KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
イギリス総選挙 野党・労働党が過半数 14年ぶりに政権交代へ 与党・保守党歴史的大敗のワケは?|TBS NEWS DIG
4:01
Ian Hislop’s unfiltered take on Elon Musk | LBC
8:16
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
00:49
It’s all not real
00:15
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
01:04
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
00:10
EU離脱したら大後悔?14年振りに政権交代したイギリスの今【ゆっくり解説】
Рет қаралды 120,411
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 126 М.
リーキのゆっくり世界解説
Күн бұрын
Пікірлер
@TM-gb2ce
5 ай бұрын
こういうのってEU離脱したら後悔だし、EU離脱しなくても後悔なんだよな。
@666fgd9
5 ай бұрын
欧州中どこも軒並み不況、ドイツなんか病人に逆戻りだからな そもそも外野が短期間で結果を求めすぎ
@藤代ゆうま
5 ай бұрын
結婚生活かな?
@human-gx9pu
5 ай бұрын
@@藤代ゆうまWonder how long the honeymoon will long?
@神田翔太-m1u
5 ай бұрын
離脱したことそれ自体よりも、その後の交渉が下手っぴだったのが問題だったかと
@welbek1998
5 ай бұрын
でも離脱しなきゃイギリスの人種自体が変わってしまうからある意味正解や 歴史上何の為に国が分かれていたのかの文化伝統が意義が失われずに済む(これも多様性) 十数年かそこらの経済より重いもんや
@天空神オニャンコポン
5 ай бұрын
防ぎたかった中東アフリカ系移民はあまり減らずに必要なEU系移民や労働者が減ったと
@藤原鎌平
5 ай бұрын
ディフェンスが弱いですよね。
@たかさん-b8h
5 ай бұрын
そして、反移民デモから暴動起きていたりする。
@r91RwKeQ
5 ай бұрын
中東アフリカ系の排除は容易にできるようになったみたいだけどね。
@YHVH444
5 ай бұрын
どうあれ結局、イギリスの国民性的にどこかのタイミングで1度は離脱しそうに思える
@sutekina-something
5 ай бұрын
それは、確かにな。 島国根性と言うかね フランスのドゴールも見越してか、欧州連合の枠組みにイギリスを入れたがろうとしなかったしな。
@NHKはいらない
5 ай бұрын
EU離脱時の皮肉を込めたコメントともに「さよならヨーロッパの皆さん」って煽っていたので ヨーロッパの白人様の中で、かなり気位が高い(他を見下している)のが英国人だって再認識したよな たぶん他のEU諸国と仲良くするのがDNA的に無理な国民性かとは思う
@katsuo-iwasi
5 ай бұрын
ヨーロッパは差別的ではないのか
@鈴木誠哲
5 ай бұрын
@@NHKはいらない なお「蛍の光(スコットランド民謡)」で送り出した(スコットランドはEU残留、分離独立を目指していた)辺り、スコットランド単独ならEU復帰はあるかもな。
@seiichitakeno
5 ай бұрын
@@鈴木誠哲 スコットランドが分離独立したらUKの国旗も変わるのかな。
@TY-pf8bd
5 ай бұрын
NHSの中身を聞いていると日本の保険制度の良さを改めて感じてしまいますな。
@パッパラサウロロフス
5 ай бұрын
移民推進しても即戦力になるのは僅か ってそりゃやる前に想像はつけた筈。兎に角、人が増えりゃ人員不足は解決って日本人も考えがちだけど、世の中んな甘くはないね
@sinji1341scarlet
5 ай бұрын
移民に乗っ取られて滅亡したシッキム王国と言う前例がある。移民は絶対に受け入れてはいけない。
@qfaknot6430
5 ай бұрын
ある意味で言えば妥当な状況でしょう。 ここから無駄を省いて建て直しができるかは数十年かかる。
@武闘派のび太
5 ай бұрын
「国家は国民のレベル以上の政治はできない」という格言があると聞いたことがあるが、今のイギリスの有様を見るにつけそのとおりと思えてならない。
@ポンコツ狸吉
5 ай бұрын
イギリスって階級社会で教育レベルもピンキリだと思うけど、そういう所も平均値になっちゃうのかね
@ナナツミカン
5 ай бұрын
EUより英連邦のカナダ、ニュージーランド、オーストラリア、シンガポール、マレーシア、ブルネイがいるTPPの方が居心地がよいに違いない
@sa-oq7ci
5 ай бұрын
それね。イギリスは単なるユーラシア大陸の西の辺境の島国ではない。第二次世界大戦はイギリス連邦の国とともに乗り切った。
@eva9eva1
5 ай бұрын
まさにイギリス留学中でこちらの動画など勉強させてもらってます。 生活費が高すぎてしんどいです笑
@tackchick6764
5 ай бұрын
ひと月いくら位です?
@eva9eva1
5 ай бұрын
@@tackchick6764 ほんと人それぞれとしか言えないですが、私費留学という立場で節約してる独身の身分で助成金で生活してる自分は年間450万円が家賃と生活費(外食含む)で、プラスで娯楽と旅行って感じです!完全に貯金マイナスです笑
@tackchick6764
5 ай бұрын
@@eva9eva1 ありがとうございます
@gohannishio
5 ай бұрын
EUの問題点も多いから、そちらの解説も見たいです!
@sutekina-something
5 ай бұрын
実質、ドイツ第四帝国だしな😂
@remonremonremon
2 ай бұрын
@@sutekina-something流石に陰謀論者どころかバカなレベルで何言ってるかわからん
@bluestreak5470
5 ай бұрын
国民投票せずに残留や離脱を決めても揉めただろうから、離脱後の展望が無かったことが要因の一つじゃないかな。
@ばぶちゃん-u4i
5 ай бұрын
これだからなんでもサービス無料は絶対反対 安くてもいいからお金はとるべき
@Little_Brother.s_Riot
5 ай бұрын
タダより高いものはない
@川藻
5 ай бұрын
持続性のあるサービスのためにもね
@space_tamakai
5 ай бұрын
残ったら残ったでね 良いとこどりはできないってことです
@個人の意見
5 ай бұрын
でも、何回も国民投票した結果だろう?これが大失敗なら直接選挙は失敗するという見本になる。
@ニュース番組て政府の感想
15 күн бұрын
@三方ヶ原家康 5 months ago EU離脱の国民投票の時、若年層は離脱反対で高齢層は離脱賛成が多かったようでしたよね。時間がたてば経つほどこうなってきますよね。 少子高齢化の日本もだけど、なんだかなあ。 (゜∀。)
@三方ヶ原家康
5 ай бұрын
EU離脱の国民投票の時、若年層は離脱反対で高齢層は離脱賛成が多かったようでしたよね。時間がたてば経つほどこうなってきますよね。 少子高齢化の日本もだけど、なんだかなあ。
@antiJJ
5 ай бұрын
個人的にはEUは離脱して正解だったと思う。 しかし、事前に対策も打たず、しかもEU離脱に伴うデメリットも想定して動けていなかった点ではイギリス政府も国民も愚かの一言。 政治のレベルは国民のレベルと言うけど、そんなのは言い訳にすらならない。
@sa-oq7ci
5 ай бұрын
お陰で日本はTPPにイギリスを引き込めた。
@太朗日本
5 ай бұрын
多分、日英関係はスナク政権時よりも悪くなると思う。 実際に次期戦闘機共同開発で新政権のイギリスは1抜け宣言してるし。
@ひなさん-v5l
5 ай бұрын
そもそもロンドンの主要地区の大家が王室なので流動性がある民間所有の土地が少ない。少ない土地を再開発で価値を上げるから家賃は高くなる傾向があります。
@syntakonno9136
5 ай бұрын
風力に全振りしたのに、風が吹かなくて号泣、のくだりも入れないと……
@九曜ウサギ
5 ай бұрын
イギリスが「さぁ、EUに回帰しよう」と言いはじめるころにはジュネーブが革命前夜のベルサイユ宮殿と化してる可能性 EU官僚「人材不足?アフリカからじゃんじゃん難民を入れればいいじゃない?」
@テコナ
5 ай бұрын
イギリス存在が役に立っているのはイギリスのおかげで自動車の右側通行が世界で完全に圧倒しないで済んでいることぐらいかな、
@アサヤス-w8v
5 ай бұрын
逆じゃないですかね。 日本も含む世界中が自働車左側通行だったら、日本に来た欧米人が国際免許で気軽にドライブ出来たでしょうし、日本からの輸出が欧米で制限される事が無かったでしょう。
@user-zq8bi3ov7b
5 ай бұрын
@@アサヤス-w8v 車の現地生産は雇用確保が理由だからハンドルは関係ないかと。
@アサヤス-w8v
5 ай бұрын
@@user-zq8bi3ov7b アメリカで日本の旧車が爆売れして居るのをご存じですか? アメリカは右ハンドル車が販売出来ませんが、製造から25年過ぎれば「クラッシックカー」扱いとなり制限が解除されるので、日本やイギリスで作られた「右ハンドル車」でも販売可能と成るので、旧車が売れている状況なんです。 また、欧州でも「右ハンドル車」の販売を制限している国が有ります。 つまり、世界でハンドルが統一されていたら、もっと日本からの輸出が増えていた筈なんですよ。 勿論、日系自動車メーカーの多くは欧州やアメリカにも工場を構えて居て現地生産をしたり日本国内でも輸出向けの左ハンドル仕様の生産をしている車種も有りますが、それは欧州やアメリカで「売れ筋」と思われる車種に絞って生産して居るのであって、日系メーカーが生産している多くの車種を網羅している訳では無いのです。
@xo8011
Ай бұрын
そもそもこの日本の右側通行システムはイギリスのから導入したので、イギリス居なかったら日本も左側通行だよ
@ORANGESTARLOVE_
5 ай бұрын
解説ありがとうございます
@zuyafour
5 ай бұрын
イギリスのEU離脱当初は「イギリスの立場は揺るがない。」という論調もそれなりにあったし私自身もそう思ってました。 でも現代では孤立主義て駄目なんですね。
@野菜と雑草の境界線
5 ай бұрын
孤立を選べるのは余裕がある国だけだからな、今はみんな余裕ない。
@vanilla_haze
5 ай бұрын
ロシアもBRICsありきで孤立できてますし、資源、国土も連帯もないのに孤立したら終わっちゃいますよね…
@ponyhunt1032
5 ай бұрын
ヨーロッパで余裕のある国は無いしね
@yukky474
5 ай бұрын
日本も中国や朝鮮から離れてるけどなんの問題もないやろ
@human-gx9pu
5 ай бұрын
@@yukky474100歩譲って韓国とは離れてるとしても中国は死ぬほどベッタリだろ
@chappiealpha9906
5 ай бұрын
今更EUに入り直すってなったら屈辱の土下座をする羽目になるし、EU側もメチャクチャ足元見てくるだろうし、イギリスのプライドはボロボロになっちゃうね
@sutekina-something
5 ай бұрын
英選挙の面白い所が、リベラルのはずの英労働党の方が、閣僚の多様性が足りなかった事よな。 何故か保守党の方が女性も外国ルーツも多いと言う矛盾笑
@Auo-g1b
5 ай бұрын
イギリス人「EU離脱?うおおおおおお!!!!離脱!離脱!(EUってなんや・・・??)」 マジでこれなのが笑える 扇動してたやつ爆笑もんやろ
@blackblack6131
5 ай бұрын
今回の動画、うまくまとまっていてすごく勉強になった。
@tanakayou0707
5 ай бұрын
EU分担拠出金がなくなり自由に予算を使えるようになった、労働移民が減ってテロが減った。 EUから脱退して関税が復活しインフレ等あったが、EUに残留しても結局ドイツの植民地。 残るのも地獄、出て行っても地獄、ならば出て行ったほうが正解だったのでは。
@そらりんご-o1z
5 ай бұрын
変えるメリットよりも現状を維持する事の大切さを理解してる国は安定する
@Aa_Onigli
5 ай бұрын
英国にいる知り合い曰く『日本の研修医の方がよっぽど役に立つ。イギリスの医者はヤバい』らしい
@パルパル-v3w
5 ай бұрын
日本はイギリスに今はリソースを割く必要は無いと思う。経済的な視点でそれなりにやっていけば良いような気がする。
@エッソエジソン
5 ай бұрын
まあ、どっち選んでも改善はしないから結局後悔にしかならんでしょうね。
@いあ158
5 ай бұрын
なるほど、国民の3割が離脱を後悔してるって、逆に言えば残り7割は後悔は無いと。 あと離脱が失敗だと半数が言っているそうだがそもそもほぼ僅差での決定だったことを考えると案外悪くない選択をしているのでは? 国民の7割以上が失敗だって言ってるなら、選択間違えたとハッキリ言えるんだろうけどねぇ。
@nikonikotom2106
5 ай бұрын
医療に関してはおフランスも一緒だな 歯医者の予約とるのに3か月、眼医者の予約とるのに半年とか そういう世界よ
@アナコンダ東風
5 ай бұрын
だからTPPに入りたがってたんだよな
@sutekina-something
5 ай бұрын
トランプ「TPPもあかんやろ笑」
@黒い犬-y8u
5 ай бұрын
太平洋の国じゃないのにTPP😅
@MUSASI40
5 ай бұрын
@@黒い犬-y8uピトケアン島を保有してるからかろうじて 参加資格はあるんだけど
@大東亜解放神-d8p
5 ай бұрын
ピトケアン島って、バウンティ号の反乱の生き残りが植民した島ね。 これがあるお陰でかろうじてイギリスは太平洋国家を名乗る事ができてTPPに加盟する事が出来た。 反乱を起こしたバウンティ号の乗組員には感謝だな。 ほとんどが反乱罪で縛り首になったけれども。
@torment785
5 ай бұрын
英語圏の国だから、人材の流出も日本より多そうだなあ。かつての大英帝国の帝国主義が、今のイギリスを苦しめることになるとは
@sa-oq7ci
5 ай бұрын
イギリス連邦はイギリスを支える基盤。大英帝国の遺産はいまだに健在だよ。
@ritmans_yuwardt
5 ай бұрын
ルワンダに金払ったのに移送の話が消えたから金返せとイギリスは言い出したが、ルワンダは金は返さんと言っている
@タマラシ-y1w
5 ай бұрын
@@ritmans_yuwardt 金払ったのに送れなくなったのか
@榊原聖人
5 ай бұрын
ルワンダ移民2世に少女3人殺されてな
@灰の人-m1c
5 ай бұрын
日本の保守系言論人がEU脱退やらの保守党政策を絶賛していたけど、結局のところ何もできていなかったと……
@takenishi5157
5 ай бұрын
まさに大後悔時代
@塩島聖一
5 ай бұрын
どわっはっはっはー。
@nuruosan4398
5 ай бұрын
今が大後悔時代なら、次に来るのは停国主義時代か
@takenishi5157
5 ай бұрын
@@nuruosan4398 なるほど・・ちょい足しして滞英停国主義時代とか?
@nuruosan4398
5 ай бұрын
@@takenishi5157 退嬰停国とか・・・
@塩島聖一
5 ай бұрын
@@nuruosan4398 みなさん上手いっすねー。
@野菜と雑草の境界線
5 ай бұрын
どこも大変やな…
@trade_math
5 ай бұрын
Brexitの弊害の大事な点は外にいる限り「続く」という所。
@windysquall5405
5 ай бұрын
もっと大事なことがある。「加盟しなきゃ良かった」だ。
@ky2133
5 ай бұрын
勉強になりました ありがとう
@Almican
5 ай бұрын
国民投票を実施したのは良かった気がするけど
@ぬぷきん
5 ай бұрын
もう『栄光ある孤立』も出来なくなってるのすごいかわいそう
@eternallapislazuli7
5 ай бұрын
19世紀で実際に行われた栄光ある孤立下での英国の経済や国民生活はどうだったんだろうか。
@黒い鳥-f8t
5 ай бұрын
イギリスの素晴らしいところは、途中で「これ間違ってね?」ってなっても、民主主義に則って決めた以上全力で間違えに行くところだ。 馬鹿にする人がいるけど、俺は彼らの精神を見直した。
@通常残業省生活残業局
5 ай бұрын
英国人ばりの皮肉で草。
@乙女な笠っち
5 ай бұрын
どっちしろ詰んでるよな…
@harutora1500
5 ай бұрын
EUに戻っても以前より恩恵ないのは確か。 だってEU居た頃もイギリスだけ好き勝手やって勝手に抜けたわけだし。 そもそもイギリスが不満だったEU加盟国のレベルの低さも解決していないけどな。
@noarara3764
5 ай бұрын
ドイツやフランス見てたら、EUの方がヤバいと思うが。
@花坂寿郎
5 ай бұрын
イギリスはEU云々よりスコットランドやアイルランドの方が重要な問題だと思う……
@西村孝一-w5z
5 ай бұрын
かつての大英帝国ならEU離脱でも困らなかった。もう大国ではなくなったのに。
@足立泰彦
5 күн бұрын
イギリスの底力と第4次産業革命に期待!
@YUI-zc1jl
5 ай бұрын
EU離脱の影響は離脱しないと分からないですからね‥
@jsetagaya1482
5 ай бұрын
民主主義は多数決だから国民の教育レベルを上げないと常に間違った選択肢を選ぶのよね。
@みなおや
5 ай бұрын
どれか正解の選択肢があるという考えは危うい。どの道を選んでも苦難の道くらいに考えてないと、裏切られたと感じることになる。
@yamamoto2222
5 ай бұрын
その逆が一部のエリートによる支配なんだよね
@joint1114
5 ай бұрын
国民が賢くないと成り立たない政治形態だよな
@denkiboo
5 ай бұрын
おまけに移民が増えると意見も変わる。ヨーロッパの出生率に移民はどれくらいか関わってるんだろう。もしかして移民を省けば日本より出生率が低いなんてことないのかな。将来多数決の意見が激変するってことはないのだろうか
@れいあ-d2q
5 ай бұрын
まさに日本まんまと野党に流され反対しかせず右に行けと言い右に行ったら左に行けと言う、そんなんじゃ永遠に前に進めない、そして停滞の原因が自分達だと気付かない
@七田谷
23 күн бұрын
ぶっちゃけ離脱自体はそう悪い選択でもないと思う コモンウェルスがあるしそちらメインでやっていくのも悪くない
@nitro2525k
5 ай бұрын
EU離脱が問題じゃないんじゃね?
@NETTENGU
5 ай бұрын
ためになるリポートだったけど、国民投票のことでキャメロン元首相をdisるのはどうだろうか? 国民投票については直接民主主義の功罪の問題であって、一概に悪手とはいえない。その直前のスコットランド独立の住民投票に影響されて、イギリス国民が国民投票による直接意見表明を望んでいたということもあるだろう。イギリスは政治教育が行き届いた国だけど、それでも直接民主制のデメリットを理解できる人は少ないんだと思う。
@猿さ
5 ай бұрын
イギリスに数日後行くから参考になります。
@takotuboooo
5 ай бұрын
イギリスはもう一度EUに戻るためにはポンドを捨てなければいけないからね。 そうなると早々にEUに戻りたいとも言えないし、20年後くらいあとにもうどうしようもなくなったあとにポンドを捨てて戻るんじゃないかな。 現実無視した理想論の行くすえは哀れである…。
@joint1114
5 ай бұрын
割を食ったスコットランドの漁業関係者可哀想
@yukky474
5 ай бұрын
絶対戻らないほうがいい あんな朝鮮みたいなフランスにでかい顔して法律も通貨も握られるとか恐ろしい
@ああ-k7o9i
5 ай бұрын
🇩🇰🇸🇪「......?」
@aagagag9892
5 ай бұрын
確か国民投票は51%くらいで僅かに離脱派が上回ったんだよな EU離脱って大きな決断を過半数に設定したのが大間違い 2/3にするべきだった
@繁植草
26 күн бұрын
イギリス🇬🇧が、世界中に大風呂敷を引き、日本が、畳んだ。そして、今、現在 😮
@冬貴-p6l
5 ай бұрын
大英帝国の栄華を忘れられない、老いた獅子。
@本間修-n1c
5 ай бұрын
気の毒なのは…最悪北アイルランドとかスコットランドが今の状態なら独立(合併)を考えるのでは?
@knocked-h2w
5 ай бұрын
北グレートブリテン及び北アイルランド連合共和国?
@鈴木誠哲
5 ай бұрын
@@knocked-h2w スコットランド及び北アイルランド連合王国(王制を維持するなら)じゃない。北アイルランドの場合、アイルランド共和国との統一戦争が発生するリスクはあるだろうな。
@yonisakusakura
5 ай бұрын
問題は次期主力統合戦闘機開発よね… フランスドイツが無理矢理合流したがってるけど それを躱す事が出来るのか…無理矢理EU再統合やEU交易をチラつかせて押し切られるか? その際日本は離脱する事が出来るのか… イヤな予感しかしない… そもそもなんやあのデザインはッ!(号泣
@t2a3cork14
5 ай бұрын
フランス、ドイツが加わってしまえば外交力に欠ける日本には立場がないでしょうね。 それにイギリスと日本だから利害が一致してるのに、陸のドイツと原子力・アフリカ利権のフランスとでは相性が悪いでしょうね。
@西村孝一-w5z
5 ай бұрын
もし仏独が合流しても… また仏が離脱する?(ラファール、ベクストラとか)
@Musbor1999
5 ай бұрын
極左、ポリコレに汚染されたEU(主にあの国)から距離置けて良かったのでは? 移民問題も何とかしたいだろうし
@越智雅彦-x9i
5 ай бұрын
とりあえず、日本のあしを引っ張ることをしないでね!イギリスくん。
@ふわふわさん太郎
5 ай бұрын
フランス五輪見てあんなEUなんて抜けて良かったと思ったがイギリスは不満なんか?
@mitmat7574
5 ай бұрын
バカな国民に離脱するか委ねた結果 一部の有能な人だけで決めるべきだった
@maple_p
5 ай бұрын
ロンドン在住ワイ、終始苦笑い、、、、、😅💧
@ゆるポタガチ勢
5 ай бұрын
動画がその通り過ぎて苦笑いなのか動画が的外れ過ぎて苦笑いなのか
@乙女な笠っち
5 ай бұрын
ロンドンの治安ってヨーロッパの中だと悪い方なん?
@たかさん-b8h
5 ай бұрын
反移民デモ、暴動起きていたりするらしい。
@Tabatatoya0
5 ай бұрын
ニューヨーカーワイ、終始爆笑🤣
@maple_p
5 ай бұрын
@@ゆるポタガチ勢 あぁ〜〜、なんすかね、全部に全部実感があるわけじゃないですけど、「あああそれな、、うわそうなんや、、、いやそりゃそうよな、、、、、💧」みたいな感じすね😅 動画の批判じゃないですよもちろん😂😂😂
@jpmdjpgm53agmd
5 ай бұрын
今は後悔してても長い目で見たら離脱してよかったってなるかもだからまだ分からないなと思う
@harukasuzuki3939
5 ай бұрын
移民が少なくなるのは、一時的には痛みがあるが 長期的にはそこまで悪くないのでは?
@抱いたネコ
5 ай бұрын
批判は多いけどサッチャー首相の手腕が優れていたのは明らかだなあ
@izuyamii
5 ай бұрын
日本にも政権交代できる野党が欲しい
@Hunterlemmy
5 ай бұрын
素人以下の圧力団体が野党だからね。
@あぼぼです
5 ай бұрын
現状だとあの悪夢の民主党政権の再来になるだけ 自民が分裂して保守と親中派に分かれて、保守派がまだ政策を出せる野党(維新・国民民主あたりか?)と連立政権から始まって‥‥ 位からやり直すしかない、いずれにせよ立憲民主が野党第一党である限りは駄目
@マルクスおじさん
5 ай бұрын
いるだろ! いやっぱいねぇや
@たかさん-b8h
5 ай бұрын
自民はダメだけど、それ以外はもっとダメダメだからなぁ~
@papepipopukupi7383
5 ай бұрын
まあ自民党の派閥がそれ自体で違う政党みたいにはなってますけどね😅
@ヒロミ北
5 ай бұрын
労働党大勝で政権交代って言っても労働党への得票数はたいして変わって無いんよな
@こつこつとんとん-g4k
5 ай бұрын
EUの負担金が納得出来なかったのだから解決したじゃん! その他はどうなろうと知らない笑
@メル-h5y
5 ай бұрын
ちゃんと政権交代できて良いなあ
@TN-vf2nx
5 ай бұрын
やっぱ大衆に重要な決定投げるのはあかんね 日本でも政治不満から大統領制導入しろとかいう人出てくるけど、絶対ろくなことにならん 実際民主党政権誕生なんか大統領選みたいなもんだったしな
@ばぶちゃん-u4i
5 ай бұрын
我々庶民は所詮どこまでいっても衆愚
@denkiboo
5 ай бұрын
外交や防衛に関心を持ってる一般人なんてどれくらいいるやら。内政と外交を一緒にして、自分の希望するところに金が回ってこなければ、すぐ海外へのばらまきをやめろなんて言い出す。無駄な海外投資があればそうだろうが、素人がどうやって外交の無駄を判断できるんだよといつも思う
@human-gx9pu
5 ай бұрын
@@denkibooごもっともで……
@sa-oq7ci
5 ай бұрын
民主党政権時代は円は1ドル75円で物価も安かった。日本人は世界的にとてもお金持ちだった。今は海外旅行や海外留学も高嶺の花になってしまった。
@gyener2009
3 ай бұрын
@@sa-oq7ciその代わりに国内産業は海外に逃げたけどな
@マッチ-x1y
5 ай бұрын
状況的に色々と日本に重なりますね。 政治家を選ぶ国民も、政治や経済、地理歴史など、色々学ぶことが重要だと痛感しました。
@えを-x9z
5 ай бұрын
離脱してなかったら20〜30年後ポートランドのような事件が毎日起きてたろう その可能性を今のうちから摘んでおいた点で英断
@burabi2000
5 ай бұрын
電力はそもそも風力に傾倒してしまったことに言及しないと不十分だね
@Miki_Nanase
5 ай бұрын
EU復帰の際にポンド廃止&ユーロ受け入れは無いんじゃない? €以外を採用してるEU加盟国は決して少なくないです。 つーか通貨統合は失策であるという関係者も多いです。
@アサヤス-w8v
5 ай бұрын
現在ユーロを導入出来て居ない国も有りますが、それは「物価、財政、為替レート、金利、それぞれの安定」が不十分な状況だからまだ導入出来ないと言うだけであって、加盟各国は上記要件を満たす為の努力をする義務と将来的にユーロ加盟をする義務は有るのです。 世界の金融センターであるシティを抱えるイギリスは、自国の金融政策決定権を失いたくなかったためユーロ導入を拒み続け「ポンド」を維持して居ましたが、「EUの基本理念」が変わらない以上は、ブレグジットして居なかったとしても、いずれはユーロ導入かEU離脱かの二択を迫られて居たでしょう。 特に今の様な苦境でEU再加盟すれば、イギリスに選択権は有りませんからね。
@javacjapan
5 ай бұрын
国民投票で決めたことを「国民投票に持ち込んだ党のせいだ」ってのは、少なくとも国民自身は言っちゃいけないんじゃないかなあ〜😅 民主主義は、国民がバカだと国民がつらい目にあう主義なわけで、国民が賢くなればいいだけでは…。まあ日本でも国民投票は怖いけど😰
@めん麺
5 ай бұрын
衆愚政治、ナショナリズムになっていく80年前のイタリアと同じ
@javacjapan
5 ай бұрын
@@めん麺 民主主義は政治判断のコストが高くて衆愚政治になりやすいのが大きな欠点と思うけど、それでもロシアや中国や北朝鮮みたくなりたいかと言われるとなぁ〜🥲
@timothyshen6235
5 ай бұрын
6:36 一方で日本の借地借家法はあまりにも借手に優しすぎ、大家目線では悪法といえます。家賃を大家の一存で決定できず相場から乖離したら訴えられ、家賃をどれだけ滞納しても内装設備をどれだけ損壊しても、基本的には双方合意を除いては訴訟まで持ち込まなければ契約解除もできません。ここまで借手を過度に優遇している国は、資本主義国家では他に例を見ないと思います
@かたねこ
5 ай бұрын
賃金をもっと上げればいいじゃない。EU離脱支持した高齢者層の税負担を増やして責任を取らせればいい
@masao37
5 ай бұрын
何も変わっていないのが問題です
@ss0001ss
5 ай бұрын
労働党がやらかして更なる地獄が待ってるまでが規定路線。
@rmjtajpdjwj
5 ай бұрын
やる後悔ってことでまあ
@GoufLady
5 ай бұрын
EUだったときも地獄みたいな感じじゃなかった?
@烏丸小将
5 ай бұрын
ジョンブルにこの言葉を送ろう、「後悔、先に立たず」
@unknown_0364
5 ай бұрын
正直一長一短ですよね 後今のイギリスは外交より内政を重視したほうが良いかもしれない😊
@sa-oq7ci
5 ай бұрын
ナイジェルファラージのEU離脱演説は必見😄
@酒-c4o
5 ай бұрын
それでこそイギリスって感じ
@trailnew3232
5 ай бұрын
GCAPのパートナー国でもあるので日英の関係強化は必然だと思います。
@hidenaka3353
5 ай бұрын
国民投票が無責任? そんなこと言い出したら共産党独裁しかできんぞ。
@ぱこまろん
5 ай бұрын
「フーリガン戦記」というイギリスの書籍によればフーリガンが鬱屈した労働者階級の不満のはけ口ではなく主要なフーリガンはむしろ中堅ホワイトカラーだったという報告があります 参考までに❤
@nuruosan4398
5 ай бұрын
そもそも本当の貧困層には爆発するだけのエネルギーは無いからね
@s.t.160
5 ай бұрын
Brenter みたいな展開になったらそれはそれで、まあらしいというかなんというか・・・
@mogeru1
5 ай бұрын
EUとの繋がりを強化するため、テンペスト計画は真っ先に見直されるやろなあ
@golpie
5 ай бұрын
「おやあんなところにジャパーンが。スウェーデンは仲間だし、イタリアとかも入れて」
@yamamoto2222
5 ай бұрын
当時は現状を変えたいって思うほどのことあったから離脱したはずなのにね
@stop6882
5 ай бұрын
フランスと仲良くしないといけないのを考えると 離脱もありっちゃありやったろ
@富丸-e9y
5 ай бұрын
日本は医療に関しては恵まれて いるんですね。 ただ薬を出し過ぎで薬害があるのが 難点ですかね。😷
4:01
イギリス総選挙 野党・労働党が過半数 14年ぶりに政権交代へ 与党・保守党歴史的大敗のワケは?|TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 117 М.
8:16
Ian Hislop’s unfiltered take on Elon Musk | LBC
LBC
Рет қаралды 2 МЛН
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН
36:37
【自民党総裁選】候補者9人が生出演 党員・党友調査、解雇規制見直し、選択的夫婦別姓 どう考える?
日テレNEWS
Рет қаралды 244 М.
22:14
Towards Russia with love: Austria’s political tilt
The Economist
Рет қаралды 6 М.
32:19
😳Now! Putin CRASHED the RUBLE! Economic collapse: China has cut off oil. 2025 forecast is SHOCKING
24 Канал
Рет қаралды 57 М.
29:58
🔴Аппетиты Трампа растут. Панама сдалась без боя? Громкое убийство в Москве. DW Новости (03.02.2025)
DW на русском
Рет қаралды 213 М.
55:02
【ゆっくり解説】織田信長に関する一考察(志賀の陣編)
浸透襲撃
Рет қаралды 73 М.
22:36
お粗末すぎる選挙戦略で首相任命を延期!?絶望感溢れるフランスの政治の今【ゆっくり解説】
リーキのゆっくり世界解説
Рет қаралды 76 М.
18:07
かつて天国に一番近い島と呼ばれたニューカレドニアが、地獄になった理由【ゆっくり解説】
リーキのゆっくり世界解説
Рет қаралды 77 М.
20:33
ロンドン在住日本育ちの日英ハーフの人気イラストレーターが語るイギリスのアジア人差別の現実!白人が知らないイギリスのアジア人差別の現実とは?
ジョシュアinロンドン☆
Рет қаралды 244 М.
22:30
ゆっくり解説 熱帯に先進国が少なく、温帯と冷帯に先進国が多すぎる件について
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 991 М.
30:44
【ゆっくり実況】頭脳戦艦ガルはクソガキ無理ゲー代表の極悪シューティング!?ファミコン ゆっくり レトロゲーム
戦闘力5のアラフォーレトロゲーマー【ゆっくり実況】『戦5』
Рет қаралды 127 М.
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН