晴らしいだろ。
@tykelittle618
@tykelittle618 Жыл бұрын
日本経済を破壊するための貢献は非常に素晴らしいものがあるアルよ。
@user-ci7hg5gd4o
@user-ci7hg5gd4o Жыл бұрын
なぜユダヤ金融財閥に言及できない?長々と言っているがそれらは枝、葉の内容だ。戦争の本質に迫ってほしんだが…残念ながらインテリのマスターベーション。
@user-yb4qj6dc3b
@user-yb4qj6dc3b Жыл бұрын
@@yusuke19840923 経済コンテンツが全然ダメなのは結構有名な話だけどw
@takusilver6225
@takusilver6225 Жыл бұрын
さすが、小泉氏。 どこぞの「小泉」とは格が違う。
@user-is7kr5on9h
@user-is7kr5on9h Жыл бұрын
😂比べること自体が間違い😂それでも国会議員に就任出来る日本の選挙制度の情け無い現状😢
@souko5858
@souko5858 Жыл бұрын
分かりやすいし共感性も高い 改めて小泉先生は凄いなぁと思うフリートークでした。
@aseadaaserwet2690
@aseadaaserwet2690 Жыл бұрын
共感性
@user-wl9id2qy5f
@user-wl9id2qy5f Жыл бұрын
共感性はあなたの主観なので 全ての人に当てはまるわけでは ないですね。引っかかったので 訂正しときました。
@prospermayjapan8577
@prospermayjapan8577 Жыл бұрын
キ()
@ezsk9520
@ezsk9520 Жыл бұрын
不思議と二度三度見る動画だな・・・来年あたりでも観てそうな気がする
@HA-ig2oo
@HA-ig2oo Жыл бұрын
小泉さんは、この困難な戦争をスゲー分かりやすい解説で説明してくれる。 しかもクールな感じで話ながら中身は熱いからグットくるんだよなー。
@ark7stars
@ark7stars Жыл бұрын
本当にどうなったら終わるんだろう・・・ 小泉氏の言う通り、今停戦してもロシアが増強して攻めてくる可能性を考えると憂鬱でしかない。
@MedakaNoBoo
@MedakaNoBoo Жыл бұрын
心配ない。そのときは中国領ロシア自治区になっているだろうから、もっと過酷だよ。
@user-sc1hx5ke9u
@user-sc1hx5ke9u Жыл бұрын
停戦して増強って、ウクライナがやった事ですね、ミンスク合意から7年間
@extn7419
@extn7419 Жыл бұрын
ウクライナが終わるそれでも戦争は続くルートはいってる
@user-dz4bx8er3z
@user-dz4bx8er3z Жыл бұрын
停戦、ということは長期的にみて再戦の可能性があるということだと思うんだけど、もし停戦となった場合、今回の件(ウクライナ進攻)もあるから対立構造が濃くなって第二の冷戦みたいになっちゃわないか心配がある どっちに転んでも長期的には世界的に重い未来が待ってる気がする
@aimarl7775
@aimarl7775 Жыл бұрын
冷戦はまだ良いのです。 直接的な犠牲者が出ないと言えるから。
@user-fy6zk8px5v
@user-fy6zk8px5v Жыл бұрын
むしろ米中新冷戦として扱われていた概念が、米欧vs中露の新冷戦に既にシフトしつつあります 今回の戦争の結果ロシアの解体や分裂は恐らく起こらず(西側も望まない)、中国としてもロシアとの関係を断絶することはないでしょうからウクライナ戦争の趨勢に関係なくこの路線は固まってしまっていると思います かつての鉄のカーテンほどではないが数年前までの自由さはなく、緊張感が緩められない分断と対立が10年、20年と続いてしまう可能性は高いと思いますね
@aimarl7775
@aimarl7775 Жыл бұрын
@@user-fy6zk8px5v さん 産業革命と軍事と経済の関係、これらを深掘りすれば分かるはずです。 産業革命は、例えば単発銃を連射可能な機関銃に変えたのです。 それまでの技術では、産業革命の技術を利用した軍には勝てなくなったわけです。   今、世界で起こっている事は、情報技術の進化による革命なのです。 この革命も、軍備と軍事を一変させる事は間違いないのです。 更に、AIを例に挙げれば データが必要なのです。 莫大な量の。   独裁国家は、国民のデータを取り放題です。   民主主義国家では、プライバシーの議論が起こります。 中を野放しにはしておけない理由が、簡単に分かるでしょ。
@user-fy6zk8px5v
@user-fy6zk8px5v Жыл бұрын
@@aimarl7775 今後世界は米欧vs中露の新冷戦になるという話してる最中にいきなり中国を野放しにするなとか言われても意味不明なんだが いつ自分が中国を自由にしておけとか言ったんだよ
@aimarl7775
@aimarl7775 Жыл бұрын
@@user-fy6zk8px5v ロと中の関係にまでは、考えが及ばない? っていうか、対立が起こる根本原因にまで考えが及ばないんだろうね。 コメがムダだったようだ。 さいなら。
@user-lw8lv1bq8l
@user-lw8lv1bq8l Жыл бұрын
この人、ウクライナ侵攻で初めて知ったけど、話上手い。ニュースなのに食い入ってしまう
@tvc6838
@tvc6838 Жыл бұрын
この戦争がどういう結末を迎えるの?っていう問いに関しては、ウクライナがロシアを退ける可能性も、ロシアが東部地域を制圧して手打ちにする可能性も両方示していて、そこの部分に関しては公平な目で見ている一方で、 「この戦争どっちが悪いの?」ってことに関しては一貫して「一方的に侵略してきたロシアが悪い」と主張し続けてきているところに軍事専門家としてのバランス感覚が素晴らしいなと思いました
@jozigola9508
@jozigola9508 Жыл бұрын
そこへ至るまでの経緯を論ずるのは軍事専門家の仕事ではありませんものな。
@user-dz1ef9rp7f
@user-dz1ef9rp7f Жыл бұрын
中村逸郎よりも小泉悠のロシア情報の方が信用できる。
@compei000
@compei000 Жыл бұрын
散々弱い弱いって言われてるけどなんだかんだ言って軍事大国やね、ロシア連邦って
@user-wv6ue8zn7s
@user-wv6ue8zn7s Жыл бұрын
強い弱いということでしてるよりも、、責任感としての行動に思えます。。 ブラジルのお笑いタレントだった大統領のもとでのウクライナには、ソ連邦時代の主な核工場や各施設があるエリアですから。。そこを攻めるのは、そこの核施設の状態を熟知してるロシア以外には無理だということではないでしょうか?
@youtoo5524
@youtoo5524 Жыл бұрын
小泉先生の言う通り、停戦になっても、また同じことすると思う。協定や条約を平気で破る。ロシアと中国は経済は良くなったが、人権がない。
@user-bi2ik5fb7o
@user-bi2ik5fb7o Жыл бұрын
いつも冷静に確実に解りやすい言葉でお話くださりかんしゃです。 国民一人ひとりが考える事、話す事、意見交わす事、本当に大切とおもいます。 民主主義はやって来るものではなく自分達が守り、作り上げていくものだと痛感しており、日本人一番不足しているものとおもいます。
@uesugietsuko4295
@uesugietsuko4295 Жыл бұрын
小泉講師の解説はいつも分かりやすくてすばらしいと思います。今後も継続して我々に戦力等聞かせて頂きたいといつも願っています。
@skjuiycdd
@skjuiycdd 3 ай бұрын
5:40予測は当たりましたね。1年経ってもまだ戦闘は終わらない
@39purin
@39purin Жыл бұрын
尊敬する小泉先生のフリートーク!! こういうのすごく見たかった。 配信ありがとうございます!!
@takaball
@takaball Жыл бұрын
じっくり俯瞰できて深く考えさせるコンテンツですね。
@user-tu3bl9ct1p
@user-tu3bl9ct1p Жыл бұрын
「ウクライナ戦争」と「戦争の本質」を23分で解説。わかりやすい。
@user-ci7hg5gd4o
@user-ci7hg5gd4o Жыл бұрын
なぜユダヤ金融財閥に言及できない?長々と言っているがそれらは枝、葉の内容だ。戦争の本質に迫ってほしんだが…残念ながらインテリのマスターベーション。
@user-kz1lo1yt9e
@user-kz1lo1yt9e Жыл бұрын
​@@user-ci7hg5gd4o 国際ユダヤ金融資本は草 もう1944年には時代遅れになった陰謀論であり、まともな学者なら考慮にすら入れませんよ。
@user-ci7hg5gd4o
@user-ci7hg5gd4o Жыл бұрын
@@user-kz1lo1yt9e 大昔も今も通貨発行権を手に入れ好き放題暗躍するユダヤ金融財閥の存在に気がつけないのはテレビと新聞に今日も洗脳され続ける西側の大衆だ。
@prospermayjapan8577
@prospermayjapan8577 Жыл бұрын
陰謀論
@user-lz4ml1mn5p
@user-lz4ml1mn5p Жыл бұрын
@@user-ci7hg5gd4o 金の為なら何でもやる奴が居ることに悲しく思います。 金もらって人殺せる奴らと変わりません。
@japanfoodandcultureexplora8438
@japanfoodandcultureexplora8438 Жыл бұрын
小泉先生の解説は毎回わかりやすくて勉強になります 冷静に様々な状況を分析する思考を見習いたいです
@emicom2794
@emicom2794 Жыл бұрын
わめやま
@user-lj3mn2qf7k
@user-lj3mn2qf7k Жыл бұрын
素晴らしい
@user-bg6uc4xt1j
@user-bg6uc4xt1j 3 ай бұрын
小泉先生の話し方は、落ち着いていて、理路整然と話されるから、とても聞きやすくて、、分かりやすいです。そして、原稿も全く見ないですが、頭の中に全部書いてあるのかと思う。ところで…ウクライナは、永久に終わらない気がするのですが。米は武器を売りたい、ウクライナも横流しして儲けるのもいるように思う。最悪の戦争。
@manmosuP-man
@manmosuP-man Жыл бұрын
小泉さんだけの話をじっくり聞きたかったので、是非続けてください
@user-ny2cj2ko6u
@user-ny2cj2ko6u Жыл бұрын
戦争がなかったときの生きかたをわすれた時代になったのかな、
@user-jw1th8kl1e
@user-jw1th8kl1e Жыл бұрын
最初からなるほどとおもった。公民の教科書にも「新しい戦争」ってデカデカとあったのね
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 5 ай бұрын
小泉先生のように冷静に 物事分析する人材日本にとって大切な先生
@yuhi2949
@yuhi2949 Жыл бұрын
マジで賢者だな
@masatoyokozawa7513
@masatoyokozawa7513 Жыл бұрын
小泉先生の解説は国際政治の原理原則から軍事専門事項までバランスよくすべてがつながっていて、わかりやすい。
@aimarl7775
@aimarl7775 Жыл бұрын
その辺りは良いですね。 しかし、経済との関係が弱いですね。 来年?の、ロの大統領選挙が紛争に与える影響、 ここも解説しないところを見ると、政治面も実は。
@joker30398
@joker30398 Жыл бұрын
アホすぎる
@moco-tv2pf
@moco-tv2pf 4 ай бұрын
外交的な側面にも一流の😢単なる軍事専門学でない世界観に🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉ロシアへの慈愛が~☺️
@ppoe1967
@ppoe1967 Жыл бұрын
この方のコメントはちゃんと考えて発言している。 訴えたい言葉が理解しやすかったです。 見習おうと思いました。
@trisagion6417
@trisagion6417 Жыл бұрын
ラスト3分の国民に伝えるべきだった。というお話が素晴らしかった。
@user-kn4fk3op4y
@user-kn4fk3op4y Жыл бұрын
結局、人殺しで勝たないと自由にはなれないのか。。。 現実は残酷だな。
@MedakaNoBoo
@MedakaNoBoo Жыл бұрын
復縁を迫ったら断られたからヤッた。福岡で起きたストーカ殺人での犯人の動機だよ。ロシアと似たようなこと言うよね。関わった相手が悪かったといえるのじゃないかな。
@mam2003music
@mam2003music Жыл бұрын
小泉さんは難しい内容を分かりやすく解説してくれる。
@moco-tv2pf
@moco-tv2pf 4 ай бұрын
天才肌❗
@sarabaakagi
@sarabaakagi Жыл бұрын
いや全くその通り🤔
@alicetsai9723
@alicetsai9723 Жыл бұрын
小泉先生いつも良い分析有り難うございます♪
@kurodaCEO
@kurodaCEO Жыл бұрын
無茶苦茶わかりやすい!
@user-te3bt3cx4o
@user-te3bt3cx4o Жыл бұрын
0:36〜1:08 この辺りドンデンなドンデンなのじゃ?
@abcmat2768
@abcmat2768 Жыл бұрын
「何のためにそうするのか?」という問いこそが今の日本に欠けていることだと思う。過去を振り返れば何度もこの問いの重要性がわかるのに、私たちは今しか見ていない。自分ならどうするか?なぜそう考えるのか?こういった日々の問いかけが未来の重要な決定に生かされると思う。
@user-wv6ue8zn7s
@user-wv6ue8zn7s Жыл бұрын
ここのコメントの殆どが,まるでアプリで書かれた内容みたいに、意味を持っていない。不思議だよね。。どうして?って、、昭和人間なら普通に考えることなのに。。
@uZNIg8LdMfEhmsMIIF9jsA
@uZNIg8LdMfEhmsMIIF9jsA Жыл бұрын
良いことも悪いことも歴史は繰り返す。人類は何も変わっていないしこれからも変わらない。
@user-wv6ue8zn7s
@user-wv6ue8zn7s Жыл бұрын
ペストが始まったのは、外国資本が賑わった港町からだったと習ったけど。。 ちょうど、モンゴルのジンギスカーンだったか?と戦ってるところで流行り出した伝染病だったらしいけど。それが、欧州で大流行したということは、、誰かが持ち込んだって可能性。。。 地球上でどうしても,,人口が増えてしまい過ぎて、健全な地球が維持できなくなってきてしまってる。。ってこと? これは、阪神大震災前に、それと終戦間際に、大学の先生たちが学生に、地球上の爆発的な人口増大は大抵、未開発国家で無秩序に人口を増やし、 結果、食糧難,テロリズムの要因を作って来たのが人類史でのプロトコール? 同じことを,阪神大震災前まではカトリック作家がエッセイで書いてたけど,この時はそんなにも地球上の危機が迫ってる感がなかったから、、グローバル化も日本人の人口からすると、限られてたし、、でもね、、2001以降は、日本人やが、珍しくなって来てるよね。。絶滅危惧民族?
@kanicancer
@kanicancer Жыл бұрын
支援で戦えてしまうというワードが刺さった 戦えてしまう、か
@user-yk1wr5jn1s
@user-yk1wr5jn1s Жыл бұрын
戦前の日本と違って、ロシアはエネルギーと食料を自給できますからね。最低限、それがあれば、何とか継続してしまいますよね。そこが戦前の日本との違いですね。エネルギーと食料。この二つは大きいですね。
@user-mg3jf2yg2e
@user-mg3jf2yg2e Жыл бұрын
それなのに日本は。
@user-qz9ul1234
@user-qz9ul1234 Жыл бұрын
その当時の日本人は一部の方を除いて、天皇を恨みもしなかった。しかしプーチンは現在も非常に恨まれている気がします!
@user-fl6rk5or9t
@user-fl6rk5or9t Жыл бұрын
日本全国民に、小泉先生の解説聞いて欲しい❗
@user-bw3pb5ib7b
@user-bw3pb5ib7b Жыл бұрын
話し合いは反撃能力を持って始めて話し合いができる。‼️
@user-qb9fc1dq3l
@user-qb9fc1dq3l Жыл бұрын
この人の話し方うまくて聞きやすいわー
@kesaretaYAMIrekishi
@kesaretaYAMIrekishi Жыл бұрын
とにかく分かりやすい。今、一番オススメしたい動画
@katsutoshiohno3777
@katsutoshiohno3777 Жыл бұрын
小泉先生のおっしゃる通りだと思います。
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
小泉さんはロシア政治や思想も含めた状況解説も分かり易いし、予測も分かり易い。 軍事全般から掘り下げてくれる防衛研究所の高橋さんと組んだウクライナ戦争回では最強タッグって感じ。
@user-ds9fp9oi2x
@user-ds9fp9oi2x Жыл бұрын
最後の「国民の覚悟が大切」という言葉は本当に重要ですね。もし尖閣列島に中国軍が上陸して、日本の輿論が二つに分かれるようなことがあったら駄目ですね。一部の勢力の「平和を守れ」「軍事費の増大反対」「先島諸島(宮古島、石垣島)への自衛隊基地設置反対」という運動は、後ろ向きでウクライナ侵攻の意味を全く理解していない、亡国の議論だと思います。小泉さんの見識、見解、予想、は本当に素晴らしいですね😃👏
@masakoabe9255
@masakoabe9255 Жыл бұрын
小泉悠さんの分析はさすがと言うしかありませんね。言葉の一つ一つに納得します。ロシア人の資質と思考回路をよく理解して冷静にそして深く分析して先を見据える頭脳明晰さは小泉悠さんに対する信頼と尊敬を一層確かにします! 何れにしても1日も早くウクライナに平和が訪れますよう祈るだけです! 日本も真剣に中国という巨悪に向き合う(北朝鮮も)心構えと準備を !
@user-je5kk2ky2s
@user-je5kk2ky2s Жыл бұрын
何も理解していないね。 相手を巨悪と言い切る時点で君の様な考え方が戦争に導くのだと核心できる。
@user-ms4hs5mm1s
@user-ms4hs5mm1s Жыл бұрын
信者かな?笑
@aimarl7775
@aimarl7775 Жыл бұрын
思考回路を理解しているのなら、来年?の大統領選挙が、紛争にどういう影響を与えるのか?、突っ込んだ発言が出来るはずだろう。
@user-tf3tj2xx9z
@user-tf3tj2xx9z Жыл бұрын
嫁さんがロシア人で個人で人工衛星を契約している研究者はこの人の他には居ないのでそれだけでも価値がある。
@user-lz4ml1mn5p
@user-lz4ml1mn5p Жыл бұрын
先にアメリカに文句言った方がいいよ。
@user-bp1gm4qd7z
@user-bp1gm4qd7z Жыл бұрын
他人事の戦争ではなく明日は我が身
@nackeyt3068
@nackeyt3068 Жыл бұрын
イズィームコ氏はもはや江畑謙介氏以来の軍事の専門家になっちゃいましたね。
@Aki-cv2qz
@Aki-cv2qz Жыл бұрын
懐かしい御名前。
@user-yj5sv8nu3z
@user-yj5sv8nu3z Жыл бұрын
こういう真に理性的なコンテンツを目にした後にコメ欄見ると落差で頭痛くなるw
@user-8425gajtadmnkchqzv8
@user-8425gajtadmnkchqzv8 Жыл бұрын
20:53 政府の文書に書く前に 国民に一言あってしかるべきだったのではという気も同時にするんですよね
@user-bv3xv5uy3k
@user-bv3xv5uy3k Жыл бұрын
小泉さんと高橋さんの解説や説明の分かりやすさと言ったらピカイチ
@user-tsalena1988
@user-tsalena1988 Жыл бұрын
今の時代でも、平和と言う環境は、簡単な物ではないんだな‼️。 平和に暮らす為の努力は、必要なんだね。 ウクライナを見てつくづくそう思いました。
@tvc6838
@tvc6838 Жыл бұрын
どこぞの大学助教と違って極端なこと言わないし、事実と個人的な印象と客観的な評価を冷静に分けて話しつつも、この戦争の本質や核心的な部分を突いている 本当のインテリジェンスってこういうことだよなってことを感じさせる数少ない知識人
@ray-cd9sp
@ray-cd9sp Жыл бұрын
すごい❗️この解説‼️ 物凄くわかりやすいし、説得力がある。 しかも後半の国家予算のコトも自分の中のモヤモヤを教えてもらった感じです‼️
@user-gu1cz4kf6g
@user-gu1cz4kf6g Жыл бұрын
小泉先生のお話には、いつも感服させられます。
@chanshin7273
@chanshin7273 Жыл бұрын
それにしても岸田の対応はさすが検討士。なんもせん。戦後の日本への風当たりは覚悟しておいた方がよい。
@Aki-cv2qz
@Aki-cv2qz Жыл бұрын
ウクライナ復興資金の供出は全部日本に押し付けられるのは覚悟すべきですね。
@metmet8098
@metmet8098 Жыл бұрын
土田さんモノマネ上手ですね。
@user-gj7fd2wo3p
@user-gj7fd2wo3p Жыл бұрын
くだらんコメントする暇があったらお前はバイト行け!
@nekobayo2476
@nekobayo2476 Жыл бұрын
ロシアの消耗戦略は核武装していて攻め込まれないから成り立つ理論で、攻め込めないウクライナは辛いね
@user-wv6ue8zn7s
@user-wv6ue8zn7s Жыл бұрын
ウクライナにソ連時代の核兵器工場の殆どがあるって、別の講座で説明されてらしたと思うけど。。ま。。ネットだから、、今回の小泉さんの解説が何だか、、らしくない?という気がするのですが。。編集されてるのかな?
@user-wv6ue8zn7s
@user-wv6ue8zn7s Жыл бұрын
もしかすると、、世界中に不思議な天災地震が頻発し出したのは、、衛星で月との引力や磁場力で大掛かりな地震や津波が可能になるということはないのだろうか? もし?ウクライナが実質、国が亡国となって、そこにあったソ連時代の核工場や施設が奪われてしまってる状況だとすると、、やはり、、いくら独立したとはいえ、もともと、その危険性を指摘してソ連邦組織の重要性を主張してきたロシアとしては、知らん顔できないよね。。
@user-wv6ue8zn7s
@user-wv6ue8zn7s Жыл бұрын
かつて、日本では 関西には地震が起こらないと昭和30代,40代は習ったけれど、 阪神大震災は本当に,びっくりした! 四国大橋が計画されてから,着工まで異常に抵抗があって、進まなかったこと、、道路公団も国鉄も皆、必死で抵抗してその中で,日本経済が亡国化する中で,民営化され、完成したあと、阪神大震災、、その一週間前に阪大宇宙工学の研究室にいた研究者がオウム組織の中で、阪神大震災の前にピンク色の光線が観測され、、、、と解説されてたという。。江川紹子さんは、オウムを追っかけてた記者でしたが、2001時点のホームページには、オウムって、そもそも、、阪神大震災が起こるということの広報活動と、そうなった時のための軍事装備として、ロシアでヘリコプターを購入したり、おウーストラリアの牧場を購入したり、、してたという。。 海の干満がどうも、、不自然になってるし、まず、フナムシとかイソギンチャクやヒトデ、磯臭さ、湿気の多い潮風がかなり、減ってる。。 しかも,地元漁師は、漁よりも、養殖の時代というけれど。。 確かに、、海辺,浜が変わってしまってる。。 磁場を感じるイルカやクジラの大量集団自殺行動があったり、、異常気象、、オーストラリアで今,100くらいの人が経験したことのない高温、クジラ3000頭の集団うちあげ事件があったり。。 それが、、どうも、、元ソ連の各施設が転用されて、、一見?天災に見える?大事件を起こしてるとすれば?プーチンさんも知らん顔出来ない立場だと思う。。 安倍首相の暗殺後、、だよね。。安倍首相も神戸製鋼にお勤めだって、オウムの阪大宇宙工学の研究室から神戸製鋼研究所に就航した研究者が、そこから、元々は道場だった麻原氏の教室を宗教団体に仏教系?の人たちが作って、、そこに通い始めて、一見、カルト宗教団体だけど、やってることは、人口的な地震対策と広報活動だと,江川紹子さんのホームページには載ってた。。もしも,これがマジだったとすると、、mmm
@pokuna6405
@pokuna6405 Жыл бұрын
最後の3分半くらいの話は凄く同感できるんだけど、 ウクライナ侵攻に関しては核兵器に全く触れてないのが気になった 戦争が1,2年或いはプーチン失脚後も続く と考えるならやはりその辺りのフォローも欲しいところ
@MedakaNoBoo
@MedakaNoBoo Жыл бұрын
小泉さんの持論は「核は脅しにしか使えない、役に立たない」です。大量破壊兵器はどちらが先に撃ったなんて通用しない世界だからね。繰り返すまでもないよ。
@uecho5417
@uecho5417 Жыл бұрын
国民の理解は重要ですよね。
@aosantube1956
@aosantube1956 Жыл бұрын
21:34 これは厳しいですよね、今の日本は……
@user-ds1rs2zd3e
@user-ds1rs2zd3e 11 ай бұрын
素晴らしい分析です。
@katsuyasim5700
@katsuyasim5700 Жыл бұрын
朝鮮戦争にしても、イスラエルとパレスチナを初めとするアラブ諸国との戦争も70年以上にわたって続いていて、未だに終わっていない。戦争は始まることより終わらせることの方が遥かに難しいことを思い知らされた。今回のロシアウクライナ戦争も数年で終わる次元の話ではないと思う。かくいう日本も尖閣、竹島、北方領土を巡って「戦争」している。戦争していないけど戦時体制にある国だという認識を常に持っていなければいけないと思う。
@MedakaNoBoo
@MedakaNoBoo Жыл бұрын
ソ連時代、粛清の対象でしかなかったウクライナは、いい思いなど一度もしたことはない。クリミアでは民族浄化も受けたし、帝政ロシアに至れば迫害による飢餓の歴史だった。そういう意味では、300年以上続く戦争だとも言える。よくよく考えてみると、その戦争観はとても無意味だとわかるよ。
@user-mp8jl6zr6r
@user-mp8jl6zr6r Жыл бұрын
微力な日本人です。そんな私がウクライナの人々に出来る事、それは遠い日本から、ウクライナ人に贈る言葉があります。それは今がどんなに過酷で辛くとも 『ウクライナに栄光あれ』です。
@user-lo5ck4fg3t
@user-lo5ck4fg3t Жыл бұрын
ないない。
@user-kl9wc5om4f
@user-kl9wc5om4f Жыл бұрын
声がいい
@user-dahi47chasi7
@user-dahi47chasi7 Жыл бұрын
とても大切なことをおっしゃっていて、最後のまとめなどぜひ地上波でもやってほしい。 小泉先生本当にすごいです。
@user-zu6il2sj5r
@user-zu6il2sj5r Жыл бұрын
人命の為に停戦の方法を3つあげて世論に訴えてほしい
@hachimuko1167
@hachimuko1167 Жыл бұрын
そういえば東條英機は途中で辞職しましたね
@hogepiyozzz
@hogepiyozzz Жыл бұрын
ウクライナの兵士が尽きる前に終わらせないと。
@plues2708
@plues2708 Жыл бұрын
不安を煽ることよりその不安をどう払拭するか、問題提起だけじゃなくて現実的行動をメディアも有識者もおこして結果を出して頂きたいものですね
@aimarl7775
@aimarl7775 Жыл бұрын
日本の、有事を解説するレベルの低さが分かるでしょ。
@user-sc1hx5ke9u
@user-sc1hx5ke9u Жыл бұрын
メディアの報道姿勢がこんなにも偏ってるの、変だとは思いませんか?トランプ叩きの時と一緒です。 私ははなから一ミリも信用してません
@nekobayo2476
@nekobayo2476 Жыл бұрын
偏ってるのはお前なんだよなぁ
@user-ie9hj2qh1y
@user-ie9hj2qh1y Жыл бұрын
そうだね。 戦争が起こる前の外交は大事だね。
@Socrate2
@Socrate2 Жыл бұрын
大事なのは外交じゃなくて抑止力。 どんなに愛想のいいおじさんが手もみで話をしに来たって、チャンスだと思えば潰して併合する。それが世界の論理。 世界大戦に発展してないのも核抑止力のおかげ。 あるいは、滅亡も辞さないというアメリカの決意のおかげ。 捕まらないなら泥棒でも強盗でもするのがロシア人という人格。
@user-lz4ml1mn5p
@user-lz4ml1mn5p Жыл бұрын
@@Socrate2 そのアメリカがウクライナに傀儡政権作って、ウクライナに戦争させてるのに何がアメリカの決意のおかげだよ。 ウクライナ人ばかり死んでてアメリカ人なんて死んでないのになんなん? アメリカはロシアの天然資源ほしいだけだでしょ。
@user-tr4sj6jr7f
@user-tr4sj6jr7f Жыл бұрын
小泉さんと高橋さん最高です わかりやすい
@TaRyuu1
@TaRyuu1 Жыл бұрын
軍事評論家たちが特需と思いきやかつて無い失業の危機に
@user-bv3xv5uy3k
@user-bv3xv5uy3k Жыл бұрын
小泉さんが自分の先生だったら、しっかり勉強しただろうなぁ。わかりやすく、説明が素晴らしい
@yasuki8485
@yasuki8485 Жыл бұрын
小泉さんの解説はいつも説得力があって納得してしまう!
@ken887654
@ken887654 Жыл бұрын
どうしても終戦というのは最果てに存在するようにしか見えない。 今のウクライナ、ロシアに妥協点や着地点が見えない。
@MedakaNoBoo
@MedakaNoBoo Жыл бұрын
中国という親分がこのところ出てきたからなぁ。ロシアも勝手に戦争やめれなくなった。長引くだろうね。
@user-hm8gm3ib2o
@user-hm8gm3ib2o Жыл бұрын
良くわかりました❗
@VELEARN69
@VELEARN69 Жыл бұрын
小泉さんがゼレンシュキーって言うのしゅき❤
@sencha77
@sencha77 Жыл бұрын
軍事に限定だけど、近年注目されるようになった識者の中ではもっとも識見と解説力のバランスが高い 三浦瑠麗とか成田とか古市とか古谷とかひろゆきとかホリエモンとか橋下徹とか目も当てられないようなデタラメを垂れ流す連中ばかりの テレビコメンテーターの中で数少ない本物だと思ってる
@user-ey5bb4ou9p
@user-ey5bb4ou9p Жыл бұрын
橋下とかは専門家ではないからね。ただの一般人。
@aimarl7775
@aimarl7775 Жыл бұрын
根本的には、マスコミが担ぐタイプの評論家と思いますけどね。 最後のところが象徴している。 国民に、なぜ防衛費を増やす必要があるのか?←これを解説するのが、マスコミであり、評論家の役割なのに、政府のペーパーのやり方を批判的に言う。
@MedakaNoBoo
@MedakaNoBoo Жыл бұрын
コメンテータは文化系の芸能人です。横に並べるのは酷というので、彼は純粋にオタクで頭がいいんだよ。
@user-rc2so4tx1q
@user-rc2so4tx1q Жыл бұрын
ひろゆきなんかF35は日本で整備出来ないとか言ってましたからね
@TetsuPipe_OjiiChan
@TetsuPipe_OjiiChan Жыл бұрын
テレビに良識や知性を求めるだけ無駄です。作ってるのが反日左翼だから国民にはバ力番組で眠っていてもらいたい。 それだけじゃさすがに飽きられるから、視聴者のレベルに合わせた上記のような人間を重宝しているのです。 見ないのが一番です。
@soso-3939
@soso-3939 Жыл бұрын
わかりやすかった
@user-ie1cz6qk4y
@user-ie1cz6qk4y Жыл бұрын
プライムニュースで一番好感もてるねーーー
@youtubede963
@youtubede963 Жыл бұрын
国民が皆が「そういうことなんだね」ってなるまでには半世紀はかかるからな いやそれだけ時間かけてもならないかもしれない 実際、日本国憲法だって80年くらい時間かけても変わってないわけやし 議論を尽くすとか言うがいつになったら尽くされるのかわからん そんな悠長にやってるまに終わるかもしれん
@MedakaNoBoo
@MedakaNoBoo Жыл бұрын
小泉さんがいう「そういうこと」とは、難しくいえば覚悟だよ。どこにアイデンティテをおいて『誰を』守るのかだから憲法なんて関係ないよ。
@youtubede963
@youtubede963 Жыл бұрын
@@MedakaNoBoo いや小泉の発言は方便やと思う 時間がかかりすぎて無理だとわかっていても立場的に言っておかなきゃならない予防線ってとこだろう 「なぜ我々は今~国家安保戦略読めばわかる云々までが本音 政府の紙になる前に国民皆で~云々が建前(方便)
@tvc6838
@tvc6838 Жыл бұрын
@@youtubede963 政治的アクションとして国民に対して説明「した」か、「してないか」は、めちゃくちゃ重要だもんな 国民が理解するかしないかは問題ではない(多分理解しない)
@youtubede963
@youtubede963 Жыл бұрын
@@tvc6838 うむ 今までの法案やら何やらも回数や時間が少なかったり、わざと目立たないようそろりとしたりと小細工は使っていても一応説明はしている 全く、一度も説明なしに唐突に通したことは殆ど(あるいは一度も)ないんじゃないかな
@souaoki6131
@souaoki6131 Жыл бұрын
9条守って国滅ぶ
@user-ck4kr1ei5h
@user-ck4kr1ei5h Жыл бұрын
小泉さんの話を初めて聞かせていただきました。 私のような20代前半の若造でも理解のできる、聞きやすくわかりやすい解説でした。とても勉強になります。 ありがとうございました。
@XMAS-zl7kz
@XMAS-zl7kz Жыл бұрын
小泉さんのお話は日本も北や、中国にいつ侵略されるかもしれないのが現実的に思っていた自分の思いと重なり呑気にしていられない備えなければ。と強く感じました。ウクライナが国を上げて自国を必死で守り戦う姿勢を学ばないといけないと思う。小泉さんのお話はこの一年を知れる範囲で知ってきた侵略戦争への学びを日本も生かさないと日本を失わないためにすべきことを備える必要があると強く思う。侵略戦争は過去のものでは無くなった現実を受け入れないといけないと思う。
@user-im4mw3xi5e
@user-im4mw3xi5e Жыл бұрын
やっぱり、外交交渉てのは大切だな。そこのプラスαが軍備増強になるのだろう。
@shaz7miku01121
@shaz7miku01121 Жыл бұрын
小泉さんはTwitter含めてメディアとの付き合い方も上手だよね
@quadrifogliospa
@quadrifogliospa Жыл бұрын
ソビエト軍のアフガン侵攻は10年以上続きました。 ロシアがどれほどの損害で手を引くかは分かりませんね。
@Dragon_Machine_V
@Dragon_Machine_V Жыл бұрын
小泉さん、土田晃之さんに似てるな😃
@user-xq3vs4ti5m
@user-xq3vs4ti5m Жыл бұрын
最後の言葉が刺さりました👍国民に理解示す行動。(重要性)
@user-qw2sj5id6g
@user-qw2sj5id6g Жыл бұрын
一人で検討はするが国民皆で議論はしない岸田
@tomatoman6450
@tomatoman6450 Жыл бұрын
日本は愛国心じゃなくて恐怖をトリガーに戦争してるし日本のどこかにミサイルでも撃たれないと変わらないと思う
@MedakaNoBoo
@MedakaNoBoo Жыл бұрын
いいことだよ。誰にも死んで欲しくないからね
@sinjuku24
@sinjuku24 Жыл бұрын
ゲリラ戦に移行しなかったのは確かに意外ですね。
@user-fp4hs6is3q
@user-fp4hs6is3q Жыл бұрын
単純にギリギリのところで西側の支援が来たからなのでは?支援がなければ二ヶ月から半年で終わっていたと思いますよ?そして私たちが生活の事で困る様になることもなかった
@coyote8091
@coyote8091 Жыл бұрын
@@user-fp4hs6is3q それは無い。結局の所、10年以上長期化した後にロシア敗北で終わっていたと思える
@user-fp4hs6is3q
@user-fp4hs6is3q Жыл бұрын
@@coyote8091 どんな回答が来るか身構えていたら凄いくらいの非現実的内見が飛んできてた…10年間の戦争って…そんなことしたらウクライナの経済的…人的被害はとんでもないことになるのは確定だよね、そんなに長い間戦争が続けば世界経済にも影響を与えるしウクライナはアフガンやベトナムとは違って平野が広がる土地…初戦のロシア軍の戦力の補填ができた時点で再進攻したとしてもかなり打撃を与えられたと思う
@coyote8091
@coyote8091 Жыл бұрын
@@user-fp4hs6is3q それはウクライナだけでなくロシアもでしょ。アフガン戦争のソ連様に長続けばロシアは壊滅的な損失になる。 また、だからこそ戦争を経済に悪影響が出る前に早期にウクライナの勝利で終わらそうとしてNATO各国は支援を強化しているんだよ。
@coyote8091
@coyote8091 Жыл бұрын
@@user-fp4hs6is3q また別に非現実的では無いでしょう。実際に例に上げているベトナムやアフガンも凄まじい損失を出しながらも10年以上も戦争を続けました。国を守る為に戦う兵士達は自由を手にするまで戦いをやめません。 ウクライナは平野が広がるとは言っても冬は寒さが厳しく春になれば地面が泥濘み簡単に進軍出来ません。またヨーロッパで二番目の広大な面積に4000万人の人口とこの規模を統治することはかなり困難でしょう。
@user-yr2oo6wd1b
@user-yr2oo6wd1b Жыл бұрын
この動画とウクライナでの戦争を見ていると今の日本人にウクライナの人々のような「覚悟」という物が本当に持てるのか?と自分含め自問自答してしまう。
@user-wv6ue8zn7s
@user-wv6ue8zn7s Жыл бұрын
ウクライナ人の戦闘意欲にかつてのナチズムとの共通点を感じる。。 当時、独人こそが一番美しい民族で優秀であるという自負からはじまったテロリズム。。
@user-od6kc4ln1k
@user-od6kc4ln1k Жыл бұрын
旧ソ連との戦争で、フィンランドが国民の数分の1を失うほどの敢闘を続けた そういうことはあるんだよなという例が近所の歴史にある
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 40 МЛН
ПАРАЗИТОВ МНОГО, НО ОН ОДИН!❤❤❤
01:00
Chapitosiki
Рет қаралды 2,6 МЛН
格斗裁判暴力执法!#fighting #shorts
00:15
武林之巅
Рет қаралды 98 МЛН
Omega Boy Past 3 #funny #viral #comedy
00:22
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 35 МЛН
2024年大予測 激動の世界を読み解く
22:15
日本経済新聞
Рет қаралды 53 М.
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 40 МЛН