「社会現象になったんですよ」今では信じられない!?因幡はねる、千羽黒乃と斜落せつなに格ゲーの流行と衰退について語るどぐら【どぐら】【スト6】【切り抜き】

  Рет қаралды 51,683

どぐらのちょっとええ感じ

どぐらのちょっとええ感じ

Күн бұрын

Пікірлер: 106
@kalatto6105
@kalatto6105 2 ай бұрын
街中の至る所からダルシムステージの「パオーン」が聴こえて来たあの頃
@ひなつき
@ひなつき 2 ай бұрын
SF6が面白いゲームだったから流行ったというのは大前提として、業界の顔ウメハラさんを筆頭ににベテラン、中堅、若手プロも格ゲーおじも一丸となってこのゲームを盛り上げよう!っていう熱量の影響は計り知れない それこそ他ゲーだったら、それぐらいまず自分で調べろや!くらい言われても仕方ない超初歩的な質問でもプロが懇切丁寧に教えてくれる格ゲー界隈って当たり前じゃないしね 元々動画勢の自分はどくらさんの動画がきっかけでSF6を始めた一人で発売から1年経った今でも楽しくプレイ出来てます!いつも楽しませてくれてありがとう!
@水香佐藤
@水香佐藤 2 ай бұрын
@ひなつき 現在はどのタイトルも"当たり前"だと思うよ? むしろ初心者に対して懇切丁寧とかは他タイトルの方が上手でもある(オン・オフの双方で講習などが当然のタイトルもある) どちらかと言うと、その昔のニコニコ動画でのウメハラさんの扱いなんて、現在では"見せられないよ"そのものでありますけど、 そういうのに寛容であったり、その後〜現在に至るまでの、特にオンライン上における格ゲーの布教活動がストの誇れる部分。 意外と適材適所になってて、前述のタイトルなんかは逆にスケジュール組んでコラボしてコーチングとかは、出来る時期が限られるそうで、 その点の関して申し訳ないと思ってる部分もあるようで、そのタイトルのみならずスト6まで「じゃあ、リプレイ見せて」とか時々してる。
@yugooosawa9291
@yugooosawa9291 2 ай бұрын
バーチャシリーズの全国的流行とかMVS筐体による低学年層への普及など 最盛期を知っている世代からしたら衰退斜陽と言われても仕方がなかった その時代の推移を知ってるいるからこそ今のプロ達の活動姿勢に繋がっている
@azana6778
@azana6778 2 ай бұрын
気軽にやって、気軽にやらなくなって、気が向いたら戻ってきてくれるといいんだけど、やらなくなった人を見ると「なんかつまらなかった?嫌なことあった?お願い戻ってきて、気に入らないところは治すから!」みたいなメンヘラ彼女気分になる それくらい、過疎を感じた経験はキツかったの
@kadiri8399
@kadiri8399 2 ай бұрын
この2周目に来れなかったものっていっぱいあるだろうし、業界やプロの方々が続けた努力の上での幸運なんだろうなぁ…… ありがたい限りだぜ……
@はくわけ
@はくわけ Ай бұрын
プロじゃなくて大会とか出てないのにマスターランクでランクまわしてるVをボッコボコにする一般人サラリーマンとかいるのがそういう人達なんだろうなって
@yamitsuki1102
@yamitsuki1102 2 ай бұрын
いずれスト6の流行りしか知らない世代が出てくるし、今のプロたちもいずれ世代交代していくことを思うと、過去の語り部は必要だよなとも思いますねぇ…
@Ika-Master
@Ika-Master 2 ай бұрын
格ゲー、一時期は「相手の嫌なこと(柔道、ガー不連携、中段の分からん◯しetc)をするから勝てる」みたいなイメージが強くて嫌いになったんだけど そこをスト6で緩和というか、場面場面で見たらほとんどの場合返すための解答が用意されてて 「それをやったから偉い!!」ってシステム上で褒めてくれるインパクトみたいなのがあって それもそれでいて安易に頼ったらお仕置きされるっていう、対の解答まで用意されてて 少なくとも昔みたいな理不尽さが減ってるので、負けてもなんか納得感があるっていう今まで感じたことのない気持ちになれた。 あとやっぱり、初めて触るストリーマーさんとかが楽しんでるのを見れるのが、自分がプレイするモチベにも繋がってるので ホントそういう意味でも色んな人に感謝です。
@sintkt4971
@sintkt4971 2 ай бұрын
どぐらさん今夜は頑張って
@つきじいりふね
@つきじいりふね Ай бұрын
スト2の時代はとにかく「誰かと対戦して勝ち負けを決する」っていうスタイルのゲームが全然なくて、 あってもスコアで勝負するだけとか対戦モードで戦って終わったら二人ともゲーム終了、って感じのゲームばかりだったのでキッズメンタルにしてみればコスパが悪かった。 でもスト2が現れて「勝ったもんが強い!強い奴はずっとゲームできる!」っていうスタイルが新鮮だった。 当時の格闘スポーツから見ても、プロレスがショーからリアルに矛先を変えようとする動きがあったりしてたので、そういう「どっちが真に強いのか?を決める戦い」ってのを求められていた感もある。 90年代のゲーセンは完全に強い奴を求めに行く場所だったし、そこに追いつかない(けど行きたい)レベルの人は駄菓子屋やスーパーのゲームコーナーなどで練習したりしてた。 またネットもなかった時代なので、「相手より強い情報を持っているだけで勝てる」ってのもあって、 「超必殺技のコマンド」や「安全行動」とか「大ダメージコンボ」のやり方を知っているだけで安易に勝率に結びついていた。 だから今プラチナ~ダイヤ帯とかでうろちょろしてる格ゲーおじはそういう戦い方でも勝てていた時代でもあった。
@max-qu4vb
@max-qu4vb 2 ай бұрын
昔はショッピングモールにも格ゲーの筐体あったからなぁ、子供の頃にマヴストのCPU戦やってたけど 面白かったなぁ
@steroid0911
@steroid0911 2 ай бұрын
スト2の時代はゲーム上手い=波動拳が出せる、っていうくらい象徴的だったからなぁ そこからコマンドがどんどん複雑化して、エリアルコンボが出てきて、とうとう追いつけなくなったおじさんの一人です
@yamasan5246
@yamasan5246 2 ай бұрын
スト6のゴールドやプラチナレベルだと昔だったら地元は言い過ぎかもしれないけど学年最強名乗れるくらいには凄いことしてると思いますよ
@05i82
@05i82 Ай бұрын
アッパー昇竜出せたら神レベルだったな
@茨C
@茨C Ай бұрын
メッチャ分かります。KOF95までは何とかついてこれたけど、それ以降から色んな複雑操作が増えまくってついてこれなくなりました…。
@Merasa_
@Merasa_ 2 ай бұрын
「格ゲー全体」が完全に終わったことはいうて別にないんだけど「その人が大好きな、それぞれの格ゲータイトル」が人いなくて終わってしまったってのは、プロは全員経験してるとおもう。 「あのタイトルに、人さえいれば……」ってのを何度も痛感して、今の新規ウェルカムになってるんだろうな。 色んなゲームが、打ち切りくらってるからな
@水蜜-o4u
@水蜜-o4u 2 ай бұрын
人が…!ってなるのは格ゲーに限らすよくある悲しい話だしそのせいで色んなゲームに小さなコミュニティでとんでもない蠱毒生まれてるんだよね…
@tanpipinpon
@tanpipinpon 2 ай бұрын
ストⅡの第一次ブームのころ、親に連れてってもらった地元の遊園地のゲームコーナーにあったストⅡの筐体にすら人だかり出来てたもんなぁ
@chanoir3
@chanoir3 2 ай бұрын
駄菓子屋にすらスト2置いてたくらいやしな
@犯ずきん
@犯ずきん 2 ай бұрын
一時期あれだけ色々出ていた格ゲータイトル・IPの大半がもう全く続編の音沙汰無かったりするんですよね 今はメジャーどころが牽引する形になってるけど、あの格ゲーというジャンル全体のお祭り騒ぎ感がふと懐かしくなる時ある
@茨C
@茨C Ай бұрын
あの頃は色々ありましたからねえ…他だとギルティギアとKOF、鉄拳が結構長く出してて、餓狼とサムスピがギリ続編出してたかって位でしょうか。 (ワーヒーとかもう全然続編出てないし…)
@kenaz0gemers
@kenaz0gemers 2 ай бұрын
ゲーセンどころか地方の小さいホームセンターの入り口に筐体あったりしたなぁ
@s2_totto_s2
@s2_totto_s2 2 ай бұрын
昔は小学校近くの一軒家ぐらいの大きさの文房具屋に筐体あったわw
@jxptadgj
@jxptadgj 2 ай бұрын
バッティングセンターのゲームコーナーで昇竜コマンドの練習してたなぁw
@tokyoneotokyo
@tokyoneotokyo Ай бұрын
昔はテーブル筐体ってのがあって、駄菓子屋からコインランドリーから喫茶店、ボーリング場まで普及してたって話を60過ぎのオヤジから聞いた。 そもそもが駄菓子屋とかボーリング場ってのを見たこと無いんだよなあ…😅
@茨C
@茨C Ай бұрын
大体2000年代入る位から急激に無くなったからねえ駄菓子屋とかって。80年代後半から90年代辺りが駄菓子屋とか小さいショッピングセンターにテーブル筐体とかが多かったかな。 (田舎のゲーセンは特に治安が悪くてなあ…カツアゲとヤニ臭さが酷くて子供はまず行かなかった)
@gouzou15010034
@gouzou15010034 2 ай бұрын
あの頃は本当に「対戦ゲームといえば格ゲー」という時代だった。まさかその後にあんなに衰退するとは思わなかった。今や「対戦ゲームといえばFPS」だもんな。
@fon8648
@fon8648 2 ай бұрын
快勝おめでとうございます 口ではあれなこと言っても真摯に格ゲーに向き合ってるってことだよな
@user-potepan
@user-potepan 2 ай бұрын
最盛期から斜陽まで見てきたけど、スト6で復帰した。 これ面白そうって感じて+やったらより面白かった。
@pjamtgmdmkwvmw-p9w
@pjamtgmdmkwvmw-p9w 2 ай бұрын
同世代+同理由の人発見
@1203スケイニィ
@1203スケイニィ 2 ай бұрын
対戦がしたいからやったことない格ゲーに手を出して初心者狩りにあったなぁ 一回だけならまだしも同じゲーセンに行ってたから何度もやられて逆にその格ゲーが嫌いになった
@nishida-majimagumi
@nishida-majimagumi 2 ай бұрын
スーファミだけで、スト2、ダッシュ、ターボ、スパ2等バリエーション豊富だったしワーヒー、ゴジラ、らんま、タートルズと格ゲーが多く出てたなぁとシミジミしちゃう40代
@tanpipinpon
@tanpipinpon 2 ай бұрын
実際、ゲーセンで初心者がひとりで遊んでると、乱入されてボコされて煽り散らかされるのがごく普通だったからなぁ 当時は「初心者狩りはみっともない」という風潮すらなくて、むしろ「雑魚はゲームすんな、さっさと上手い奴に筐体譲れ」って空気だった 俺の地元の治安が悪かっただけかもしれんけど、自衛のために空いてる時間帯に行って練習したのが懐かしい
@pjamtgmdmkwvmw-p9w
@pjamtgmdmkwvmw-p9w 2 ай бұрын
ウチではそういう奴は嫌われてて大体もっと強い奴にベコベコにされて舌打ちしてたなw
@ジョーTHK
@ジョーTHK 2 ай бұрын
ガタイ良かったから初心者狩りは相手がどんな奴だろうと気にせずボコしてゲーセンから追い出してたな
@tk9578
@tk9578 2 ай бұрын
今は煽りとか舐めプするとブロックされて勝手に1人ぼっちになっていくんだろうな
@tanpipinpon
@tanpipinpon 2 ай бұрын
シューティングとかも、上手い奴が後ろから覗いてきて、こっちがミスすると鼻で笑われたりしたなあ 今考えると修羅の国すぎたな ゲームくらいもっと肩肘張らずに遊ばせてほしかったなぁ
@05i82
@05i82 Ай бұрын
秋葉原のHeyに生息してるドルアーガおじさんがリアルタイムで言ってくるんだよなw
@タイブレーク病みつき
@タイブレーク病みつき 2 ай бұрын
はねる「格ゲーはゲームうまい人がやるもんだと」 ガチくん「呼んだかね」
@赤坂透-v5z
@赤坂透-v5z 2 ай бұрын
知名度高い割に難しいゲームとしてどぐにゃんとはねるが共鳴してるのおもろい 格ゲーも麻雀も対人ゲーTier1だもんね
@田中愛-v1e
@田中愛-v1e 2 ай бұрын
流石にストⅡのブームを超える格ゲーは今後も出ないでしょう。だけど当時プレイする人も見るだけの人もほぼ男だったのよ。女性視聴者、プレイヤーの比率は6のが確実に上。
@水香佐藤
@水香佐藤 2 ай бұрын
@田中愛-v1e どぐらさん割とアバウトに語るんですけど、実は1997年〜の鉄拳3でスト2の記録は抜かれており、 あちら側は→5→7と記録を更新して、8は「7を圧倒的に上回るペースでの販売」とのことで、→8が濃厚でしょう。 2016年〜のスト5で、スト自身もスト2の記録を抜いており、スト6は今のところスト5より高めの月販ですし、 現在ではギルティSTもスト6に迫る累計ですし、何気に格ゲーの衰退期ってあるようで、無かったりもするのよ。 強いて言うならスト2→バーチャ・KOF・鉄拳が揃うまでの区間(〜1994年くらい)と、 MMO流行れど格ゲーのオンライン対戦は^^;となった区間(2002年〜2005年頃)と、 MMOというかFF11→14へのシフトが始まった頃(2009年〜2013年頃)が、衰退期かなと。 まー、時に色々あれ、どぐらさんとかのお陰もあり、現行の格ゲーは全てシリーズ過去一になるでしょう。
@05i82
@05i82 Ай бұрын
@@水香佐藤 ん~、トータル販売ではなく国内ゲーセンプレイヤーとしての話でじゃない? しかもゲーセンオンリーからスタートしたスト2と比べても、鉄拳3時代にはPSやSSが全盛期な時で町の中小ゲーセンが淘汰され始めた時代 格ゲーのトータル人口は維持してたとしてもゲーセンとしては既に衰退しててバーチャ3時代には地方は今のような形態の規模の大きいゲーセンがメインになってたし
@水香佐藤
@水香佐藤 Ай бұрын
@05i82 需要あると中小→大手にシフトするのは仕方ない流れですが、バーチャ3・鉄拳3の頃は音ゲーなどの影響もあり全然良好でした。 …ただ、その後エバークエストというMMOが流行し始め、数分と持たずに100円を溶かすことに慣れてる格ゲー勢と相性が良かったのよ。 ギルティXXの頃から、FF11・インターネットも現在のような月額のものが登場して、ゲーセンに行かない…けど、格ゲーのオンライン対戦、 それが出来る程の回線ではないという区間に突入して、それが2006年頃まで続いて、この区間でアーケードは一気に衰退したのがあります。
@kageou1
@kageou1 Ай бұрын
むしろプロは相手いたけど、アマチュアはゲーセンで土日でも対戦入ってこないで CPU戦でクリアして帰るとかいう地獄を知ってるので、玄人以外お断りの敷居を作ってた事を めちゃくちゃ後悔してるんですよね。 6のモダンはキッチリ敷居壊してくれたので、これならやってなかった人にも勧められるってなって プロもアマチュアも初心者とかに優しくレクチャーしてる感じだと思うんですよね。
@sham-u8k
@sham-u8k 2 ай бұрын
スト2も凄かったけど、個人的にはバーチャ2の人気が個人的には1番印象強い。
@05i82
@05i82 Ай бұрын
カジュアルプレイヤー(特に格闘ゲームやシューティング)がゲーセンから消えたのはセガサターンの影響はかなり大きかったと思う ヴァンパイアH/Sの2の頃にはそれまで大人気だったゲーセンもガラガラになってた 置き過ぎた対戦台のお陰で他のゲームが少なくて、客が来ない、でも新基板入れられないの悪循環で一気にゲーセンが潰れてったのが96年~だった記憶 バーチャ3で若干盛り返したけどバーチャ3だけしか盛り上がらずゲーセンの衰退は歯止めが利かなくなってた
@あんこくう
@あんこくう 2 ай бұрын
今も格ゲーってスト6が有り得ないほど凄いだけで他は普通に平成の格ゲーやってるからなんともなとこはある
@平山邦夫-x6r
@平山邦夫-x6r 2 ай бұрын
乱入システムっていう弱肉強食環境が十何年と続いてきた結果よな ゲームやコミュニティは結構前から初心者に寄り添う術を模索してきたけど ずっとゲーセンの頃の初心者は淘汰されるイメージが払拭出来てなかった スト6はそれを払拭できた気がするね
@05i82
@05i82 Ай бұрын
乱入拒否が出来ないシステムだったのも悪手だったな 対戦台しかない上にソロ練習もままならなかった
@なべなべ-x9k
@なべなべ-x9k 2 ай бұрын
スト2シリーズが大ヒットしたけどスト2シリーズが終わる前から人気は下降していって zeroカプエススト3が難しすぎてなおさら人が消えていった感じ スト4が大ヒットしてなかったらどぐらさんも今プロ生活はできてなかっただろうね
@pp.frampton
@pp.frampton Ай бұрын
バーチャロンとかも一度滅びかけて初心者を大事にしようとしたけど、そのまま結局滅んでしまった…
@izumo5491
@izumo5491 Ай бұрын
考えが行き過ぎて、ゲームで負けたらリアルファイトで報復も普通にあった時代。 ゲームで負けた数分後に鉄パイプ持ってくるとかガンダム動物園ですらありえない展開だぞw 最近じゃ音ゲーの界隈が「強いやつがえらい」って思想になってきてるみたいね。オンライン対戦の影響だろうけど戦うゲームでもないのに、「上手い」って感覚じゃないんだと。 下手=弱いって考えらしくて「雑魚がうちのホームでやってんじゃねえ」って感じでそこの常連から殴られたって話も聞いた事ある。
@SKF_Ver2
@SKF_Ver2 2 ай бұрын
2000年代前半、地方のゲーセンはほぼ活動圏から消えてしまい、スト4家庭用が出るまで格ゲーの対戦は全く出来なかった、当時はもうそれが当たり前だと諦めていたなあ。今は24時間いつでも対戦相手がオンにいる、夢のような世界。
@ゴリゴリ-l7r
@ゴリゴリ-l7r 2 ай бұрын
年齢が30後半くらいから40代の人(とくに男)はゲームをやらない人を含めてスト2のキャラ名を全員答えられる説
@日向のじろきょー_V推し垢
@日向のじろきょー_V推し垢 Ай бұрын
自分の生きてる限りでいえば、スト2→バーチャ→ブレイブルー→スト6とキラーコンテンツの勃興を一般通過ユーザーで見てきたけど、今回は本当におおきな山になってる感じする
@chagama-bunpuku
@chagama-bunpuku 2 ай бұрын
スト2の時は都内でもゲーセン外まで並んでたことあったからなぁ
@daysssssssss
@daysssssssss 2 ай бұрын
初心者が増えると対戦見て何してるか少し分かるようになるので見る側が増えるっていうのもいい波及効果ですね
@ko2fk6
@ko2fk6 2 ай бұрын
6のSFLの視聴者数凄すぎて毎回「えっ、こんなにいいんですか!?」って気持ちで見てる。
@らみぱす-n9l
@らみぱす-n9l 2 ай бұрын
ゲーセンの自動ドアが開いた瞬間に商店街に「ハドーケン」「タツマキセンプウキャク」「キコーケン」って漏れ出してたあの頃はもう戻らない
@カフェディ777
@カフェディ777 2 ай бұрын
いい時代だ…普通にランクマやってるだけでスト4の時とかPS3のDM?で向いてねぇからやめろやカ◯が。みたいなメッセージ来てたからw
@てんぱ-z9x
@てんぱ-z9x 2 ай бұрын
その辺のスーパーにも筐体あって子供が群がってるレベルだったからな
@bcg-injection3149
@bcg-injection3149 2 ай бұрын
スト2時代のプレイヤーには、鼻垂らしたちびっ子~高校生はおろか、スーツ着たサラリーマンのおじさんや大人のおねいさんまでいたくらいの超一大ブームだったんすよ お店の大小関係なく、およそ”客商売” と名の付く所にはだいたい筐体が置いてあったくらいって言えば、決勝8000人のヤバさも理解してもらえるかも。
@kaname.jakotsu
@kaname.jakotsu Ай бұрын
スパ2とかガロスペ位迄は初心者でも入れたんだけどねwプロが食える様になった頃はもう見世物になってたw
@nirva_7
@nirva_7 2 ай бұрын
.。oO(これ千羽師匠ってどぐらよりいにしえの格ゲーマーなんだよな……)
@beta8022
@beta8022 2 ай бұрын
おい最強か? ナイス40pt
@SCP-444-JP
@SCP-444-JP 2 ай бұрын
別ジャンルだと、ぷよテトも結構煮詰まってる印象あるわ 本物の”王”がいない
@mosu4518
@mosu4518 2 ай бұрын
でも結果論だけど、スト6から始めれたから格ゲー楽しいって思える部分があると思うよ ゲームうまくて攻略できる人なら自分で楽しみを見つけられるけど、マッチもなかなかしない、同レベルの相手がなかなか居ない、コンボ練習の時間が長い、答えがわからない、なんてことになりがちだとおもう 流行ってて、人が多いのが一番面白くなる条件の一つやとおもう
@qusuke8473
@qusuke8473 Ай бұрын
いやー、まじでさあ 格ゲーで一緒に遊んでる友たちをひたすらフルボッコにしてた俺は本当に間違ってた。 あの頃ちゃんと手の内と対策をしっかり教えて一緒に上手くなるべきだったのに、 俺は自分が勝って気持ちよくなることを優先しちまったばっかりに・・・・・・。
@しおん-h6h
@しおん-h6h 2 ай бұрын
そう、格ゲー界はポストアポカリプス…
@rm-mn2jq
@rm-mn2jq 2 ай бұрын
おじさんだから符計算覚えるところと昇竜拳練習にお金を使いまくった。あの頃はアッパー昇竜できるだけでヒーローになれた
@yuino7014
@yuino7014 2 ай бұрын
スト2からの所謂格ゲーブームの頃ってソフトの販売数とかじゃプレイヤー数計れないんよな 至る所に筐体あってゲーセン行かなくてもスーパー、デパート、コインランドリー、おもちゃ屋、駄菓子屋etc 敷地に置けるスペースあるなら取り敢えず置いておこうってノリだったから それでいて小学生はスーファミでワイワイ大人数で集まってやったりしてて。 ジャッキーの映画に春麗のコスプレとか出て来ても何の説明もなく皆理解出来てた。 結果カプコンを一瞬で大企業にした。スト2半年分か一年分のインカムで立ったビルは今でも 「スト2ビル」って呼ばれてるらしい。 ブームの規模としてスト2とバーチャ2の時を超えるのは格ゲーじゃなくても趣味が多様化した今は難しいだろうね。
@マイティソー-v4n
@マイティソー-v4n Ай бұрын
スト2全盛のころだと、台空いてねえからなんか別の似たようなのやるか・・・狙いの似たようなゲームも出たしなぁ。 あと流行りと言えばスト2以降だとバーチャ辺りは凄かったかな?店員が交換用のレバー常に持ち歩いてたなんて話もあったし
@tsukiaka
@tsukiaka 2 ай бұрын
今面白い格ゲーおじたちの活躍を見れるのはスト4が界隈を復活させてくれたおかげです スト4がクソゲーだったら絶対格ゲーおじのプロ活動が見れる時代にはなってなかった
@たけのこ太郎-z4y
@たけのこ太郎-z4y 2 ай бұрын
あんまり昔話が多くなると、また衰退期が来そうで怖くなる。 なんでやろ。
@AtLUandE
@AtLUandE 2 ай бұрын
スト2の家庭用だけで630万本とかやからな ゲーセンでワンクレ入れただけの人とかまで入れたらその数倍は居てもおかしくない まぁ格ゲーというかゲーセン文化が衰退した理由は消費税導入の影響も大きいので…
@ナナ-f7n
@ナナ-f7n 2 ай бұрын
わずらわしかった部分を簡略化して大ヒットしたゲームといえば俺はスト4かなー スト4はそれまでのZERO3カプエス2スト3の激ムズだったところをテコ入れしまくってすごく簡単で遊びやすいゲームに変えたからね
@おれおれ-d3f
@おれおれ-d3f 2 ай бұрын
単一のタイトルが一瞬ワッと盛り上がるだけじゃ駄目なんよな FPSやRTSのように流行りのタイトルが入れ替わりながらジャンルの人口はずっと維持できるようにならないと
@yuurou7927
@yuurou7927 2 ай бұрын
カプコンマジで神です、モダンとトライブシステムで初心者かなり入りやすくなった 言うてギルティ今は昔と比べてだいぶ簡単になったけど、結局コマンドだし、コンボと攻めが息苦しいし…しかしそれでも、今ギルティはPCだけでも3000人あたりオンラインいつもいる状態だから、BBCFやXrdの400人は賑やかの時期と全然違う んでスト6は2万人やで?PC常時オンライン人数
@アバババアバババ-p1v
@アバババアバババ-p1v Ай бұрын
ポケモン以上はさすがに無いが(そもそもあれを超えるコンテンツが日本には存在しない)、ジャッキーチェンが何故か映画で春麗のコスプレしたりしてそれが普通に世界で通じてたりするから、まぁ尋常ではないブームだったよな
@ヒサカタ
@ヒサカタ 2 ай бұрын
スト4以前のストリートファイターにふれてみると難しすぎて スト4はコンボ難しいって言われてるけどむしろそれ以前のゲームのが難しいって感じます スト4が格ゲーを簡単にしたのが大きいと思います
@ああ-c4r9g
@ああ-c4r9g 2 ай бұрын
あのころの強いプレイヤーは他人へのリスペクトとか全くないからね 目の前の相手は掃いて捨てるゴミ 勝ってる自分は貴族 負けたらムカつくだけ 自分が負けるのは相手がムカつくことしてくるからとしか思わない 例えば鉄拳だったらコンボ1個だけ覚えてあとは技3つくらいしか使わないアマキンで初心者狩りして勝率9割のカード作って喜んでる そういう連中が自分たちだけの貴族サークル作ってオラついてた時代 強者であるために絶対必要な条件に「お山の大将である」というのがあった
@lifeiskill
@lifeiskill 2 ай бұрын
スト2のアニメ映画の主題歌がめちゃくちゃ売れて紅白にも出た…ジブリやドラえもんとか以外のアニメ見る奴は犯罪者扱いみたいな時代です
@からあげチャーハン-u4e
@からあげチャーハン-u4e 2 ай бұрын
格ゲーってスト2の天下時代から地の底に堕ちたからこそ界隈勢以外も盛り上がってる今をすごいありがたがってるし献血センター並みに初心者を暖かく迎え入れたいのよね だからこそ今の鉄拳の○体蹴り文化を「そことやかく言うの日本だけだが?世界で売れてるんだが?」ってスタンスがいつかしっぺ返し喰らいそうで心配ではある
@dragonsblue9684
@dragonsblue9684 Ай бұрын
そもそもネトゲ勢力の台頭でゲーセン自体が右肩下がりになったよね その後、ネット対戦環境が進化して再び格ゲーが盛り返すキッカケになったのがスト4、スト5だと思う そしてスト6がモダンを採用したことが新規勢の取り込みに大きく寄与した 新規勢にVTuberもこぞって参入してきたのが大きなムーブメントを生んでいる要因のひとつだと思う
@東雲蓮華03
@東雲蓮華03 Ай бұрын
こんな女の子に囲まれて格ゲーするなんてありえんで
@静山郡司
@静山郡司 2 ай бұрын
プロとかトップ層は昔イキってた反動なのかもしれないけど 一般の格ゲーおじさんはイキってた時代なんて無いし単に年取って大人になっただけかもw
@Kitami_0089
@Kitami_0089 2 ай бұрын
格ゲーの衰退というか、プレステの登場がきっかけでゲーセン文化が衰退したなんて話は聞いた事ある
@水香佐藤
@水香佐藤 2 ай бұрын
@Kitami_0089 PS"2"から始まるFF11の影響がそれですが、スト2が社会現象なら、FF11は社会問題で、 『あなたの家族や友人、学業や仕事をどうか大切にしてください。充実した本当の生活あってこそ云々…』 それをログインの際に表示して、同意させるという措置を取られたけど、スクエニ自身も守れないのでね? その状態ではゲーム自体を売る事が困難で、同じFF・鉄拳の売上ですら前作-300〜400万本に達して、 同じスクエニの他のオンラインゲームに至っては全滅に至る程で、アーケードの維持なんて夢のまた夢。 耐え切れないタイトルは格ゲーも含んで全ジャンルで朽ちて行き、カプコンのアクションも随分減った。 ただ、オンライン対戦が可能?になった鉄拳5は約940万本と、戻すどころか鉄拳3を上回る値であり、 『その状態でも格ゲーの需要は伸びてたものの、当時のインフラでは形に出来なかった』とも言えるのよ。
@水香佐藤
@水香佐藤 2 ай бұрын
@Kitami_0089 PS"2"から始まるFF11の影響がそれですが、スト2が社会現象なら、FF11は社会問題で、 『あなたの家族や友人、学業や仕事をどうか大切にしてください。充実した本当の生活あってこそ云々…』 それをログインの際に表示して、同意させるという措置を取られたけど、スクエニ自身も守れないのでね? その状態ではゲーム自体を売る事が困難で、同じFF・鉄拳の売上ですら前作-300〜400万本に達して、 同じスクエニの他のオンラインゲームに至っては全滅に至る程で、アーケードの維持なんて夢のまた夢。 耐え切れないタイトルは格ゲーも含んで全ジャンルで朽ちて行き、カプコンのアクションも随分減った。 ただ、オンライン対戦が可能?になった鉄拳5は約940万本と、戻すどころか鉄拳3を上回る値であり、 『その状態でも格ゲーの需要は伸びてたものの、当時のインフラでは形に出来なかった』とも言えるのよ。
@山の上ボストン
@山の上ボストン 2 ай бұрын
よくよく考えるとスト2のアニメをいきなり映画でやるってのが異常なんだよな。当時はジブリとドラえもんとドラゴンボールくらいか?OVAとかで様子見せずに映画やっても利益が出るって考えだったんだろうから
@殺陣街
@殺陣街 2 ай бұрын
×ほかのゲームがおもしろくて人が移る 〇勝てなくて勝てるゲームに移る
@murakumo3594
@murakumo3594 Ай бұрын
スト6はスト6で格ゲーの王道みたいなスタイル走ってて面白みがあるけどそのうちキャラのガワが良くてスト6でいう全キャラモダン操作の格ゲーが出たらそっちのが流行りそう
@arek0502
@arek0502 2 ай бұрын
でももう結構人減ってきたなぁって感じはする
@一也-v5c
@一也-v5c 2 ай бұрын
若い頃なんかそんなもんだよ。 俺から(50歳)見れば、貴方の決勝の態度なんか「おうおう憂いヤツじゃwどれ遊んでやろうかのw」ぐらいしか感じないから、恥ずべき過去ではない。 まあ、今の時代を考えるとそのままではいけないけど。 今現在の貴方は間違ってはいないと思いますよ。
@片目オルカ
@片目オルカ 2 ай бұрын
プレステKOFの必殺技ボタンを甘えだのそんなんだとアーケード勝てないぞとか罵ってた奴が、おじになってモダンでスト6配信してるVにスパチャ投げるぐらいあの衰退っぷりはトラウマだよ。
@栖軽秋
@栖軽秋 2 ай бұрын
格ゲーと言うかアーケードゲームは、UFOキャッチャーとプリクラに負けた敗者だったからなあ
@shirasagi124
@shirasagi124 2 ай бұрын
コメントの人が優しいのは相手が若い女だからだろ
@XxXatsuxX
@XxXatsuxX 2 ай бұрын
どっちかっつーと、プロでもないストリーマーの視聴者はゲームそのものではなく、そのプレイしている配信者に惹かれてるからだな あとはまあ民度しだいか
@じまき-s3k
@じまき-s3k Ай бұрын
ド初心者の人気女性Vでコーチなしでの初見配信のコメ欄チャット欄はひどかった。指示コメだらけで。 麻雀もそうだけど、荒れてるというか、見るに耐えない。
@pp.frampton
@pp.frampton Ай бұрын
他のジャンルの対戦ゲームと比べた話だから的外れやね
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
【切り抜き】推しの子原作者赤坂アカ先生「うちの子!!!!!!」【因幡はねる / ななしいんく】
13:16
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН