国公立大学もこれからは推薦が増えるんですか?

  Рет қаралды 15,659

【公式】メガスタチャンネル

【公式】メガスタチャンネル

Күн бұрын

メガスタは、「総合型選抜・推薦」、「一般入試」どちらも圧倒的な合格実績を出しています!
▼下記URLより是非お問い合わせください!▼
オンラインプロ教師のメガスタ高校生サイト
www.online-meg...
高校1,2年生は知らないと損をします!
「総合型選抜・推薦入試とその受かり方がわかる説明会」(参加無料)
www.online-meg...
大学受験・成績アップに役立つ情報満載!
メガスタ高校生の「無料資料請求」はこちら
www.online-meg...
あなたに合った勉強法は?
【性格タイプ別 勉強法診断】
✓完璧主義タイプ
✓探究者タイプ
✓個性派タイプ
✓マイペースタイプ
▼簡単1分!LINEで診断スタート▼ 
line.me/R/ti/p...
この動画では、「国公立大学もこれからは推薦が増えるんですか?」というご質問にお答えしております。
私立大学では実際に、推薦による入試の割合が増えております。
一方で国公立大学ではどうでしょうか?
詳しく解説しておりますので、ぜひ、ご参考にしてみてください。
【関連動画】
オンラインプロ教師のメガスタは、小学生、中学生・高校生の定期テスト対策から、難関国公立・早慶上智MARCH関関同立などの大学受験指導まで日本最大級の指導実績があります。オンラインプロ教師のメガスタの詳細は、下記の動画からご覧いただけます。
  • Video
国公立大学もこれからは推薦が増えるんですか?
2023/11/04
#大学受験 #国公立大学 #推薦 #総合型選抜 #学校推薦型選抜 #一般選抜 #オンラインプロ教師

Пікірлер: 32
@meleegaha2461
@meleegaha2461 Жыл бұрын
息子は公立大学 推薦で合格しました。(センター試験なし) 親が色々調べて本人が行けそうな、合いそうな大学を探して、高校の先生からもお勧めしてもらい、無事 合格しました。 親が率先して調べていなかったら行けなかったと思います。(知らなかった) 子供だけでは、大学入試を突破できません。 そんな時代です。 受験生の親御さん! 頑張って🎉❤
@sunsunsu-n
@sunsunsu-n Жыл бұрын
世の中はすごいスピードで変化しているんだな。
@user-eb6we9mo2p
@user-eb6we9mo2p Жыл бұрын
神大学校推薦型で合格しましたがセンター必須でした。私を含め合格した人達はセンター得点率9割前後が多かったです。推薦に落ちた友人は一般で合格しています。私大の推薦とは意味が違うと思います。
@nazo_no_message
@nazo_no_message Жыл бұрын
これ聞くと東大京大の推薦と変わらないと思ってしまうが、やはり面接・小論文等でアピールする内容が全然違うのかな?それはそれで結局金の力で色々経験したもの勝ちってなっちゃうけど。
@tomishu1974
@tomishu1974 Жыл бұрын
神戸大学の経営学部や経済学部の学校推薦の共テボーダーはおそらく85%でしょうね。これは前期のA判定を青田刈りすることを意味しますね。旧帝大、東工大の総合型なども似たようなもんでしょうね。
@プ大-m5u
@プ大-m5u Жыл бұрын
@@tomishu1974 だよね。正直、一般でも受かるであろう人ばかり。共通テストなしで自称進・学力微妙でもワンチャン、みたいなミスリードはやめてほしいわな。
@aniota0627
@aniota0627 Жыл бұрын
自分は国公立に総合型選抜で受かりましたが国公立といえば一般入試というイメージが世間では付いているせいなのか倍率も一般入試より低いため推薦で挑戦してみるのも良いかもしれない
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 Жыл бұрын
現実を直視すべきということですね。推薦入学の割合がこれからも増えるでしょうし、推薦も進学手段の一つとして真剣に検討する時代だということも理解できます。 ただ、動画の中で、2:45~2:58の「一般入試の前期日程の募集定員まで減らして、推薦にシフトしている」という部分は、大学によって違うので、ここは言葉足らずだったように感じました。 光栄なことに名前をあげていただいた中の一つ、私の母校の学部を調べてみると、一般入試募集定員を減らさずに推薦の募集定員をプラスアルファにしていました。 推薦入試の募集定員が比較的多い国公立大学であっても、一般入試募集定員を減らさない大学と減らす大学とは、分けて評価してほしいです。
@プ大-m5u
@プ大-m5u Жыл бұрын
前期試験というより、後期試験を縮小なり廃止にして推薦AOに振り分けてるって方が正しいね。
@にしにしメモ
@にしにしメモ Жыл бұрын
大学受験の形が『いい意味で』崩壊多様化するのはいいことだ。そして、いろんなとこから、いろんな元気なやつが出て来て世の中おもしろくしたらええ。
@マノニクス
@マノニクス Жыл бұрын
むしろこれからは推薦の時代なんだから国公立もどんどん対応してかないと 理系はいいとしても国立の文系学部なんかは私立入試にうまく対応できないと誰からも選ばれなくなるぞ
@しずえ-l4f
@しずえ-l4f Жыл бұрын
横浜市立大学は、普通に私立大学同様に指定校入試やってます。
@tomizaru
@tomizaru Жыл бұрын
某県の県立の某看護大へ娘が学校選抜型推薦入試で今春入学しましたが、やはり3割強いました。
@abcdefg_gg
@abcdefg_gg Жыл бұрын
国立は推薦増やさないと 共通テストの難化でただでさえ国公立の志願者は減るのに科目数減らすか推薦増やさないと特に地方国立は志願者集まらないぞ
@peko3339
@peko3339 Жыл бұрын
公立高校だったら、商業、工業、農業、水産などの専門学科のある高校などは、国公立大学の専門学科の推薦枠を使うと良い。国公立と共同で高大連携の研究をしている高校は、特に有利だと思う。 下手な自称進学校で喘いでいるよりも、専門学科の高校でトップを取っていた方が良い大学に入れる。
@tomishu1974
@tomishu1974 Жыл бұрын
横国の経営には共テなしでの50人の学校推薦枠がありましたが、その発見に遅れてしまい、長女に教えたときには既に気持ちが固まっていたので、そのまま近くのブロック大学の共テなしの学校推薦枠に出願しました。オール5で部活動でも実績を上げていたので、小論文と面接対策をしっかりと行えば負けはないとは思います。  後者も秋以降に見つけた推薦枠でしたが、当大学自体が教員を含めた公務員に半数がおさまる地元密着の古い大学です。  このように情報収集の成否が人生を左右します。
@プ大-m5u
@プ大-m5u Жыл бұрын
そのレベルの国立の学科試験なし推薦は、高校のレベル次第ってとこありますよ。
@御手洗みたらし団子
@御手洗みたらし団子 Жыл бұрын
多種多様の入試方式があっていいと思います。昔みたいに、一般入試多い制度でいいだろうか  出来れば、その大学が求めている学生枠を増やした方がいいと思います。 例 工学部枠の女子  個人的には、学力+社会活動などやれば 面白いと思います。 小学生の頃は、通信簿左側学力重視だが、社会に出れば右側に書いてある生活重視が必要になってくるので、令和の時代だらこそ 昔から入試制度「ぶっ壊す」していいと思います。
@ishinjiroster
@ishinjiroster Жыл бұрын
8:50 私が卒業した地方県立大学の推薦の割合は私が受験した20数年前から4割でした(ただし私は大学と同じ県の出身ですが推薦ではなく前期試験で入学しました)。 私の推測では、文科省の方針で、推薦の割合は4割以下にしなさいとかそんな圧力がかかっているのでこれ以上増やせないのだと思います。 公立大学は全体で見ると推薦の割合が25%くらいかもしれませんが、都会の定員の多い大学の推薦の割合が小さいだけで、地方の県立大学の推薦の割合は概ね4割くらいではないでしょうか? 平均だと実態がどうなっているのかわからないと思います。 たぶん、多くの地方の県立大学は推薦の割合はあまり変化していないのではないでしょうか?
@motigumiyoutube
@motigumiyoutube Жыл бұрын
ますます 公立高校進学の場合 内申加算制度は不要だよね 中学教師に内申裁量権があるのどうかと思うよ? 推薦が枠持つ公立高校は良いよね
@てる-z6m
@てる-z6m Жыл бұрын
中高・大学入試。の受験基準は 半年に一度はupdate。 です。
@koutube1967
@koutube1967 Жыл бұрын
まだAO入試などやってなかった頃のT北大学出身の者です。国立なのに3割もAOで合格者を決めているということで有名ですが、いずれは全員AOで決めたいとか言っておりいかがなものかと思っております。AOと言っても共通テストありとなしがあったり、一般より難しいとか聞くので、まあいろんな学生を採ろうという考えは有りかと思います。 とは言え、入学定員2500人程度なので倍率2倍・3倍にあたる受験生の面接や小論文など相手にできるのだろうか?という心配をしております。 また見方によっては他有力大学・有力私大に採られる前に青田刈りしちゃおうという目論見もあろうかと思います。すべり止めで受けられるより、第一志望で入ってくれる方がいいという考えは有りかと思いますが。 ちょっと気になるのはこうして大学入試が秋に決まるようになると、高校生活・課程は実質2年半となります。推薦対策を考えると3年の春には対策を始めていないと遅いと思います。 また、高校での成績や生活態度が重視されるなら、私らの時よりエンジョイできない高校生活になるのじゃないか、従順な生徒ばかりになるのではと言う気がします。 共通一次やセンター試験のような全国一律の試験は、批判はあったものの、国として高等教育を受けるに値するレベルを示したものとして価値のある試験だったと思います。 それを避けるようでは少なくとも国公立として情けない。 推薦やAOでの合格者は3割を限度とするのがいいのではないでしょうか。
@seiichi__0852
@seiichi__0852 28 күн бұрын
今年度九州のある国立工業大学に共通テスト無し総合型で入学する者です。自分はこれから総合型が今の一般受験みたいな扱いになっていくんだと思います。こっちの受験はむしろ学力重視でしたし、自分も受験直前は模試でB判定は取っていました。高校の中に進学学科があり、自分はそこにいるんですが、そうでない普通科の生徒も同じ受験をしましたがしっかり1次試験で落ちてました。(成績もかなり低い)全体の倍率は5倍近かったですが、1次の学力試験、独自問題、レポート試験で1.5倍まで絞り込むなど去年よりさらに学力型で面接の手間を減らしている状況でした。T北大の総合の話も知ってますが、自分としては結局は総合型という名の一般受験みたいになるのが妥当ではないかと考えています。また、今の受験勉強は情報戦ですね。自分も去年の夏休みはメガスタさんのような動画をとにかく見漁ってましたからやはり総合型について理解が進んでいました。県立高校の教師は総合型の知識、ノウハウがほぼ皆無なのでむしろ自分が教師に教える場面もあったぐらいですから。。
@naoyasano8695
@naoyasano8695 Жыл бұрын
増えます
@usermukhutiyama
@usermukhutiyama Жыл бұрын
推薦で部活してないと良くないですか? 例えば似たような評定平均を持っている生徒2人並んだ時に、あとはどこで差が付きますか?
@peko3339
@peko3339 Жыл бұрын
英検、部活で県大会優勝などの活躍、ボランティア、留学、生徒会、探求論文…
@seiichi__0852
@seiichi__0852 28 күн бұрын
国立ならとにかく大学について、その分野について好きになることです。なぜ学ぶのか、その分野で学ぶとなにができるようになるのか、など。あと、それだけ好き!という人ならその分野に必要な教科は模試で高得点とか取っている印象です。とりあえず受かりたい!受かればなんでもええわ!!みたいにわき目も振らず夢に突っ走ってください!!!
@こあこあら
@こあこあら Жыл бұрын
東大の推薦は?
@suminoeno
@suminoeno Жыл бұрын
あります。
@takuyah.4741
@takuyah.4741 Жыл бұрын
宮枠もあるかも…ね
国公立大学の学校推薦型選抜 徹底解説!!
11:44
【公式】メガスタチャンネル
Рет қаралды 7 М.
成城、成蹊、武蔵がMARCHになれない理由!!
9:09
【公式】メガスタチャンネル
Рет қаралды 65 М.
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
入れそうな大学に入ると恐ろしい
6:37
【公式】メガスタチャンネル
Рет қаралды 22 М.
後期日程のオススメ国公立大学2025 ~農学部編!~
6:32
【公式】メガスタチャンネル
Рет қаралды 4,1 М.
【獣医受験】鹿児島大学だけは受験で◯◯が使える【鹿児島大学編】
8:21
獣医専門オンライン予備校ベレクト
Рет қаралды 5 М.
本当は怖い推薦入試の闇3選
17:01
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 55 М.
学部の選び方 これはヤメろ!!
5:15
【公式】メガスタチャンネル
Рет қаралды 29 М.
学力では無理なので 総合型選抜でいきます!
5:23
【公式】メガスタチャンネル
Рет қаралды 7 М.
共テ難化で変化!?地方国公立 vs MARCHを再検証
10:17
偏差値が低くても一流の国公立大学!! ~理系編~
5:49
【公式】メガスタチャンネル
Рет қаралды 357 М.
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН