KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【10式戦車】民生技術が生んだ国産戦車 “ヒトマル”が示す日本のハイテク | ガリレオX第63回
25:46
【海の防衛の要】護衛艦いずもに乗艦!知られざる海上自衛隊の世界 | ガリレオX 第143回
25:48
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
52:18
Новая участница "КРАСАВИЦА ДЕРЖАЛАСЬ ДО ПОСЛЕДНЕГО" / Explosive mike #shorts
0:55
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
От первого лица: Школа 4 🤯 ЗАТОПИЛИ КВАРТИРУ УЧИЛКЕ 😂 ЦЫГАНЕ В ШКОЛЕ 😍 ВЕЧЕРИНКА ГЛАЗАМИ ШКОЛЬНИКА
28:03
最新鋭ステルス機【6つの目を持つ戦闘機F-35】先制攻撃で空を制圧/ABCタイプ全紹介
Рет қаралды 153,332
Facebook
Twitter
Жүктеу
2100
Жазылу 455 М.
USA Military Channel 2
Күн бұрын
Пікірлер: 256
@Kazuki_Aozaki
Жыл бұрын
機体の全方位が見えるEOTS、戦闘以外での意外な使い方が災害派遣。災害が起きた時マッハで駆け付けて被災地の状況を目視以上にハッキリ捉え、しかもリアルタイムで司令部に送れること。この先数十年日本が防空・災害派遣でお世話になるすごいヤツ。
@Enterprise-w6d
Жыл бұрын
おーその手があったか!
@au0mobile
Жыл бұрын
え、それぐらいの事は、グローバルホークや各ドローンで、出来るんじゃね、わざわざ有人機を飛ばす必要が有るのか。
@Kazuki_Aozaki
Жыл бұрын
@@au0mobile 今までも大災害が起きたら戦闘機がホットスクランブルして偵察してますよ。曰く「火災が発生しているなど大雑把でもいいから一刻も早く状況を把握するのが大事」なんだそうな。速さなら戦闘機に勝るものはないので。
@manpowerdtank
Жыл бұрын
細かいツッコミで恐縮だけど、EOTS(Electro-Optical Targeting System:電子式光学照準システム)は機種下部の透明カバーに収められてるセンサーで、レーザーやIRSTを活用した照準器。全方位をカバーするのは、EO-DAS(Electro-Optical Distrubuted Aperture System:電子式光学画像配信システム)の方で、機体各部6箇所のセンサーから成り立ってる。
@kamkam_99
Жыл бұрын
夜間だと陸自も海自も勤務時間外で基地の外に自宅がある幹部は帰りますからね。 休日には居ませんし。 24時間365日、いつでも5分で飛び立てるのはスクランブル待機してる空自の戦闘機だけ。
@ちょく動
Жыл бұрын
F-35は下面の曲線がセクシーで素敵
@Hiro-jr7qs
Жыл бұрын
雨の日の岩国で見たけど、水煙を巻き上げながら垂直に離発着するB型がめちゃくちゃカッコよかった
@user-oq4mz
Жыл бұрын
離発着は間違いでは? B型は、着陸は垂直で出来るが、離陸は短距離滑走で飛び立ちます。 なので、垂直に離発着 は違うのです。
@Hiro-jr7qs
Жыл бұрын
@@user-oq4mz 語弊がありましたね。失礼しました。 仰る通り垂直は着陸だけで離陸はノズルは下向きで短距離でしたが、垂直ではありませんでした。
@tanzana369
Жыл бұрын
個人的にC型が一番かっこいい!翼も大きくて迫力が一味違う!
@kazuhide_ishikawa
Жыл бұрын
色々言われてますがF35は将来名機と言われる思います。とくにB型、英国が開発したハリアーを引き継ぎ改良したハリアーⅡを独自に運用していた海兵隊、このStovl機能は捨てがたい能力なんでしょうね。兵器積載量、航続距離を犠牲にして、さらに調達数も少ないと思いますが完成した機体に米海兵隊の執念のようなものを感じました。素晴らしい。
@佐々木慶幸-t9i
Жыл бұрын
自衛隊の航空祭でデモフライトを見ましたが、意外と運動性が良かった。 好きな飛行機の一つです。
@centerfield2740
Жыл бұрын
14:03 主脚出して無いまま空中に静止してるのは、もはやUFO的感覚。
@623zera
Жыл бұрын
正面から見るとやばいですね
@ozayo-style
Жыл бұрын
Bが空中で静止してる時の近未来感すき😍 このステルス機の流れでロマンの塊B-1&B-2来るか!?🤣
@kokuminnoikarinokoe
Жыл бұрын
A型もC型ももちろん凄いけどやっぱりB型の変態性がズバ抜けてますね(良い意味で)。
@Sakazuki0824
Жыл бұрын
なんだかいつもよりルンルンな感じの語り調でかわいい
@USAMilitaryChannel2
Жыл бұрын
航空機すきだからねールンルンなる
@松田透茉
Жыл бұрын
いつもよく見てない私にでも何となくそんな雰囲気が伝わってくる
@Enterprise-w6d
Жыл бұрын
ワクワク感ありますね! 最高ー
@USAMilitaryChannel2
Жыл бұрын
次からよく見て
@USAMilitaryChannel2
Жыл бұрын
こんな口調でB-52を紹介して良いのか悩む
@sugumi8886
Жыл бұрын
ステルス機はどうしてもウエポンベイを搭載する関係上胴体がボテっとするから翼がその分大きいF-35Cくらいでようやくバランスがよくなるな
@SuperK55555
Жыл бұрын
F35Aが摸擬戦するとすごい結果になる。価格は高いがそれに十分見合う性能だと思う。
@サンライズ北斗星
Жыл бұрын
なんなら意外と高くないという
@adayama
Жыл бұрын
実際F-35って上昇能力も旋回性能も全然悪くないですよね、それでもって全方位にミサイルロックオンできるとか反則的な強さだと思います。
@oimosan1447
Жыл бұрын
@@adayama現代の戦闘機と比較すると上昇力も旋回性能もそこまでなんですよ…。 あと全方位にロックオンできる機能が何故F-35にしか搭載してないのかが肝ですね。
@しょー-m9m
Жыл бұрын
特にレッドフラッグなんかのガチ目の軍事演習での対4/4.5世代機のキルレシオが凄いことになってるみたいですね。しかも西側標準の5世代機だけあって今後もどんどん改良されて無人機管制も盛り込むんですよね、確か。製造機数的に21世紀の傑作機ですよホント。
@今川焼き-l4s
Жыл бұрын
@@oimosan1447 AOA100度越えなんで低速域や瞬間的な機動性ではフランカー並みですよ。推力もF-22ほどではないけどF-16じゃ常にアフターバーナー使わないと追いていかれる(by ノルウェーのF-16パイロット)といわれるほど、米軍でもF-15C部隊がF-35に置き換えられています。
@Enterprise-w6d
Жыл бұрын
F35は、ABC3タイプの違いが見た目で分かるから良いですね!中でも自分は、C型が大好きです。艦載機には、ロマンがある!
@USAMilitaryChannel2
Жыл бұрын
ねー!でも艦載機だとハリアーが好き ロマンだ!
@Enterprise-w6d
Жыл бұрын
なるほどハリヤーか!コンパクトでいいですよね 艦載機で僕が1番好きなのは、スパホかな トップガンに影響されたかもw
@USAMilitaryChannel2
Жыл бұрын
スーパーホーネットのことかな? もうすぐ…お楽しみに!
@adayama
Жыл бұрын
3機並べ見ると主翼の大きさの違いが良くわかりますね、ただ単騎で飛ばれると自分には区別はつきにくいです(笑)
@sugumi8886
Жыл бұрын
F-35B「ぼくも艦載機…」
@hanzoumonbaba
Жыл бұрын
いつもとんでもない秘密兵器たちを紹介してるのになんでこんな落ち着いて見ていられるのか不思議
@1epton
Жыл бұрын
「背中や腹の下に目がついてるみたいで気持ちが悪い」 とは30年前のアニメのセリフだけど現実になってる。
@二等ガミラス人
Жыл бұрын
F35のずんぐりとした形が好きだな
@かとりす
Жыл бұрын
radio newsのナレーションすごい落ち着くASMRとか聞いてみたい
@アクエリアス-p8o
Жыл бұрын
ミリタリー系ASMRの誕生だな、この声でオノマトペしてくれるだけで十分癒されると思う
@中ちゃん-f5w
Жыл бұрын
いやーこんなにいっぱい製造されるんですね。それだけすごいものということですね!
@とある施設の警備員
Жыл бұрын
タイプによって空中給油方式が違うのも見どころですね❗️
@紅茶22
Жыл бұрын
F-35Bが圧倒的に好きなんだけど同志いる?
@kiya141gasukinayatu
Жыл бұрын
お、同士か
@kiya141gasukinayatu
Жыл бұрын
お、同士か
@alx2035
Жыл бұрын
主翼の大きさ的にC型が見た目一番しっくりくる
@Enterprise-w6d
Жыл бұрын
それなぁー
@しょー-m9m
Жыл бұрын
ぶっといクチバシが利口なハシブトガラスのようで、ほんとーに大好きな機体。
@ツボツボ-g9p
Жыл бұрын
垂直離着陸は衝撃やったなぁ
@user-oq4mz
Жыл бұрын
垂直離着陸は出来ないですよ。 B型は、着陸は垂直で出来るが、離陸は短距離滑走で飛び立ちます。 完全な垂直離着陸機は西側ではAV-8ハリアーだけです。
@アロンアルファ-p1d
Жыл бұрын
C型特有のデザイン好き
@MrBBB-bw3uv
Жыл бұрын
F-35は間違いなく、20年後くらいに「あの名機大特集!」みたいなのにリストアップされているでしょう。これほど各国から引く手数多なのですから…。 ちなみに私はB型の「あーどっこいしょ」みたいな垂直着陸が一番好きですw
@hihifuru
Жыл бұрын
なんという的確な表現😂
@manmosuP-man
Жыл бұрын
私はF111と同じようになると思っていますが
@ぎこちゃんの愛人
Жыл бұрын
採用国ごとに吸気口の側面にあるマークが違うのこの国はこれなんだーって見るの好き!
@まめしば007
Жыл бұрын
13:28 オイルイーター
@準人-q2b
Жыл бұрын
かっこいいな。 さすが米軍。
@yusukewatanabe6649
Жыл бұрын
パイロットのHUDかっこいいな
@こころすきよ
Жыл бұрын
ステルス機に共通するけど、ずんぐりとした機体が好きです
@和也-d5o
Жыл бұрын
垂直離着陸するF-35Bが最高に良い……。
@user-oq4mz
Жыл бұрын
垂直離着陸は出来ないですよ。 B型は、着陸は垂直で出来るが、離陸は短距離滑走で飛び立ちます。
@sugumi8886
Жыл бұрын
@@user-oq4mz 垂直離陸できますよ。
@user-oq4mz
Жыл бұрын
@@sugumi8886 実運用上、出発時(離陸時)は燃料満載でかつ各種ミサイル,誘導爆弾,機関砲弾を多数搭載して 全体重量が非常に重いため、垂直離陸すると燃料を大量消費するため、運用上出来ないことに しているのです。 離陸時に燃料大量消費すると、作戦行動するための燃料がなく帰投出来なくなるおそれがあります。
@yasushik2538
10 ай бұрын
流石USA、A.B.Cタイプすばらしい🤩
@hidehide-d3g
Жыл бұрын
I didn't think of that engine design can change horizontal to vertical thrust.
@晴嵐-u4j
Жыл бұрын
戦闘機、攻撃機の任務はほぼこの機種だけで出来る便利な機という印象。加えて日本の場合災害発生時の情報収集能力も向上するでしょうね。
@しょー-m9m
Жыл бұрын
いやまぁ、多目的(制空・対地支援・偵察等)任務に使えるマルチロール戦闘機というものは以前からあるっちゃあるわけですけどね。そこにステルス性と多種高度なセンサー統合と高度なリアルタイムネットワークを備えた新時代の飛翔戦闘物体、従来の“戦闘機“という概念を超えた存在。将来的には無人子機統制も可能になるらしいですし、どこまで進化するのか底が見えない。
@ikarosa858
Жыл бұрын
背面ほんと好き
@kiki888funny2
Жыл бұрын
あんさんの声っていいですぬ
@kangfukick
2 ай бұрын
イージス艦の探知できないも地表に近いものを上空から探知してイージス艦の武器と連携する・・・とかできるのかな
@かいとうせいじ
Жыл бұрын
お疲れ様です👍😊❗
@mikesahle1193
6 ай бұрын
👍👏👏👏🙏🙏🙏☮️
@Suzutsuki117
Жыл бұрын
場合によっては世界最強といえるこの戦闘機をポンコツ呼ばわりする人達は頭おかしい
@SCPFoundationO5-14
Жыл бұрын
どんな兵器も時と場合によって発揮できる性能は変わってくるのに一部の性能だけ見てポンコツ呼ばわりする素人が多すぎるんですよね…
@しょー-m9m
Жыл бұрын
以前は「失敗作ガー」だの「爆買いガー」だのいろいろ世間のポジショントーク的な雑音が五月蝿かったですよね。半田さんとか半田さんとか半田さんとか。
@manmosuP-man
Жыл бұрын
最新と最良は違います C-130は最良です。センチュリーシリーズは最新でしたが直ぐに時代遅れになりました。
@ScorpoSangs-ud2os
Жыл бұрын
USf 35 upgrade is even better, allies f35 are just simple computer machine
@bakemonomoke2642
Жыл бұрын
動きがすごすぎて、パイロットの健康管理や肉体維持の苦労も大変そう。
@空飛ぶきりん
Жыл бұрын
はやく「いづも」での運用場面を見たい😊
@MrDogpapa
Жыл бұрын
紹介されている国で、アップデートに苦しむ国がある様な・・。 重量がありながらエンジンパワーもあるけど、機体は相当頑丈に出来ているのではないでしょうかね。
@どうしおーね
Жыл бұрын
F-35の I RAN 風景を みたいなぁ~😊
@jtr4267
Жыл бұрын
B型は垂直離着陸機能があるからコスト面で高いのはわかるけどC型って艦上機用の部品コスト高いな 外観からはA型と大差なく見えるけど、共通部分が一番低いって話だし、カタパルト射出と着地時の衝撃に耐える必要があるからなのか
@南国の変わり者
Жыл бұрын
嘉手納基地いっぱいあるよ!A型
@ARASHUKAこんぶ
Жыл бұрын
やっぱりf35はb型が一番好きやな
@ARASISAN2501
Жыл бұрын
AB型はなんとか戦力化できたけど、いまだにC型は戦力化出来てないんだっけ。がんばれ~・・・ あとYF23飛んでる姿みたかったな~。
@ハイボール-k9r
Жыл бұрын
見た事の無い映像ばかりで、1秒も画面から目が離せなかったです( ̄▽ ̄)
@yuhana484
Жыл бұрын
新田原にもBが数機配属されましたね..いよいよです^^
@CHINEN-MASAKI
Жыл бұрын
このヘルメットの機能は ガンダムそのものですね‼️
@赤ベコ111
Жыл бұрын
F-35Bって垂直着陸は出来るのに垂直離陸は出来ないの?
@USAMilitaryChannel2
Жыл бұрын
できるけどしないです
@sugumi8886
Жыл бұрын
兵器としての実用を捨てれば可能です (非武装かつ燃料を満タンにしなければ)
@そのなか
Жыл бұрын
基本的に離陸時のほうが重いからね
@LEGO_003
Жыл бұрын
馬鹿みたいに燃料食うからただただ無駄。
@Enterprise-w6d
Жыл бұрын
垂直離陸すると燃料バカ食いになるねぇ!
@ae613400
Жыл бұрын
BがあるのにCがある。ということはBはより特殊な任務想定なのでしょうか。いずもみたいなのはもちろん、強襲揚陸艦とかを想定しているのかな。
@ネコ-q1t
Жыл бұрын
B型は海兵隊のハリアーⅡを代替するための揚陸艦用機種でC型は空母で運用する純粋な海軍機
@おわんのすけ
Жыл бұрын
よく見たら空中給油って挿すタイプと挿されるタイプがあるんですね。どういう使い分けなんでしょうか。
@ネコ-q1t
Жыл бұрын
空軍と海軍で給油方式が違うせい
@jungaku67
9 ай бұрын
空軍は爆撃機や輸送機などタンク容量の大きい給油量も多い大型機にも空中給油する為給油スピードの速い挿すタイプ海軍は戦闘機やヘリコプターなどタンク容量も多くないので簡易的な装備で出来る挿されるタイプ
@toumasa4323
Жыл бұрын
国際観艦式2022で、F35Aはライブ配信が出来なくて差し替え画像になってたけど、アレは何だったのだろう?
@sugumi8886
Жыл бұрын
機密保持かと思えばBの方は普通に配信してたしなんやったんやろ…
@HRUTAN4649
6 ай бұрын
我が国!日本も!負けずに頑張ってください!
@SergioLuizCardosodeSouzaJunior
9 ай бұрын
Compro 10.000 unidades para a marinha da Espanha
@MutsumiH
Жыл бұрын
強襲揚陸艦に搭載されるB型のSTOVL機構に不具合が生じた場合、着艦は諦めるんですか?アレスティング・フックがないから通常着陸できる地上滑走路を探すしかない?
@nobu51nobu76
Жыл бұрын
空母の場合、アレスティングフックが壊れたり損傷機など通常の着艦ができない機体を止めるためのクラッシュバリアーというナイロン製のネットがあるけど、強襲揚陸艦にも似たようなものはあるんじゃないかなぁ。
@samigorojecc
Жыл бұрын
強襲揚陸艦は建造時はヘリコプターの運用を前提に建造されて、通常着艦を想定していないので、クラッシュバリアはなかったかと思います。陸上基地に行くか、なければイジェクトでしょうね。ハリアーが前足が出なくなり、跳び箱(実際は整備用の治具らしい)に鼻先乗せて着艦した動画はユーチューブにあったはず。
@nobu51nobu76
Жыл бұрын
@@samigorojecc なるほどありませんか。よく考えたら通常着艦を想定してないから甲板自体が通常着艦の衝撃に耐えるように設計してないかもしれませんね。
@yuukirinon
Жыл бұрын
もう、ライトニングⅡとか、ネーミングが好き。 そして、紹介している主様。推しキャラですか?w というくらいに声の抑揚が。テンションUP気味でしたね。 わかります。( ¯ ω¯ )b
@USAMilitaryChannel2
Жыл бұрын
わかる?あがるよね!ライトニングII
@yuukirinon
Жыл бұрын
@@USAMilitaryChannel2 楽しい〜😊😊 って言うのが伝わりました。 ( *˙ω˙*)و グッ!
@abigail4649
Жыл бұрын
F-22ほどの変態的な機動はしてないように見えるけど、やはり空戦はF-22のほうが優れているのだろうか。
@manmosuP-man
Жыл бұрын
そもそも開発コンセプトが違います。 F-22と実戦形式でやり合うと想定します、F-22は高度と速度を活かして一方的に一撃離脱をします。 F-35がアフターバーナーを全開にしても巡航速度で飛ぶF-22に追いつけません。
@ヒョウタン小僧
Жыл бұрын
タイヤ頑丈
@スキニーダム
Жыл бұрын
航空祭でF-35展示されてたけど徹底してコクピット見えないようになってた。
@豊彦小山
Жыл бұрын
ライトニングきゅんのこの装備応用したら次世代アクロいけそうだよね 極限までの近接飛行 そんなとこまで出しちゃっていいの?
@tanima-gn3zm
Жыл бұрын
ノズルが動くのはB型だけ?
@kiya141gasukinayatu
Жыл бұрын
F35キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
@決して私に構わないで下さい
Жыл бұрын
群れたF-35はF-22よりも強いと言うのは本当ですか?
@そのなか
Жыл бұрын
電子戦はF35のほうが有利と言われている
@manmosuP-man
Жыл бұрын
F-22の方が圧倒的に速度と高高度性能をもっているので、そもそも近づくことができません
@nitro2525k
Жыл бұрын
@@manmosuP-man イミフ過ぎて草w
@bigbook1851
Жыл бұрын
F-22は 2009年に、 米空軍練習機T-38に撃墜判定。 米海軍のEA-18Gとの模擬戦闘で、中距離空対空ミサイルAIM-120によって撃墜判定。 2012年に、 レッドフラッグ演習で独空軍ユーロファイターに格闘戦で撃墜判定。が、目視外では完勝。 を食らってるらしいです。 F-22の方が目が良いので、探知外交戦なら5機くらいなら善戦できるんじゃないかな。
@そのなか
Жыл бұрын
@@manmosuP-man そもそも近づく必要がないんだが。見えない場所からミサイルを撃つのが今の戦法。まだ昔のドッグファイトをイメージしているのか。
@yasushik2538
2 ай бұрын
日本はいつから、f35Bを配備するのかな?!
@混沌-f7r
Жыл бұрын
F-35Bはハリアーと同じく燃料と兵器最大搭載だと垂直離陸できないと聞く。でもフィクションの世界では大活躍で楽しそう。ハリアーには出来なかったけど出来るようになったことで、面白い曲芸ないのかな?(兵器に面白いとか、少し不謹慎ですが) 例えばハリアーの垂直上昇姿勢は、特別なイオン冷却水量の持つ1分間と聞くけど、これ伸びたりしてないのかな? かなり古い話で今通用するかわからないけど。今一般化した、フェイズドアレイレーダーは「空中で止まってるものは認識出来ない」と聞くけどF-35Bで隠密性が高い作戦の時は使えるかも?ただし兵器扉開けた時のステルス性はほとんど変わらないと思われる。一度F-117撃墜されたからね。敵情報部に離陸見られて、待ち伏せとはいえ。
@t06387
10 ай бұрын
垂直離陸なんて手段としては可能だけど実際には余りやる意味は無い 日本や米国だってF-35Bが垂直に飛ぶのは着陸のときくらい
@マサハルサカイ
Жыл бұрын
素朴な疑問ですが、空中給油口の位置の違いってどこにあるのですかね?Bタイプが横にあるのは、なんとなく想像できますが、AタイプとCタイプとの違いって?
@jungaku67
Жыл бұрын
abcの給油方式、空中給油口の位置の違いは運用してるのが空軍か海軍の違い、空軍は大型で大量の燃料を積む爆撃機とか運用してるので給油スピード早いフライングブーム式採用してて戦闘機も背中、海軍はそこまで大型機の運用はして無いので装置が比較的小規模かつ簡便で出来るプローブアンドドローグ方式戦闘機・攻撃機などでも空中給油ポッドを装備すれば給油機として転換できるし
@マサハルサカイ
Жыл бұрын
@@jungaku67 なるほど!運用する所によって変わるんですね。納得です!因みにBタイプは、構造的に横に給油口を設けないといけないですよね。
@abigail4649
Жыл бұрын
西側バンザイ!
@kanedashoutarou0905
Жыл бұрын
堪んないねぇ! 可愛子ちゃん♪
@mityerun
Жыл бұрын
ナレーションはアンさんかな。いつもよりやさしい口調に感じました。
@satobob7329
Жыл бұрын
潜水艦多めでお願いします
@やまやらたな
Жыл бұрын
『6つの目を持つ全身視界~』 これを高機能・高耐久・低価格にしたものが車の運転支援デバイスになります。 軍用機は専門家が整備して専門家が操縦しますが、市販車は素人が乗るので頻繁なメンテや特殊な使い方がいるシステムは向かないのです。 そして『ネットワーク機能』、これこそ安全運転や自動運転に不可欠なシステムです。
@user-vo6vqS1016
Жыл бұрын
お疲れ様です、世界各国に災害派遣で迅速に行動できるのは、いいことですね
@千円-s6c
Жыл бұрын
後ろから見たことなかったからあんなギザギザなんだ。空母に着陸するときのワイヤーみたいなの引っかかったかどうかの判断ってどうなってるんだろう。そうとうタイミングシビアなのかな
@しょー-m9m
Жыл бұрын
主脚のタイヤが甲板に接地したショックを機体に感じた瞬間、即座に無条件にエンジンのスロットル全開、らしいですよ。で、フックがワイヤーを捉えていた場合は機速が急減速するから着艦成功したと分かる、そこでスロットルを絞る。で、スロットル全開で機体が加速するならフックがワイヤーにかかっていない→タッチアンドゴー、着艦再履行…てな感じですかね。
@sbseisuke
Жыл бұрын
まだ調達予定数の3分の1って調達予定数に到達する頃には古くなってそう。
@しょー-m9m
Жыл бұрын
いえ、F-35はスパイラル開発機ですので全機(既に各国で配備されている機も今後生産される機も)が退役までソフトとハードの両面で延々と改修・改良・性能拡張され続けます。性能が陳腐化する事はあり得ないですし、強度に関する機体寿命も特に問題ない筈です。
@manmosuP-man
Жыл бұрын
@@しょー-m9m F-35の初期型をアップデートするにはウェポンベイ含めハード面で相当な費用がかかります。 現時点でサイドワインダーを機内搭載できない問題があり、そのためにはハード面での改修が必要になります 全機やるだけの予算があると思いますか?あと機体寿命に関してもF-35は従来機より遥かに短いことが資料として出されています。
@zuf-hc9ml
Жыл бұрын
今回、ナレーションの声のかわいさが際立ってる、、、
@akiraScorpion
Жыл бұрын
おはようございます!
@USAMilitaryChannel2
Жыл бұрын
おはよう!
@akiraScorpion
Жыл бұрын
goodmorning!
@USAMilitaryChannel2
Жыл бұрын
@@akiraScorpion morning!
@MAX-im4oe
Жыл бұрын
@@愛宕姫-n5x古臭い日本人さんうっすうっす
@アクエリアス-p8o
Жыл бұрын
@@愛宕姫-n5xお疲れのようですね、雨の音を聴きながら目を瞑ると落ち着きますよ。
@蜂須賀愛和
Жыл бұрын
A,B,C,どれもいいけど個人的にはBかなー
@hihifuru
Жыл бұрын
でもやっぱり目標はCみたいな
@913kikuchi
Жыл бұрын
P-38 Lightningは敵だったのに今は同盟国で同じ名前の航空機が配備されている。太平洋戦争当時では考えつきもしなかったでしょうね。 UkとItalyとの協力関係も… (Ukには日本海海戦には大変お世話になった事はもっと知られていい事だと思う)
@박인표
Ай бұрын
미국. 일본. 남한인데 11:21
@悪者松
Жыл бұрын
将来的にはUAVやUCAVとの連携で弱点だった近接格闘も補いそう,
@しょー-m9m
Жыл бұрын
近接格闘が弱点、なんて事はない。F-35は鈍重、なんて話は昔の誤報。例え彼我どちらもGUNのみの模擬空戦だろうと。ましてAAMは全周ロックオン可能ですし。
@悪者松
Жыл бұрын
@@しょー-m9m このコメ打った後に知ったのですが、ソフトウェアアプデで格闘性能も大幅に向上したのでしたっけ?
@しょー-m9m
Жыл бұрын
@@悪者松 誰がソフトアップデートの話をしてるんです?
@悪者松
Жыл бұрын
@@しょー-m9m 自分が見た情報だとシステムアップデートで格闘戦能力が向上したとあったので... もしかしたら、F-35の格闘戦能力は色々と改良が入る前のロールアウト時?から強かった感じですか?
@sugumi8886
Жыл бұрын
@@悪者松 ちょっと聞きたいのですが ソウトウェアをアップデートすることでどうして格闘戦能力が向上するのでしょうか? 格闘戦をする際のパイロットの操縦補助は改善するでしょうが、物理的な機動性が変わる意味が分かりません。
@Conservative_Move
Жыл бұрын
日本の世論調査では自衛隊を増強したほうがいいと考える人たちが4割にも達しています。日本の抑止力に不可欠のF35戦闘機の紹介はよいタイミングです。
@ISE_TERUYA
Жыл бұрын
まさか戦後日本が艦上戦闘機を持てるようになるとはなぁ VTOLだけど
@explosiveor2284
Жыл бұрын
今日のねえさんかわいい
@kamkam_99
Жыл бұрын
共通部分を多くして各型で違うとこはそれぞれ設計で3機種の同時開発したけど、どれかの型で共通部分に手を入れないといけないと判明して修正すると、他の型にも全部手戻りが発生してワヤクチャ・・・ というのが大幅に開発遅延した原因の一つと聞きます。 将来的にF-35の各型の後継機はほぼ同時期に必要になるはずですが、さてどうするのか。
@manmosuP-man
Жыл бұрын
Bだけを残して、ほかは別にすると読んでいます。 おっしゃる通り垂直離着陸機と汎用戦闘機を同じベースで作るのは無理がありすぎました。A-10の後継機としてまで考えていましたが、誰がどう見ても無理だろと...
@samigorojecc
Жыл бұрын
「共通化によるコストダウン」って結局は議会の承認やら納税者対策やら開発メーカーやらその下請け会社が開発費負担する時の名目だけであって、結局は3軍がそれぞれ独自に開発したほうが良いような気がしますね。
@AIm-i9x
Жыл бұрын
こう言うの見るとタミヤのF-35欲しくなるんだよなぁ
@真-g4b
7 ай бұрын
自衛隊「先制攻撃で空を制圧! ・・・・・・先制攻撃・・・・・・」
@鉄道好きな川のせいれい
5 ай бұрын
誰だ9条とか作った奴…
@てるばな
Жыл бұрын
ああだめだ、この映像見たら無性にマクロスプラスが見たくなってきた。
@痛風苦痛
Жыл бұрын
大谷翔平ならF35A 8機買えるのかー
@haruya.H
Жыл бұрын
機関砲は200発くらいしかないのか…すぐ撃ち切りそう。 近接戦する前に倒すぞという意志なのかな。
@サンライズ北斗星
Жыл бұрын
でかい弾をたくさん詰め込むスペースが無い気がします
@nitro2525k
Жыл бұрын
次代が違うが、20mmが主兵装の零戦は1門60発の搭載だぞ。
@adayama
Жыл бұрын
F-35の機関砲は25mmなので余計に弾数が少ないんでしょうね。米軍の戦闘機だと通常20mmが採用されることが多いですが、25mmにしたのは空中戦のほかに対地・対艦攻撃でも使えるようにってらしいです。でもまあ、いくら威力が上がっているとはいえ少し心もとない数はあります。特にA-10なんかとは絶対に比べちゃダメですね・・・
@tmnk2631
Жыл бұрын
20mmバルカンのF15が800発ほどですが、F22は480発 1本銃身の30mm砲を搭載するロシアやヨーロッパ機は100~200発ほどです。
@manmosuP-man
Жыл бұрын
A-10の後継として作られていたので25mmにしちゃったんです。 F-35にCASなんて出来るわけ無いんですけどね
@show_kazitani
Жыл бұрын
マジ短距離離陸ww
@OT-san
Жыл бұрын
雷神の落とす雷がF35なんですよね⚡🥺
@ホイヘンス-g9g
Жыл бұрын
微妙に羽根の長さが違うんですね
@太陽-s4l
10 ай бұрын
Cタイプは一回り大きい。
@1honshitsuka
Жыл бұрын
これをIスラLがガザで使っているとしたら許しがたいです。
@サンライズ北斗星
Жыл бұрын
バチコリ使ってる模様
@ronaldcampbell7954
Жыл бұрын
もうドッグファイトが重視される時代じゃなくなってきてるのかぁ…
@shuniria7861
Жыл бұрын
トップガンマジで好き
@person7215
5 ай бұрын
「たかがメインカメラやられた・・」の時代か?
@world-meets6760
9 ай бұрын
中国の関係者もこのチャンネルを見ているんだろうな。
@noob-cf7ff
Жыл бұрын
ほぇー、A型はフライングブーム方式だけどB&C型はプローブ&ドローグ方式なのね。空軍系と海軍系で違うんだろうけど、日本じゃ同じ空自が運用するから大変そうね
@samigorojecc
Жыл бұрын
ニョキッて棒伸ばすやつと、バトミントンの羽みたいなのホースでのばすやつ、どっちにもできる給油機が確か海外にはあるから、改造すれば大丈夫かと。
25:46
【10式戦車】民生技術が生んだ国産戦車 “ヒトマル”が示す日本のハイテク | ガリレオX第63回
ガリレオ Ch
Рет қаралды 1,7 МЛН
25:48
【海の防衛の要】護衛艦いずもに乗艦!知られざる海上自衛隊の世界 | ガリレオX 第143回
ガリレオ Ch
Рет қаралды 927 М.
52:18
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.
0:55
Новая участница "КРАСАВИЦА ДЕРЖАЛАСЬ ДО ПОСЛЕДНЕГО" / Explosive mike #shorts
EXPLOSIVE MIKE
Рет қаралды 3,5 МЛН
0:42
GIANT Gummy Worm #shorts
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
28:03
От первого лица: Школа 4 🤯 ЗАТОПИЛИ КВАРТИРУ УЧИЛКЕ 😂 ЦЫГАНЕ В ШКОЛЕ 😍 ВЕЧЕРИНКА ГЛАЗАМИ ШКОЛЬНИКА
Руслан Гладенко
Рет қаралды 4 МЛН
12:02
When F-16 Falcons Ate Hawks for Breakfast
Yarnhub
Рет қаралды 8 МЛН
16:07
$200 Million US F-22 Raptor Takes Off Vertically With Full Afterburner
The Daily Aviation
Рет қаралды 2,9 МЛН
17:37
ドッグファイトになる前に撃破!【F-35のABCって何が違う?】最新ステルス戦闘機の基本知識/米軍
USA Military Channel 2
Рет қаралды 464 М.
31:16
【貴重映像】航空自衛隊パイロット “過酷な飛行”に密着/迫り来る弾道ミサイル…そのとき最強の盾「イージス艦」が動く!/「離島奪還」の陸自特殊部隊 入隊への過酷な訓練に密着
日テレNEWS
Рет қаралды 489 М.
18:15
護衛艦「いずも」に米海兵隊F-35Bが初めて発着艦
産経ニュース
Рет қаралды 8 МЛН
16:26
US Pilots Rush to Their Super Advanced $2 Billion Stealth Bomber
The Daily Aviation
Рет қаралды 2,2 МЛН
15:08
驚愕の技術力!米海軍空母のF-35B垂直離着陸の秘密に迫る!
Fluctus JP
Рет қаралды 80 М.
53:31
航空自衛隊の主力戦闘機「F-15」に乗ってきました【超音速の世界】
堀江貴文 ホリエモン
Рет қаралды 1,5 МЛН
35:52
【映画「トップガン」続編で注目】日本開発の「第6世代戦闘機」とは【深層NEWS】
日テレNEWS
Рет қаралды 3,4 МЛН
48:48
【沈黙の最強兵器!】海上自衛隊 潜水艦部隊【ガリレオCh ミリタリー】
ガリレオ Ch
Рет қаралды 1,7 МЛН
52:18
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.