Japan's Best Overnight Sleeper Train Sunrise Express! | Trains In Japan

  Рет қаралды 722,991

Suit Train

Suit Train

2 жыл бұрын

Check out my channel for English speakers!
youtube.com/@SoloTravelJourna...
________________________
This video is sponsored by : Nosh
Nosh is a healthy frozen food manufacturer in Japan!
Use the link below to purchase your food 3 times for 300 Yen / $2 OFF!
→bit.ly/3ncuuQf
________________________
I mainly post videos of trains in Japan and also introduce beautiful scenery, historical sites and explain railroad history! Most people who watch this channel are railway enthusiasts but there is absolutely no problem watching this channel even if you're not a railway enthusiast!
My other channel where I upload travel blogs!
▶Suit Travel
→bit.ly/39j8H09
My other channel without my voice!
▶Suit Train Window
→bit.ly/3k0ZKit
【SNS・Contacts】
▶Twitter
→ / usiuna7991
▶Instagram
→ / suit_ryoko_channel
▶Business
→namekawa@su-tudouga.com
________________________
We are looking for interview requests and projects, so please feel free to contact us.
*Currently, we do not accept gifts or any deliveries.
________________________
【Sponsorship・Ads】
We are looking for spot ads and sponsorship from companies so please feel free to contact us! We have certain plans depending on the budget you have! Details are listed in the website below!
→su-tu.jp/ad/
________________________
【Affiliates】
▶Amazon
→amzn.to/2WDfxLf
▶Rakuten Travel
→bit.ly/3dIR1PS
I receive a certain percentage of sales purchased from this link. It's very unfortunate that supporters won’t receive anything. I will never forget to thank my supporters!
*Information Accuracy
Information given in this channel may be incorrect or misleading. I may react to comments where my viewers correct my information.

Пікірлер: 369
@usiusa7991
@usiusa7991 2 жыл бұрын
ナッシュ×スーツ特別コラボ企画第2弾! この動画をご視聴いただいた方限定で、全セットを初回購入から3回目まで¥1,000 OFFでご購入いただけます。 詳細は下のURLをご覧ください。 bit.ly/3ncuuQf ※キャンペーン終了日:2022年7月25日まで ※本クーポン施策は初回購入のみ適用されます。
@hn8301
@hn8301 2 жыл бұрын
継続割引率がもっと高ければ再開します!!
@user-jm4ch2jc5m
@user-jm4ch2jc5m 2 жыл бұрын
固定してないの好印象
@yuukoyuu3486
@yuukoyuu3486 Жыл бұрын
ヾ(^▽^)ノ前の特典の時に始めました♪本当に美味しいです。主人名義でネット契約してて、男にカウントされてる女の視聴者ですが、おばさんが安心出来る紹介は、嬉しいです。
@becky4678
@becky4678 Жыл бұрын
僕とコラボしよう!!~
@cwc5117
@cwc5117 2 жыл бұрын
亀嵩駅は扇屋そばに簡易委託をしています。駅舎の管理業務の代わりに格安で店舗として貸し出すというのは鳥取県の因美線が最初の事例で、この方法を考えたのは石破二朗鳥取県知事、石破茂元自民党幹事長のお父さんです。このことからこういう方式を「因美線方式」と言います。(出典:須田寛著『須田寛の鉄道ばなし』)
@cwc5117
@cwc5117 2 жыл бұрын
53-54ページに記載があります。
@user-oh5iu3uh7o
@user-oh5iu3uh7o 2 жыл бұрын
スーツパワーでサンライズがいつまでも残ってくれるといいな
@starolon
@starolon 2 жыл бұрын
ワイらも乗って応援や 祈っててもアカン
@user-kw8ix8tt6y
@user-kw8ix8tt6y 2 жыл бұрын
せめてあと5年残ってほしい そうすれば勤続休2週間貰えるから乗りに行ける 今のポツポツ連休じゃ無理や…
@mayuc25
@mayuc25 2 жыл бұрын
@@starolon 仰る通り 金を落とさないと意味が無い
@dqpb10440
@dqpb10440 2 жыл бұрын
乗って応援出来る様に、乗客増に合わせて運行増プリーズ!!って感じ。 今回の動画でも、かなり埋まってたとの事でしたし。
@user-tz8nl1uz2n
@user-tz8nl1uz2n Жыл бұрын
5489で取れる枠をもっと増やしてあげてほしい。 俺東京住みだけど5489で取れたことないけど、逆にみどりの窓口で取れなかったことがない。 近くに遅くまでやってるみどりの窓口がある人がどうしても有利になる。
@masaokuriki
@masaokuriki 2 жыл бұрын
おろち号に注目してくれてうれしいです。わたしは広島住みですが、4回くらい乗っています。 本格的な山岳路線を楽しめる素晴らしい路線です。亀嵩駅は、駅舎で蕎麦屋さんが営業していたとおもいます。
@mizuka727
@mizuka727 2 жыл бұрын
松江市出身なので食いついて見させて頂きました。子供の頃に乗った国鉄を思い出しました。本当に神回。スーツ君ありがとう。
@fuutan0331
@fuutan0331 2 жыл бұрын
神回 いつもいつも全く同じルート辿って旅行したくなる
@user-md2rr2tk8o
@user-md2rr2tk8o 2 жыл бұрын
ちな2号車はフリースペースじゃなくて持ってる切符と同じ番号の席が使えます。雨から逃げるためだと思われます。by地元民
@cwc5117
@cwc5117 2 жыл бұрын
2号車に関しては一時期切符を発行していました。なので3年間利用者が跳ね上がってる年があるんです。
@lanner52
@lanner52 2 жыл бұрын
2号車は控え車という位置づけですね。  私は好んで2号車に乗車して、かつての急行だいせんを懐かしみながら弁当を食べるのが楽しいです。 木次線はダイヤも余裕ですから通常の普通列車でもスイッチバックで一番見晴らしが良い所で減速や停止をしてくれて、運転士さんの案内放送もあります。 かつて車内案内のおね~さんが乗車されていたと時、イモの天ぷらとかいただいた事もあります。
@user-md2rr2tk8o
@user-md2rr2tk8o 2 жыл бұрын
そういえば私が幼稚園生くらいの時だと自販機もありました。
@o1205
@o1205 Жыл бұрын
なるほど 正しい情報ありがとう
@user-ce4rpMOTHgj1ck
@user-ce4rpMOTHgj1ck 13 күн бұрын
奥出雲おろち号ね
@peaceloving9862
@peaceloving9862 2 жыл бұрын
景色いいって感想が嬉しいです・・・ 神が「思った以上に最高っ」て(TT) 木次線沿線住民頑張って盛り上げてるのでみなさんぜひ乗りに来てください~
@friendly_peace
@friendly_peace 2 жыл бұрын
カッコいい列車、素晴らしい景色、 いい声のよどみない解説、 いつもありがとうございます💯👍
@Mercych.
@Mercych. 2 жыл бұрын
サンライズと国鉄色381系とスーツの最高の組み合わせ
@user-oh3rd3cu3y
@user-oh3rd3cu3y 2 жыл бұрын
新見生まれですけど、千屋牛以外にも喫茶店「タイム」のカツカレーがとても美味しいのでオススメです。 また新見で時間潰されるなら是非。 やくもで井倉通過時に、実家がガッツリ映ってて嬉しかった笑笑
@chayactravel0100
@chayactravel0100 2 жыл бұрын
サンライズという動画のネタとしてみれば何度目かわからないのに安定した再生数を維持できるのがすごい
@ProjectATrainShinkansen
@ProjectATrainShinkansen 2 жыл бұрын
サンライズだけは令和の寝台列車の希望の星なので残ってほしいなぁ
@user-hd2sj7jg6d
@user-hd2sj7jg6d 2 жыл бұрын
更新時に色々簡略化したので285系の最期がサンライズの最期かと。
@user-pr8ro1dv5x
@user-pr8ro1dv5x 13 күн бұрын
@@user-hd2sj7jg6d それは根拠足り得ない 285の寿命が近いだけで後継車両が出てこない理由にはならんよ (1年前のコメに失礼)
@iyamidai
@iyamidai 2 жыл бұрын
動画視聴後すぐに今度山陰に旅行に行くので、ダメ元でおろち号の切符残ってないか調べたら奇跡的に残ってました! 切符取ってもう一度調べたら売り切れだったので最後の1枚だったみたいです 楽しんできます!
@user-ze1dg7vk1w
@user-ze1dg7vk1w 2 жыл бұрын
自分の家なのに他人に部屋を譲りノビノビに寝る神
@user-mc6rj3no8g
@user-mc6rj3no8g 2 жыл бұрын
スーツ交通さんの動画良い‼️ 子供の時に。若いときにやりたかったこと、羨ましいよ,,,✊✊✊ 最高だよ‼️
@cwc5117
@cwc5117 2 жыл бұрын
奥出雲おろち号の助成金ですが、島根県ではなく、出雲市、飯南町、雲南市、奥出雲町が組織する「出雲の國・斐伊川サミット」が宣伝費なども含めて1800万円を拠出しています。
@usiusa7991
@usiusa7991 2 жыл бұрын
では宍道や安来でお金を使っても自治体の狙いとは違うものになってしまうのですね
@cwc5117
@cwc5117 2 жыл бұрын
@@usiusa7991 本音は「皆さん沿線でお買い物を」かと思います。
@cwc5117
@cwc5117 2 жыл бұрын
@@usiusa7991 島根県が何か拠出しているかどうかまた調べてみます。島根県は詳細な予算書がネットで公開されていないのでいちいち問い合わせないといけないのです…。
@cwc5117
@cwc5117 Жыл бұрын
@@usiusa7991 一応島根県の予算書を見てみたんですが、直接何か助成しているという項目は確認できませんでした。おろち号の直接助成は斐伊川サミットだけと思われます。ちなみに、1800万という額は技術系の知り合いにきいたところ、広告費の他にはほぼ燃料費補助ではないか?とのことです。
@chintara_channel
@chintara_channel 2 жыл бұрын
スーツ氏の動画を予習して、先日、サンライズ出雲に乗り、出雲市から横浜まで行きました。 とても楽しかった😆 復習のつもりでこの動画をみていたら、おろち号に乗りたくなりました。 ワクワクをありがとう😊
@rtan19750513
@rtan19750513 2 жыл бұрын
日本一乗りずらい観光列車「奥出雲おろち号」にタクシーで追いかけて乗車するのは凄い。「奥出雲おろち号」は何で「寝台特急サンライズ出雲」と接続ダイヤが組まれていないのか不思議すぎる。
@user-cv8lw3oo5l
@user-cv8lw3oo5l 2 жыл бұрын
必ず前泊してお金を使ってもらおう、ということでしょうかね?
@user-hd2sj7jg6d
@user-hd2sj7jg6d 2 жыл бұрын
これに乗る為に前泊してもらわないと島根県がお金出して走らせる理由が無い
@inuhikosan
@inuhikosan 2 жыл бұрын
誤解を恐れず上からじゃ無いんだけど、感想が素直でとっても良いわ💖
@user-de3dk2ey6z
@user-de3dk2ey6z 2 жыл бұрын
発車後と到着前の放送が長いのはいかにも夜行列車らしくてすき
@myouenji
@myouenji 2 жыл бұрын
数あるレポートの中でも、こう言うローカル線の風景は、郷愁感もあり、秀作だと思う。
@katsunorinogami4312
@katsunorinogami4312 2 жыл бұрын
Suitさんの素直な楽しみ方が普通に伝わってきて、見ている方も楽しい。
@tokyu5160f
@tokyu5160f 2 жыл бұрын
サンライズ関係の動画は神回確定
@user-kx2ki7gt3p
@user-kx2ki7gt3p 2 жыл бұрын
それなー
@user-ce4rpMOTHgj1ck
@user-ce4rpMOTHgj1ck 13 күн бұрын
もう飽きたよ...
@kokawa2989
@kokawa2989 2 жыл бұрын
動画の風景に曇りの天気がマッチして良い雰囲気
@user-nv7dy1nk2l
@user-nv7dy1nk2l 2 жыл бұрын
岡山駅到着電車名物の長い乗換案内 アクセントが岡山弁なのがとても好きです 特に、「赤穂線」と「山陽線」、そして駅名の「岡山」のアクセントは岡山弁ネイティブのそれなので、乗るたびに嬉しくなります。
@user-jx3lw8ip8f
@user-jx3lw8ip8f 2 жыл бұрын
スーツくんのプレミアム配は…いつもわくわくするよ!ありがとー。。。
@cwc5117
@cwc5117 2 жыл бұрын
三井野原駅はよくあるスキー場に併設されている駅ですが、「スキー場に誘客するため」の駅ではなく、「駅を作るためにスキー場を作った」駅なのです。地元の人が「駅欲しいけどどうしたらつくってくれるんだろう?」「スキー場作ったら作ってくれるんじゃね?」ってことでスキー場を作ったという経緯があります。
@user-hv9rf9nm7h
@user-hv9rf9nm7h 2 жыл бұрын
昔は岡山から三井野原のスキー場に向かう夜行の団体列車まで運転されていたそうですからねぇ…
@cwc5117
@cwc5117 2 жыл бұрын
ちなみに、雪のない時期は高原野菜を栽培して出荷をしています。「していました」かもしれませんが、最新のことはわかりませんw。
@ny2250
@ny2250 2 жыл бұрын
イカ焼き売ってました。スキーの帰りの汽車は満員電車でした。身動きとれない中イカ焼きの臭いがしたのよく覚えてます。
@cwc5117
@cwc5117 2 жыл бұрын
@@user-hv9rf9nm7h 昔はすごかったらしいですね。団臨のありましたし、ちどりも臨時停車してましたし。
@cwc5117
@cwc5117 2 жыл бұрын
@@ny2250 えーー!それは面白いですね!!!
@user-kk4fs5hp7x
@user-kk4fs5hp7x 2 жыл бұрын
素晴らしい動画、堪能させていただきました。 木次線並行の道路は昔、東城方面から来て宍道へバイクで狭い道を走った事があり、懐かしかったです。 追伸 6月初めに岡山駅に訪れた時は湘南色の115系を何回か見れました。 東横イン岡山駅西口右に泊まったのでトレインビューでした。 有難うございました。
@user-nu5lk3nm2m
@user-nu5lk3nm2m 2 жыл бұрын
古き良きが私ども世代には本当に懐かしく、楽しい😂 スーツ君の良いところ満載👍️
@user-ft4yb8br9s
@user-ft4yb8br9s 2 жыл бұрын
亀嵩そばは駅長さんが作っている美味しくて有名なそば屋さん併設の駅です。松本清張先生の小説「砂の器」でも知られる駅です。
@user-bd2pj4bx9r
@user-bd2pj4bx9r 2 жыл бұрын
あら!プレミアが始まってる😆 今日はサンライズ出雲の旅の動画で嬉しい! サムネの機関車と特急が格好いいですね✨ 色々な見所がたくさんありそう!
@altitude-miyu95
@altitude-miyu95 2 жыл бұрын
松本清張さんが泊まった備後落合の宿は、不朽の名作と言われる「砂の器」執筆取材の為でしたね。昔、学校の授業で観て…亀嵩駅が舞台になっていた事を思い出しました。
@user-ud9kl6dy8e
@user-ud9kl6dy8e 2 жыл бұрын
国道が宿敵とは知りませんでした😁。   しかし、それが現実なんですね。 時間を忘れて見入ってしまいました。
@cwc5117
@cwc5117 2 жыл бұрын
新見は駅の裏に新見美術館というのがあり、さまざまな作品が展示してありますし、新見市街を一望することが出来ますよ。
@cwc5117
@cwc5117 2 жыл бұрын
枯山水の庭園も綺麗ですし、カフェの眺めはなかなかのもんです!
@walkslowly_streetview_inJAPAN
@walkslowly_streetview_inJAPAN 2 жыл бұрын
岡山・山陰は国鉄型の聖地ですね。 貴重な車両の旅を満喫させていただきました。😀 車内の牛丼美味しそうでした。🤩
@gaienwood
@gaienwood 2 жыл бұрын
10:05 鐵坊主さんもサンライズとおろち号が接続していないことを問題提起していましたが、まさかのタクシー課金するとわwww
@RO-yb6td
@RO-yb6td 2 жыл бұрын
これは神回ですね~!木次線へ鉄道ファンが行ってみたくなる動画でした。来年おろち号が引退してしまう前に行ってみたいものです。
@user-hn7lt1xx2o
@user-hn7lt1xx2o 2 жыл бұрын
「スーツと行く博物館満喫ツアー」というのもやって欲しいです。東京発と大阪発の2種類があり、東京発がリニア鉄道館と京都鉄道博物館をめぐり、大阪発が鉄道博物館と碓氷峠鉄道文化むらをめぐる行程です。どうでしょうか?
@user-xl9ko9bo8g
@user-xl9ko9bo8g 2 жыл бұрын
きくや食堂はよく利用します! 初見の方は入りづらい(主人が見た目怖そう&無愛想)ですが、意外と優しいですので大丈夫ですよ~。 お味も昭和の大衆食堂的な感じで美味しいです! 駅前に飲食店が無いので列車の乗り継ぎまでのヒマ潰しは、きくや食堂1択になります・・・ (個人的には中華そばおススメです) 昼間は案外混むのでご注意を~
@sk-mk
@sk-mk 2 жыл бұрын
スーツ氏の撮影の次の日に乗りましたわw おろち号からやくも24号。 自分は八川で降りて蕎麦食って、路線バスで道の駅へ行きお土産買って、その足で出雲坂根に降りて後続の備後落合行きに乗りましたね。 2年後には大きく変わるでしょうから今のうちに何回か行きたいです。
@user-mw4ck9rz1f
@user-mw4ck9rz1f Жыл бұрын
亀嵩は砂の器に出てきた重要な駅です❗ 映画の時にも出てきました。 感動しました‼️
@user-xz9dq9rq5o
@user-xz9dq9rq5o 2 жыл бұрын
松本清張の砂の器で 木次線の亀嵩が出て来ますね
@user-wq1fn9nc8s
@user-wq1fn9nc8s 2 жыл бұрын
三井野原の分水嶺は島根側が斐伊川水系、広島側は江の川水系です。斐伊川水系も江の川水系も最終的には日本海に注ぎ込みます。江の川は旧三江線が並行していた一級河川です。
@user-os1xc5fc7e
@user-os1xc5fc7e 2 жыл бұрын
01:04:49 突然の神の神すぎる発言と、 その後のよく分かんない日本語好き
@user-yw2lj2dq5v
@user-yw2lj2dq5v 2 жыл бұрын
ご紹介がモデルコースになっていてわかりやすかったですし、見ていてとても楽しかったです。無くなる前に乗りに行ってみたいと思いました。
@user-lx2uy3ss9t
@user-lx2uy3ss9t Жыл бұрын
これは、ステキです!ありがとうございます!
@kenkoukajitsu
@kenkoukajitsu 2 жыл бұрын
いつも動画投稿ありがとうございました
@user-tm9xp7qm3z
@user-tm9xp7qm3z 2 жыл бұрын
スーツ君、おろち号満喫ですね!窓が気兼ねなく開けれる 客車は、スーツ君の大好物ですからね。コメントの声で、楽しいのがよく分かります! よい動画でした。Thanks.!
@ryuuwill
@ryuuwill 2 жыл бұрын
この路線は近いのでよく乗ります。おろち号最高ですよね!楽しい動画ありがとう☺️
@user-vy5ex3yh4u
@user-vy5ex3yh4u 2 жыл бұрын
岡山駅の到着放送をしていた車掌さんが国鉄っぽくていいですね!
@yonemarugtr
@yonemarugtr 2 жыл бұрын
まさかの実家最寄り駅の野馳駅で歓喜。 コノ野馳駅からヒルクライムしないと辿り着けんのが実家
@user-zp1lf7ri5j
@user-zp1lf7ri5j 2 жыл бұрын
おろち号ありがとうございます。 ヤバい列車、最高の褒め言葉ですね🤭
@shingo222
@shingo222 2 жыл бұрын
来週念願の初サンライズです!俺は宍道から広島まで普通列車で一日掛けて移動を計画してます、スーツ君の別荘動画を見返してたこのタイミングでこの動画は嬉しい✨
@user-qr4hb3hm3h
@user-qr4hb3hm3h 2 жыл бұрын
やくも号に乗った直後に聞こえる鉄道唱歌のオルゴールが懐かしい。
@user-wq1fn9nc8s
@user-wq1fn9nc8s 2 жыл бұрын
急行だいせんが14系寝台車+12系リクライニング座席車だったころは、運転区間は大阪ー出雲市でした。車両がエーデルタイプのキハ65になったときに大阪ー米子に短縮されました。
@user-ed8zw9rc6n
@user-ed8zw9rc6n 2 жыл бұрын
すごい列車とは聞いとったがめちゃ素晴らしいなw 行きたすぎる
@mini5682
@mini5682 Жыл бұрын
鉄道マニアまではいきませんが今回も楽しかったです〜。 廃線になる前に乗りに行きたいです。
@gengoronakamura1277
@gengoronakamura1277 2 жыл бұрын
三井野原スキー場は年配の管理人さんがお一人で営業されています。リフトはケーブルで引っ張ってもらう超簡易式のものです。
@katsu2212
@katsu2212 2 жыл бұрын
亀嵩をはじめとした木次線の駅の多くは簡易委託駅として地元の方々によって維持・管理されています。これらの駅では切符の販売も行われており今となれば珍しくなった手売りの切符が販売されている駅もあります。
@user-bz3sg3fq6w
@user-bz3sg3fq6w 2 жыл бұрын
いいなサンライズ出雲
@user-zy3xf4nf7c
@user-zy3xf4nf7c 2 жыл бұрын
眼鏡をかけていらっしゃるオバちゃんがおでんうどんを販売されていらっしゃいます🍢🍜知り合いの親戚のオバちゃんなので、寄って下さりありがとうございます🙏民家にあるのはイノシシや猿よけの電気柵かもしれませんね💡
@user-uc1bb4mi1o
@user-uc1bb4mi1o 2 жыл бұрын
ノビノビ座席って名前が可愛い
@D27A7651
@D27A7651 2 жыл бұрын
おでんうどんも謎だが 「コロッケは入ってないんだな?」という謎コメントで謎の上書きをするとは(笑)
@sow300
@sow300 2 жыл бұрын
山陰地元民です おろち号乗っているとたまに一般の地元のお客さんが乗ってくることあります。 本数が少ないので、地元利用も多少はあるようです。
@satominn-xz8ed6xb1k
@satominn-xz8ed6xb1k Жыл бұрын
今年行かなきゃ❣️って思ってたルートでした✨✨ この動画見て、やっぱり絶対行こう❗️ってココロが決まりました✨✨ 今後、廃線や休止になりそうな路線、早めに乗っておかなきゃダメですね。 ありがとうございました😊
@mashumaru0817
@mashumaru0817 2 жыл бұрын
奥出雲おろち号!!!!去年の7月に乗らせていただきました☺️ トロッコ電車の中で食べるあのスーパーの焼肉弁当がなんとも言えないくらい格別でした笑 電車でのあの赤い橋も絶景でしたし、スイッチバックもサイコーでした!! 夏だったので列車の中に蝉が大量に入ってきて大変だった記憶があります笑笑
@Ninotti52
@Ninotti52 Жыл бұрын
16分頃のマニア向けの解説が素敵ですw
@user-nm1wo9py6i
@user-nm1wo9py6i 2 жыл бұрын
先月国鉄色やくもを初めて見ました。地元が阪和線沿線なのでかつてのはんわライナーを思い出して懐かしくなりました🥳
@MS-mj2ne
@MS-mj2ne Жыл бұрын
亀嵩駅 松本清張好きの母が興奮して「砂の器に出てきた場所!」と言っておりました。 松本清張が泊まったという場所もこちらに出てきましたので色々とゆかりがある場所なんでしょうね
@user-oj9mn5md8h
@user-oj9mn5md8h 2 жыл бұрын
箱根登山鉄道線みたいな路線なんですね🤔 なんてとても素晴らしい景色なんですかね✨ 廃線になってしまうのは勿体ない。
@user-um9um3uf6q
@user-um9um3uf6q 2 жыл бұрын
新見市に2ヶ月だけ出張していましたが千屋牛を使った焼肉がとても美味しかったです!是非食べてみてください。
@PENCHAN8
@PENCHAN8 2 жыл бұрын
以前「おろちループ」を陸路と鉄道で乗り比べという動画は拝見しておりますが、今回はしっかり「おろち号」のレポで感動しました。私は一度目はツアーで途中乗車、途中下車だったので、是非二度目は自力で広島から備後落合まで行って全駅乗ろうと思ったのですが、芸備線のアクセスとおろち号の運行時間にずれがあり、山陰側からいうサンライズとの接続が悪いのと一緒でよほどの時間を取っておかないとツアー以外ではおろち号には乗車が難しいということを知りました。おろち号二号車の豪華仕様については無知だったのでこの動画で理解できました。ありがとうございます。
@YuskSai
@YuskSai 2 жыл бұрын
亀嵩でのそばや仁多牛弁当は本当は事前予約での販売です。 他にも公式HPに多彩な予約の弁当が載っています。 廃止報道から乗車率が高いため、少し余計に作って持って来ていたのかもしれません。
@yamacchi2133
@yamacchi2133 2 жыл бұрын
今年のGWに乗った時も仁多牛弁当は予約なしで買えましたね。 亀嵩の蕎麦は完全に予約制のようでしたが…
@cwc5117
@cwc5117 2 жыл бұрын
八川そばも余りがあれば買えますね。
@user-xp3sw5dq8g
@user-xp3sw5dq8g 2 жыл бұрын
新見から10分ほど歩きますがインディラという喫茶店風のお食事屋さんのグリルドチキンが半端なく美味かったのでおススメです!
@dongurin2
@dongurin2 2 жыл бұрын
トロッコ列車見てたら、予土線三兄弟に一日中乗ったツアーに参加したのを思い出しました。トロッコ列車の雰囲気も似ていて、四万十川を眺めながらの景色が最高でした。
@user-go2gg8jp8t
@user-go2gg8jp8t Жыл бұрын
岡山駅に到着する時の放送自分は結構好きかも、夜行列車乗って来た感じがしますね! 逆に乗り換え案内は駅の電光掲示板を見てくださいって、省略されてあっさり到着放送が終わったら寂しかも(笑)
@user-rr4bx8hw6n
@user-rr4bx8hw6n 2 жыл бұрын
先週国鉄色やくもに乗り出雲まで行きました。新幹線とやくもで7時間掛かりましたが良い旅でした。 あめつちを宍道の駅で見ました。中国山地の列車を姫路から乗り通したいと思って子供の頃から考えていました。やっぱり良い風景ですね。
@user-zi8qt9ky7k
@user-zi8qt9ky7k 2 жыл бұрын
サムネから神動画感が出てる
@shin_sug
@shin_sug 2 жыл бұрын
どっさりって言うの好きです!
@peaceloving9862
@peaceloving9862 2 жыл бұрын
木次線沿線は委託管理の駅ばかりです。地元の人に愛されるといわれる所以です。
@user-yk7qy1qr6l
@user-yk7qy1qr6l 2 жыл бұрын
直営駅が木次駅オンリーですね
@user-ts8dl7jv8v
@user-ts8dl7jv8v Жыл бұрын
いや〜 素晴らしい動画見れてよかったです✨ スーツ君の動画はいつ見ても最高✨ 鉄道と地域住民が 一体化してるのがいいですよね✨ 行きたい所リストがまたまた増えました^_^
@user-io1bx3yq3e
@user-io1bx3yq3e Жыл бұрын
沿線の人たちがここまでしてるのを見てしまうと、残して欲しくなっちゃうよなぁ
@user-shiro
@user-shiro 2 жыл бұрын
新見できくやさんに行かれたんですね! ここ、おいしいですねえ。 鳥取に帰省した時、山陰東部ぐるり鉄道旅の際に寄りました。
@princeokapy
@princeokapy 2 жыл бұрын
国鉄特急のマークは立体が良いですね😍
@marinedream103511
@marinedream103511 2 жыл бұрын
7/1に木次線に乗車予定だったんですが、備後落合の地点で列車が来てなくて、駅員からレール温度上昇に伴って備後落合~木次まで運休だったとのことでした。 木次まではタクシー代行に乗車しましたが、線形の都合上そういうのもあるんかなという感じでした。 私含めのり通す人も多かったようで、まだ残ってほしいなと思います。
@katsuyaikeda6546
@katsuyaikeda6546 2 жыл бұрын
奥出雲おろち号はトロッコ開放的で風が心地良さそう来年には廃止か寂しいけど木次線は存続して欲しいな
@Journeyofartemis
@Journeyofartemis 2 жыл бұрын
新見駅から10分弱歩いたところにあるにいみショッピングタウンプラザの1階の「いんでいら」という洋食屋さんがおすすめですよ!
@ny2250
@ny2250 2 жыл бұрын
エビ飯ありますよね。
@user-qm4wc6hb6k
@user-qm4wc6hb6k 2 жыл бұрын
亀嵩駅は 砂の器と言う映画の舞台になった駅ですね。 映画の内容はとても悲しいのですが 昔の日本を象徴する内容だと思います。 50:14 マイルドセブンとキャビンのパッケージ 懐かしい。 何十年前も前のタバコですね。
@wa33785
@wa33785 2 жыл бұрын
井倉洞と備中神代駅は1977年版八つ墓村で撮影に使われており映画前半に登場します。旧木造駅舎は2001年解体されたようです。
@ryushisaito
@ryushisaito 2 жыл бұрын
野村芳太郎監督の日本映画 八つ墓村(1977年)の冒頭あたりで伯備線の気動車長大編成や備中神代駅の旧い駅舎などが出て来るのでお薦めです。
@tom-yam-kun
@tom-yam-kun 2 жыл бұрын
岡山からです。115系は来年3月から順次、381系は再来年3月から順次置き替えられますね。新見駅からタクシーで5分くらいの新見美術館は意欲的な展示をよくしています。井倉洞は夏涼しいのでぜひ行ってみてください。アップダウンはキツイです。井倉洞いってはどう? 神が乗る神の列車おろち号。おろちループでおろちてくれー。 備後落合の元旅館に松本清張が泊まったのは、おそらく亀嵩駅が出てくる砂の器執筆の時でしょうね。
@2hands_piano
@2hands_piano 2 жыл бұрын
いつも楽しくみさせてもらっています。 近々、木次線乗りに行こうと思ってましたのでとても参考になりました。 知り合いから”行く前に映画「砂の器」見ておくと良いよ”と言われ見てみました。国鉄時代の木次線のシーンが多くて楽しめました。
@nattulan
@nattulan 2 жыл бұрын
ついに大人のDVDに手を伸ばすのか⁉と、ちょっとドキドキした。
@naoko381K
@naoko381K 2 жыл бұрын
近くの米子に住んでいるのにおろち号と芸備線に乗ろうと思ったことがありませんでした。でも今日の動画が面白かったので乗ってみたいと思います。
@cwc5117
@cwc5117 2 жыл бұрын
同じく米子です!
@user-yx4iq7yq8r
@user-yx4iq7yq8r 2 жыл бұрын
キター❗
@suit-se
@suit-se 2 жыл бұрын
今回はあまり不味そうに食べていなくてよかった
@BokeShinjinOssann
@BokeShinjinOssann 2 жыл бұрын
木次線と芸備線は、残っているだけでも奇跡的な存在だ。
@user-je8cx3kz3p
@user-je8cx3kz3p 2 жыл бұрын
またまた別荘旅きたー。
@user-ys1ic1qq6i
@user-ys1ic1qq6i 2 жыл бұрын
凄いですね山岳鉄道、木次線。。乗ってみたいです。。
Cheapest Room On The Overnight Sleeper Train Sunrise Express! Izumo To Osaka
1:13:52
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 713 М.
Japan's Smallest Inhabited island "Aogashima"
1:21:28
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 3,8 МЛН
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 180 МЛН
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 7 МЛН
Универ. 10 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:04:59
Комедии 2023
Рет қаралды 2,8 МЛН
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
00:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 25 МЛН
Riding The Longest Railway In East Japan! Uwajimashi To Takamatsu (300km!)
1:27:12
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 606 М.
【新ダイヤ】東京駅を21:50に出発するサンライズに乗ってきました
1:11:20
Experiencing $20,000 Japan Airline First Class (Tokyo to Paris)
1:00:01
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,5 МЛН
Day 15 | Seeing Yokohama, The Birthplace Of Railroads From The Yokohama Bay!
1:19:19
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 215 М.
Riding Japan's Luxurious Commuter Train From Shizuoka To Tokyo! | Trains In Japan
47:16
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 480 М.
A True Mystery! Exploring The Deepest Part Of Tokyo
1:06:53
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,7 МЛН
Traveling In The Shikoku Region Using The Sunrise Sleeper Express
2:46:51
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,4 МЛН
Where Am I?? A Train Station That's Completely Surrounded By Mountains And Forest!
47:05
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 496 М.
北海道の稚内から沖縄の果てまで行ってみた!
3:56:36
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 2,4 МЛН
Оживляем Tiguan втайне от Ильдара!
1:12:26
Команда АП
Рет қаралды 1,5 МЛН