KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ゆっくり解説】スクーター天国だった「昭和」に勃発した『HY戦争』とは?!(原チャリ編)
12:57
'77-96 スクーターCM集vol.4
10:14
А что бы ты сделал? @LimbLossBoss
00:17
黑的奸计得逞 #古风
00:24
Узбек возомнил себя КОРОЛЁМ, но его КОРОНУ ОН быстро поправил!
01:00
How I Turned a Lolipop Into A New One 🤯🍭
00:19
【ゆっくり解説】80年代に生まれた昭和のスクーター・原チャリ 10選
Рет қаралды 19,499
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 135 М.
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Күн бұрын
Пікірлер: 118
@椎葉忠治
Жыл бұрын
昭和45年生まれのオッさんです。青春時代のバイクですねーいまだにスズキハイの限定カラーのKonaWindowsに乗って3回目の青春をしてます。
@なかゆみ-f8j
3 ай бұрын
あったね〜🤭
@中野善司
6 ай бұрын
2代目はラブスリーに乗ってました、メーターが丸くて可愛くてメーターバイザーが付いていて6馬力あり、車重が49kg程度でしたので、不注意にアクセルを開けると多少ウィリーする事もありましたね!!現在も含めて、ボディーカラーは黒・赤・黃・白と所有しています!!
@中野善司
6 ай бұрын
私は初代タクトセル付きに乗っていましたね!!3.2馬力でしたが、車重が50kg程度だったのでそれなりに楽しめましたね!!押し歩きも軽くて楽でしたね!!
@ヂャイアンヂャイアン
Жыл бұрын
リードSSに乗ってた。ディスクブレーキにタコメーターまでついていて過剰装備。重くてスピードはでなかったけど長距離でも疲れなかった。それでも晴れた空の下で乗るスクーターは楽しかったなあ😂。
@tagucr
Жыл бұрын
ジュリアーノ・ジェンマのスズキ・ジェンマもかっこよかった
@たかしくん-l3q
7 ай бұрын
25年ほど前の高校時代の恩師が学生時代に乗ってたのがカーナって言ってたな
@ニャンこの子
Жыл бұрын
チャンプRSはバイトしてはじめてかったばいくだったなあ~懐かしい!!
@秋本暢
7 ай бұрын
ジョグは今でも生き残っているけど、現行型はホンダのOEMなんで別物なんだよなぁ…。 ペリカンジョグ、懐かしい😊
@SAN値直葬
Ай бұрын
懐かしいなぁ… 当時学生だった私はHiで新潟〜埼玉往復したなぁ 今やれって言われてもムリだけど若さと勢いだけでなんでもできた頃だったなぁ
@四条時政さん
Жыл бұрын
マイケルジャクソンがCMしてた 「LOVE」 一世風靡がCM出てた 😅「LOVEスリー」
@よしくんたた
Жыл бұрын
自分はジョグに乗ってました。加速感良くて気持ち良かったし値段も高校生にも優しかった
@久保田寛二-h4n
Жыл бұрын
自分も初代ジョグに乗って ました😄リミッター外すと 100キロ以上出た🎉 スミマセン2代目でした😱
@user-middlemountmirror
Жыл бұрын
ジョグアプリオ乗ってたけど、オバちゃんスクーターな見た目と、信号ダッシュでカンタンにウイリーするエグいパワー/加速のギャップスゴかった💨🤯
@よしくんたた
Жыл бұрын
@@久保田寛二-h4n さん。はいリミッター外すと怖いくらいエグい走りしてましたね。 当時はまだヘルメットは強制着用ではなくノーヘルであのパワフルなジョグに乗ってたかと思うと恐ろしいです😱
@よしくんたた
Жыл бұрын
@@user-middlemountmirror さん。はい自分もよくウイリーさせてしまい 怖かったです。 あれで49リッターエンジンとは( ̄▽ ̄;) でも軽量からか燃費は良かったですよね
@shima-shima-pantsu
Жыл бұрын
兄のお古のアプリオを高校時代、免許取り立ての時に乗ってましたが街乗りでは無敵感を味わえましたねw 個人的には人生で一番コケたバイクかもしれない…アクセルワークの基本を教えてくれるというかw
@バッタもん-k6k
9 ай бұрын
蘭とHiはCMソングの印象が強い。
@Rallymax41
Жыл бұрын
ヤマハのサリアンに解体屋で見つけた規制前ジョグのマフラーポン付で60kmメーター振り切りでした。いろは坂を登って中禅寺湖畔にキャンプにいったり大活躍のスクーターでしたね。
@たかしくん-l3q
7 ай бұрын
HY戦争の当事者にジョグはタクトになったぞって言ったらひっくり返るだろうな
@hayatokanekon6339
Жыл бұрын
沖縄出身のお笑いの人のコントでラッタッタが沖縄方言で50ccのバイクを指す言葉としてテレビだやっていたのを見た😂
@古澤修-b1m
Жыл бұрын
+hayato kanekon様 それぜってーデタラメこいてます、 その沖縄出身のお笑いの人ケンミンショーでデタラメ言っては嘘だと暴かれてますから。 「ラッタッタ」はホンダ・ロードパルNC50(1976年)のCMのBGMで「ラッタッタ~ラッタッタ~」の 欧州民謡風の歌から来ています。
@hayatokanekon6339
Жыл бұрын
@@古澤修-b1m あっそうなの😳‼️ 騙された~😭
@garisan7476
Жыл бұрын
スズキ蘭と聞くと紹介もされたけどキャンディーズの伊藤蘭ちゃんがすぐ頭に浮かんだ。解散コンサートの時に泣きながら言った「普通の女の子に戻りたい!」は流行語にもなった。
@金太郎-b5n
Жыл бұрын
近所のおばちゃん、未だに蘭乗ってる😂 白煙えげつないけど…
@user-middlemountmirror
Жыл бұрын
@@金太郎-b5n すげぇ🤯 外装は塗装パキパ/ナンバー白化だろうな…😅 昔同時期のホンダイブ乗ってた
@miyunasa
Жыл бұрын
チャンプRS乗ってました!
@tomoterata8238
Жыл бұрын
ウォルターウルフ仕様のスズキ ハイ+チャンバー 街乗りには最高だった
@punchu2006
Жыл бұрын
私の初スクーターは88年発売の初代Dioでした。 確かフルフェイスも入る初のメットインスクーターということで大ヒットしたと思います。
@japan.to1919
Жыл бұрын
俺の青春の愛機初代チャンプが❗懐かしくて泣くわ
@tur3937
Жыл бұрын
当時高校生だった僕は、ホンダのビートを購入しました。 友人が、ちょっと乗らさせてという事で貸したら池へ、柵の途切れ目から落下w 修理をして復活したのだが、付いたあだ名が、水陸両用w たった2年間の付き合いでしたが、なかなかオモロイ原付バイクでした。
@tacky1967
4 ай бұрын
初代タクトフルマークは 格好いいよなー 今更 メットインスペースが無い車種は 要らないけど。
@大黒正次-b5w
Жыл бұрын
JOGの初代に乗ってました。 とにかくパワーが有りスピードが出た。セルでスロットルを回し過ぎるとウィリーしまくり、数年後に規制が入りましたね。連れのねいちゃんに貰った初代のパッソルが家の倉庫に眠っている。 アクティブ、LEAD、フラッシュ 特にフラッシュは、連れが乗ってました。また、よく転けてた。 パッソーラ、パッソル2、スカイ ジェンマ
@四条時政さん
Жыл бұрын
おじさんも振り返る街角
@よしひさよしひさ
Ай бұрын
アルバイトの時給が五百円台が普通、六百円なら高給っていう時代のバイクだね
@小樽築港機関区
Жыл бұрын
14:21オリックスにもD.Jって、選手いたでしょう?😂(懐)
@西川宏-o2s
Жыл бұрын
タクトは、今も生産しています。ただほぉーさいくる
@西川宏-o2s
Жыл бұрын
で、水冷です。ヤマハと姉妹として生産続いているよ。
@HS-pb9ib
Жыл бұрын
初代ジョグは盗まれて、出てきたと警察署で確認すると青色が赤になってた…盗んだ親が弁償したいと喫茶店で買った値段を言うと1万プラスして来た。本人は来なかったが、常識ある母親だった 自分も17才で同じ様な事やって迷惑かけてましたね。エンジンが良かったらしい。
@ラブリーショータイム
Жыл бұрын
当時は、原付は宣伝にものすごく力を入れていましたね。有名タレントをキャラに起用したりとか。令和現在では、やらなくなりました。
@gonchan007
Жыл бұрын
初代Hiの黒ピンクを買ったおばちゃんが納車の時に「結構パワーあるから慎重にね」とバイク屋さんに注意されエンジンをかけ発進した途端ウイリーしながら飛んで行ったのを今も鮮明に覚えている、Hiはカラーがおしゃれだからとなめてかかると危ないバイクだなと当時思った😨
@金太郎-b5n
Жыл бұрын
ハイはコナウインズやウォルターウルフのコラボが良かったね。軽かったから加速が良かったですがチャンバーの選択間違うとスカスカで加速悪くなってました
@user-middlemountmirror
Жыл бұрын
@@金太郎-b5n マジそれ 確実なのはノーマルリミッターカット ハズレチャンバー/CDI/ウェイトローラー外しは見掛け倒しで実質デチューン💩👎 オマケに電装系までダメになり、ウィンカーもマトモに点灯しなくなる ちなみに最近だと老舗ビートの、カワサキZX25R用ナサートチタン管がハズレで、客に訴えられたそう
@秋本暢
7 ай бұрын
アルバイトの配達で使っていたH iがまさに黒ピンクでした。 ウィリーしたり、センスタ、マフラーをガリガリ擦って走り回ってました。 バイト辞める頃にはボッロボロになってたな😅
@hussyneo
Жыл бұрын
スペイシーに乗っていました 余裕で100Km出ました
@yamiyonokarasu
Жыл бұрын
私の高校時代は、初代タクト、スペイシー、スズキ蘭やLoveが多かったです。 自分は初代リードに乗ってました。 スペイシーは3速オートマチックだから出足は悪かったけど最高速は軽く80キロくらい出てたかな🤔 メーターもデジタルでスゴイ豪華だなと思った。 スペイシー125もカッコよかったのに、後に出て来た100は失敗作? 蘭は友人が乗ってました。 8インチだから乗りにくかったかと…😅 スズキ初代Loveはマイケル・ジャクソンをCMに起用してたのが印象的です。 当時は原付のCMでも金掛けてたね
@じぇろ-w6m
Жыл бұрын
ジョグとディオに乗ってました。 当時は貧乏大学生で周りも似たような人が多かったので、足として使っている友人が多かったです。 だからこれは〇〇が乗ってたと久々に当時の友人を思い出しました。
@dokadoka2370
Жыл бұрын
大学時代はVTに乗ってたが、スクーター乗りはまさにJOGとDJー1の2強だったなぁ。とにかくパワーもあって速い。青信号になった瞬間にぶっ飛ばす輩ばかりであいつらコエーと思ってた。
@yayakaka0217
Жыл бұрын
17の時チャンプにするかJOGにするか悩んで、当時市内で大きなお店でスタッフさんに相談したらチャンプを勧められました。色も黒、スモークテールにしてもらい若い時代をめーっちゃ楽しんでました☺️ 愛車はダサい名前つけてチャンコでした(笑)
@grandfleet3002
Жыл бұрын
懐かしいわぁw ホンダだと他にはリードとかリーダーもありましたね。
@まるけんスバリスト
Жыл бұрын
JOGスポ チャンプRS 最高に良いマシン(笑) マルボロカラーもDIY塗装やかなり弄り倒した(笑)
@トリプルネクスト
Жыл бұрын
タクトを買って駅までの通勤に使っていました🛵その後スクーターは排気量がどんどん大きくなってきたが⤴️タンクをニーグリップする通常のバイクからすると、スピードを出すと放り出される気がして、怖いと思った😮
@テキサス-u3s
Жыл бұрын
なかなか 懐かしい タクトとか スクーター 流行りました よね 今は あまり 見かけない ですよ😢 うちの母親は 頑なに かぶに 乗ってました けど(@_@)
@米酢ビネガー
Жыл бұрын
どれも皆懐かしいねチャンプは早かったが燃料計の残量が目に見えて減って行くのが解る位だったよ。
@西川宏-o2s
Жыл бұрын
なんか忘れてない。ホンダビートを。
@nabe9215
Жыл бұрын
初代タクトフルマークを嘗て持ってました。
@yamiyonokarasu
Жыл бұрын
フルマーク、懐かしいですね。 初代は他にフルバックとスポーツタクトってのもあったと思います。
@anewreturner1
Жыл бұрын
原チャリというからスクーター以外も紹介されると思ったんだけどスクーターだけですか。スクーターでよく覚えてるのがホンダタクトかなあ。スズキ蘭はCMは覚えてますが実物が走ってるのを見た記憶がないです。それからおばちゃんバイクという呼び名はよく覚えてます。おばちゃんが「どっこいしょ」と乗りやすい恰好だったからこの呼び名が付いたんじゃないかと思ってました。
@ベリパパるりん
Жыл бұрын
初めて乗ったのは、ホンダのクレージュデザインタクトデシタ( =^ω^) 一目惚れでの購入、限定販売でピンク系と水色系とイエロー系が、ありマシタ、わたくしは水色を選んだケド、よのなかで走ってるクレージュはピンクが多かったカナ? 希少価値的な物に魅力を感じるわたくしにはぴったりデシタね! だから当時15万円はお財布にダメージだぅたワ( ;∀;)
@ステテコザウルス
Жыл бұрын
HiのpersonsにパドックO&Mのチャンバーつけて走ってたけどめっちゃうるさかった
@Bishamon10
Жыл бұрын
これは、第二弾もありそう!
@賢二太田
Жыл бұрын
俺のサーキットの足はチャンプやで😂✌️🚲
@鈴木典子-q4w
Жыл бұрын
夫がスクーターに長いこと乗ってたけど、カブに変えてしまった。 スクーターの方がいいよー。
@user-middlemountmirror
Жыл бұрын
ノーマルでメットイン&ハンドル下スペースあるし、追加でリアトランク&前カゴまで付けたらクルマ並みに荷物積めるからね❤ ちな自分はもうバイク降りたけど、色々乗りたかったから、昔はスクーター含め2〜3台持ってた
@鈴木典子-q4w
Жыл бұрын
@@user-middlemountmirror 様へ 夫はカブの方が、荷物が乗るそうです。 私はスクーターの方がいいんですがね。
@天照帝-s8l
Жыл бұрын
スーパータクトは3代目だろ?
@kintro6087
Жыл бұрын
まあ2ストだってさ、新車は当然ムリだけどね、でも10年ちょっと前にスズキのK90のおそらく初代モデルを買ったことあって、エンジン回りのパーツを注文したけどそれなりにパーツ残ってたから、滅多な事では破棄とかしないんじゃないかと。勿体無いしね
@nyankooishii
Жыл бұрын
ジョルノかわいいからのりたい(免許なし)
@古澤修-b1m
Жыл бұрын
+karaage tabetai様 原付は普通乗用車免許のオマケで付いてくるから良いのでは? 原付免許のみは学科試験だけですし。
@午前の昆布茶
Жыл бұрын
あれ? オレの愛車、スカイはどこに……? 安さ以外の魅力が見つからなかったから、省いたの? (´Д⊂ヽ
@村田伸一-g2l
Жыл бұрын
何故ビートが無いんだ?
@四条時政さん
Жыл бұрын
初期ペリカンジョグにチャンプ80のエンジン載せて、フロントはジョグスポのディスクブレーキを組んで乗ってた。
@トヨダスカオ
Жыл бұрын
最近、直球どストライクの ネタばかりで、楽しく視聴 しています。 当時の友人がJOG(規制後) モデルを乗っていましたが 確か規制前は スピードメーターが 90㎞/h振りだったかな、
@四条時政さん
Жыл бұрын
70kmだよ!
@肝山豚之助
Жыл бұрын
パッソーラとパッソルがなかった。嘉門タツオさんのヤンキーの兄ちゃんの唄にも出ていたよ!
@shima-shima-pantsu
Жыл бұрын
湘南爆走族にも出てましたねw
@izzukaito7594
Жыл бұрын
初代JOGは当たりなら100キロ出たんよね
@四条時政さん
Жыл бұрын
それは無い 最初期ロッドで80km
@古澤修-b1m
Жыл бұрын
名古屋人は自転車を「ケッタ(マシーン)」と呼んでるけど、原動機付自転車は不思議にも「原ケッタ」ではなく 全国共通の「原チャリ」と呼んでいる。単に語呂が悪いだけなんだろうけどね。 私はスクーターだと膝が当たって邪魔なのでホンダMTX-50R を愛機にしてました。 DJ-1の異端はDJ-1R VIVAYOU(1986年)だろうな、ファッションブランドのVIVAYOUとコラボしたのだが・・・。(こほん) DJ-1R VIVAYOU は小説「下妻物語」(嶽本野ばら先生)に出演、レディース脱退で私刑に遭いそうになったいちこを 助けるために桃子が爆走させました、しかし桃子にブン投げられる運命でしたが。(苦笑)
@user-middlemountmirror
Жыл бұрын
『ケッタ』は岐阜出身の大学同期が言ってて知ったけど、全く知らない呼び方だったから、素直に『日本広いな』って思いました笑
@徳田幸治-v5g
Жыл бұрын
初代スペイシーはリトラクタブルライトでした。それと、ヤマハトレイシーなんてのも有りました。RZのエンジンをデチューンした高速スクーターです🤔
@SAKURAMIKO35P-n5x
Жыл бұрын
ゼッペケはいつごろ?
@古澤修-b1m
Жыл бұрын
+阿部真也様 ゼッペケ(ホンダ・ディオZX)は1994年です。
@シバワンコ
Жыл бұрын
名前しらんけどホンダでハンドルたためて黄色の四角のスクーターかなぁ?親の実家で小学生の頃乗ってた、2台あってまだ動いたけどh去年廃車にしたよ。だって古いから売れないからね。
@古澤修-b1m
Жыл бұрын
+シバワンコ様 ホンダ・モトコンポ(1981年)ですね、 ホンダ・シティのトランクに積むことが前提の設計だそうですけど・・・自重が45kg。(苦笑)
@シバワンコ
Жыл бұрын
@@古澤修-b1m 様 多分それです。。何かオーディオみたいな名前は覚えてた、なるほど40年落ちのスクーターなら動いても使えないですね。廃車してよかった。
@user-middlemountmirror
Жыл бұрын
@@古澤修-b1m モトコンポはなんと、あの鳥山明先生が『空挺バイク』として遊ぼうと思ったけど、あまりの低スペックで諦めたとの事 『逮捕しちゃうぞ』仕様くらいチューンすればイケると思うけどwww
@ケンシロウ-y3s
Жыл бұрын
昔 ホンダのNS―1所持していた頃を思い出した~懐かしい思い出😁
@rittoboymamomamo_1
Жыл бұрын
後のアプリオやポシェに乗ってた、YAMAHA JOG乗りが通りますよ…YAMAHAの原チャリって、初速が良いしパワフルなのが良かったのよ。何度か暗峠や非名阪攻めたけど、ちゃんと登坂してくれるのは、マジ優秀。 ただ…燃費とメーターに関しては、ちょいと難アリだったかと…w
@rainman12-w5o
Жыл бұрын
のっけのスペイシーは高燃費でなく、好燃費。そして低燃費だと思います、、。
@古澤修-b1m
Жыл бұрын
で、ホンダ,ヤマハ,スズキときてカワサキは? と思ってる方へ、 カワサキのスクーターは原チャリクラスは1961年のペットM5が最初だがそれっきりで、 2002年にスズキ・スカイウェブ250のOEMであるエプシロン250を発売、 純カワサキ製は2016年欧州輸出向けのJ300が半世紀ぶりの登場となります。
@yk4548
Жыл бұрын
ラッタッタってなかったっけ?
@古澤修-b1m
Жыл бұрын
+Y K様 ホンダ・ロードパルNC50(1976年)のCMのフレーズですね。
@yk4548
Жыл бұрын
@@古澤修-b1m 様 ありがとうございます。CMで何となく覚えていたのか~商品名ではないのですね😅
@古澤修-b1m
Жыл бұрын
@@yk4548 様 CMで女優のソフィア・ローレンさんがロードパルに乗ってヨーロッパの街中を走るBGMで 「ラッタッタ~ラッタッタ~ラッタッタ~(中略)ラッタッタ!」というヨーロッパの 民謡調の歌が流れてました、私もこの歌を今でも覚えてます。
@yasu197912
Жыл бұрын
原付免許取る前に、家にあった2代目TACT(電動スタンドが装備される前)で練習してた… バイク通学の時は90年代に発売されたDio ZX(当時、CMにTRFを起用してた時)を買ってもらって乗ってた…
@tokotoko117
Жыл бұрын
なんで?ホンダビートが出てこないの? ブーストアクセルがあるのに・・・(😭)
@bba7508
Жыл бұрын
★バイクは、☔の時困るから、乗らないで〜😅😅
@yamiyonokarasu
Жыл бұрын
バイク🛵通勤なので☔の日も⛄️の日も頑張って乗ってますよ〜😅
@bba7508
Жыл бұрын
@@yamiyonokarasu 🦉🦉 ★す、すごいなぁ😮💖💖 本当、気をつけてな~👍👍💜💜
@yamiyonokarasu
Жыл бұрын
@@bba7508 さん (*´∀`)ノ ありがとぅ♪
@bba7508
Жыл бұрын
@@yamiyonokarasu 👍👍 ★(*´∀`*)ポッ💖💖
@古澤修-b1m
Жыл бұрын
+★腐れモブBBA★様 私も駅までバイク通勤なので雨の日でもレインウェア+レインブーツで乗ってます。 ですが、雨の日のマンホールは地雷と化す恐怖です。(マジでスリップする)
@masa_shimofusa
Жыл бұрын
自分育った場所の考えがそうなんだろうけど、転倒した時足が着けないって理由でブームであっても50代以上なんかは拒む人が多くいましたね。 そんなもんだから、地元はカブかメイト以外はバイクとして認めん!っていうのが多くいました。
@ザーカイ-k4i
Жыл бұрын
スズキは蘭の兄弟車、薔薇もあったはず😊
@カーズ-m4q
Жыл бұрын
85年に出たDJ-1を評価してるけど、その前年に出てるチャンプで前中後ろのステップ位置変えが誕生しててそれがアピールポイントだったよ?
@pipesmoker5262
Жыл бұрын
当時、通勤用にDJ1Rを、遊び用にGAGを使い倒してました。 今の電動キックボードも当時の原付ブームと似たような感じかな? 乗る人のマナーが問われる点は同じでしょうね。
@BOOSCA1972
Жыл бұрын
こうしたスクーターとは限らず、景気の良かった時代だった事もありますが年々、性能や装備が進化して行く過程を見ていく事は楽しいですね😊 『スカイ』は今なら『ひろがるスカイ!プリキュア』のキュアスカイちゃんことソラちゃんをイメージキャラにしそう😅 『イヴ』のキャラになった大原麗子さん、好きなベテラン女優さんでしたが、病気で早世された事が残念であります…😢 『チャンプRS』のマルボロカラーは色遣いが派手で好みであります😊…しかし、最近のYAMAHAのスクーターはカラーが地味過ぎる印象…😅 『DJ-1』はCMに出ていたサングラスをかけたマッチョな黒人の方がコミカルで印象に残っております😊
@岡野千夏-d6l
Жыл бұрын
当時チャンプに乗ってました。直ぐに60キロスピードが出てましたね
@HIGHDEN65
Жыл бұрын
ホンダリードSに乗ってました。 車でもローに入れないと登れない急坂の上に家があったので、5.5馬力のパワーは助かりました。 燃費30Km/ℓを超えて乗りやすかったのですが、購入後3年でエンジンがオシャカ。 ホンダMB50に乗り換えて10年乗って、またエンジンがオシャカに。 スズキハスラーTR50に乗り換えて20年以上乗ったあと結婚して乗らなくなったので手放しました。
@ごはんおかず-r9x
Ай бұрын
計算上、49歳で結婚したのか?
@HIGHDEN65
Ай бұрын
@@ごはんおかず-r9x さん 惜しい、52歳です。
@犬束誠
Жыл бұрын
抜き合視、差視合視、視脳美合視?…(笑)あっ…、意内意内、場合。(笑)
@aosi77
Жыл бұрын
この動画ではリッター100キロくらいの低燃費みたいな感じに評価されてるけど 現実のスクーターの燃費は1ℓで5~9キロメートルくらいで滅茶苦茶燃費悪かったよな・・・・ 単器筒でギアチェンジできない⇔ずっと1速で走ってるようなものだったから 自動車よりも燃費悪くてガソリンタンクは小さいから年中GSに行かないといけなくて うんざりした思い出あるw
@浩司関口-p1y
Жыл бұрын
タクトはベスパに似ていたんで仲間内では人気あったで。
@shima-shima-pantsu
Жыл бұрын
原チャリ、特にスクーターはスケバンの定番でもありましたねw そういやギリギリ昭和でスズキの薔薇というのもありましたが名前的に蘭の後継車種なんですかね?
12:57
【ゆっくり解説】スクーター天国だった「昭和」に勃発した『HY戦争』とは?!(原チャリ編)
ゆっくり『昭和ノスタルジア』
Рет қаралды 155 М.
10:14
'77-96 スクーターCM集vol.4
soikll5
Рет қаралды 269 М.
00:17
А что бы ты сделал? @LimbLossBoss
История одного вокалиста
Рет қаралды 11 МЛН
00:24
黑的奸计得逞 #古风
Black and white double fury
Рет қаралды 28 МЛН
01:00
Узбек возомнил себя КОРОЛЁМ, но его КОРОНУ ОН быстро поправил!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 4,9 МЛН
00:19
How I Turned a Lolipop Into A New One 🤯🍭
Wian
Рет қаралды 13 МЛН
15:18
昭和のバイクブーム70年代~80年代の「原付きバイク」15選 【ゆっくり解説】
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 13 М.
11:49
【ベータマックス】ビデオ戦争の勃発と終焉について【ゆっくり解説】
ゆっくりルーザーズ
Рет қаралды 45 М.
30:05
【睡眠用・作業用】あなたの企業も…!?世界で大活躍を遂げる関西発の有名企業6選!!【ゆっくり解説】
ゆくチリ【地理あるある投稿】
Рет қаралды 1,6 М.
22:01
『選ばれた相棒は…』80年代は各メーカーしのぎを削る原チャリ戦国時代!
ガレヨコ『GARAGE YOKOHATA』
Рет қаралды 196 М.
18:16
【ゆっくり解説】昭和生まれが乗ってた90年代のスポーツカー 10選 あの頃はスポーツカーが溢れていたな~。
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 101 М.
15:26
燃費最強の原付バイクで大阪→東京を走ったら何円かかるの???
CABHEY RIDE ON!!
Рет қаралды 7 МЛН
34:55
バイク屋さんが投げ出したスクーターを修理
ささやんR garage
Рет қаралды 360 М.
24:24
【ゆっくり解説】オートバイの歴史
りきゅうくんのゆっくり雑学倉庫
Рет қаралды 22 М.
24:27
【ゆっくり解説】昭和サラリーマンの意外な実態8選 あの頃の働き方
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 4,5 М.
16:14
【ゆっくり解説】昭和世代が使ってた懐かしの「カー用品」達15選
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 160 М.
00:17
А что бы ты сделал? @LimbLossBoss
История одного вокалиста
Рет қаралды 11 МЛН