【ゆっくり解説】今はなき…昭和からある閉園した遊園地たち 14選 パート2

  Рет қаралды 53,996

ゆっくり昭和ボンバイエイ

ゆっくり昭和ボンバイエイ

Күн бұрын

Пікірлер: 154
@腐儒者
@腐儒者 2 жыл бұрын
香椎花園なくなったのショックだったな。子供の頃は遠足を含めしょっちゅう行ってたし、大学生の時にはアルバイトしたり、思い出が沢山ある。
@katsumaru7118
@katsumaru7118 2 жыл бұрын
那須ロイヤルセンター、小さいころ何度も行っていたのに この動画を見るまですっかり忘れていました。ああ懐かしい。 大規模施設だったのを今回初めて知り興味深かったです。 ファンタラマという船のアトラクションが凄く楽しかった のを覚えています。楽しいんだけど少し怖い雰囲気がツボ な乗り物でした。
@Kouga11480
@Kouga11480 2 жыл бұрын
群馬県民としては桐生が丘、華蔵寺、るなぱあく、スカイランドにはいつまでも長く続けてほしい。 そこまで大規模ではないけど、安価で行くと古き良き遊園地の雰囲気がとてもよく感じられる。
@ラーメン大好き小早川さん
@ラーメン大好き小早川さん 2 жыл бұрын
桐生が丘遊園地は今年の冬くらいに篠原涼子さんがテレビで紹介されてましたね。
@nanalinn
@nanalinn 2 жыл бұрын
函館公園こどものくにも見てくれはボロいけれど市民に長く親しまれている遊園地ですよ。観覧車は文化財になりました。
@時彩海
@時彩海 Жыл бұрын
群馬帝国民として全く同感です。桐生が丘公園は動物園も併設され子供たちの人気スポットでしゅ。 ときにこのシリーズで今か今かと楽しみにしているのが『てんぐランド』でしゅ。また行ってみたい遊園地。
@cooperjhon5440
@cooperjhon5440 2 жыл бұрын
小山遊園地も、結構有名だったんだけどねえ。むさしの村がまだ残っているのは嬉しいですね。
@匿名希望-b9g
@匿名希望-b9g 2 жыл бұрын
地元民からすると「中途半端に高い」遊園地って感じでしたからね。子供向けなら栃の木ファミリーランドがあるし 大人向けなら那須ハイランドがある。県民の大半は車で移動だから、あそこいくなら鼠とかに行ってしまうという人が多かったのではないでしょうか。 ちなみに現在跡地は大型ショッピングモールになって毎日大盛況状態です。
@techan378
@techan378 2 жыл бұрын
昭和の時代叔母に菊人形を見せてもらうために連れてってもらったなぁ。あの思い出は遠い過去となってしまった。
@hirodiy
@hirodiy Ай бұрын
「仮面ライダーファイズ」の映画で、今残っているメリーゴーランドとジェットコースターやびっくりハウスと思われる建物が見れますよ。 改装の時に撮影されたみたいですね。
@城賢一
@城賢一 2 жыл бұрын
香椎花園は小学校頃に遠足で行っていた🎵閉園前に行きたかった❗️
@大助堀江
@大助堀江 2 жыл бұрын
朝霞テック 行きました。確かにゴーカートが最高だった記憶がありますね。
@比企湖もり
@比企湖もり 2 жыл бұрын
それでも頑張ってるひらパーには長く続けてほしい。あとは探偵ナイトスクープのパラダイスも残ってほしいな
@lover7298
@lover7298 Жыл бұрын
ひらパーは地元出身の岡田准一さんを起用したポスターやコマーシャル(しかもギャグ要素が濃ゆい)が有名ですね。 今年は「どうする家康」での信長役に起用されたことに乗っかった「どうする園長(そのなが)」と言うコマーシャルを作りましたね。
@AotoSusumu
@AotoSusumu 2 жыл бұрын
朝霞テック、幼稚園の遠足で行った。こんな短期間しか営業していなかったとは知らなかった。
@abbtk14
@abbtk14 2 жыл бұрын
小学生の頃に横浜ドリームランドに連れて行ってもらいましたが、確かに大渋滞でぐったりした思い出が…。モノレールが見えていたのでなんであっちに乗らないんだろうと思ったものですが、とっくに運航休止だったと大人になってから知りました。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
復活の話もあって、楽しみにしていたのに、結局実現しませんでしたね…
@匿名希望-b9g
@匿名希望-b9g 2 жыл бұрын
@@西島浩-n8q モノレールはレール側の橋脚に設計上の強度が出ていない欠陥が見つかっての廃線だったと聞いた事があります。 アクセスの悪さで客足が伸びない上に鼠ランドの開園が重なり業績が悪化しての閉園だったとか。 閉園する前に遊びに行きましたが、広い敷地に遊具が散らばり人もいなかったので終末感たっぷりでした。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
@@匿名希望-b9g おっしゃる通りで、車両が重すぎて軌道にいくつかの亀裂が発見され、旧運輸省から運行停止命令が出されてしまいました。その後、開発中だったHSSTというリニモのような方式での再開を目論んでいて、日本初のHSSTは、リニモではなくドリーム交通のはずでしたが、色々な悲運が重なって、実現しなかったとか。ドリームランド本体には閉園前年の横浜開講記念日に、横浜市民だけ無料ということで久しぶりに入園しましたが、園内のレストランが閉店しているなどひどいもので、園内は思ったより小さく思えました。ただ横浜市民は無料ということで結構お客さんはいて、園内のドムドムに入ろうとしたら満員だったので諦めました…
@レオングラシエーロ
@レオングラシエーロ 2 жыл бұрын
谷津遊園は小学生低学年の頃にファーストガンダムの着ぐるみショーのイベントをやっていたので見に行ったりしてました。 あとは動画内でも紹介されてましたが、園内に動物園やらプールやらもあったりで子供にとっては夢のような場所でしたね。
@buleshoruder39
@buleshoruder39 2 жыл бұрын
ガンダムの着ぐるみショー懐かしいです!私も40年前の5月の連休、親に谷津遊園に連れて行ってもらった時に見に行きましたが、まさかその年に閉園になってしまうとは思いませんでした。
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
実はTDRが谷津遊園の後継だったりする。 TDRには京成電鉄の資本も入ってるゆえ、 TDR開業に合わせて、競合を強いられるとのことで閉業し、 人員はそのままTDRにスライドされた模様。
@大助堀江
@大助堀江 2 жыл бұрын
谷津遊園も行きましたね。 潮干狩りが出来た頃でしたから 今から50年くらい前だと思います。 京成電鉄で走っていた「開運号」の車体が保存されていました。 懐かしいですね。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
かつてはとこが船橋に住んでいて、よく遊びに行ったと聞かされました。昭和44年の鉄道ピクトリアルのバックナンバーにはその遊園地の広告が載せられていました…
@TakechanmanTV
@TakechanmanTV 2 жыл бұрын
御殿場小田急ファミリーランドが無いぞー!! 幼稚園の卒園前の遠足で行った思い出があるんです。 もしパート3を作るんだったら一番最初に紹介してくれ!
@とちぎ太郎
@とちぎ太郎 2 жыл бұрын
栃木県小山市にあった「小山ゆうえんち」も取り上げてください。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
横浜ドリームランドは地元の話でよく遊びに行った。1980年代初期までは休止となったモノレールの車両がボロボロで放置されていて、不思議な物件で、それだけを見るために遊園地には入らないで帰ったこともありました。シャトルループは日本初の宙返りコースターだそうで、アイドルのライブもあったものの、同じ神奈川県の大磯ロングビーチがアイドルの登竜門だったのに対し、ドリームランドでライブをしたアイドルは、すぐに消える、あまり売れていない子が多かったそう。ただロケにはよく使われて、ひとつ屋根の下のパート2の最終回では酒井法子さんがウェディングドレス姿で、観覧車、ワンダーホイールから降りてきたシーンは忘れられません…
@douga9996
@douga9996 2 жыл бұрын
ホテルエンパイアは横浜薬科大の図書館棟として形は変わりつつも復活しましたね。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
@@douga9996 そうですね。以前その大学の学園祭で一般公開され、生まれて初めて展望台に昇りました。その日はあいにくモヤがかかってたのか、富士山はまったく見えませんでしたが、少し距離があるはずの湘南の海が近くにあるかのように見えました。今年になって改修工事中です…
@出野美智恵
@出野美智恵 2 жыл бұрын
狭山遊園とPLランドが大阪府にありました
@朔夜-l4r
@朔夜-l4r 2 жыл бұрын
東条湖ランド、懐かしい!ばあちゃん家から近かったから小さい頃はよく行ってたよ
@マグナム-o7i
@マグナム-o7i 2 жыл бұрын
埼玉のむさしの村とか、東武動物公園とか50年以上やってるのって何気にスゲ~事なのね、埼玉は、娯楽施設が少ないからかな。
@セイオウ
@セイオウ 2 жыл бұрын
千葉県民としては、フラミンゴやキョンの脱走でお馴染みの行川アイランドを押したいです。
@jkm592gfxc
@jkm592gfxc 2 жыл бұрын
神奈川県民のおじさんおばさんならドリームランドや向ヶ丘遊園にいたことはあるはず。 幼児期や小学校の頃はよく行ったけどなあ! ドリランの潜水艦は記憶に残ってる。
@tarkus3917
@tarkus3917 2 жыл бұрын
横浜ドリームランドは 父が務めていたので しょっちゅう行ってました 懐かしい(´;ω;`)
@前川美幸-l8e
@前川美幸-l8e 2 жыл бұрын
ドリームランド行ったなぁ
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
どちらにも行きました。ドリームは地元で、向ヶ丘遊園は幼稚園の遠足で行った。当時、階段のところにリフトがあった…
@三共もえ
@三共もえ 2 жыл бұрын
大山寺遊園、ありました。 北陸では有名な遊園地でした。 ちと、寂しわ。
@親父良光-q3親父ヨシミツ
@親父良光-q3親父ヨシミツ 2 жыл бұрын
本当に 昭和の遊園地は沢山無くなりましたね
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
少子高齢化、余暇の多様化でしょうか。首都圏ではディズニーに、関西ではユニバーサルに客を奪われてしまったことも原因なのでしょうか…
@親父良光-q3親父ヨシミツ
@親父良光-q3親父ヨシミツ 2 жыл бұрын
返信コメントありがとうございます
@tohru1966
@tohru1966 2 жыл бұрын
海沿いにあった谷津遊園は海風が吹く日が多く、風で飛ばされた乗り物券(回数券)がよく飛んでくる“吹きだまり”のような場所があった。
@konekonekochan
@konekonekochan 2 жыл бұрын
京都にも郊外に八瀬遊園、伏見に桃山城キャッスルランドがありました。八瀬遊園は水族館や野外特設ステージがあり、よくヴィジュアル系バンドが来てました。遊園地がリニューアルしてスポーツランドになり今は高級会員制施設になってます。プールもよく行きました。キャッスルランドにもプールもあり、孔雀がいましたね。今はお城だけ保存されてます。
@Giranukuma
@Giranukuma 2 жыл бұрын
大川寺遊園…懐かしい
@走る男カラオケチャンネル
@走る男カラオケチャンネル 2 жыл бұрын
関ヶ原メナードランド今日の動画で閉鎖していた事初めて知りました。東海ローカルでしたがCMで有名でした。確かに美濃加茂にある日本昭和村があるからな
@marinek0
@marinek0 2 жыл бұрын
タワマン街になるなんて夢にも思わなかったムサコ住みだった幼い頃、遊園地は多摩川園、お買い物は自由が丘、子供はウルトラマン怪獣ショー
@juscojohn51
@juscojohn51 2 ай бұрын
小田急花鳥山脈は高校のマラソン大会のスタート/ゴール地点で行ったっけなあ 田貫湖を含む周辺を一周。とにかく寒かった。
@mouha-damashii.1973
@mouha-damashii.1973 2 жыл бұрын
ここには出てないけど、到津遊園は庭同然だったなぁ。
@9648ERIC
@9648ERIC Жыл бұрын
横浜ドリームランドが閉園した後、一部の土地は「横浜薬科大学」となって、エンパイヤホテルは改装され、現在図書館棟として使われています。地元の話で嬉しかった。
@dabada2288
@dabada2288 2 жыл бұрын
谷津遊園、なつかしい、幼稚園の遠足、町内会子供会の潮干狩り・プールレクの定番でした。 閉園した時は悲しくて、お門違いではあるけれどディズニーランドを恨んだこともありました。 浅草花やしき、あらかわ遊園には是非頑張ってもらいたい。
@はにわんこはにい
@はにわんこはにい 2 жыл бұрын
谷津遊園は保育園の遠足で毎年行ってました。写真あります。そんな私はいまあらかわ遊園のそばにすんでます。’22年にリニューアルがおわって、コロスケの為に完全予約制で営業してます。最近夜は都電の駅から入口までの道をライティングしてます。(営業日のみ)もし今年隅田の花火が再開されるなら、夜観覧車に乗れるかもしれません。
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
恨むも何も谷津遊園とTDRは同門ですよ。京成資本なので。
@ゆずひめミックス
@ゆずひめミックス 2 жыл бұрын
関西だと、阪神間に、阪急電鉄が母体だった「宝塚ファミリーランド」と阪神電鉄が母体の「阪神パーク」がありました。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
宝塚、阪神パークどちらも行きました。宝塚には人形館や阪急の歴史が分かる電車館もあって楽しかったですね…
@Revo-lj3he
@Revo-lj3he 2 жыл бұрын
ついでに近鉄からも……『菖蒲池遊園地』奈良線沿いにあって駅もあった(駅は今もある)
@nekonekota3068
@nekonekota3068 Жыл бұрын
私は谷津遊園のドラキュラの館が怖くて 一度も入れませんでした。毎年夏冬と必ず連れて行ってくれた亡き母を思い出します。一定年齢以上の千葉県人には特別な場所ですね。
@週末シアター支配人ヒローサ
@週末シアター支配人ヒローサ 2 жыл бұрын
関ヶ原メナードランドは辿り着くまでの道が狭いし、よく分からなくて大変だった記憶がある。駅からは遠いし、バス停も近くにあった記憶がないな。
@まゆまり-u7k
@まゆまり-u7k 2 жыл бұрын
谷津遊園はちっちゃい子供の時から行きました。高校生の時女の子とコークスクリュー乗ったのが一番の思い出。 読売巨人軍発祥地であり、石碑がありますよ。
@aldac77
@aldac77 2 жыл бұрын
朝霞テックはゴーカートは今は鈴鹿サーキットに生き続いているからね。
@小川栄一-l4g
@小川栄一-l4g 5 ай бұрын
昨日、三人で、利済寺に行って、墓参りをしました。  「富山朝日放送」と「テレビ越中」の企画をしてください。  応援してますので、頑張ってください。
@kitawaaa
@kitawaaa 2 жыл бұрын
朝霞テックに家族で行った、自分は4歳になる前だったけど動物を模した乗り物に1人で乗ったのだけ覚えてる お金入れたら1分間動くような乗り物だったけど、自分は燃料制で一定距離を動いたらおしまいであると誤解してたようで走らずにいたら親に「勿体ないから早く動きなさい」と言われた
@ひさしはたの
@ひさしはたの 2 жыл бұрын
東条湖ランドが現在東条湖おもちゃ王国だったのは関西に住んでて初耳だった😅個人的に無くなってショックだったのは、みさき公園です。
@chappie_76
@chappie_76 2 жыл бұрын
横浜ドリームランドのホテルエンパイヤは今は大学の図書館に再利用しているみたいです
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
学園祭で一度行ったことがありましたが、モヤがかかってたため、展望台からの富士山は望めず…
@ゆきこ-n7g
@ゆきこ-n7g 2 жыл бұрын
隣の駅住みだったので、多摩川園と母の実家のある二子玉川園は数えきれない位行っています🎶 多摩川園はサル山があって、夏のお化け屋敷がめっちゃ怖かった😱秋の菊人形展もある意味怖かった笑。
@herbamare740
@herbamare740 2 жыл бұрын
静岡出身で50歳でもう40年海外暮らしですが、いまだに那須ロイヤルのファンタラマの曲が頭に回ってます😅後幼稚園性だった頃車の中で「またファンタラマ行くか?」と父に聞かれたことを断片的に覚えています。あれってIt's a small world と同じですね。小学生の頃ディズニーランドが出来て行った時親にファンタラマと同じと言ったら「本当にそうねえ」と言われたにもかかわらず、学校で友達に言ったら「ウソだぁ」と言われてしまいました。だからといってイジメとかはなかったけど、多分静岡から那須ロイヤルへ行く家族はあんまり多くなかったのかも。御殿場ファミリーランドをお願いします。私と旦那が付き合っていた頃最後に行きました。今アウトレットですね。霊夢さん、魔理沙さんありがとう。
@加藤和良-b6c
@加藤和良-b6c Жыл бұрын
子供の國遠足の定番☔に泣かされた!😢
@tawasi_cleaner
@tawasi_cleaner 2 жыл бұрын
19:21 秋!秋!!秋!!! 颯爽たるハイキング!!! ↑すき
@hosamu7077
@hosamu7077 Жыл бұрын
上新川郡は「かみにいかわぐん」といいます。細田守さん(アニメ映画監督)の出身地です。
@高志小林-j8g
@高志小林-j8g 2 жыл бұрын
谷津遊園は面白かったな 夏はプール冬はアイススケートで良く遊んでた あと隣の駅には船橋ヘルスセンターもあったな
@昌幸小田
@昌幸小田 2 жыл бұрын
小田急かちょうさんみゃくへは閉園の一ヶ月前に行ってきたのを覚えています。
@山下龍吾
@山下龍吾 2 жыл бұрын
香椎花園が潰れたのはショックだった。
@おやじひー
@おやじひー Жыл бұрын
新潟遊園は興味深かった😮
@大坂孝幸
@大坂孝幸 Жыл бұрын
南海高野線沿線の狭山遊園地。 狭山遊園駅もあったが、ユニバーサルスタジオジャパン開業後は、業績不振により閉園した。閉園後狭山遊園駅は、大阪狭山市駅に改名された。
@大木づち
@大木づち 2 жыл бұрын
12:19~ホテルエンパイアは横浜薬科大学の図書館になっていた筈です。 末期のドリームランドで夫とデートしましたよ。内側のゴンドラが動く観覧車に乗せられそうになりました(とある理由で体調が悪かったので断りました^_^;)。潜水艦?は貸切状態でした。係の人、優しかった(*^^*)。あと、ヘイヘイおじさん?って名物のおじさんが居ましたね。
@安田一平-f1y
@安田一平-f1y 2 жыл бұрын
横浜ドリームランドは“ゲバゲバ90分”OPのロケ地。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
よみうりランドですね…
@Revo-lj3he
@Revo-lj3he 2 жыл бұрын
自分住みの県で言えば『唐子浜パーク』ここは海水浴場もあって遊園地もあって大きい観覧車もあった。 ヒーローショーもあったけど遊具は廃れてたからなぁ😅 海水浴場は残ったけど今は知らない。 あとは梅津寺パーク……遊具も充実して海水浴場もあって梅林もあったけど今は海水浴場と梅林が残ってるくらいかな? ちなみに梅津寺駅がある電車の路線は、かつて『東京ラブストーリー』に出てた路線です(伊〇鉄道高浜線)
@出口将大-p9q
@出口将大-p9q 2 жыл бұрын
横浜ドリームランドには『ヘイヘイおじさん』という名物おじさんがいた。〈もう他界している〉
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
ほかに双子の従業員もいましたね…
@sachikotsukada9169
@sachikotsukada9169 Жыл бұрын
横浜ドリームランドや向ヶ丘遊園は子ども達が小さい時に行ってました。どっちも駅からモノレールがあったけど行き始めた時にはもう廃止されてました。皆さんが仰ってるようにドリームランドに車で行くと渋滞渋滞でちっとも動かない。歩いた方が早いんじゃないかと思った位。多摩テックが終わったのがショックでした。相模湖ピクニックランドはプレジャーフォレストに名称を変えて復活した。 アメージングスクエアも行ったなぁ~。メインは巨大迷路だった。終わる頃はお客もまばらでアトラクションなんて止まっててお客が来ると運転再開した。
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m Жыл бұрын
石川県小松を走っていた尾小屋鉄道(1919~1977)に「遊園地前」という駅があったが、 この場所に遊園地が造られる予定だったが頓挫し、駅名に遊園地が鉄道廃止まで残っていた。 名鉄犬山線の「犬山遊園」駅は犬山モンキーパーク(現存)へのアクセス駅というわけではなく 現在インディゴホテル犬山のある場所に「犬山遊園」という遊園地がありそこの最寄り駅だった事から。 遊園地が閉鎖・計画頓挫しても「遊園地」の駅名が残る稀有な例である。
@計画構造
@計画構造 2 жыл бұрын
戸塚nあったドリームランドは、好きでした・イギリスの兵隊は、カッコ良かったですし、潜水艦、ジャングルクルーズ、観覧車が良かったです。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
かつてはモノレールの車両が放置されていて、これがきっかけで廃線跡、廃墟に興味を持つようになりました。車両が撤去されたときは悲しかった…
@計画構造
@計画構造 2 жыл бұрын
@@西島浩-n8q 仰る通りです。ありがとうございます。実家が洋光台なので、大船と戸塚は凄く好きです。
@深見利恵-n6s
@深見利恵-n6s 2 жыл бұрын
遊園地が 遊霊地に なってる😱 再利用は、幸せ😃💕
@anewreturner1
@anewreturner1 2 жыл бұрын
横浜ドリームランドには60年代に行きましたよ。自分で車を持ってから確かに国道1号線と環状4号線の交差点の渋滞には辟易しましたがこれが客足の遠のいた原因だったんですか。それから西鉄香椎花園のヤギは食われたんじゃなかったんですね。てっきり肉屋の店頭に並んじゃったのかと思ってました。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
1960年代のドリームランドは、モノレールが走っていた時代ですね。期間は短かったですが…
@misono84
@misono84 2 жыл бұрын
ドリームランド以外知らない施設ばっかで草 うp主、よく調べたなぁと感心するけど😆 個人的には、1927年開業の向ヶ丘遊園も出演させて欲しかったなぁ・・・
@nanalinn
@nanalinn 2 жыл бұрын
向ヶ丘遊園はよくカラオケの映像のロケ地で使われましたね。
@米田昌昭
@米田昌昭 2 жыл бұрын
向ヶ丘遊園はPart 1の動画にありますよ。 kzbin.info/www/bejne/iHSQdp6fnb6LrZI ↑5:07から
@misono84
@misono84 2 жыл бұрын
@@米田昌昭 おっと こりゃまた失礼しました 見てみます!
@misono84
@misono84 2 жыл бұрын
@@nanalinn おおお! そうだったのかー! 面白い情報ありがとうございますっっ😄
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
モノレール繋がりで、姫路の手柄山遊園も紹介してほしいですね…
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 2 жыл бұрын
小樽市の「オタモイ遊園地」切り立った崖に建てられた「龍宮閣」は、まるで「千と千尋....」に出てきそう。 (今の、遊園地とはニュアンスは違うけど。)
@Mata-Kami
@Mata-Kami 2 жыл бұрын
今となってはオサレタウンとして知られている二子玉川、昔は『二子玉川園』という名前の駅で、同名の遊園地があった事を知るのはもうジジババのみ。
@techan378
@techan378 2 жыл бұрын
玉電でいってました。確かに還暦をすぎてます。考えてみたら、そこの教習所も通ってました。
@Mata-Kami
@Mata-Kami 2 жыл бұрын
@@techan378 私はもう少し若いですが、子供の頃はちょくちょく連れて行って貰っておりましたw
@tai-to127
@tai-to127 2 жыл бұрын
東急沿線生まれで自宅から二番目に近い遊園地でした。(一番は多摩川園)  玉電は乗った事ないけど、玉川高だったので学校からジェットコースターが見えました。併設の映画館には度々行ってたなぁ。
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
ワンダーエッグとは別?
@Mata-Kami
@Mata-Kami Жыл бұрын
@@DJKotony 別なのです。 そんな横文字のオサレな『テーマパーク』ではなく、『ザ・遊園地』だったのですw
@tai-to127
@tai-to127 2 жыл бұрын
多摩川園もお願いします。
@沖せんちょ
@沖せんちょ 2 жыл бұрын
大山寺遊園はアニメ版のAnother0話に出てきた遊園地のモデルなんだよね(魚津のミラージュランドも混じってるけど)。
@HIGHDEN65
@HIGHDEN65 2 жыл бұрын
花園前駅は、今後駅名が何になるのでしょう?
@佐々木俊明-t8z
@佐々木俊明-t8z 2 жыл бұрын
元をつけるのでは?
@西山友洋
@西山友洋 2 жыл бұрын
物心はついてなかったので覚えてないけど『たまてやま遊園地』があったらしいけど閉園したそうですね。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
あの遊園地は探偵ナイトスクープで紹介されていましたね…
@tarkus3917
@tarkus3917 2 жыл бұрын
横浜ドリームランドは 父が務めていたので しょっちゅう行ってました 懐かしい(´;ω;`)
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
ディズニーが出来る前は、結構人気があって、地元唯一の観光資源だった…
@s2.s2__oO
@s2.s2__oO 2 жыл бұрын
グリーンランドがずっと続きますように
@iduhorei
@iduhorei 2 жыл бұрын
井の頭公園の道路を挟んだところに動物園(その奥に遊園地)がありました。(デートに自然公園に行った人も知らなかった秘めたる動物園だったみたいです。)久しぶりに行ったら、水族館は川魚に特化され、リス園などもできていましたが、今はどうなっているのでしょうか?
@yamanehime
@yamanehime 2 жыл бұрын
井の頭自然文化園ですか? まだありますよ
@むーゔとらいずのなかま
@むーゔとらいずのなかま Жыл бұрын
養老ランドはいつまでも、あって欲しい。
@としさか
@としさか 8 ай бұрын
多分関西の人だから、吉野川遊園地も紹介してほしかったな。
@神楽坂響子
@神楽坂響子 2 жыл бұрын
伏見桃山城キャッスルランド🎡🎢🎠も天守閣🏯だけは入れないけど残ってますね。(´・ω・`)
@スリザリン-m9m
@スリザリン-m9m 2 жыл бұрын
メナード化粧品の株主をしていた頃は、関ヶ原メナードランドの株主優待券で遊んだ思い出が有る(^.^) 因みに現在はナガシマスパーランドを有する、長島観光開発の株を持っている。
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 2 жыл бұрын
株主を持っているんですか 営利目的で人を拘束すると1年以上の懲役刑になるそうなので止めておいた方が良いですよ
@スリザリン-m9m
@スリザリン-m9m 2 жыл бұрын
@@ooutsuke1560 すみませんm(._.)m(._.)m 株主をしているです。
@ねぎとろ丼-l9h
@ねぎとろ丼-l9h Жыл бұрын
ドリームランドは、昔 働いていた。女の子に、持てまくっていた。17歳だよ。今は、親父だよ。でも、現役です あ~懐かしい。
@masterataru5956
@masterataru5956 Жыл бұрын
谷津遊園はパート2で紹介されてたのですね。 向ヶ丘遊園、多摩テックが無くなり、残すはよみうりランド・・・ 遊園地自体の話も面白いですが、遊具も最近少なくなったものがありますよね。 例えば、ミラーハウスやビックリハウスとかどうなったんだろう。コーヒーカップやメリーゴーランドもそれほど見なくなりましたね。 花やしきとか行けばまだあるのかな・・・民家の二階の間近を通るジェットコースターとか、スピード遅くても結構スリルあったな。 東京はディズニー、関西はUSJと・・・頑張れニッポン!
@nanalinn
@nanalinn 2 жыл бұрын
「函館公園こどものくに」は文化財級の遊園地だけど、今でも存続しているよ。もっとも冬期間は休園だからその分経費を使わないことを思えばやっていけるのかもしれないが。
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
市営だし、赤字が許せる程度に小規模でやってるのが存続の決めてなのかもしれない。
@chan-br3em
@chan-br3em 2 жыл бұрын
豊島園は、最近までありましたな。
@はにわんこはにい
@はにわんこはにい 2 жыл бұрын
施設の老朽化をかんがえたら、TDRみたいに何年かごとにあたらしいアトラクションをつくるのは案外経済的なのかな…跡地ができるわけでもないし、既存のものをリニューアルもできる、そのことで新技術もいれられる。まあ規模も小さい遊園地では話にならないけど。
@こういち-f1k
@こういち-f1k 2 жыл бұрын
やはり宝塚ファミリーランドだなぁ 残念ながら青春時代には行けなかったが、子供ができたら行こうと思ってたのに廃園~残念!
@ヤマトサウルスイザナギイ
@ヤマトサウルスイザナギイ 2 жыл бұрын
横浜ドリームランドは海賊が怖かった記憶がある
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
大海賊でしょうか?小学校時代のクラスメイトがアレに乗ったら、何か変な音がして、ボートの椅子が壊れたというエピソードを聞いたことがあります…
@ヤマトサウルスイザナギイ
@ヤマトサウルスイザナギイ 2 жыл бұрын
@@西島浩-n8q そうです
@樋口浩幸
@樋口浩幸 Жыл бұрын
好きだったのに
@加藤和良-b6c
@加藤和良-b6c Жыл бұрын
遊園地🎠~のThemeParkGo-cartAcceleratorBrake踏み間違有り得ない?
@punjin3702
@punjin3702 2 жыл бұрын
小山ゆうえんち~♪ えっ、前回入ってなかったけど今回も入ってないの?
@イノセント-h7j
@イノセント-h7j 2 жыл бұрын
大川寺遊園って地元!
@渡邉仁美-u8m
@渡邉仁美-u8m 2 жыл бұрын
ウチの地元の東武動物公園も、赤字だって聞いたな。秋頃なんてお客さん全然いないらしいし。 ゴマフアザラシが集客の手助けをしてくれるといいけど…
@AotoSusumu
@AotoSusumu 2 жыл бұрын
小山ゆうえんちが出て来なかったな。
@syunjmt777
@syunjmt777 2 жыл бұрын
遊園地じゃないと思うけど、二子玉川にあった 「ナムコワンダーエッグ3」は思い出に残ってる。 アトラクションの「ギャラクシアン3」はメッチャハマった。 あと、これも室内遊園地?だと思うけど 「新宿ジョイポリス」も思い出が残ってる。 アトラクションの名前は忘れたけど、 銃を持って相手チームと打ち合うヤツはハマった。 どちらもすでに閉園してしまいましたが。 ちなみに、東京ジョイポリスは今も営業しています。
@柿崎速雄の雑学ちゃんねる
@柿崎速雄の雑学ちゃんねる 2 жыл бұрын
あまり有名じゃないけどワンダーランド(福井県)もあるぜ!
@加藤和良-b6c
@加藤和良-b6c Жыл бұрын
後楽園ホール近場の遊園地🎡としまえんとドリームランド観覧車🎡と時(;゜ロ゜)とCoasterキャーキャー😢
@ケンシロウ-y3s
@ケンシロウ-y3s Жыл бұрын
おやま遊園地👻出るのかよぉヒェ~😱
@佐々木俊明-t8z
@佐々木俊明-t8z 2 жыл бұрын
遊園地が黒字営業できるイメージがありません。 そうだ!旧鎮守府に海軍ランドを作るのはどうか?
@ありがたや商事
@ありがたや商事 Жыл бұрын
谷津遊園が閉園する間際に、通っていた小学校で遠足に谷津遊園に行ったのだが、引率の先生から、従業員が遊具に乗るよう誘いをしてくるが、絶対に無視しろ、絶対に遊具には乗るなと指図を受けた。OKだったのは、世界の偉人のマネキン人形を用いたパノラマを見ることだけだった。昼食は、園内の運動場で弁当を食べるようになっていた。ハッキリ言ってちっとも楽しめなかった。
@ジンノハルヒ
@ジンノハルヒ Жыл бұрын
次は福田遊園地長崎
@鰤太猫乃助
@鰤太猫乃助 2 жыл бұрын
行川アイランド、福田の遊園地
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
タレントの猫ひろしさんがあそこに思い出があると言っていましたね。以前介護施設の建設の話もあったと聞いたことがありますが…
@村滝邦典
@村滝邦典 10 ай бұрын
東条湖ランドがちょもちゃ王国に変わってから、2000年の夏に行ったかな。 (フリーパス買ったのに、乗ったのはトロッココースターだけ( ・ั﹏・ั)) 横浜ドリームランドはある意味アングラなネズミー( ・ั﹏・ั) (カリブの海賊同様の大海賊は平気で美女のベリーダンスや縛り首の刑があったり、開業当初のプロモで乃木希典大将の銅像のレプリカ建ってたり)
@444Hans
@444Hans 2 жыл бұрын
広島県廿日市市(当時は廿日市町かな?)の『ナタリー』は出たんかな?
@sy-kd6km
@sy-kd6km 2 жыл бұрын
これ、デビュー当時のキャンディーズのコンサートをやってましたね。
@藤原慎也-j7e
@藤原慎也-j7e 2 жыл бұрын
健康ひろば加古川 姫路健康ランド 宝塚ファミリーランド 阪神パーク
@バッタもん-k6k
@バッタもん-k6k Жыл бұрын
遊園地クラッシャー東京ディズニーランド。
@神山博光-u8x
@神山博光-u8x 2 жыл бұрын
朝霞テックと言えば、プールだったな。ゴーカートと言っているけど、ここにはゴーカートはなくて、多摩テックと間違っているんじゃないの?
@遊園地-b6x
@遊園地-b6x Жыл бұрын
皆無ってかいたんだったかなぁしないがねともありますから笑いましたことは皆無ってかいたんだったかなぁをして
@まるやまよしこ-y1e
@まるやまよしこ-y1e Жыл бұрын
宝塚ファミリーランド、あやめ池遊園地、奈良ドリームランド、関西人なら知っている老舗遊園地でしょ( *¯ ꒳¯*)
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
新潟県の偏見地図【おもしろい地理】
25:33
ゆっくりツアーズ
Рет қаралды 85 М.
【ゆっくり解説】昭和後期にみんな食べてた「流行食」
19:56
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 563 М.
【地理/地学】「神回」新潟の一度は行ってみたい場所13選
19:30
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 9 М.
昭和42年の横浜ドリームランドにタイムスリップ
10:26
オダキュウTIME
Рет қаралды 13 М.
【ゆっくり解説】昭和の足跡が聞こえる 昭和の「ゴーストタウン」12選
17:16
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН